
このページのスレッド一覧(全1329スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 5 | 2018年7月17日 13:17 |
![]() ![]() |
8 | 14 | 2018年7月15日 16:22 |
![]() |
1 | 2 | 2018年7月15日 02:37 |
![]() |
0 | 2 | 2018年7月13日 09:32 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2018年7月9日 14:52 |
![]() |
4 | 8 | 2018年9月1日 21:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
先日太陽光発電の訪問販売が来まして、見積もりを出して来たのですが、これは相場からして値段は高いのでしょうか?全く知識がないので、皆様からの意見アドバイスを聞きたいと思っていますのでよろしくお願いします。
書込番号:21967878 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>pinacさん
中央出版系のELJですね。
太陽光発電4.8kWと蓄電池システムの組み合わせだと税込220万円あたりが激安値です。
これ以上の価格はすべて成功報酬歩合が相当含まれたものになります。
訪販で激安値の提供は販売手法上ありえません。
名古屋にお住まいなら東京シェルパックなどに相談してみてください。
書込番号:21967896
2点

gyongさん
アドバイスありがとうございます。やはり歩合報酬がかなり上乗せしてある金額なのですね!
既に契約してしまったのですがまだクーリングオフ期間内なので、クーリングオフした方が良いですか?度々質問してしまいすみません。
書込番号:21968877 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>pinacさん
別にELJに100万円寄付するつもりであれば、クーリングオフしなくてもよいでしょう。
同じものが100万円以上安く買えるのは事実ですので。
ただ、ELJに対しての寄付金税制控除はありませんのであしからず。
書込番号:21969328
0点

色々と教えて頂きありがとうございました。
当然ベストアンサーにさせて頂きます。
書込番号:21969502 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
千葉県内、新築でリクシル屋根一体型を検討しています。
南西に6.35kw,北東に4.91kwで図面出来てきました。
北側は、発電量65%ぐらいになるだろうと言われています。
このほかに蓄電池も設置予定です。
希望は、全ての電気を太陽光発電で賄うこと。
自給自足を目指しています。
一般家庭よりもかなり電気の使用量が多いかと思いますが、そこは無視してください。
5LDKでエアコン各部屋で計6台。オール電化住宅です。
日中は全員いないか、夫が家で仕事しているかになると思います。
おそらく現在の4LDKの電気使用量の月平均830kwよりは増えるだろうと予測。日中130kw,朝晩250kw,夜間450kwぐらいの内訳です。
今は夜の方が電気代が安いので、夜中に洗濯から乾燥まで行ってます。
日中発電した分のうち、今後は昼に洗濯から乾燥まで毎日仕上げるようにします。その他は蓄電池に溜めて夜に使用という事は可能でしょうか?
売ったり買ったりでプラスマイナスゼロではなく、買わずに過ごしたいのが希望です。
これが可能なのかどうか教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:21960666 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>デビラブさん
>売ったり買ったりでプラスマイナスゼロではなく、買わずに過ごしたいのが希望です。
完全自給自足のためには、パネル容量も蓄電池容量も不足しているため無理です。
電気代と売電益を相殺して少しでも電気代を減らすという方法しかないです。
でも、蓄電池は高すぎて設置費用の半分も元がとれません。
また、太陽光もkW単価を安く抑えないと、元がとれません。
北東を含む11.26kWだと、230万円くらいでない元がとれません。
リクシルだから、太陽光だけで300万円以上するのでは?
「電気代を安く!」と思って、それ以上の費用をかけるのは、本末転倒ですよ。
書込番号:21960747
0点

>そらとやまさん
ありがとうございます。
なるほど、買わずに完全自給自足というのは無理なんですね。
やはり昼間の発電のうち余った分を売電して、夜は買うのいうのが現実的ですね。
そうなると蓄電池も設置しなくて良いかもしれませんね。
皆さん、蓄電池は万が一の時のために購入しているものなんでしょうか?
ちなみに設置費用ですが、リクシルなのでそのぐらいです…。
書込番号:21960797 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

デビラブさん
蓄電池は後付けでつけると投資に採算が付いてきません
創畜連携住宅のように初期設置、つまり30年ローンとかで付けること以外に採算は見出だせません。
もう少しでジェネリック化しますので待った方が無難です
書込番号:21960888 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>REDたんちゃんさん
ありがとうございます。
住宅ローンに太陽光発電の屋根も蓄電池も組み込み予定です。
蓄電池の有無、悩んでます。
採算がとれると見込んで、蓄電池も最初から設置した方が良さそうだと思われますか?
自給自足が不可能だと割り切って、蓄電池を無しにして売買電でうまく回りそうな気もしますし。
書込番号:21960991 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>デビラブさん
こんにちは(^-^)/。
我が家は、3年前から9kw余りの太陽光発電を開始しました。
四人家族で、オール電化、平日の日中は全員不在です。
これまでの売電メーターと買電メーターを確認したところ、買電量の約1.4倍、売電しています。
こうしたことから、理論的には自活可能になってます(^-^)。
でも、自活するには、夜型から昼型の生活に変えても、相当大型の蓄電池が必要です。
もう少し蓄電池が安くなったら、挑戦したいと考えています(^-^)/
書込番号:21961722 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>烏賊つりさん
実際の感じを教えていただき、ありがとうございます。やはり自分の家で全て賄うのは難しいですね。
夜の分は買う、昼に作って余った分は売る、それでプラスマイナスゼロに近づけるのが太陽光発電なんですね。
蓄電池は、何年か待ってから購入を考えようかなと、思い始めてます。価格に見合う使い方が難しいですね。
書込番号:21961836 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>デビラブさん
リクシルの価格では元が取れる設置価格でないので、設置自体を諦めたほうが家計に良いと思いますよ(数十万円の節約になります)。蓄電池も、10年ローンで大赤字になるのに、住宅ローンに組み込めばよけい金利負担が増えます。
家計のために太陽光と考えているなら、もっと安く設置しないと本末転倒ですよ。
書込番号:21961838
0点

住宅ローンに組み込めばよけい金利負担が増えます。
そういう話ではないのです。
ZEHは太陽光、蓄電池、その他の自給自足を促す且つ、エコ設備を標準装備としているし、それ自体にインセンティブが付きます。
蓄電池はいらない!と言っても100万円引いてくれるわけではないし、逆にローン基準もネガに働きます。
パッケージング商品なのでやるなら初期設置です。
地元の大工さんなら別ですが、大手ハウスメーカーは顕著にその姿勢です。
書込番号:21961863 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>デビラブさん
まず、今回の新築はZEHですか?
今回蓄電池は微妙です。
理由は「デビラブさん宅で自給自足するなら、太陽光の容量は充分ですが、蓄電池の容量は15〜20KWh必要。でも、住宅用でそのような大容量蓄電池は…。」
「蓄電池はZEHでは、オプション扱い。ZEH住宅だと蓄電池の補助金が別途に30万ほど出ますが、焼け石に水。」
自家消費に近づけるなら、エコキュートを「太陽光連動型」にしたほうが費用対効果があります。ただ湯量は要確認。
LIXILでこのタイプのエコキュートの取り扱いがあるかは存じてませんので、ご容赦ください。
あと、今蓄電池を設置する方は
「設置8〜9年経過しており、太陽光の売電終了を見据えて」
「災害対策=経済効果はあまり気にしていない」
が多いです。
災害対策も、今回の豪雨のような災害だと、役に立つか疑問符が出ています。熊本地震では効果あったようですから、災害の種類によるかもしれないです。
メーカーも、現在が黎明期のためイノベーターが多くお金がある方が多い=スキミングプライシング戦略で価格を高く設定しているのでは?と穿ってしまう金額が出ています。今後の価格動向はわかりませんが、「今必要か?」で考えてみてはどうでしょうか?
書込番号:21962056 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>RACOON RASCALさん
ありがとうございます。
ZEHでは、ないです。
見積もり段階で、ルーフソーラーで350万、蓄電池で150万ぐらいだと思います。
夜賄う分の電気全てを蓄電しておけないなら、蓄電池は必要ないかなと思い始めてます。
売電期間を終える頃に考える方が良さそうですね。
書込番号:21962191 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>REDたんちゃんさん
ありがとうございます。
見積もりで蓄電池150万ほどなので、新築での設置はやめようかなと思ってます。
蓄電池自体、これからもっと良く安くなっていくんだろうなと。
ZEHではないですし。
書込番号:21962196 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>デビラブさん
蓄電池やめて太陽光だけにしても、北東と南西合わせた平均kW当たりの年間発電量が一般的な約1200kWhの約8割程度の約1000kWhくらいしかなく、さらにkW単価が31万円と元がとれる価格の約5割増しです。
いつもの板なら、止めた方が良いコールが多い案件です。。。
書込番号:21964191
0点

>そらとやまさん
再度ありがとうございます。
年10000kwhの発電量という事ですよね?
屋根代を差し引いたとしても、高いですかね。^^;
蓄電池なしで20年の余剰売電で、売電価格が18円。
自家消費など考えて14年ぐらいで回収かなと考えてますが、どうなんでしょう?
書込番号:21964293 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>デビラブさん
年約11260kwhくらいという意味です。メーカーの予想もそれくらいでは?
20年にするのですか? てっきり、パワコン容量を10kW未満の10年にするのだと思ってました。
連系費用、税金、15年目のパワコン交換費用等も計上しておいて下さい。
20年でとんとんくらいですかね? とんとんなら付けても付けなくても同じですね。
書込番号:21964918
0点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
パナソニックの保証書は工事後どのくらいで届くものなのでしょうか?
昨年の12月の工事だったのですが保証書がまだ届きません。業者に確認しても、保証は適応されてるが保証書の発行がまだされてない状態のようでもう少し待つように言われました。
しかしさすがに時間がかかりすぎのような気がします。
このまま待っていて大丈夫なものなでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:21960105 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

だーよしだーさん
我が家もPanasonic太陽光ですが、施工後2ヵ月くらいで保証書が届きました。
半年以上掛かっているのは心配ですね。
業者からの完了報告は済んでるんですよね?
申請書に不備があっても認可されません。
Panasonicエコソリューションに直接聞いてみては?
書込番号:21960313 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パナソニックに問い合わせてみます。
ありがとうございました。
書込番号:21963674 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
太陽光発電制御装置の価格について
アドバイスください。
10kw以上で太陽光発電制御装置の設置が義務になっています。
見積もりを施工会社から頂いたのですが、
16.5kw、パワコンが3台になりますが、
50万円ほどの見積もりになっています。
価格的にはこのようなものでしょうか。
今はエコメガネを付けてますが、
それは出力制御に対応をしないとのことなので
また10年契約をしなければいけないとの事でした。
宜しくお願い致します。
0点

>paul6323さん
出力制御装置ですか。
3台分で50万円ならそのくらいかなと思います。
産業用なのと、一部地区向けの特定用途なのでこの手の商品は安くできないのが実態です。
書込番号:21959590
0点

>gyongさん
有難うございます。
助かりました。
金額的には妥当なところですね。
書込番号:21959607
0点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
太陽光発電を検討しています、先日見積もりを出してもらったのですが、dmmのパネルを進めてきた業者さんの見積もりをみていただきたいです。
太陽光発電システムとオール電化エコキュートとIHクッキングヒーターです。
住まいは関東圏です。
皆様の知恵をお貸しください、よろしくおねがいします。
書込番号:21950792 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

daihinahiyotaiさん
3.2kwの太陽光なら一流と言われるPanasonicやSHARPでも70〜80万円
エコキュート(460g)とIHヒーターで50万円
合計130万円で施工が可能です。
この業者は無視でいいんじゃないですか!
書込番号:21951429 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>daihinahiyotaiさん
kW単価25万円以下でないと元はとれません。
手書きの見積もり! かつ 他の訪販業者もビックリの超高額kW単価55.3万円!
発電量×売電単価×10年の売電益で、どう考えても、訪販業者お得意の15年ローンマジック使っても、赤字になることは明白だと思うのですが。。。
即、門前払い案件なんですが、相談するということは、「設置してもいいかな?」と心が動かされたということですか?
後学のために、どのようなセールストークで心が動かされたか、教えて頂けませんか?
(ひょっとしたら、新手のテクニックなのかも?)
書込番号:21951467
2点

>そらとやまさん
>REDたんちゃんさん
返信ありがとうございます、やはり高いのですね。
結論から言いますと先程クーリングオフする旨を伝えました。我が家は電気代が平均17000円程で、売電し、更に下がった電気代分で返済できるとのことで契約に至りました、特別なセールストークがあったかはわかりません、あまりにも自分たちが無知すぎて単純に電気代が下がる、それで賄える、業者さんとしては少しは高いけど、アフターフォローがしっかりしています!との売りでした。
最初からつけるつもりはなかったのですが訪問にいらしてくださった方がいい人だったので、、、
あとこれはセールストークなのかは分かりませんが、自宅の近所にその業者さんの一人が引っ越して来るとのことで、ご近所さんになるんですねー、なんて話はしました。近所付き合いって大切だと思うので、少なからず心は動いたのかもしれません。とにかく自分たちが無知過ぎました。
書込番号:21951680 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>daihinahiyotaiさん
なるほど、電気代が安くなる点に目が行って、その金額以上を支払わないといけないという点に気付かれないように誘導されたのですかね?
まぁ、契約すると数十万円の歩合が入ってくるので、みんないい人になりますね。 苦笑
「自宅の近所にその業者さんの一人が引っ越して来る」というのは、安心感・親近感を演出するための、新手のセールストークかもしれませんね。
大変参考になりました。どうもありがとうございます。
大損するところだったので、クーリングオフできてよかったです。
書込番号:21951815
0点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
南向きの屋根に、太陽光バネル設置検討しております。
検討メーカーは2社で
PanasonicはHIT 247α を15枚
(添付図面1枚目) 合計 3.7kw
東芝はパネルが大きな容量があるので
X22シリーズの360Wを10枚と265Wを5枚
(添付図面2枚目) 合計 4.9kw
どちらも見積を数社とったところ
1kwあたり33万なのですが
そうなると単により多くの発電出来る
東芝を選択した方が良いのでしょうか?
書込番号:21945910 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

しゅん0217さん
4.9kwの太陽光が10年で稼いでくれる金額は
140〜150万円くらいです。
単価33万円で購入したら元が取れません。
PanasonicにしろTOSHIBAにしろ、いまの太陽光相場は25万円くらいです。
1面設置のようですので更に安値が狙えます。
地域性なのでしょうか、どちらにお住まいですか?
書込番号:21946053 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>REDたんちゃんさん
御返答ありがとうございます
皆さんの口コミ見ていたら25万がボーダーライン
と言われる方、確かに多いですよね
数社とった見積書とったのですが
その後たたいても1kwあたり30万がいいところでした
私の家の場合、妻や小さな子供いるため
お昼間に冬や夏場はエアコン使うことになり
メーカーホームページで
シミュレーションしても若干プラスにはなるには
なるのですが太陽光つけても
納得いかなくてこちらで
皆さんの意見を聞いて、判断材料にしようと
考えておりました。
無理に導入する理由はないので
今回見送ろかと思っています
貴重な御意見本当にありがとうございます。
書込番号:21946186 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>REDたんちゃんさん
御質問に答えておりませんでした
当方、九州の南の方です。
南国なので、陽当たりは抜群なのですけどね
地元は勿論、一括見積サイトでも
見積をとったのですがキロあたりの単価は
さほど変わらない状況でした。
書込番号:21946193 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しゅん0217さん
中国地方、九州は田舎のため競争が少なくキロワット単価が高いです。
九州の南ならエコア(伊藤忠エネクスホームライフ関連)やイデックスで見積されたらいかがでしょうか?
書込番号:21946359
1点

しゅん0217さん
九州南部ですか!
わたしの妹の旦那が都城市です。いいところですね。
雨は大丈夫でしょうか、お見舞い申し上げます。
ここの常連さんは九州の方々が多いです。
アドバイス戴けたらいいですね。みなさん、その時々の適正価格で設置されてるようです。
わたしは関東ですが、4年前(37円売電当時)
Panasonic6.4kwで195万円(30万円/kw)でした。
今は26(28)円売電ですから、やはり25万円を切ってこないと回収性は悪くなります。
諦めるのはまだ早いですよ。ここの過去スレで九州の方を見つけて遠慮なく問い合わせましょう。紹介サイトよりリアルで親切な方々がばかりです。
書込番号:21946441 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>gyongさん
御返答ありがとうございます
エコアさんですね
問い合わせするだけしてみますね
折り合いつけば
再検討できますので
ありがとうございます
書込番号:21946531 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>REDたんちゃんさん
都城ですか(^-^)
まさにその県ですー
gyongさんにご紹介頂いたので
再検討させてもらおうと思います
書込番号:21946545 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

御報告です
あれから良い業者さんと出会えまして
屋根の実寸測って頂いて
東芝の360Wが15枚(5列3段)
のせることが可能とわかり
メーカー保証も大丈夫という状況で
合計5.4kを設置契約となりました。
価格的には防鳥施工も含め室内用東芝パワコン5.5k
太陽光モニター含め全部で135万税込なので
キロあたり25万ですが、助成金7万がここから
実質引かれるので23.7万となり満足しております。
御意見頂けました皆様には感謝致します。
あとは、設置を楽しみに待つのみです
いろいろありがとうございました。
書込番号:22075931 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(太陽光発電)