太陽光発電 なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  > 太陽光発電 なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

太陽光発電 なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(12971件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1329スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「太陽光発電 なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 なんでも掲示板を新規書き込み太陽光発電 なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1329

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 長州産業の太陽光パネルについて

2017/06/29 20:24(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:11件

長州産業の太陽光を設置しようと考えております。
(以前、長州Gシリーズとシャープブラックソーラーで迷っていたところ、こちらの掲示板にてアドバイスを頂き、長州に決めました)

長州産業のGシリーズで業者さんと話を進めていたのですが、ついでの気持ちで長州HITでも見積もりを出してみてもらったところ、私の予想外の発電シミュレーションとなり、少し困惑しております。

・CS-320G31
南南東→13枚
西南西→2枚
東北東→2枚
合計17枚で5.44kw
年間発電量シミュレーション6160kwh

・CS-N245SJ03
南南東→14枚
西南西→4枚
東北東→4枚
合計22枚で5.39kw
年間発電量シミュレーション6240kwh

長州産業の中では、Gシリーズが1番発電すると思っていたのですが、上記のように南面の積載容量や全体の容量もGシリーズの方がHITよりも勝っているのに、発電量は負けている。。。

パネルのモデルによって、長州が出したシミュレーション方法が違うからなのでしょうか?
そもそも、Gシリーズ<HITということなのでしょうか?

見積り金額としては、HEMS込みで

Gシリーズが152万円(税込)
HITが150万円(税込)

ということになりました。

シミュレーション結果を見てから、迷ってしまっています。
皆様なら、どちらのパネルにした方が良いと思われますか?

すみません、今一度アドバイスをいただければと思います。

書込番号:21005664

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2665件Goodアンサー獲得:395件

2017/06/29 21:01(1年以上前)

>cocomac0707さん


各々の発電量をそれぞれの設置容量で割った数字の差は2%ないので、
やっとHITと同じ位になってきたなぁというのが素直なところです。
少し前まで、通常パネルからHITは5〜7%増しで考えてましたから。

この見積もりだとHITとなりますが、プレミアムブルーに期待してそちらに
行くのも良いデスヨ。
#実績見たいし。(^^;)

書込番号:21005767

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:700件Goodアンサー獲得:43件

2017/06/29 22:03(1年以上前)

>cocomac0707さん

同じく実績見たい…(悪魔のささやき)(^^ゞ

書込番号:21005990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:68件

2017/06/29 23:57(1年以上前)

私もプレミアムブルーの力を知りたいところです。

書込番号:21006345

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2017/06/30 02:00(1年以上前)

>晴れhareさん

ありがとうございます。

やはりシミュレーションが示している通り、軍配はHITにあがるんですかね。

プレミアムブルーの実発電量など、データが出てきていれば比較もしやすいのでしょうけどね。

新しもの好きな性格が仇となり?まだ迷いに迷っています(苦笑)


>しょういち720さん
>ある坊主さん

ありがとうございます。

プレミアムブルーを設置した場合は、微力ながらデータをアップして、少しでも参考にしていただけるようにいたしますね!

書込番号:21006523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2017/06/30 02:24(1年以上前)

メーカーシミュレーション値は、独自ロジックによる算出値であり、そのシステムの実力値とは乖離性がありますので、言うならば「あてにならない」値でもあります。

信頼性の高いシミュレーション値は、その地域の日射量(期待発電量)にシステム出力係数を乗じたものです。
プレミアムブルーが、HITに対してどれだけシステム出力係数に差異があるのか?興味がわくところです。

書込番号:21006542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:68件

2017/06/30 09:53(1年以上前)

予想なのですが「UVで発電する」事を考慮するとGシリーズの方が曇りが多い季節でも発電するでしょうからHITより少なくなる事は無いような気はします。
同等か、それ以上だと期待したいですね。

書込番号:21007036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2017/06/30 11:13(1年以上前)

>CIS愛好家さん

ありがとうございます。

メーカーシミュレーションはあくまでも参考程度にってことですね!

ちなみに、シミュレーションで出た年間発電量よりも実発電量が高くなるって業者さんも言われてたのですが、平均どのくらい高くなるものなのでしょうか。

書込番号:21007182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2017/06/30 11:22(1年以上前)

>しょういち720さん

ありがとうございます。

確かに、UVでも発電量するって魅力ですね。
実際、どのくらいの手助けをしてくれるかは不明ですが(^_^;)

プレミアムブルーの期待値を取るか、HITの堅実性を取るか、、、

書込番号:21007199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7156件Goodアンサー獲得:1429件

2017/06/30 12:53(1年以上前)

cocomac0707さん

我が家はPanasonicのHIT6.34kwですが、メーカーシミュレーションに対して年間で10%程度過大にでています。

当然、気候によっては月積算で下回る時もあります。
あくまでも目安で、最低限のノルマと考えていいかと。

PブルーはPanasonicからHITをOEMする長州が
打倒HITを目指して開発された商品と聞きますので
かなり期待出来るものと思われます。

が、寂しいかな開示されたデーターが少なくも比較出来ません。
もう少し待たれてみてはどうですか?
あせる時期でもないので。

書込番号:21007424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2017/06/30 13:58(1年以上前)

スレ主さん

実発電量を高精度に求めたいならば、以下のソーラークリニックのシュミレーションシステムをお勧めします。

http://www.jyuri.co.jp/solarclinic/index.htm

当方が化合物系モジュール、シリコン結晶系、HITの各システムにて実際に検証した限り、数%程度の差異以内というかなり高精度な結果でした。
当然ながらメーカーシミュレーション値より高い算出精度です。

HP左上で設置住所から入り、各項目を入力、システム出力はHITが0.87くらいなので、0.85で反映させた発電量を2%増しにすると良いかと思います。
プレミアムブルーはおそらくHITと同等もしくは数%上かと睨んでいますが、まだデータ不足で分からないのが現状です。

HITがコスト的に格段に安値ということなら、効率性能的にも対経年劣化性能でも高性能なHITで良いですが、拮抗したコストならプレミアムブルーを選ぶのも間違いではないかもしれません。
HITと同様にヘテロ接合のハイブリッドだと思いますので原資レベルの基本性能的にはHITと同等またはそれ以上かと睨んでいますので、選択して損はないはずかと考えます。
というか個人的には、この際、実発電番長と言われるCISを超えるかも?とも言われるプレミアムブルーを選択して、我々ソーラー愛好家を大いに羨ましがらせて頂きたいと考えます。(笑)

書込番号:21007570

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2017/06/30 15:32(1年以上前)

>REDたんちゃんさん

メーカーシミュレーションの10%増出ているんですね。

業者さんも、メーカーは自社が算出したシミュレーションを実発電量が下回ってしまうとクレームになるから低めに言っています。と言っていたのですが、そのくらい多く発電するんですねー!

参考になりました、ありがとうございます。

書込番号:21007765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2017/06/30 15:41(1年以上前)

>CIS愛好家さん

ありがとうございます。

ソーラークリニックでシミュレーションしてみました。

すると、発電量も費用対効果もHIT<プレミアムブルーという結果になりました!

この結果に付け加えて、プレミアムブルーには+α(期待値)が含まれてくると思いますので、やはりプレミアムブルーを選択するべきだという結論に至りました。



皆様、ありがとうございました!
プレミアムブルーで進めていきたいと思います。

書込番号:21007786

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:68件

2017/06/30 18:17(1年以上前)

私も今後の結果に期待しております。

順調に設置完了出来ますよう、お祈りいたしております。

書込番号:21008068

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:3件

パナソニックの太陽光パネルHITP247wのパネル18枚分で、4.66kw
全て込み込み【モニターもパワコンも工事費も保証や保険も】で150万でした。愛知県で、屋根は南に向いてます。よろしくお願いします!

書込番号:20981283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6764件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2017/06/20 06:36(1年以上前)

>新築ローンパパさん

150万円÷4.66kW≒32.2万円/kW

さほど安くもありません。30万円/kW以下が狙えるはずです。
伊藤忠エネクスホームライフや東京シェルパックにコンタクトをとってみてください。

書込番号:20981293

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7156件Goodアンサー獲得:1429件

2017/06/20 21:30(1年以上前)

新築ローンパパさん

愛知は発電量に恵まれた地域です、まして南に面した屋根ということですから多少の金額ネガはカバー出来ると思いますが、好条件なだけに更に欲張りたいですね。

4.66kw×28万円=130万円を目標に見積りを重ねてください。

【モニターもパワコンも工事費も保証や保険も】
こんなのは当たり前の話です。好感度も湧きません。

書込番号:20982978 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2017/06/20 23:12(1年以上前)

返信ありがとうございます!かなり安いと思ってましたがまだまだ安い会社はあるんですね。。他も当たってみます!ありがとうございます!

書込番号:20983282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2017/06/20 23:13(1年以上前)

込み込みなんて当たり前なんて。。知らないって怖いです。。

書込番号:20983286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

遮熱ルーフィングについて

2017/06/14 21:41(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 mmy.papaさん
クチコミ投稿数:43件

この度新築に太陽光をつける予定なのですが
太陽光設置業者から遮熱ルーフィングだと
Qセルズの太陽光 はつけれませんと言われました
ゴムアスなどに変更なら付けれるといってたのですが
遮熱ルーフィングかゴムアス
どっちがいいとかありますか?
よろしければ教えてください

書込番号:20967990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6764件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2017/06/14 22:14(1年以上前)

>mmy.papaさん

 遮熱ルーフィングとはタイベックのようなものでしょうか?
 http://www.tyvek.co.jp/construction/product/roofliner/

 モジュールメーカーは基本ゴムアスルーフィング施工を基本とします。これは雨漏り保証を有効にするためです。
 気流層を持たせたルーフィングだと、メーカー保証がNGになる可能性が出てきます。
 各メーカーの対応がどうなのかあたってみてください。

書込番号:20968097

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7156件Goodアンサー獲得:1429件

2017/06/14 22:22(1年以上前)

mmy.papaさん

太陽光は新築に携わる業者さんでの施工ですか?
そうであれば、その業者さんの指示に従うべきです。
新築間もなく保証を受けられないとは戴けません。

書込番号:20968118 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2665件Goodアンサー獲得:395件

2017/06/15 13:07(1年以上前)

>mmy.papaさん

パネル設置部分について言えば、パネル自体で遮熱できているので、ゴムアスで良いですよ。
他の面に遮熱入れたいなら、嫌がられるかもしれませんが、ハイブリットというのもあり。
(スレートだと遮熱の効果薄いというのもありましたね。)

書込番号:20969290

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 mmy.papaさん
クチコミ投稿数:43件

2017/06/15 18:21(1年以上前)

返信ありがとうございます。遮熱ルーフィングはすみませんどこのかわかりません・・・。
やっぱり遮熱ルーフィングはメーカーNGが出やすいのですね。いまパナソニックに聞いてもらってます。
瓦だったら遮熱ルーフィングがいいかなと思ってたのですが

書込番号:20969842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mmy.papaさん
クチコミ投稿数:43件

2017/06/15 18:25(1年以上前)

返信ありがとうございます。新築に関わる業者さんで施行予定です。保証面とかがやっぱり心配なので
従いたいです。ただゴムアスに変えてなにか支障とかないかなと初心者ながら思ってしまって・・・

書込番号:20969850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mmy.papaさん
クチコミ投稿数:43件

2017/06/15 18:28(1年以上前)

返信ありがとうございます。
ゴムアスでも大丈夫なんですね・・・初心者なのでゴムアスに変えたら湿気とかどうなのかとか不安だったもので・・・
ハイブリッドとはどういうものなのでしょうか?

書込番号:20969857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mmy.papaさん
クチコミ投稿数:43件

2017/06/15 18:34(1年以上前)

すみません。確認したらルーフエアテック?というものでした。

書込番号:20969872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2017/07/01 02:15(1年以上前)

屋根材の記載がないので、なんとも言えないのですが、新築で屋根材を縦拭きに変更出来るなら、ルーフィングは関係無く、掴み金具で施工すれば良いと思います。

書込番号:21009256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 モニター正常でしょうか?

2017/06/12 13:01(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:4件

はじめまして。
6月1日から家庭用太陽光を取り付けたのですが、
しばらく天候が悪く発電しないのは当たり前と思っていたのですが、
天気が良くても発電と消費電力が同じなのですが
こんなものなのでしょうか?(>_<)
ちなみに、9時〜17時は家には誰もいません。
オール電化24時間換気です。
売電0買電0のまま12日間が過ぎました。
デルタのモニターを使ってる人いますでしょうか?(T_T)

書込番号:20961612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6764件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2017/06/12 13:39(1年以上前)

>げっちゃん55さん

 モニターの電流センサー接続ミスが考えられます。
 販売店に問い合わせください。

書込番号:20961676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2017/06/12 14:01(1年以上前)

>gyongさん
ありがとうございます(^^)

早速連絡したいと思います(>_<)
売電の方には影響はないのでしょうか?(^^;

書込番号:20961739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2017/06/12 15:26(1年以上前)

販売店さんに確認してもらいたいのですが、取り付けてすぐの売電スタートにはならないと思いますので申請状況を確認してもらった方が良いですよ。

書込番号:20961915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:68件

2017/06/12 17:48(1年以上前)

センサーの取り付けミスですね。
発電量と消費量の2種類をセンサーで計測しますが、両方同じとは・・・
取り付け位置の画像は無いですよね?(ミスに違いないとは思います)

連系が済んでいれば、売電自体は出来ていると思いますので問題ないです。

書込番号:20962200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2017/06/12 19:08(1年以上前)

>トラオ18さん
一応1日から売電開始にはなっているんですが(>_<)
明日朝一で業者さん来てくれるみたいです(>_<)
ありがとうございます!

書込番号:20962429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2017/06/12 19:15(1年以上前)

>しょういち720さん
ありがとうございます!
一安心しました(^o^)♪

書込番号:20962453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 産業用太陽光発電 収支について

2017/06/09 08:20(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

皆さんお教えください。
売電価格24円でプラン組んでおり物件検討しております。
そこで質問です。
物件はほぼ利回り10%程度確保できますが経費 例えばメンテナンス費用 減価償却税等かかりますので借入期間15年でシュミレーションすると借入期間中はほぼ手残りはありません。みなさんはどんな状況なのでしょうか?
借入期間終了後の収益を求めてらっしゃいますか?
すみませんお教えください。

書込番号:20953039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2017/06/09 10:22(1年以上前)

スレ主さん

>借入期間終了後の収益を求めてらっしゃいますか?

当方は、49.5kWの三相CISシステムです。

表面利回りのような机上・計算上の数字うんぬんは重視してません。
借り入れ期間後うんぬんより、20年間の売電量の総合計をベースにし、それから返済分(一応15年ですが、繰り上げ返済を目論んでいます)、固定資産税、パワコン交換費用(必須)、メンテナンス料(ざっくり)民間保険会社の保険料、等々差し引いて、ざっと20年間の売電総合計に対して40%程度の純利益(通帳に残となる分)を目指しています。

本当はさらに雑草対策費用等もあるでしょうが、現状は廃材利用や自力での草刈り(農作業のついで仕事で)済ませており、さほどの出費にはなっていません。
自走式草刈り機等も考慮していますので、この後はもう少し費用分が大きくなる可能性もあります。

スレ主さんの場合、単価が24円ですので、最低でも50%増し以上の過積載システムを構築したいところですよね。

書込番号:20953232

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2017/06/09 10:25(1年以上前)

失礼しました
過去の履歴、確認しましたら、74kWの過積載システム構築の方でしたね。

書込番号:20953235

ナイスクチコミ!1


AKUCIAさん
クチコミ投稿数:537件Goodアンサー獲得:26件

2017/06/09 11:14(1年以上前)

>バンダレイ桜庭和志さん
お元気ですか

太陽光発電を設置する目的は人それぞれでしょうネ
 私の場合はこの土地(500u位)を貸していたのを返された(高齢の為できなくなった)
  そして草むしりをするのは嫌だ...
  ローンを組んでも 太陽光発電かな? もっと良い案が有れば考え直しますが...
そんな訳です

書込番号:20953284

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2017/06/09 13:32(1年以上前)

スレ主さん

>借入期間15年でシュミレーションすると借入期間中はほぼ手残りはありません

そんなに厳しいですか??

74kWですので、49.5kWの約1.5倍。
よって単価24円でも、ほぼ非過積載の標準システムの36円案件に匹敵する売電量に迫るかと思います。
(ここではCISと結晶系の効率差による差分は考慮せずに)

当方の場合は、年間で売電額は約280万円ほどで、稼働3年目ですが、固定資産税や返済分等差し引いた実質的純利益は、現在400万円弱程になってます。

スレ主さんの過去の履歴を拝見すると、約1200万円のシステム構築ですので、当方の1800万円案件よりも返済分は小さくかなりコスト的には有利かと思われます。

もう少し手元に残る分があるはずかと踏んでいますが、詳細な収支シミュレーションするとそんな感じになってしまいますか?

書込番号:20953540

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:55件

2017/06/09 22:30(1年以上前)

>CIS愛好家さん
ご返信ありがとうございます。
そうです。過積載74.7kw検討していました。しかしながらパネルの信頼性 販売会社のプラン作成に疑問がありまだ躊躇しております。
確かに収益性は高いのですが…
他者の太陽光発電も検討いたしておりますが借入期間15年はあまり収益性は高くありません。悩んでおります。

書込番号:20954736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2017/06/09 22:33(1年以上前)

>AKUCIAさん
そうですよね。各個人で案件に対するアプローチは違いますよね。
私は収益性重視で他のマンション収益とポートフォリオを形成したいのですが…

書込番号:20954744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:55件

2017/06/09 22:39(1年以上前)

>CIS愛好家さん
1200万での収益性は非常に高いのですが、プランシュミレーションとパネルの信頼性及び施工業者の信頼度が薄く悩んでます。
他の物件は利回りは良くても実質利回りはよくありません。
24円案件はかなりの売れ行きと聞いておりますが皆さん購入後は後悔されてないのでしょうか?

書込番号:20954765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


SAXRSさん
クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:58件

2017/06/09 23:41(1年以上前)

2回目ですね。

私も同じように、24円の低圧野立てを今進めています。
ただ、私の場合は分譲案件ではなく、一から立ち上げた感じです。
分譲案件に比べると実利回りも良く、自由設計が可能ですが、土地の農地転用から測量、造成整地、隣地説明、景観法対処、融資検討と、非常に手間と時間がかかるのがネックです。
私はこれらの苦労を経験したので、条件さえ良ければ分譲もアリかなと思ってしまいます。

確か、パネルやシステム構成は変更できないとのことゆえに、悩みどころですね。
分譲の場合、完璧を求めることは無理ですので、ある程度妥協も必要です。
分譲案件で最低限気にするポイントは、実利回り、パネルとパワコンメーカー、架台、周辺環境でしょうか。
ただ、待っていてもどんどんいい物件は減っていく一方ですので、決断は早い方がいいと思います。
まだ24円案件があるうちはいいですが、今の21円ではだいぶ収益性は落ちますし、それを業者はさらなる過積載で補って見かけの利回りを維持している印象です。
ちなみに分譲案件は、ほぼピークカットによる発電ロスを計上していないため、過積載率が高ければ高いほど、シュミレーションの堅実性が低くなります。それと影の影響も無視されています。
150%程度の過積載であれば、ピークカット率は年間5%程度ですので、ソーラークリニックでシュミレートしてみてはいかがでしょうか。
こちらの値に0.95をかけた値の方が、業者のシュミレーションよりも信頼性ははるかに高いです(但し、影なし、抑制なしの条件下です)。

あとはご自身で妥協できるかとどうかだと思います。
まぁいいかと妥協できない部分があるのであれば、私なら諦めます。

ご参考までに。

書込番号:20954891

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2017/06/10 03:14(1年以上前)

なるほど分譲案件でしたね。

当方もあと数基は何とか設置したいと考えて、分譲案件を含めて東奔西走しましたが、やはりシステムの基本部分は国産もので組みたい、という自分のポリシーに合致する案件が見つからず、結局断念してしまいました。

スレ主さんが、設備への信頼性などで迷わられるお気持ちは、一応分譲案件も検討してきた当方としてもよく分かります。

20年間という長期間は、システムの耐久年月としては短くありません。そのあたりを十分に精査・検討して産業用システムを構築される方は実はそう多くはないと思われます。
御判断が難しい部分ですが、良い方向性へと答えが見つかることを祈ります。

また分譲案件だと土地代を含めて、ということが大きい場合もあり、また必要以上?とも思えるメンテナンスプランが付けられ(これが業者の利益分として乗せられる)、このことで実質的な利回りが低くなる場合も多いかと思います。

SAXRSさんの仰るように、利益分を含めたある程度の許容点を見出して行くしかないかもしれません。
またソーラークリニックのシミュレーションシステムを使った正確な発電量(ピークカット分含め)についてもアドバイスされていますが、同意します。
経験上言えますが、ソーラークリニックのシミュレーションは、おそらくメーカーや業者さんレベルのシミュ値よりはるかに正確な値が算出されるはずですので、実際の収支についてもより確実な値が望めるでしょう。

自分ならこの時期に分譲案件で行くとすれば、SMAパワコン使用とかの高容量過積載の案件を探すかと思います。
国内製パネルのシステムはなかなか見つけることは厳しいかと思われますので、海外製パネルのシステムが必至かと思われますが、ゆくゆくのパネルなどの部材交換等を見込んで、一念発起して電気工事士の免許取得とかされて、将来は自力で何とかメンテナンスを含めたシステムの保全をやり抜いて行くという考え方も無きにしもあらずかと思います。
(自分がもし国内ものでないシステム構築をするとすれば、そのように努めると思います。但しメンテナンスが契約条項として強制的に決められていれば、それは無理なお話しなのですが・・・)

また当方もそうでしたが、SAXRSのように苦労して非分譲案件で頑張る手もなくはないです。
21円案件でも、80kW超えのSMA過積載システムとかなら何とかなるかもしれません。
同じ方向性の苦労を知る者として、今後の良い方向性に向かうことを祈ります。

書込番号:20955136

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2017/06/10 10:23(1年以上前)

SAXRSさん 
ありがとうございます。ソーラークリニック 参考にいたします!!

書込番号:20955690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2017/06/10 10:28(1年以上前)

CIS愛好家さん
ご回答ありがとうございます。
私もシステムの基本部分での悩みが一番です。
また業者についても地元の業者ではないことから業者のリスクもあります。
非常に悩ましいところです。

書込番号:20955702

ナイスクチコミ!0


SAXRSさん
クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:58件

2017/06/10 21:18(1年以上前)

>バンダレイ桜庭和志さん

分譲案件という前提でコメントしましたが、もしかして土地だけ自己所有で、そこに業者任せで設備認定申請、設置という流れでしたでしょうか?
設備認定まで任せてしまった場合、業者を変更することはなかなか難しいのですが、変更認定に時間はかかってもパネル変更はできたはずです(但し、既存の認定パネルよりも変換効率が高いものに限る)。
ダメ元で本当に変更不可能かを、業者に確認してみてもいいのではと思います。

私の場合は、分譲であっても、業者は20年後には廃業してると見込んで導入を考えます。
だからといって明らかに事業継続性が怪しい業者でも気にせず選択するかというとそうではありませんが、メーカー保証の他、民間の保険と定期メンテナンスで万が一をカバーすることを考えるという意味です。
海外パネルであれば、なおここは外せないものと考えますので、もし進める場合は抑えておいてください。

業者は地元かどうかよりも、設置実績と、健全な経営安定性や将来の事業継続性という視点で判断してみてください。

借入期間は利益がでないとのことですが、システム金額から考えると残らない程とは考えずらいです。
高い金利の融資のためとかでしょうか?
海外パネルではかなりハードルは高いですが、銀行や公庫であれば安い金利も狙えますので、チャレンジする価値はあります。

書込番号:20957147

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:3件

2017/06/11 13:20(1年以上前)

>バンダレイ桜庭和志さん

マンション経営されているという事ですので、表面利回りと、実質利回りの違いはご理解されている前提で記載します。

メンテナンス費用、パワコン交換費用、税金、借入金返済など実際に掛かる経費をを差し引き、返済終了までの15年間でとんとんという状況との事ですが、金利はどんな感じでしょうか。

収益物件をお持ちなら、すでに銀行との取引がある点や物件担保価値よりも借入が少ない様なら借入枠は余ると思われます。その枠を利用すれば、信用もあると思いますので、低金利で借入できると思いますが。
(オーバーローンなら厳しいですが)

中国製パネルで設置における初期投資が安いという事なら、収支がとんとんというのは、そもそも金利が高いのでは?もしくは、シミュレーションが甘い?と想定されます。

不動産は税金との戦いですので、利益が沢山出過ぎるため、税金対策で設置されるなら、とんとんで良いと思いますが、収益目的なら厳しいと思います。

つまり、主さんの太陽光設置の目的次第ですね。

そもそもですが、太陽光収支がとんとんなら、不動産買う方が実質利回りは高いので、不動産の方が儲かると思うのですが。

書込番号:20958950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2017/06/12 21:00(1年以上前)

しょう1234さん
SAXRSさん
コメントありがとうございます。

今回は分譲案件です。
モジュール ジンコソーラー315w 185枚 パワコン4.5w SB 4500TL-JP=21
で設備10,090千円 土地2,080千円 造成713千円 電力負担金202千円 経費415千円
売電単価25.92円 予想発電量65,759kwh 売電収入1,704千円
金融機関 日本政策公庫 金利1.8% 期間15年 毎月返済85,635円 年間返済額 1,027,620円
毎月の経費・・・管理費11.5千円 設備償却資産税 11.5千円で試算すると
利回りは12.6%ですが月31,564千円 年間378,768円の収益となります。

おっしゃるように賃収物件保有しており減価償却を見込み購入した方がよいのか...
15年以降の収益を楽しみにした方がいいのか..
悩みます。

書込番号:20962748

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:3件

2017/06/12 22:43(1年以上前)

>バンダレイ桜庭和志さん

思いきって、分譲案件はやめて、ご自身で土地の仕入れからやってみては、いかがでしょうか?

国有地や競売などで、土地を探してもいいですし。

土地は宅地以外なら安いと思いますし、仲介業者が価格に上乗せしているので、分譲は利回りが低くなりがちかな?と思います。

分散して、ポートフォリオ作ることも大事ですが、個人的には、現在の利回りが下がるのであれば、今回の分譲案件をするメリットを感じません。

土地の仕入れから造成まで、分離発注して安くできれば、高い利回りを取れると思いますので、それが出来れば利回りも上がり、金融機関の評価にも繋がりますので、今後の展開も融資を受けやすくなります。

賃貸物件でも、太陽光でも、初期投資を抑える事は重要だと思います。

以上、個人的主観です。

書込番号:20963145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:3件

2017/06/12 22:52(1年以上前)

>バンダレイ桜庭和志さん

追記です。
土地は購入する必要もなく、20年〜40年の定借でもいいかもです。
田舎なら、坪10円とか、固定資産税分のみでいいよ。という所もあると思います。

書込番号:20963169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:3件

2017/06/12 23:02(1年以上前)

>バンダレイ桜庭和志さん

失礼しました。訂正です。

定期借家は貸主に有利な契約でしたので、
普通の賃貸借契約で、20年などの期間の方がいいですね。

間違いました。

書込番号:20963198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2017/06/13 01:41(1年以上前)

スレ主さん

土地の購入費用とその造成費で約280万円。やはりこれが大きいですね。

当方の場合、土地代は父親名義の土地でタダ。造成費用は、自分所有のバックホーがあったので、小型ダンプ数十台分の土砂を運び入れ、父親と共に自力で何とか造成することでその費用を浮かせ、コストを抑えることができました。

分譲案件をやめて、一念発起して土地の調達からやるならば、ネットワークを駆使して安価な土地物件を探し出し、さらに知り合いなどで重機を使って同様のことをしてくれる方を何とか見つけるなどしてコストを極力安く抑える方法を取れると良いのですが・・・。

それから忘れてはならないのが、昨今は地域によっては、野立て産業用ソーラー設置の場合は、その地域の住民の方々を集めて「住民説明会」なるものを行い、事業計画案を通知して理解を得る必要があります。当地域ではこれが産業用ソーラー事業をする際の必須条件となっています。
これがかなり大変のようで、産業用ソーラーをやりたくても、この住民説明会の時点でかなり反対されるなどして、それが理由で断念する方々も少なくありません。
このあたりの必要性の有無についても自治体に確認する必要があります。

土地を自分で調達して一からシステム構築するのも、分譲案件で行くにも、費用面を含めてそれぞれメリット・デメリットがあるかと思います。
しょう1234さんの仰るように、購入ではなく賃貸することも方法の一つですが、契約期限に係る設備撤去等に関しても、言うまでもなく予め話し合っておかないといけないかと思います。

いずれにせよ最終的には、システム選定を含めたスレ主さんの事業への考え方と綿密な収支シミュレーションを行った上での御判断次第になって行くかと思います。

家庭用レベルとはまた違い、産業用ソーラーはいろいろと大変な部分もあろうかとは思いますが、長期事業が盤石なものとして良き方向性へと進んで行きますよう、祈っております。

書込番号:20963489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:3件

2017/06/13 06:58(1年以上前)

>バンダレイ桜庭和志さん

もう一点、補足がありました。
金利ですが、現状、元利均等返済であれば、元金均等で出来ないか?を政策金融公庫に交渉は可能でしょうか。

合計支払額が少なくなり、その分、実利益が増えますので、メリットです。

また、日本政策金融公庫との取引が初めてであれば、
1.8%という金利は妥当かもしれませんが、すでに取引がある民間銀行の方が金利優遇幅が有るかもしれません。
(過去、民間の方が金利優遇幅が大きく、政策金融公庫の融資を断ったケースもあり)

既存の取引金融機関にも、打診され、金利を競わせてはいかがでしょうか?

国の買取りが保証されている事業ですので、金利はとことん下げてもらわないと。と思います。

個人的には、1.2%以下くらいかな?と思います。

りそな銀行は、不動産でもじゃぶじゃぶだと思いますので、まだ、あたっておられなければ、競合させるのにいいかもです。

「他行さんは、御社よりも更に低い金利を出してくれてます。が、出来れば私は御社とお付き合いしたい、何とか金利を頑張って頂けませんか?」という感じですね。

場合によっては、既存物件を共同担保してでも、金利は下げた方がいいです。


また、CIS愛好家さんがおっしゃる様に、物件が近くにあり、お時間があるなら、重機を借りるか、中古品を購入して自分で造成も楽しそうです。(不要になった重機はネットで海外に売れば損は無さそうです。海外向けに販売しているサイトがあり、国内では二束三文でも、海外なら日本製の評価は高いようです)

専業大家であれば、ですが。。。

兼業で時間的制限があるのであれば、造成工事を複数社に見積りを取り、競合させ、低価格でできる業者を探さなければですが、そのコストと時間的労力をどの様に見るか、ご本人次第ですね。

以上、長々と失礼しました。

書込番号:20963694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


SAXRSさん
クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:58件

2017/06/13 20:07(1年以上前)

>バンダレイ桜庭和志さん

分譲案件でしたか。

予想発電量は妥当なところで、この程度の過積載であればピークカットはほぼ0%でしょう(パワコン49.5kWの場合)。
とりわけシステムには目を瞑って、分譲案件にしては実利回りが高い点がいいところですね。
私も分譲案件はチェックしてますが、この他何か不安要素がない限り、今後なかなかこういう物件は出ないのでは?と思います。
(ただ、私的にはもう少し利回りが低くても、システム構成を優先しますが、ここの判断は人それぞれです。)

CIS愛好家さんも指摘されているように、今は各地域で自由にソーラーができない場合も多いので、手間がかかったりするのが嫌なら分譲案件がいいと思います。
住民説明会の他、景観法による植林・低木による緑化義務があったり、排水対策のため砕石施工が義務になってたりと、コスト面でも諦めざるを得ない地域もありますので。。。

公庫の場合は、正に不動産担保次第ですので、1.8%の金利でしたら銀行の方がもう少し優遇されるかもしれません。
銀行は動産担保も視野に入れてくれますので、この辺の違いが金利に反映される場合があります。

今年、他の収益が大きく、減価償却の恩恵を受けたいもしくは課税事業者を選択中なのであれば導入をおすすめします。
ただ、一括償却程の効果は見込めませんので、減税効果の程度と総合的な収益性をよく試算してみてください。

書込番号:20965216

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

訪問販売にて

2017/06/05 07:34(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 yuzusanさん
クチコミ投稿数:7件

太陽光発電の訪問販売にきました。
もともと興味もあったので話をきいてみました。

この近所で最新モデルのデータ等となる家をさがしてるとのことでした。

見返りとして、工事費は全て向こうもち。
負担はパネル代のみです。

機種は東芝SPR-X21-345
6枚 135万ほどです。
1ヶ月の発電が211kwh

15年ローンで月2500円ほどの負担でした。

今回、マンションから戸建に引っ越しをしてまだ、1ヶ月もたってないです。
マンションのときはこういう訪問販売などもなかったのですが、こういうキャンペーンはよくあったりするのでしょうか?お得なのでしょうか?

また、設置のタイミングですが、まわりからはもう少し住んで落ち着いてからでもいいじゃないとの声もあります。

書込番号:20942974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2017/06/05 07:43(1年以上前)

訪問セールスで

布団6枚 135万円で買いませんか?

と来たら買うかどうかと言うご質問ですね!
まわりの方の意見に従った方が良いでしょう!

書込番号:20942983

ナイスクチコミ!1


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2017/06/05 07:55(1年以上前)

クーリングオフについて詳しくなければお止めになった方が無難です。うまい話はなんとやらでしょ?

書込番号:20943001

ナイスクチコミ!1


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6764件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2017/06/05 07:57(1年以上前)

>yuzusanさん

東芝SPR-X21-345は345Wモジュールです。
6枚の設置ですか?
345W×6枚=2.07kW
工事費はすべて業者持ちなのに月2500円の180回15年ローンに話がすり替えられています。

税込135万円÷2.07kW≒65万円/kW

非常に高額でどうしようもありません。
6枚しか乗らない屋根に提案するのもどうかと思いますが。
どこの業者か教えてください。

書込番号:20943004

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 yuzusanさん
クチコミ投稿数:7件

2017/06/05 08:07(1年以上前)

返信ありがとうございます。

訪問販売ですからやっぱりですよね…

ローンのとこ言葉足らずでした。

自分で使う電気代や売電をひいて、月にかかる負担が2500円ほどです。

業者は調べましたが、大きな会社ではありました。

書込番号:20943015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7156件Goodアンサー獲得:1429件

2017/06/05 12:37(1年以上前)

yuzusanさん

太陽光を設置されてるご家庭のほとんどが売電金額でローンを支払っていて、実質持ち出しはありません。
でもこの業者は2500円(月)の負担があるといってますね
その時点でアウトです。

2.07kwという小規模の発電所なので設置コストも高くなりますが、高くても工事費込みで70万円が限界です。

よってこの業者は工事費込み70万円に上乗せして65万円の利益をあなたから取ろうとしています。

キャンペーンどころではありません。
スルーされていいケースかと思いますよ!

書込番号:20943466 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 yuzusanさん
クチコミ投稿数:7件

2017/06/05 13:29(1年以上前)

>REDたんちゃんさん

返信ありがとうございます。

大変、為になりました。
しっかりした業者ではありましたが、訪問販売は怖いですね。

引っ越しした勢いでやるのではなく、しっかり勉強して設置考えたいと思います。

ここの掲示板も参考にさせてもらいながら。

ありがとうございます。

書込番号:20943563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:68件

2017/06/05 13:56(1年以上前)

恐ろしい金額ですね。

たぶん今年一番の高値がこのタイミング出たのではないかと言うくらいの金額ですね。

だまされなくて良かったです。

書込番号:20943602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuzusanさん
クチコミ投稿数:7件

2017/06/05 18:28(1年以上前)

>しょういち720さん

みなさんの意見をきいてよかったです。

焦らずにいろいろ見て決めたいと思います。

見積もりアップしてご意見きいてる方もいてますので、私もそうしたいなと思っています。

その際はまた、ご教授お願いします。
m(_ _)m

書込番号:20943988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:68件

2017/06/05 18:34(1年以上前)

今年度、買取価格も始まったばかりですし、設備認定も全くすすんでいないようですので全く焦る必要はありません。

書込番号:20944001

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「太陽光発電 なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 なんでも掲示板を新規書き込み太陽光発電 なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)