太陽光発電 なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  > 太陽光発電 なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

太陽光発電 なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(12982件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1330スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「太陽光発電 なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 なんでも掲示板を新規書き込み太陽光発電 なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1330

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 太陽光見積もりについて

2017/07/17 10:40(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:7件

カナディアン見積もり

カナディアン配置

SF見積もり

SF配置

初めて投稿します。
太陽光の見積もりを何社かとっているところですが、購入を検討してもいいかなという業者がありまして、
見積もりの製品型番、金額など妥当性があるのか教えて頂きたく、お願いいたします。

神奈川県
設置方位は、南西と北東。(南は小さ過ぎるのでのりません)
残念ながら、北東の方が面積が広いです。
南西側に、隣家があり、冬場の低い位置だと陰になる部分がある可能性もあるかなと言われました。
電気代は月平均8,000円ぐらいだと思います。(オール電化ではありあません)

自社施工(配線・配管)20年保証
1年後の無料点検(5年と9年は15,000円+税の有償だそうです)

@カナディアンソーラー
税込1,240,000円
システム 5.9kw
年間予想発電量 4,907kwh → 4,907*28*10=1,373,960円

添付の内容のパッケージ商品があるようで、安いと担当の方も話していました。
(パッケージは今月中契約必要ですが、今月契約できなくても、2〜3万の差と話していました)

Aソーラーフロンティア
税込1,183,000円
システム 4.84kw
年間予想発電量 4,294kwh → 4294*28*10=1,202,320円
*見積もりにHEMSが入ってしまっており、HEMSは入れない話に変更しましたら、
HEMS設置工事20,000円→表示モニタ設置工事13,000円に訂正となっています。
添付の見積もりより、マイナス7,000円となりました。

下にも同じような書き込みがあったかと思いますが、
同じkw数のるのであれば、ソーラーフロンティア(日本)にひかれていたのですが、
やはり1kwほど差があるのであれば、カナディアンの方がコスト面でいいでしょうか。
カナディアンのメーカー保証の10年はさほど気にしなくてもいいでしょうか。

書込番号:21049522

ナイスクチコミ!1


返信する
gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6764件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2017/07/17 10:54(1年以上前)

>しろめりあさん

北東6寸勾配ですか。冬はホント発電しない屋根です。

モジュール5.9kWで年間予想発電炉湯が4,907kWhということは831kWh/kW・年ということですから相当厳しいですね。
日本は1000kWh/kW・年以上でるところが多いので、北面設置ゆえ、日本海の雪国またはドイツ並みの発電効率ということになります。
発電効率はどうしても劣りますから、そこに目をつぶって設置するかということになります。
あと、北面設置はモジュールのガラス面にコケが付着しやすいので定期清掃も考えておくとよいです。

価格と設置環境を考慮すれば価格が安いカナディアン一択になります。
対抗馬としてハンファQセルズも見積もってみたらいかがでしょう。

書込番号:21049558

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2017/07/17 11:33(1年以上前)

>gyongさん

早速にご返信ありがとうございます。

北東6寸勾配は発電しないのですか・・・><
コスト面を優先的に考えた方が良さそうですね。

周囲坂の形状なっているため、風通しは悪くないと思っているのですが、
設置する際はモジュールの定期清掃も視野に入れてみます。

Qセルズですね。
取り扱いありそうですので、見積もりお願いしてみます!

書込番号:21049656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2017/07/18 12:35(1年以上前)

>gyongさん

Qセルズの見積もりを出してもらいました。
(見積書ではなく、メール回答でした)
同じKWを載せた場合、カナディアンと比較して、kw@12,000円のアップとなり、税抜きで70,000円アップとなるそうです。

営業さんの話によると、変換効率は若干カナディアンがよく、
実発電量もあまりかわらないというお話でした。(実績を収集している会社のようです)
パッケージ価格が安いみたいですね。
ご提案ありがとうございます。

書込番号:21052277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2017/07/19 21:38(1年以上前)

パナソニック配置

パナソニック見積もり

先日、カナディアンとフロンティアソーラーで相談させていただいたとろ、
コストと発電量を加味すると、やはりカナディアンとお話頂きました。
ただ、過去のログを見てみると、安心の国内メーカー、
必ずしも同じ補償とは言えない海外メーカーと
みなさんのご意見があり、正直迷い始めてしまいました。

実は、同じ会社からパナソニックの見積りも頂いているのですが、
初期コストを考えるのか、補償を重視するのか、悩んでしまいます。
みなさんのご意見頂けたらと思います。
よろしくお願いいたします。

Bパナソニック
税込1,584,000円
システムkw 6.485
年間シミュレーション発電量 5,760kwh

書込番号:21055769

ナイスクチコミ!0


SAXRSさん
クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:58件

2017/07/20 00:16(1年以上前)

>しろめりあさん

意気込みを削ぐ形になりますが、太陽光設置を諦めた方が良い条件です。

南西に7枚と、変換効率の良いパネルを使用しても1.75kW程度では、売電分はほとんど期待できないです。
それを補うためにが北東面に多く載せるのでは、正直効率も悪いですし、確実に損をします。
北東面が緩い勾配(〜1寸)であったり、売電単価が高かった2〜3年前ならまだなんとかなりましたが、今年度以降で6寸北面屋根はgyongさんご指摘の通り、デメリットしかありません。
また、夏場は北面に建物があった場合、反射光問題で最悪訴えられて撤去を余儀なくされる危険もあります。

単純にエコの精神だけで損しても気にしないというのなら目をつむれますが、周囲への光害問題や後々の余計なメンテナンス、屋根に穴を開けるリスク等を考えると、厳しいようですが諦める方が賢明と言えます。

書込番号:21056218

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2017/07/21 07:29(1年以上前)

>SAXRSさん
>gyongさん

北東面設置についてご意見ありがとうございます。
設置は検討してみます。

そもそものせられないので、
今更ご意見聞くのも意味はないのですが、
見積り内容もいまいちでしたでしょうか?

よく考えたらシミュレーションも、
北東でシミュレーションしているので、
東、南東が含まれれば
実際がそれよりよい結果になるのは
当たり前ですね。

ご意見ありがとうございました!

書込番号:21058923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


SAXRSさん
クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:58件

2017/07/22 15:00(1年以上前)

>しろめりあさん

設置地域は神奈川県ですよね?

この辺りですと真南、20°傾斜、影無しで最も発電実力の高いフロンティアCISかパナHITでも年間1200〜1350kWh/kW(シュミレーションではなく実発電量)です。
カナディアンですとその0.5〜1割減の発電量ですので、年間1100〜1250kWh/kWです。
ただし、これが北東面になってくるとがくっと発電量が落ちます。
実際にソーラークリニックで実発電量に近いシュミレートをしてみると、北東、30°海老名市、年間800kWh/kWとかでした(南西は1150kWh)。
スレ主さんの実発電量をシュミレートすると

1150×2.1kW+800×3.8=約5400kWh

収益は、
5400×0.7(3割自家消費という前提)×28円/kWh=年間約10.6万円
10.6万円×10年間=トータル収益106万円

税込124万円で導入すると、18万円の赤字です(実際には自家消費分があるので、もう少し経済恩恵はありますが)。
これだけなら導入してもいいのではないか?と思われますが、導入する以上、前述した最大のリスクがありますので、私なら少しばかりの恩恵のために導入することはしないです。

書込番号:21062143

ナイスクチコミ!0


SAXRSさん
クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:58件

2017/07/22 18:13(1年以上前)

>しろめりあさん

連投失礼します。

業者の提示金額については妥当、というか多面設置にしては安すぎる印象です。
損得やリスクを無視してどうしてもというのであれば、この中ではカナディアンが費用対効果が一番だと思います。

それと、もし設置するのであれば、業者の母体や事業継続性は盤石か調査することが重要です。
安すぎるのも危険で、太陽光一本でやっているような業者は近いうちに倒産の可能性があります。
昨今、太陽光業界は業者の倒産の嵐で、今年も倒産件数は過去最高を更新しました。
設置後ドロンされると、施工保証や無料点検等全く意味を持たなくなります。

くどいようですが、10年間の売電収支が赤字である上(自家消費を加味すれば10万円程度の黒字ですが)、以下のリスクのウェイトが大きいので、冷静に検討してみてください。

・雨漏り
⇒屋根に穴を開けるため、必ずついて回ります。これは施工業者の施工実績と作業員の技術力にかかってます。特に後者は見極めづらいので、せめて業者の事業継続性は見極めておきましょう。

・北東面設置によるコケの影響
⇒gyongさん指摘の通り、定期的な除去・清掃が必要です(ほっておくと発電量低下だけでなく、故障にもつながります)。しかも6寸は足場架台の設置が必要ですので、毎回数十万円という余計な出費を支払うことになります。

・北東面設置のメーカー保証
⇒多くのメーカーが北面設置に保証を許可してないです。業者はよく理解してないこともあるので、直接メーカーに北東6寸屋根に設置でメーカー保証が受けられるか確認してください。

・北東面設置による反射光問題
⇒北西-北-北東面全域に建物はありますか?(もしくは今後建つ予定はありますか?)緩い傾斜であれば影響は少ないですが、6寸屋根は思いっきり反射します。裁判沙汰になった場合は、自己責任で撤去することも視野に入れておいてください。

と、10年間の収支上以外にも想定外の出費が大きく、10年後設置したことを後悔することになる可能性が大です。
例えば、南西面のみ(2.1kW程度)の設置で考えると、ほぼ自家消費になってしまいますが、

1100kWh×2.1kW×22円(購入想定の単価)×10年=約51万円

の経済的な恩恵を受けられます。
無理かもしれませんが、南西2.1kWを42万円で施工設置できたら北東面設置の大きなリスクを排除しつつ、10年収支で初期投資分以上の恩恵を得られる計算になります。
スケールメリットがないのが残念ですが、どうしても導入したいのであれば、南西面のみの導入を検討してみてください。

書込番号:21062622

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2017/07/23 13:23(1年以上前)

>SAXRSさん
ご返信ありがとうございます。
ばたばたしていまして、返信遅くなりました。

収益のシミュレーションの件、ありがとうございます。
南面に設置できないのは、大変厳しい条件とのことまたよくわかりました。
南面に設置ができるお宅が羨ましいです。

北面設置は検討することろですが、お話のありました通り、
業者の件、太陽光一本でやっていると思われるところ、
成立が最近であること、資本金の金額が少ないところ、
除外しようと思っています。
成立25年、太陽光一本でないからと言って、
25年後潰れていない保証はどこにもありませんが(笑)

北東面の保証の件は、確認しました。
北北東ではないので、問題ないとの回答でした。
メーカー保証も受けられるとのことです。
本当にそうなのか、自分でメーカーに問い合わせて、
施工会社に書面でもらった方がいいですね。
ここはしっかり確認しないといけないところでした。

北西-北-北東面には、アパート・戸建があります。
ただ、方位同条件で左隣の方も太陽光(パナソニック)を導入しているので、
(左隣の方は南面に設置ができるので、確実に収益がでると思いますが、
南面以外の設置面の方角は家と同じ方位になります。)
本当に設置しようとするなら、鏡などで反射角見てみようと思います。

東-南東-南西-西(北東、北西を除く)であれば、
設置問題なさそうということですね。
と解釈していましたが、SAXRSさんに南西のみをすすめられたいうことは、
北東面含む屋根には設置はやめた方がいい
ということなのですね。
勘違いしていましてすみません。

そもそも5社の一括見積をして、
5社とも北東面設置を出しているところで、
5社全部だめな会社かもしれません。

当初見積もり内容についてお聞きしたかったのですが、
そもそも設置は厳しいとのお話、ありがとうございました。
そして色々ご指南ありがとうございました。

書込番号:21064550

ナイスクチコミ!0


SAXRSさん
クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:58件

2017/07/23 23:36(1年以上前)

>しろめりあさん

北東面ですが、北北東ではないとのこと、承知しました。
反射光問題が発生するのは、主に夏場の暑い時期です。
微妙なところですが、夏場は北面設置でも日照はあるのですが、照射角度が良くないです。
南面にパネルを設置すれば反射光問題が全く生じないというわけではないですが、照射角度の関係もあり、ほとんど聞いたことはないです。
北面設置の場合、この照射角度が悪いため、北面の建物の窓のある部屋を直撃します(傾斜角が緩ければ空に反射しますので、影響は少ないのです。
これにより部屋が高温になったり、反射光により、落ち着いて部屋で寛げない等の苦情や訴訟問題が何件か確認してます(但し、さすがに以下の野立て案件のような52℃というのは有り得ないようですが、まだ決着はついてません)。

http://www.sankei.com/west/news/160119/wst1601190006-n1.html

なので、設置者や周囲からのクレームを恐れ、良心的な業者は北面設置を推奨しないと言ってくれます。
単純に契約ノルマや自社の利益重視ですと、無理くり提案してきます(今は太陽光業者は生き残りをかけているので、必死だと思います)。
スレ主さんの場合は容量を稼ぎたいので、傾斜が緩ければ北東もあった方が良いと考えましたが、6寸(傾斜角31°)はより上述の反射問題が発生しやすく、その他のリスクの影響も大きいので、待ったをかけた次第です。
(実際に、知人に北北西面設置ですぐにクレームを言われて取り外した人がいます。施工直後だったので、業者負担で取り外せましたが、屋根には穴が開いたままだそうです)

南西のみの設置ですと、2kW程度ですので、初期投資分に相当する経済恩恵(電気代削減)が10年であるかないか程度になってしまいますが、それでもよろしいですか?という意味で記載しました(中には損得関係なくエコに貢献できればいい、太陽光自体をやってみたいだけ、という方もいますので・・・)。
太陽光も電気機器ですので、設置したらほったらかしというわけにはいかず、経年劣化や故障もしますし、定期的なメンテナンスも必須です(パワコンは10年で寿命を迎えると思ってください)。
10年間で初期投資分とトントン程度の収支なのに、これらの労力に今後10年以上付き合う必要があるということです。
初期投資分を取り戻しつつ、売電による黒字を目指すのであれば、数年前の高い売電単価の時代に導入してるか、今の単価でも容量を最低でも3kW以上のせること(南側で)が通常はセオリーです。
(昔は投資的な位置づけでしたが、今は太陽光も自家消費の時代になりつつあるようですね)

もし南西面だけでものせたいのであれば、10月に入ってから再度一括見積を実施することで、今よりは少し安く導入できると思います(2kWで42万円以下でできたらの話です)。
ただし、遅くとも10月末には契約し、直ぐに業者に事業認定を申請してもらってください(認定承認に時間がかかるので)。

最終的にはスレ主さん次第ですので、後悔しない判断を期待します。

書込番号:21066153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2017/07/26 07:58(1年以上前)

>SAXRSさん

ご返信ありがとうございます。
色々勉強になります。
容量をのせたいですが、
結果的に北東面にのせても
やはり発電量が厳しいので、
南西面とういうことですね。

建物は、北東面は一階部分の高さに
アパートがありますが、
窓があるのは南側です。
(家が坂上となります)
真北には戸建があります。
やっとみなさんの仰っている
面の考え方がわかりました。

南西検討してみます。
その金額だといいですが、
施工会社も利益率低そうです(笑)

ありがとうございました!

書込番号:21071812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:7件

一括見積もりを利用して紹介された複数の業者とのやりとりのなかで、屋根の状況が見たいと言って訪問したいと言う業者とメールで図面を送ってくれたら簡単な見積もりを出しますと言う業者がいます。
昨日1社と会ったのですが図面の写真を撮ってかえりましたが、特に屋根の話にはならずにこれならメールでもよいのではとおもいました。無理やり訪問してくる意味をわかる方はいらっしゃいますか?
訪問したいと言う業者どメールでもという業者の対応の差で何か気を付けることはありますか?

書込番号:21046828

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7156件Goodアンサー獲得:1431件

2017/07/16 09:33(1年以上前)

だーよしだーさん

わたしも一括見積もりで7社程とお付き合いしましたがやはり三者三様でした。

メールでの情報のやりとりでまずは簡易見積もりをだしてから、感触を確かめたあと訪問調査するスタイルの業者さん。
この場合は食いついて欲しいがため安く出してきて、現場確認後、仕様差をアップしていく。

あとは初訪問から屋根に登ったり屋根裏を見たりして、その仕様により見積りする。
この場合は労務費が発生するので見積りに載せられます

手間が省けて確かなのは後者ですね。
わたしは後者側の業者と契約しました。

中には冷やかしがてら訪問してくる業者もいますので注意が必要です。

書込番号:21046853 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2017/07/17 08:13(1年以上前)

各社やり方があるのですね。
なるべく各社のやり方に対応して、見積もりを取りたいとおもいます。
ありがとうございました。

書込番号:21049231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:18件


新築の太陽光発電を検討しています。

現在二社で迷っています。
(工務店) ルーフレックス5.48kw 1,400,000
太陽光業者 カナディアンソーラー5.9kw 1,297,000
当方切妻屋根、南東屋根一面の積載検討です。


屋根保証や新築同時工事による壁内配線など少し高いくらいなら工務店に。と考えています。工務店の複数提案の中では圧倒的にルーフレックスが特別価格のようでkw単価圧倒的に良いです。
京セラ製に対するクチコミでは発電量少ないとか変わった屋根向きとかのコメントがあり、普通なら京セラ製は選択しないシチュエーションかなと考えていますが工務店の推しに京セラ検討するもルーフレックスのデータや実績などが見当たりません。

カナディアンソーラーは比較的発電量が良いような話もありますし、コスパ良さそうです。
しかしこちらの業者もメーカーソフトでは離隔NGとなる範囲での積載で、保証は下りると言われるものの、アフターメンテ面の心配や本当にメーカー保証下りるのかなど不安が残ります。

ルーフレックスの情報や、上記情報でのアドバイスなどありましたらご教示お願いします。

書込番号:21045768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2665件Goodアンサー獲得:395件

2017/07/15 21:35(1年以上前)

>のんたくパパさん

この工務店価格が出ている状況で別業者を選択する理由は無いと思います。
コスパがいいといっても、リスクもコストという観点ではやはり工務店を選ばれるべきかと。

京セラでkW25.5万円なら安いほうです。工務店の複数提案がどういったものか書かれていませんが、
たとえばHITでkW28万円切れなければ京セラで良いと思いますよ。

書込番号:21045858

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7156件Goodアンサー獲得:1431件

2017/07/15 21:48(1年以上前)

のんたくパパさん

新築住宅ですので工務店で施工された方が後々無難です。

京セラは比較的保守的で、今の1wでも多くと言った
性能レースには参戦しないようですね。
その分リスクは少なく長く安心して発電してくれるのではないでしょうか?

京セラでいいと思いますよ。

太陽電池の先駆けは京セラとサンヨー(現Panasonic)ですからね!

書込番号:21045897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2017/07/15 21:53(1年以上前)

>晴れhareさん

ご返信ありがとうございます。

京セラにしては良い価格ですよね!

工務店の複数提案の内、HITは4.9kwでkw単価43万円でしたので即除外です(笑)

ルーフレックスは複数パネルの組み合わせでメーカーソフトで6437kwhでした。

売電価格の落ちる昨今で少しでも早い減価償却を考えるとカナディアンソーラーも捨てがたいのですが、やはりリスキーですよね。

京セラというシェアのなかでルーフレックスは新商品といえど一年以上経過してあまりにも情報ないのでどうかなと思いまして。

書込番号:21045909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2017/07/15 21:59(1年以上前)

>REDたんちゃんさん

ご返信ありがとうございます。

長く使うための品質面での信頼はやはり京セラが上と思えば良いですね。

カナディアンソーラーの業者施工時に足場も離隔もないためにパネルにのって作業されてクラック?なども心配し始めるとハイリスクすぎますか...

書込番号:21045931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7156件Goodアンサー獲得:1431件

2017/07/16 08:29(1年以上前)

のんたくパパさん

離隔が取れないと今後のメンテもやりにくいですからね

この業者さんもソフトウェアで離隔NG、保証はOK
なんかよく分からないこと言いますね。

多少高くても工務店でいいのでは?
工務店との交渉で安く上げてもらうことに注力しましょう!

書込番号:21046704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2017/07/16 18:01(1年以上前)

>REDたんちゃんさん
>晴れhareさん
皆様

上記とは状況が変わりまして改めてご相談させてください。

工務店の価格が税抜きと判明しまして、5.48kw1,512,000となりました。これ以上はネゴならず。

よって他業者の見積の中で検討をせざるを得なくなりました。

上記のカナディアンソーラーはリスクがあるものの5.9kw(295MSB×20)で税込1,297,000で価格メリット最良。
ここの業者で正規離隔に収まる提案をしてもらいkw単価を見るか、

または別業者(こちらも複数提案)
カナディアンソーラー4.9kw(245MSB×20)で税込1,180,000
Panasonic4.94kw(HIT247×20)で税込1,400,000
ここは自然災害保険10年付


当方の切妻屋根の南側サイズ4400×8935では普通に乗せるならこのあたりがMAXのようです。

トータル9社に相見積しましたが対応面も考慮してどちらかの業者かなと思っています。
まだまだ他に業者を探した方が良いでしょうか?
アドバイス頂ければ幸いです。



書込番号:21047908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7156件Goodアンサー獲得:1431件

2017/07/16 18:11(1年以上前)

のんたくパパさん

Panasonic対カナディアンの勝負なのですね?
回収性だけを考えると同じ容量で22万円の差がありますから、この差は永遠に縮まらないですね。

あとは国内か海外メーカーかのリスクの問題てす。
こればかりは個人の考え方ですので!

あなたなら?と聞かれれば
迷わず回収性でカナディアンですが、、、。

もしカナディアンの日本法人が撤収されても、保険会社がその後の保証を継続してくれるのがカナディアンの特徴ですからね!

書込番号:21047925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2017/07/16 19:07(1年以上前)

>REDたんちゃんさん

ご返信ありがとうございます。
私も国産にこだわりはないほうです。

むしろ新築予算の関係でコスパ重視でして(^^)

それにしてもカナディアンソーラー4.9kwで24万円のkw単価ならオッケーな範囲でしょうか?

書込番号:21048016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7156件Goodアンサー獲得:1431件

2017/07/16 19:11(1年以上前)

のんたくパパさん

カナディアンは20〜22万円が相場です。
あくまでも一般的な価格で仕様ありきですが。

もう少し頑張って22万円にしたいですね!

書込番号:21048024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2017/07/16 19:45(1年以上前)

>REDたんちゃんさん

そうですよねー。
4.9kwでもkw単価22万円くらいの業者が探せばあるものでしょうか?


書込番号:21048088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7156件Goodアンサー獲得:1431件

2017/07/16 20:06(1年以上前)

のんたくパパさん

4.9kw載れば立派な太陽光ですから、きっと見つかると思いますよ。
頑張りましょうね。

書込番号:21048136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2017/07/16 20:28(1年以上前)

>REDたんちゃんさん

ありがとうございます。
更なる業者探索も含めて目標に向けて頑張ります。

書込番号:21048187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2665件Goodアンサー獲得:395件

2017/07/16 21:17(1年以上前)

>のんたくパパさん

勢いを削ぐことになりますが、一意見として。

>工務店の価格が税抜きと判明しまして、5.48kw1,512,000となりました。これ以上はネゴならず。
>よって他業者の見積の中で検討をせざるを得なくなりました。

ん〜そうですかねぇ・・。
税込みでもkW単価27.6万で、工務店価格としては普通(より少し安い)と思いますよ。

カナディアンとHITの価格も見ましたがそんなに大きい差として感じないし、実際京セラでの
回収も問題ないでしょう。で、リスクと点検手間を考えたらこれくらいの負担はしょうがないん
じゃないかなと私は思います。

#考え方次第なのでジャッジはご自身で。なお、折角の新築なのにもったいない感はあります。

書込番号:21048339

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2017/07/16 21:34(1年以上前)

>晴れhareさん

アドバイスいただきありがとうございます。

確かに工務店の他提案に比べると格安なんですが、予算も限られており、税込で20万円とか開くと家の設備や家電に廻したいというのが本音なところです(*_*)
懐があったかければ気持ちよく工務店に仕事してもらえたのですが...

相場感を勉強させてもらえて良かったです!

書込番号:21048406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


SAXRSさん
クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:58件

2017/07/16 22:01(1年以上前)

>のんたくパパさん

横からすみません。
太陽光は、新築後に設置する後付けということでしょうか?
私も新築で工務店にお願いするか他業者かで悩みましたが、圧倒的にコスパで後者だったので、新築後に設置しました。
確かに屋根も工務店が保証してくれるのは最大のメリットだったのですが・・・業者選びをしっかりすればリスクは最小限にできます。

もし新築が今年中に完成する予定なのであれば、今すぐでなくとも、10月以降に検討するといいかもしれません。
というのも、部材がもう少し安くなる可能性が大きいからです。
少しでも回収性をよくしたいのであれば、初期投資を最小限にしたいので、時期をずらすのは効果的です。
例年、大体10月以降にだいぶ安くなりますので、私はその時期を狙って設置しました。

但し、今年は設備認定から事業認定に移行し、今なお新規認定自体が遅延している状況です(認定に2か月はかかるかと)。
あまり検討を遅くしすぎると、今年度の売電価格に間に合わなくことも考えられますので、10月中には業者を確定し、直ぐに事業認定申請してもらうことをおススメします。

以上、参考になれば幸いです。

書込番号:21048502

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2017/07/16 22:16(1年以上前)

>SAXRSさん

ご返信ありがとうございます。
工務店以外の施工の場合、壁内配線だけ通しておいてパネル施工は建物引渡し後の予定です。

今年度契約にはしたいので少しばたつくかもしれませんが、10月頃から安くなるかもしれないとなると少し様子を見ながら業者探しするのも良いかもしれませんね。

情報ありがとうございます。

書込番号:21048543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


SAXRSさん
クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:58件

2017/07/17 00:35(1年以上前)

>のんたくパパさん

余計な不安をあおる形になりますが、工務店での壁内配線とのことで注意をした方がいいかもしれません。

工務店は住宅に関してはプロですが、太陽光に関しては素人です。
ある程度の手順は知っていますが、配線等の電気的な知識は全く知らないことが多いので先行配線を組むようでしたら、建築前に建物への配線と、ブレーカー、メーターとの接続図面を頂くことをおススメします。

私も先行して壁内隠蔽工事を工務店に頼みましたが、とんでもない電気的なロスが発生する図面を提案してきました(配線によっては、電圧抑制が発生し、売電損失を被ります)。
私はそれを見て、慌てて壁内隠蔽の中止を要請した位です(メンテナンスも大変になりそうだったので即却下でした)。
ただ理由を聞いてみると、耐震のための耐力壁への配管は避けた、通常の電気配線等とまとめた方が現場の施工がやりやすい等でしたので、一概に適当に設計したわけではなかったようです。
つまり、工務店はあくまで住宅を最優先に考えるため、太陽光は二の次になります。

先行配線であっても、太陽光のことをお願いする場合、こちらがコントロールした方が、ミスや後々悔やまれる心配もないです。

書込番号:21048869

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2017/07/17 07:52(1年以上前)

>SAXRSさん

貴重な経験談聞かせていただきありがとうございます。

事前に配線ルートの確認を太陽光業者にも相談した方が良さそうですね。

お互いの言い分がありそうですし。
万が一抑制かかったときの対応も責任範疇がぼやけてしまいそうなので困らないように注意します。

建物の着工は11月からとまだ先ですので、業者探しと平行してその辺りのリスクも両者と相談します。

ありがとうございました。

書込番号:21049200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

太陽光発電制御装置の価格

2017/07/11 18:25(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 MNMTKさん
クチコミ投稿数:6件

現在ソーラーフロンティア製の太陽光発電を設置しております。
九電から出力制御装置取り付けの案内が来たためハウスメーカーに確認したところ、パワコン交換の15万と言われました。
ネットで調べたところ、我が家のパワコンはソーラーフロンティア製の遠隔制御装置を設置するだけで対応できるようです。
しかし、その装置はメーカーホームページではオープン価格となっていて価格が分かりません。
ハウスメーカーの見積もりが高いのか安いのかも判断ができません。

すでに出力制御装置をつけられた方、見積もり取られた方がいらっしゃいましたら、ぜひ相場を教えてください。

書込番号:21035636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6764件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2017/07/11 20:47(1年以上前)

>MNMTKさん

出力制御装置ですが、オムロンのエナジーインテリジェントゲートウェイ(EIG) KP-MU1P-SETが必要です。
EIG単品ですと8万円くらいかと思います。電気工事およびやや高度な知識を要する設定が必要な商品ですので、単品購入はまずできません。

パワコンの型名を教えて下さい。KP□□K3-SS-Aなどのパワコンであれば、パワコンを交換することなく、EIGを接続することで、出力制御対応になります。

書込番号:21035982

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2665件Goodアンサー獲得:395件

2017/07/11 21:24(1年以上前)

>MNMTKさん

いつころ稼動開始したものでしょうか。
あと、設置の時点で出力制御対応は検討されなかったのでしょうか・・・。

既にわかっていたのであれば、設置業者(今回はハウスメーカ?)から
請求されるのには違和感を覚えます。
#増設等で追加が必要になったというなら致し方ないかもしれませんけど。

書込番号:21036112

ナイスクチコミ!1


スレ主 MNMTKさん
クチコミ投稿数:6件

2017/07/11 21:27(1年以上前)

>gyongさん
情報ありがとうございます。
型番はKP55M-J4-SSというのが2台着いているようです。

よく調べてみると型番にAが入ってないからやっぱりパワコンごと交換しかないのかな?とも思ったのですが…
それならそれでハウスメーカー(S社)の見積もりの15万が安すぎるような気がします。
電話連絡もらっただけなのでまだどういった工事をするかが不明です(汗)

書込番号:21036122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 MNMTKさん
クチコミ投稿数:6件

2017/07/11 21:33(1年以上前)

>晴れhareさん
コメントありがとうございます。

ちょうど九電が新規受付を中止・再開した直後です。
それに関してはこちらからもかなりハウスメーカーに訴えたのですが『当時は金額や導入時期が未定だったので簡単にしか説明できなかった。当時は制御装置付きは存在しなかった』の一点張りです。
おそらく稼働し始めた頃にはアップデート程度で制御装置も機能できるものがあったのだと思います。

自分の勉強不足ですが、まだ稼働し始めて3年程度なので本当に悔しい思いで…遅ればせながら情報収集しています。

書込番号:21036137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6764件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2017/07/11 21:42(1年以上前)

>MNMTKさん

うちは屋内用のKP55K3-SSですが、形式はKP55K3-SS-Aで制御対応です。
屋外型KP55M-J4-SSも制御対応ではないでしょうか。
パワコン2台でもEIGは1台で総括制御します。

>晴れhareさん

 九州電力は赤紙のようにいきなり制御対応のお触れが出ているようです。
 来年はいよいよ軽負荷時に九州本土でも出力制御がかかるといわれています。

書込番号:21036173

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 MNMTKさん
クチコミ投稿数:6件

2017/07/11 21:47(1年以上前)

>gyongさん
情報ありがとうございます。
そうなんですね!
少し希望が見えて来ました。

ハウスメーカーは説明不足のお詫びとは言いませんでしたが、施主の方からのクレームを防ぐために『工事費無償で工事します』と言ってきています。
ただ本体価格が8万程度であれば本当に工事費無償か怪しいところですね(笑)

貴重な情報ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:21036192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:700件Goodアンサー獲得:43件

2017/07/11 22:09(1年以上前)

>MNMTKさん

これが本当なら
みなし認定に引き続き大問題ですね。

制御対応地域は九州だけじゃないですからね。


制御対応地域は現在+2円の売電ですが
ハウスメーカーからそのような説明はありましたか?

設置時期と現在の売電価格を教えて下さい。

書込番号:21036272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 MNMTKさん
クチコミ投稿数:6件

2017/07/11 23:28(1年以上前)

>ある坊主さん

申し込み時期は上記にも書いた通り九電が新規受付を中止した時期に当たります。
再開するのを待っていたので良く覚えています。

買取開始は一昨年の6月だったと思います。
売電価格は32円のはずです。
10キロ以上20年なので+2円は適用外ですT^T
ハウスメーカーも最初は『2円あるから』と言っていたのですが、こちらが誤りを指摘したところだんまり…
本当に腹立たしい限りです…

書込番号:21036563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:700件Goodアンサー獲得:43件

2017/07/12 07:03(1年以上前)

>MNMTKさん

〉これが本当なら
みなし認定に引き続き大問題ですね。

〉制御対応地域は九州だけじゃないですからね。

失礼しました。
2014年に義務付けられてましたね。
今回のみなし認定で書類上「設置してない」は
不可とゆう事なんですね。

価格については10kw以上は5万円から10万円ぐらいが相場みたいですよ。
(対応機器であればパワコン交換は要りません)

書込番号:21036964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 MNMTKさん
クチコミ投稿数:6件

2017/07/12 08:05(1年以上前)

>ある坊主さん

情報ありがとうございます。
こちらの勉強不足もあるので現状で自分が納得できる落とし所を見つけようと思います。

皆様からの情報、参考にさせていただきます!

書込番号:21037078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

モジュール情報お願いいたします。

2017/07/08 23:34(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

今回、システム案件にてモジュールメーカーがレリーソーラーというメーカーのモジュールです。
みなさんレリーソーラー情報お願いいたします。多結晶ではなく単結晶パネルらしいのですが…

書込番号:21028728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7156件Goodアンサー獲得:1431件

2017/07/09 06:16(1年以上前)

バンダレイ桜庭和志さん

聞いたことがありません
この板では初登場です。バンダレイ桜庭和志さんは野立て太陽光を希望ですか?
家庭用ではあり得ない選択かと思いますが。

書込番号:21029107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6764件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2017/07/09 06:23(1年以上前)

>バンダレイ桜庭和志さん

 初めて聞いた社名です。中国メーカですよね。
 製品不良時のサポートがどうか確認されてください。
 日本法人がない場合、交換自体が難しく、また交換費用が自腹になることが多いです。

書込番号:21029111

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2017/07/09 06:26(1年以上前)

>REDたんちゃんさん
ありがとうございます😊
野立 産業用太陽光設置を考えてます。

書込番号:21029113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2017/07/09 06:27(1年以上前)

>gyongさん
ありがとうございます😊
再度確認してみます。

書込番号:21029114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2017/07/10 21:13(1年以上前)

>gyongさん
>REDたんちゃんさん
お疲れ様です。
モジュールメーカー調べてみましたら
LONGIソーラーがレリーソーラーのことで、親会社の名前がLONGIみたいです。

書込番号:21033487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6764件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2017/07/11 06:20(1年以上前)

>バンダレイ桜庭和志さん

 LONGIソーラーがレリーソーラー のようですね。
 現金での購入ですか?
 融資なら、無名メーカーは信用がないということでノンバンカブル(融資不可)になる可能性があります。
 一括現金購入ならこの限りではありません。

書込番号:21034339

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2017/07/11 06:32(1年以上前)

>gyongさん
無名メーカーとして扱われますか?

書込番号:21034356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6764件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2017/07/11 06:56(1年以上前)

>バンダレイ桜庭和志さん

 外資系ならカナディアン、インリー、サンテック、ハンファQセルズあたりでないとバンカブルにならないと思います。
 なぜなら、新興参入業者はすぐに撤退してサポートが失われるリスクがあるので。
 レリーソーラーはバンカブルでないのでその分ワット単価は激安だと思うんですが現金購入と引き換えになるでしょう。

書込番号:21034384

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2017/07/11 07:27(1年以上前)

スレ主さん

自分なら無名海外メーカーは一切使いません。
というか、物理的不具合への保証体制もなく、将来の出力値を計測・検証し、保証適用有無を確定するメーカーラボが海の向こうとなる海外メーカーを使う勇気はありません。

加えてパネル裏面の作りに不安を覚える海外安価ものに20年間の長期事業を担わせることなど到底不可能だと踏んでいます。(事実、海外製パネルで出力低下が頻発した事案は欧州あたりでも相当数あるようです)

自分なら国産ものか、仕方なく海外製を選ぶとしてもサンパワー、Qセルズ、ソーラーワールド(現在は撤退状況ですが)クラスの製品に限定すると思います。

書込番号:21034429

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:55件

2017/07/11 07:41(1年以上前)

>CIS愛好家さん
コメントありがとうございます。
LONGiソーラーも無名の括りでしょうか?
パネル信用度で世界9位と聞いたのですがどうでしょう?

書込番号:21034451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2017/07/11 11:50(1年以上前)

スレ主さん

>パネル信用度で世界9位と聞いたのですがどうでしょう?

世界シェア何位とか、出荷数世界何位、等々のご立派な実績数を、個人的には全く製品の品質と関連付けて考えてはいません。

当方の知人など、何とか実績世界何位!とかいうおそらく野立て・産業用ソーラーをやる人なら知らない人がいないほどの有名海外メーカーでシステムを組みました。(ここで具体的にメーカー名をあえて明かすことはしませんが)

ところがわずか1、2年経つか否かくらいでかなりのパネルでクラック(ひび割れ状態)が発生し、メーカーに問い合わせた結果、発電量が顕著に低下するなどの状況でなければ機器保証対象外との通告を受け、気の毒に思った業者さんが自分の所負担で費用を出してパネル交換をしてくれたそうです。
その知人いわく「やはり高くても品質が高く、機器保証のしっかりした国産ものにすべきだった」というお話しです。

回収性を高め、品質性での危険を冒してやる「ハイリスク・ハイリターン」型の事業か、少々高くとも安心・安全を重視して国産もの、もしくは海外製でも高品質と言われるものでシステムを組む「ローリスク・ミドルリターン」型なのか、そういう選択かと思います。

要はオーナーとしてソーラーに何を求め、それによってどのようなシステム構築していくのか、という考え方・哲学次第で決めて行かれれば良いかと思います。

書込番号:21034837

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:55件

2017/07/11 20:41(1年以上前)

>CIS愛好家さん
詳しいご説明ありがとうございます。
ではカナディアンソーラーはどうでしょうか?

書込番号:21035961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2017/07/11 20:54(1年以上前)

スレ主さん

個別的にそのメーカーに関してどうのこうの述べるのはやめます。
(という言い方から、当方の言いたい部分を御推察下さい)

前述の通り、自分なら国産もの、仕方なく海外製にするとしても、サンパワー、Qセルズ、ソーラーワールドあたりにするかと思います。
自分の場合、どうしても求める方向性がローリスク・ミドルリターン型の事業なので、そのような選択肢になりますが、ハイリスク・ハイリターン型で行きたい、ということでしたら、バリバリの海外製パネルで良いのではないでしょうか。

書込番号:21036005

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 見積もり診断お願いします。

2017/07/07 01:01(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 abcd1208さん
クチコミ投稿数:7件

Qセルズ見積もり

Qセルズ図面

初めて投稿させていただきます。

訪問販売がきっかけで太陽光に興味を持ち、
ソーラーパートナーズ経由で何社かに見積もりお願いし、自分でもイロイロ検討した結果
パナソニックとQセルズの2仕様のどちらかにしたいなと考えてます。
数社で価格交渉し一番安いのが下記。

@パナソニック 4.94kw 140万円 (kw当り28.3万円)
 247w*20枚、パワコン5.5kw 年間発電量5827kwh

AQセルズ 5.4kw 115万円 (kw当り20.5万円)
 160w*35枚、パワコン5.5kw 年間発電量6370kwh

家は築13年、屋根は寄棟、モニエル瓦、4.5寸で3面設置となります。

正直、kw当りの価格差が20%以内だったら実発電量も高い(と思われる)パナソニックを
選びたいのですが、思いのほか価格差が大きく、Qセルズが本命かなと思ってきました。

実は先ほど、別の業者からカナディアンの提案があり、詳細な見積もりはありませんが、
245w×21枚=5.145kw 105万円(kw当り20.4万円) と非常に魅力的な価格が提示され
さらに迷ってきたところです。

皆様ならどれが良いと思われますか?
何かアドバイスなどがありましたら
宜しくお願いします。

書込番号:21024293

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:700件Goodアンサー獲得:43件

2017/07/07 01:25(1年以上前)

>abcd1208さん

MS品番であればカナディアンですね。

書込番号:21024320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6764件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2017/07/07 05:57(1年以上前)

>abcd1208さん

 Qセルズが圧倒的に安く、勝負は決まりました。
 売電価格が下がった今、同業他社も20万円/kWを目指すべきですが、Qセルズは先進的ですね。

書込番号:21024479

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7156件Goodアンサー獲得:1431件

2017/07/07 06:13(1年以上前)

abcd1208さん

Panasonic
5827kwh÷4.94kw=1180kwh

Qセルズ
6370kwh÷5.4kw=1180kwh

操作したように同じ数値ですね。
メーカーソフトを使っての発電シミュレーションなのか確認してください。

もし、発電量は変わらないということになりますと
35万円の金額差は永遠に埋まらないということです。
5.4kwと容量の大きいAに軍配が上がるかと。

あとはブランドを選ぶか、回収性を選ぶかはabcd1208さんのご判断です。

ある坊主さん同様、カナディアンがMSシリーズなら
Aよりも魅力的ですが、おなじ5.5Kw程度の容量が欲しいですね。

書込番号:21024490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:700件Goodアンサー獲得:43件

2017/07/07 09:59(1年以上前)

>abcd1208さん

このサイトは総額(税込)で計算してますので

【誤】
AQセルズ 5.4kw 115万円 (kw当り20.5万円)
 160w*35枚、パワコン5.5kw 年間発電量6370kw

【正】
AQセルズ 5.6kw 124.2万円 (kw当り22.1万円)
 160w*35枚、パワコン5.5kw 年間発電量6370kw

(備考欄の231428/kwはよく分かりませんが…)


REDたんちゃんさんのおっしゃるように
パワコン5.5の能力が生かしきれてません。

寄棟なので出来れば6.5kw前後のパネルが理想ですね。

Qセルズなら300wパネル
カナディアンなら295wパネルで見積りとってみてはどうでしょうか。

書込番号:21024792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 abcd1208さん
クチコミ投稿数:7件

2017/07/07 16:06(1年以上前)

>ある坊主さん
返信ありがとうございます。
メールに245wとしか書いてなかったので、業者に品番を確認中です。

書込番号:21025383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 abcd1208さん
クチコミ投稿数:7件

2017/07/07 16:22(1年以上前)

>gyongさん
返信ありがとうございます。
Qセルズも業者によっては価格はバラバラ。高いところはkw当り30万円するし、まあ、平均で25万円ぐらいでしたね。相見積もりしながらの限界が20.5万円でした。で、Qセルズに傾きかけてたんですが、ダークホースのカナディアンが現れて、結構迷っています。

書込番号:21025404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 abcd1208さん
クチコミ投稿数:7件

2017/07/07 16:29(1年以上前)

>REDたんちゃんさん
返信ありがとうございます。
kwhが同じとは気付きませんでした。
業者に発電シミュレーションについて確認してみます。

書込番号:21025412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 abcd1208さん
クチコミ投稿数:7件

2017/07/07 16:57(1年以上前)

>ある坊主さん
スミマセン。Qセルズは古い見積もりを載せてました。その後交渉して税込115万円になってます。発電量はご指摘のように5.6kwでした。
実は300wのパネルでも見積もりしてもらったのですが、5.2kwしか載りませんでした。新発売の160wのパネルの方がウチの屋根に隙なく並べることができて5.6kwとなってます。

書込番号:21025461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 abcd1208さん
クチコミ投稿数:7件

2017/07/15 20:42(1年以上前)

パナ4.94kw+電化

Qセルズ5.6kw+電化

カナディアン5.15kw

カナディアン配置

その後
パナソニックが140⇒130万と安くなったのと、カナディアンの詳細見積もりも入手しました。
Qセルズもチョットだけ安くなっており、またまた迷ってきました。

@パナソニック 4.94kw 130万円 (kw当り26.3万円)
 247w×20枚 (VBHN247WJ01) 南10枚、東&西5枚
 パワコン5.5kw (VBPC255A6) 
 年間発電量5797kwh

AQセルズ 5.6kw 114.6万円 (kw当り20.5万円)
 160w×35枚 (XS-G4.1 160) 南15枚、東&西10枚
 パワコン4.8kw (KP48R-J3-HQ-A) 
 年間発電量6370kwh

Bカナディアン 5.15kw 105万円 (kw当り20.4万円)
 245w×21枚 (CS6V-245MSB) 南9枚、東&西6枚
 パワコン5.9kw (CSP-59G3C)
 年間発電量5925kwh

パナ@とQセルズAはIH+エコキュートもセットでの見積もりの中の太陽光分の価格です。
(IH+エコキュートも相場よりかなり安い価格と思います)
@Bはパワコン容量が多めに感じましたが、低げたとしても値段は変わらないと言われました。

質問ですが、
Qセルズとカナディアンはどちらが品質、信頼性、経年劣化性能などが優れていると思われますか?
あとは、チョット高いが安心のパナソニックと、どちらを選ぶかになると思ってます。

アドバイス宜しくお願いします。

書込番号:21045682

ナイスクチコミ!2


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6764件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2017/07/15 20:50(1年以上前)

>abcd1208さん

散漫なレスになりますがお許しください。

QセルズのパワコンKP48Rはオムロン、カナディアンCSP-59はパナソニックです。
AのQセルズはkW単価が安いですね。ベストチョイスかと思いますが。
信頼性・経年劣化性能はコメントできかねます。
パナソニックの台形モジュールの見積提案は無かったのでしょうか? 搭載容量が少し稼げます。

書込番号:21045709

ナイスクチコミ!0


スレ主 abcd1208さん
クチコミ投稿数:7件

2017/07/19 21:57(1年以上前)

皆さん
色々アドバイスありがとうございました。
最終的に下記仕様で契約する予定です。

Qセルズ
モジュール:XS-G4.1 160 (160w×35枚  合計5.6kw
パワコン:KP59R-J4-HQ-A (屋外5.9kw)
太陽光のみで114.3万円 (kw当り20.4万円)
メーカー保証の他に、施工保証15年、自然災害補償10年、定期点検付。

それに下記エコキュートとIHクッキングヒータも追加して合計165.5万円  
エコキュート:日立BHP-FV46RD
IHクッキングヒータ:日立HT-K8STF
どちらも10年保証。

最安ではないですが、同じ市内の業者が結構頑張ってくれたので
そこに決めようと思っています。

ちなみに最安の見積もりは、全国展開の激安店でしたが、
施工は県外の業者となっていたので、設置後のアフターを考慮すると
やはり近場のほうが良いかなと考えました。

書込番号:21055837

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「太陽光発電 なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 なんでも掲示板を新規書き込み太陽光発電 なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)