
このページのスレッド一覧(全1329スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2 | 2018年7月16日 02:01 |
![]() |
13 | 8 | 2018年6月30日 14:43 |
![]() |
9 | 7 | 2018年6月23日 14:28 |
![]() |
3 | 6 | 2018年6月25日 15:17 |
![]() |
1 | 3 | 2018年6月26日 12:22 |
![]() |
12 | 6 | 2018年6月23日 18:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
sma4.5kwを11台使用予定です。
遠隔監視をしたいのでサニーポータルを使いたいのですがsimカードはグローバルipアドレス必須でしょうか?プライベートipアドレスのsimカードでも大丈夫でしょうか?
仮にグローバルipアドレス必須だとして固定グローバルipが必要なのか半固定のグローバルipでも大丈夫なのか使用されている方がおられましたら教えてください。
書込番号:21939650 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>太っちょターザンさん
ルータのWAN側のアドレスは通常グローバルアドレスです。
質問はSIMのタイプを固定IPアドレスにするか、DHCPクライアントとなるIPアドレス(動的IPアドレス)ということかと思います。
チョイスするSIMカードは固定IPアドレスタイプにする必要はありません。
私もSMA SunnyPortalユーザですが、動的IPアドレスのSIM(OCNモバイルOne)を使っています。
書込番号:21939716
0点

抑制案件でしたので心配でしたがocn使って本日設定が終わりました。
画面は見れるようになりました。
明日から監視できるかどうか…
楽しみです!
ありがとうございました!
書込番号:21966089
0点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
2018年3月に初回申請をしていましたが、本日JPEA代行申請センターから「申請不備のお知らせ」の件名でメールが届きました。
ハウスメーカーに連絡し、修正していただいた後、すぐに設置者承諾を行いましたが、JPEAにて再度確認が始まるまでの期間は初回申請と同じ位(3ヶ月位)かかるのでしょうか。それとも、承諾後すぐに再度確認が始まるのでしょうか。
2点

>kingcrownさん
一概に言えないですが、不備の場合は比較的承認は早いと思います。
それでも1か月はみてください。
書込番号:21930231
2点

>gyongさん
返信ありがとうございます。
不備の場合は比較的承認が早いと言うのは、再生可能エネルギー電子申請の申請状態一覧でいう「確認開始」の状態に再度なるまでの期間ということでしょうか
書込番号:21930297
1点

>kingcrownさん
各申請状態のご説明
https://www.fit-portal.go.jp/servlet/servlet.FileDownload?file=01528000003sMtfAAE
「確認開始」になるまでが3か月くらいかかります。なお、野だては6か月以上かかる場合あり。
「確認開始」の後に「申請不備」になるので、不備を修正しての申請後は「設置者承諾待ち」→「設置者承諾済」になっています。今ここだと思います。
問題なければ、「確認完了」→「CSV出力済」→「受付済」→「審査済(認定)」で終わりです。
書込番号:21930583
3点

>gyongさん
返信ありがとうございます。
ということは、不備があったのでもう一度ふりだしに戻る(確認開始まで3ヶ月待ち)ではないということですね!
少し安心しました。
現在、不備の修正も完了し設置者承諾済なので、早く審査が再開されるのを祈ります!
書込番号:21930623
1点

>kingcrownさん
はっきり言って誰にも解らない(運、順番?)
gyongさんはガッカリしないようにと『それでも1か月はみてください』と言われましたが 3か月は係るかと?(1、2ヶ月ならラッキー)
右上の クチコミ掲示板検索 キーワードに『再申請』と入力し ググって 見て下さい 出て来ますヨ
待つのも楽しみの1つですよ。
書込番号:21930635
1点

>AKUCIAさん
返信ありがとうございます。
言われた「再申請」で検索してみましたが・・・また不安になってきました。
ハウスメーカーの言い分は、書類の不備を申請後に気づいたが、不備のメールが届いてから修正しようと思っていたそうです。
理由は、「取り下げると修正の間に順番が遅くなってしまうと思ったから」だそうですが、気づいた時点で取り下げ後再申請と、不備メールが届いて再申請はどっちが早かったんですかね〜
これも運かもしれませんね
書込番号:21930678
1点

>kingcrownさん
どのような不備でしょうか?
不備の内容によって審査担当員が変わるので、担当員の負荷に依存し、期間が変わるようです。
運に任せるしかありません。
書込番号:21930950
1点

>gyongさん
返信ありがとうございます。
メールの抜粋ですが、添付いただきました「接続の同意を証する書類」と申請いただいている設備の所在地が相違しております。ご確認のうえ修正をお願いいたします。となっていました。
担当員さんの負荷が少ない項目であることを祈ります。
書込番号:21931883
1点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
今日,連係しました。
SF175 X 245枚 42.875kw
1日の発電量(売電量)ですが 5.38・・・??
早朝5時ごろ業者の担当者がスイッチをONにしてくれました
写真は午後6時頃のスマートメーターの写真です 今日はよく晴れたので 欲を言えば300kWh位発電して欲しいです
さて、どのように見たらよいのでしょうかご存知の方宜しくお願い致します。
3点

釣りですか?
釣られてみます。
左に「×60」の表示あります。60倍って事です。
書込番号:21915416
2点

>AKUCIAさん
5.38kWh×60倍=322.8kWhです。
322.8kWh÷42.875kW≒7.5kWh/kW・日ですね。
過積載でないでしょう。いい数字が出ますね。
書込番号:21915492
1点

>デジもの大好きHALさん
ありがとうございました
釣りではありません
X60 ですか! ネットで調べても60倍までは出てこなかったので...
ところで 何故 60倍何でしょうネ?
書込番号:21915557
1点

>gyongさん
ありがとうございます
パワコンは5.5kw X 7台 です
自分でも良い数値が出て驚いています
書込番号:21915573
0点


>gyongさん
なるほどなるほど ふむふむ
出来れば100倍とかの方が私たちには都合が良いですね(計算嫌い)
早々にありがとうございました
書込番号:21915619
2点

ここで理解が得られるよう書くには、大変なのでCT、変成器でググって下さい。
書込番号:21916177 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
題名の通り 太陽光設置の見積もりの評価をお願いいたします。他に 蓄電池 HEMSも同時に考えております。無知な為、高いのか適正なのか全く分かりません。321万とありますが補助金等で40万強の補助がありますので、実質は280万くらいです。毎月の電気料金は平均で1万5000円くらいです。他にこれを提示すれば もっと分かる!等ありましたら 載せることも可能です。よろしくお願いいたします。
書込番号:21914546 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kysk0014さん
280万円ですか。
もっと安い価格、210〜220万円が出ます。
たぶん70〜60万円が業者のマージンでしょう。
どこの業者ですか?
書込番号:21914706
0点

>gyongさん
ご回答ありがとうございます。グリムスソーラーという会社です。
70-60万もですか。かなり安くなりますね。
書込番号:21914721 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

kysk0014さん
太陽光とHEMSだけなら120万円あれば設置出来るでしょう。
蓄電池がややこしくしてますね。
蓄電池は10年で40〜50万円くらいしか効果をもたらしません。寿命も10年持つかどうか?
書込番号:21914821 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>REDたんちゃんさん
ご回答ありがとうございます。蓄電池は 15年持つと言われたのですが 10年持たないですか...そして HEMSと太陽光で120万円。高いってことですね。即契約しなくてよかったです。
書込番号:21914836 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

kysk0014さん
長州産業最高峰のGシリーズでもキロ25万円を切ります
廉価版のBなら20〜23万円でしょう。
また蓄電池も構造そのものは携帯の電池と同じです。
充放電を繰り返すうちに使用領域も狭くなってきます。
15年持たせるためには取説の細かな制約条件を満たさなくてはいけません。
書込番号:21914899 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>REDたんちゃんさん
返信遅れました。今回は あまりに高いので断りました。無知ってこわいなとつくづく思いました。本当にありがとうございました。
書込番号:21920830 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
太陽光初心者です
以前に皆様からアドバイスいただき、複数業者で相見積もりをとっていましたが
最終候補にまで絞られました。
Qセルズとパナソニックで悩んでいます。kw単価で見ればQセルズの方が良いのですが初期費用は少し上がってしまいます。
性能面で見るとやはりパナソニックでしょうか、、
ご意見いただければと思います。
0点

>まいける1986さん
個人的な意見ですがパナでしょう!
それと10kw以上は連係工事費用が発生しますので あまりにも連係費用が高額時の為に10kw以下の見積もりも取って置きましょう
書込番号:21922885
0点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
お世話になります。
今月の4〜5日で太陽光パネル設置完了して、国の認可待ちとなっています。
4月の契約の時にはだいたい2か月ぐらいとは言っていましたが、法の改定があり時間がかかっているみたいですね。
太陽光をやるので、エコキュートも別業者ですが契約して今月の3日より使用しておりますが
太陽光の電源をOFFにしているので現在は発電をしていない状態です。
電気プランは工事の日に変わると言っていましたが、カテエネで確認するも変わっていません。
太陽光の業者に確認したら、発電している人もいますが何かあったら自己責任との事でしたが、今のところトラブルもないそうです。
奥さんに話すも、万が一の事があると怖いとの事で認可が下りるまで電源を入れない予定です。
参考までにご教示頂きたいのですが、同じような境遇で認可前に発電のみしている方はいらっしゃいますか?
当方は愛知県在住です。
どんな意見でも結構ですので何卒よろしくお願いします。
2点

>wtsn2009さん
電力契約済ですし、容量も小さいですからパワコンのスイッチを入れてもいいかなとは思います。
私は一切関知しません。自己判断でお願いします。
書込番号:21912230
1点

wtsn2009さん
売電側のメーターが絶縁状態にあるかと思いますので
自家消費のみの使用は可能なハズです。
ただ勝手にブレーカー入れたことが分かると業者も面白くないかも?(容易にバレるので)
ひと言相談してみてはどうですかね〜!
書込番号:21912643 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>wtsn2009さん
同じく認可待ちのものです。
うちの業者さんはONにして帰られました。
東電の検針も受けましたが、何も言われませんでした。
恐らく問題ないとは思いますが、断言できかねますので、するのでしたら自己責任で。
書込番号:21914080 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>gyongさん
入れても良さそうですか。ありがとうございます。
ちょっと考えます。
書込番号:21916637 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>REDたんちゃんさん
業者は自己責任でって言ってるので入れても大丈夫な感じですね。
書込番号:21916640 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>えびーなさん
業者さんが電源入れていったんですね。
うちもそうしてほしかったです笑
書込番号:21916642 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(太陽光発電)