太陽光発電 なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  > 太陽光発電 なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

太陽光発電 なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(12971件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1329スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「太陽光発電 なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 なんでも掲示板を新規書き込み太陽光発電 なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1329

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

陽だまりeyes通信費の適正価格いくら位

2017/03/10 11:29(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:16件

質問です。遠隔監視に詳しい方、または既に導入された方におたずねします。
陽だまりeyesの見積もりしてもらいました。通信費月額3000円20年で72万円
これって高くないですか、適正価格教えてください。

書込番号:20725972

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:18件

2017/03/10 19:02(1年以上前)

自分の場合は「エコめがね」は設置予定それと「てるてるモニタ」を設置済です。
エコめがねはモバイルパックで10年先払い、月に換算すると3600円ぐらい
てるてるモニタは1年先払いで、月に換算すると1600円ぐらい(オプション付けてます)

陽だまりeyesはパワコンごとに監視も出来るみたいだし、カメラも追加出来そうですし
金額的にやっぱりそんなものかなぁって気もします。

どこまでを求めるか、信頼性などで金額も変わってくるんですかね。
長い付き合いとなるかもなのでよ〜く検討して下さい。

書込番号:20726966

Goodアンサーナイスクチコミ!1


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6764件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2017/03/10 19:12(1年以上前)

>杜のペンキ屋さん

 エコめがねのCTタイプ(60kWまで)が10年契約で50万円くらいなので、ひだまりeyesはお値打ちじゃないでしょうか?

書込番号:20726991

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2017/03/10 20:34(1年以上前)

当方の49.5kW発電所のエコめがねはACタイプですが、25万円/10年間、月換算で2千円ちょっとという計算。
(20kW分×3台というシステムです)

スレ主さん御検討の監視システムはモバイルパックかと思いますが、月に3千円なら妥当でしょうかね。
監視システムにお金をかける必要などありませんから、まあ良いかと思います。

書込番号:20727214

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2017/03/15 19:18(1年以上前)

>CIS愛好家さん>gyongさん>りん&ペスさん
有難うございました。当方遠隔監視には全く素人なもので20年で100万単位の金額負担するなんて考えられません。
今後も勉強して、M2Mを利用したクラウド利用料やメーカーのシステム利用料名目の利益のとられない方法をさがします、格安シムの通信費800円で監視の出来るM2Mを勉強したいとおもいます。

書込番号:20741101

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:18件

2017/03/17 21:24(1年以上前)

設置地域によるかもしれませんが、今後はスマートメーターが設置されるかと思います

それだったら前日の発電量も無料でサイトで確認できます。
ただこの場合は発電量の確認のみ、障害時はお知らせがありません。

参考に画像を載せておきます。

書込番号:20746233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2017/03/18 08:08(1年以上前)

>りん&ペスさん
有難うございました。49.5Kwもスマートメーターの交換対象になる日がくるのをまちます。

書込番号:20747059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2017/03/18 14:44(1年以上前)

うちは「いつどこモニタ」を利用しています。
年払いで21,700円です。(サービス開始時はもう少し高かったと思います)
ここはカメラがサービスで付いてて、エリアにもよりますがLTE回線対応なのでわりとスムーズな動画が見れますよ。
あと、結構アップデートして機能が増えてるので今後も期待しています。

ttps://www.youtube.com/watch?v=yIcmHo772t8

書込番号:20747922

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件

2017/03/18 16:39(1年以上前)

>kaikai2006さん
情報有難うございました。2年ほど前に見積もりを取った時はもっと高かったようなきがします。年間21700円は格安だとおもいます。エコメガネとは偉い違いです。パワコンごとのデーター・監視カメラ・魅力的ですね。

書込番号:20748165

ナイスクチコミ!0


上新印さん
クチコミ投稿数:1件

2018/02/16 06:31(1年以上前)

おはようございます。太陽光発電を始めて、5年になります。現在低圧で14区画、すべて遠隔監視がありません。昨年から、パワコンが故障とかブレーカーが落ちていたり、モジュールが雷で壊れていたりで無償で修理、交換はしていただいているのですがこれからまだ15年から20年あるのですから、不安です。10年間は保障が付いていますが残り10年は皆さん動産保険加入するるのですか?アドバイスをおねがいします。一番アドバイスしてほしい案件は遠隔監視システムでした。見積り依頼するとエコめがねさんはリースで年間140万これの高額。他社でも初期投資240万通信費年間50万、パワコン1個壊れて1か月間で一番売電する時期で33000円の損失です。費用対効果はありますかね 自宅から1時間程度なんですがベストな案をお持ちの方おられましたらアドバイスお願い致します。

書込番号:21603373

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6764件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2018/02/16 06:56(1年以上前)

>上新印さん

遠隔監視システムがないと微妙な発電量の低下が即座に把握できません。
マルチストリングパワコンの場合、MPPT 1回路がダメになることがあり、その辺がすぐにわからないのです。
1時間でいける距離なら毎週パワコン台数分計測してもいいですが、その手間を時間換算してどう判断するかになります。
パワコンはどちらのメーカーですか? SMAなら手軽に構築できますが。

書込番号:21603411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2018/02/17 14:09(1年以上前)

>上新印さん
太陽光歴5年は長いですね、14基はすごいですね、左団扇あるいは左扇風機かな
所でこんな方法で遠隔監視はじめました。

書込番号:21606654

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6764件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2018/02/18 07:51(1年以上前)

>杜のペンキ屋さん

 オケチめがねですか。
 表示だけでモニターの操作ができないのが難点ですね(笑)

書込番号:21608827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2018/02/18 09:53(1年以上前)

>gyongさん
初めまして、楽しいネーミングですね、巷ではエコメガネ→セコメガネで通称してますが10年契約50万円位かかります、>上新印さん のように14基もあると全部セコメガネ入れたら大変な投資になりますよね。欠点はパワコンそれぞれの発電量が表示されません

そこで考えたのが gyongさんのいうおケチメガネです、現地まで行かないと情報がまったくないのは目隠しをして、道路を歩くようなもです。ドブに落ちかねません、今回のおけちメガネのイニシャルコスト7.5万円/1基当り完成しました、ランニングコスト900円/月

他に情報カメラ2台の現地風景送ってきます。格安シム縛りなし契約。 年に10回以上現地に行き草刈りや除草剤散布に行きますが、本体は現地にあります。USBメモリーに過去情報を入手出来ます後で検証です。

書込番号:21609084

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ38

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:23件

以前はご相談にのっていただきありがとうございました。
夜分に申し訳ありません。

今複数社に見積もりをお願いしていて、いくつか見積もりが出たので、その中でもいいなぁと思ったものがあります。

A社:カナディアン 5.88Kw 130万
B社:カナディアン 5.88Kw 130.78万
B社:Panasonic 5.88Kw 157.778万

カナディアンは値段がほぼ同じなのですが、モニタやパワコンなどが違うようでして、どちらの方がいいのかわならないのでご教授いただけたらと思っています。

Panasonicは値段として悪くないかと思ったので、カナディアンとどちらがいいのかが気になります。
ただ、キャッチ工法のようで、メーカー保証がないと思うのです。いま業者にメーカー保証がつくかは確認中です。

家は9月に上棟予定です。なので足場は用意してもらわずにできるかと思います。
屋根材はガルバリウム横びきです。

みなさんの様々なご意見を頂ければ幸いです。宜しくお願い致します。

書込番号:20707337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7156件Goodアンサー獲得:1429件

2017/03/03 22:57(1年以上前)

すみす0326さん

はじめまして!
同じPanasonicユーザーですが、どれもいい条件ですね
システム的にはB社がムダのない構成のように思います

メーカーシミュレーションはどうなっていますか?

発電量で勝ると思われるPanasonicと10年比較でどちらが優位かと思います。

書込番号:20707426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2017/03/03 23:08(1年以上前)

>REDたんちゃんさん
返信ありがとうございます。
メーカーシュミレーションは
カナディアンが年間7189Kw
Panasonicが年間7207Kw
なので、差はあまりないかなと。。これなら初期費用が抑えられるカナディアンがいいですか?

書込番号:20707454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7156件Goodアンサー獲得:1429件

2017/03/03 23:15(1年以上前)

すみす0326さん

そうですね。
一抹の不安のある海外ブランドですが、そんな中でもカナディアンの保証は充実しています。
もし日本から撤退しても保険会社が保証を継続してくれるシステムを持ちます。

しかも最新型の245MSですからね!

書込番号:20707473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:23件

2017/03/03 23:24(1年以上前)

>REDたんちゃんさん
やはり保証面は国内のPanasonicの方が安心かと思うのですが、キャッチ工法でメーカー保証がないのでしたらカナディアンの方がいいように思いますし。。

難しいです。。

書込番号:20707495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2017/03/03 23:50(1年以上前)

スレ主さん

自分ならパナのHITを選びます。
初期コストを抑える考え方、なるべく安くということでしたらHITは対象外でしょうが、自分なら「少しでも安く」より「少しくらい高くても」という考え方で国産システムを選択します。
やはりモジュールの出力保証という点を考えると、メーカーとの接点・交渉するのにより確実性の高い国産システムを自分なら選びます。

当方も、システム検証でHITの性能(効率性能や経年劣化状況)を検証していますが、やはり素晴らしいです。
20年間という長期スパンでも、CISに次ぐ発電効率性能を叩き出すことが期待できます。

性能と安心・安全性という基準点ならHITが良いかと思います。

書込番号:20707573

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件

2017/03/04 00:16(1年以上前)

>CIS愛好家さん
ありがとうございます。

やっぱりHITの方が安心感はありますよね。
業者に確認しているキャッチ工法の件次第で決めたいと思います!

書込番号:20707629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:35件

2017/03/04 00:39(1年以上前)

すみす0326さん

我が家はパナとフロンティアの両設備を自宅と作業場に設置しています。

パナとカナディアンで迷っておられるようですね。
わたしならですが、この価格差であれば迷わずカナディアンです。
このパネルは従来のカナディアンとは違い、パワーアップされたパネルです。
友人が設置しましたが我が家の244HITとほぼ同等です。
ロケーションが違いますので一概には比較出来ませんが。

またパナはガルバのキャッチは保証が下りないと思いますよ。
我が家の作業場が折板鋼板でスワロー社のキャッチですが、出力保証のみで施工保証は業者の入る保険が対応しています。
動産保険も適応してるので不安はないですが・・・・。

パナは自社指定の架台しか保証をしないようです。古い体質ですね。

またガルバの横葺きも難しいようです。

まあ、太陽光は施工さえしっかりしていればそうは壊れたりしない製品です。
それ故、業者選びが重要になってくるかと思います・

書込番号:20707678

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2017/03/04 01:12(1年以上前)

付け足し・細切れですみません。

追記ですが、HITが効率性能でCISに次いで優れていると書きましたが、20年の長期スパンで見た場合、HITは単結晶より上回ることが予想されています。あくまで産業技術総合研究所の劣化試験の上の予想値ですが。
(よって稼働して間もないシステム出力係数値、効率性能うんぬんで短絡的に判断するのは個人的にはナンセンスだと考えます)

それから結晶系でも、例えばサンパワー製モジュールのように裏面を強固な銅基盤で支えている結晶系とそうでない海外製モジュールとでは根本的な作り、耐久性に違いがあると考えられます。
マイクロクラックに対するメーカー保証の姿勢も国産メーカーとは違いがあります。

単なる初期コスト安をめざすか、長期稼働年月でのなるべくの安心・安全性を狙うか、オーナーのソーラーへ求める哲学(大げさですが)考え方の選択かと思います。

書込番号:20707739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:700件Goodアンサー獲得:43件

2017/03/04 07:33(1年以上前)

>すみす0326さん

〉やっぱりHITの方が安心感はありますよね。
〉業者に確認しているキャッチ工法の件次第で決めたいと思います!

もし業者が大丈夫と言っても
ご自身でも直接パナソニックにTELされた方がいいです。
それと4月に252wと247wが新製品として標準流通するらしい(既にカタログには載ってます)ので
245wは5月ぐらいから価格が下がってくるかも(在庫がなくなるまで)…です。

パナソニックがOKなら私なら6月まで待って最終判断をします。(9月に上棟なら問題ないかと…)

書込番号:20708058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7156件Goodアンサー獲得:1429件

2017/03/04 08:03(1年以上前)

ある坊主さん

まじっすか!
生産現場の工程能力が高まることで歩留まり性が高まったのでしょうね。
生産コストを上げることなく、新商品として価格も落とさずに済む。Panasonicらしい年改戦略ですね。

書込番号:20708125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2017/03/04 08:09(1年以上前)

>高松キャノンさん
ありがとうございます。
価格面ならカナディアンですよね。
参考にさせていただきます!

B社は自社の保証と保険があるようです。
ただ自社施工ではないそうです。

A社は自社施工のようですので、感覚としては自社施工の方が安心かなと思っています

書込番号:20708144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2017/03/04 08:22(1年以上前)

>CIS愛好家さん
自分は難しいことはわからないのですが、でもPanasonic の方が長期的に見れば安心が得られるのですね!参考にさせていただきます!

書込番号:20708170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2017/03/04 08:24(1年以上前)

>ある坊主さん
新しい製品が出るみたいですね。
確かに待ったら安くなりそうですねー。

確かにまだ上棟は先なので、しばらく待ってみたいと思います!

書込番号:20708178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2665件Goodアンサー獲得:395件

2017/03/04 10:35(1年以上前)

>すみす0326さん

私はA案を選びたいと思います。
・カナディアンのこのパネルは先代とちがうテクノロジ(大げさですが・・)が一つ上がっている。
 - 5本バスバー(電圧損失回避)とPERC(透過光反射の利用)
・A案とB案を比べると、A案パワコンの効率がいい。
・カナディアンの方が安い。

HITは良いパネルですが、ここ数年新しい技術が入っている感じがしないんですよね・・。
逆に言えば既に数年前に出来上がっているものともいえるわけですが。

そこに、上のテクノロジ入れることで、カタログ上ではあるけどkW辺りの発電性能差が
詰まっているのであればそちらを選んでも良いんじゃないかなという感覚です。
(HITは他の5%増しで考えていましたが、2〜3%かもっと詰まっているかもしれないわけです)
#実際の数字をわからずに言ってますが、実績重視なら無視してもらってもと思います。

そして価格は現時点で28万円も違うわけです。
(見積価格はHIT施工としては相対的には安いですよ。あくまでHITとカナディアンの比較です。)

最後に、パワコンは室内/屋外でどうされますかね。両方式の良し悪しは他のスレでも語られて
いますので、まず少しググってみてください。
(保証が伸びたので、屋外でもいいかと最近は思ってます。屋外はA案のみですね。)

モニタはどちらも違わないと思います。(AISEGというわけでもないので。)

では

書込番号:20708521

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:23件

2017/03/04 12:48(1年以上前)

>晴れhareさん
ありがとうございます!
パネルの発電の差はあまりないのですね。


パワコンは調べてみます。まだどちらにどんなメリットデメリットがあるのかわからないので、業者さんや建築士さんと話してきめてみます。

モニタは別段差はないのですね、ありがとうございます!
とても参考になりました!

書込番号:20708844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2017/03/04 14:07(1年以上前)

スレ主さん

>パネルの発電の差はあまりないのですね。

この結論に関しては待ったですね。そう一概に決めつけてしまうのは短絡的かと思います。
当方はHITシステムを載せたそれなりの数の発電所を見させて頂いていますが、システム出力係数の高さは結晶系とは差異があります。
中にはもっとも発電効率性能の高いCISシステムに迫るものもあります。

また前述の通り、HITは10年20年の長期年月の対経年劣化性能で鑑みれば、どのモジュールよりも優秀です。
当方の親戚のHITシステムなどは、稼働して5年経とうとしていますが稼働時に対して劣化率は1%程度という優秀さです。

モジュールの性能とは、発電効率(システム出力係数)×対経年劣化性能 という兼ね合いによるものと思います。
(どちらが欠けても高性能とは言えません)
そのどちらもHITは秀逸です。

繰り返しますが、初期コスト安一択というならカナディアンで良いかと思いますが、性能値と安心・安全・品質というキーワードを当てるなら、HITという選択肢もあるかと思います。

選ぶ基準として何を重視すべきかはやはりユーザーさんの哲学次第でしょう。

書込番号:20709012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:3件

2017/03/04 15:13(1年以上前)

これから新築されるのでしたら、屋根材を変更してはどうでしょう。デザイン性ならし方ありませんけど。

板金横葺きを板金瓦棒にすれば、瓦棒をはさむ金具があると思います。
これだと屋根材に穴を開けずにすみます。パナはこれもだめなのかな。

20年くらいは持ったとしても後のことを考えるとやはり屋根材に穴を開けるのは怖いですしね。

どのタイプの板金横葺きなのか分かりませんが、瓦棒との価格差はほとんどないと思うのですが。
ただ、金具が高くなるかもしれません。このあたりは総額交渉で。
役場へ申請済みだったとしても変更届けは難しくありません。
同じ板金だから変更届は瑕疵保障会社だけでよいかも。

書込番号:20709166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2665件Goodアンサー獲得:395件

2017/03/04 19:44(1年以上前)

>すみす0326さん

>パネルの発電の差はあまりないのですね。

あくまで私の主観であって、新型なので実績はまだないですよ。

ただ、元々そんなに大きな開きもないから、気にし過ぎてもなぁ・・という感じです。
(どっちもそれなりに発電するわけだし。)

書込番号:20709873

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件

2017/03/04 20:08(1年以上前)

>CIS愛好家さん
なるほど。確かに経年劣化のことを考えると、PanasonicのHITの方が長い目で見るといいようですね。

もう少し価格が低ければPanasonicで悩まずなんですが。。なかなかこれ以上は厳しいですよね。
初期費用も抑えたいし、長期的にも安心がほしいし、我がままですね笑

書込番号:20709953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:20件

2017/03/04 20:09(1年以上前)

>すみす0326さん

私はパナソニックをお勧めします。

理由は国内メーカーを応援したいから!

いや、こういう意見もあってもいいかなと。。。

書込番号:20709955

ナイスクチコミ!0


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

全量買取時のスマートメーターについて

2017/03/02 10:45(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:40件

10kWの太陽光発電を、住宅屋根に取り付けている者です。
全量買取にしている我が家では、電力供給(生活)用のメーター、太陽光売電用のメーター、パワコン(従量電灯契約)用のメーターの3つがあります。

上記の状態でスマートメーターになった場合について教えてください。
今のメーター3つがスマートメーター1台になるのか?それとも、太陽光の売電用とパワコン用のメーターが1台のスマートメーターとなり、電力供給(生活)用のスマートメーターと合わせて、2台の取り付けになるのか?

分かりやすく教えていただけると幸いです。

書込番号:20702933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2017/03/02 15:27(1年以上前)

当方も家庭用ソーラー10kW超えですが余剰です。

需要契約を既存電力会社から新電力に替えたので、その際スマートメーターに替えられました。
当家ではスマートメーター1台でソーラー売電と需要を計測しています。(替える前は2台でした)

スレ主さん宅だと全量ですが、現在のそれぞれの計量がスマートメーターになっても同様に行われます。
よってスマートメーターでも3台です。(当方は中部電力管内ですが、そのようになります)
スレ主さんも念のため管内電力会社に尋ねるのが一番早道で確実でしょう。

書込番号:20703488

Goodアンサーナイスクチコミ!1


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6764件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2017/03/02 21:56(1年以上前)

>Ninjajajajaさん

 どの電力管内にお住まいですか?
 全量買取の場合、売電メータのみならず、買電メーターをつける電力会社があります。(中国電力、四国電力)。32円案件以前はこうなります。この場合さらにややこしいことに売電メーターはユーザー手配です。
 スマートメーターになれば、買電と売電の両方計測できるので一つにまとめることができます。

 これとは別に家庭供給用の買電メータがあるということでしょうか?
 
 太陽光発電をスマートメータにして1つ、家庭供給用のスマートメーターで1つ。計2つとなります。
 または、太陽光発電の全量配線をやめて余剰配線にし、スマートメーターを1つにする方法もあります。
 

書込番号:20704498

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2017/03/02 23:40(1年以上前)

念のため追記で申し述べますが、当方の上記コメントは電力会社側に確認してあります。(中部電力会社です)
あくまでスレ主さんのケースの場合、中部電力では3つのスマートメーターになるとのことです。

スレ主さんが他の電力会社管内の場合、御自身で御確認されるのが確実となりよろしいかと思います。

書込番号:20704830

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件

2017/03/03 17:44(1年以上前)

>CIS愛好家さん
>gyongさん

ご回答ありがとうございました。
私は中国電力管内なので、問い合わせてみたところ、スマートメーター2台(家庭供給用と太陽光用)で落ち着きそうです。

ありがとうございました。

書込番号:20706486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

パネルに影が掛かるのが気がかりです

2017/02/28 23:38(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:108件

Qセルズ5kw、5寸勾配、北東、南東、南西の3面に設置を検討しています。
秋から冬にかけては全く問題なかったのですが、最近になって16時以降南西面に電柱の影が屋根に掛かることが分かりました。
寄棟の三角屋根の左角から右角へ、タコメーターが0kmから180kmへ行く様な感じで影が動きます。(今はまだ太陽高度が低いので右角まで行きません)
今の時期で影が掛かるのであればこれから夏にかけてかなり発電量低下が気になります。
しっかり西日でも発電してもらおうと思っていましたが設置はあきらめた方がよいでしょうか?
シュミレーションでは5200kwでしたが影、積雪が考慮されていないので設置してみないとわからないような感じです。

書込番号:20699511

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7156件Goodアンサー獲得:1429件

2017/02/28 23:59(1年以上前)

是非にあらずさん

1040kwh(1kw)は北東面を考慮しての数値ですね。
これに積雪と電柱の影がどの程度マイナスに働くかですが、購入価格はどのくらいでしょうか?
Qセルズですから100〜110万円あたりかな?

16時以降の影ならそう気にされることはないと思いますが、春から夏にかけての影のシミュレーションをして
影響度合いを図っておきたいです。

影が掛かるパネルを散らす等のストリング構成を業者に考えさせるのも手かも知れません。

とちらにしても、今の時期 あせる必要はまったくないので、十分に検討されてください。

書込番号:20699551 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:4件

2017/03/01 06:58(1年以上前)

>是非にあらずさん

我が家も北&影の影響が強いので冬場はびっくりする位、発電しませんがソーラーライフを満喫してますよ。影の動きを業者にきちんと伝えてパネル構成とストリングスを組めばシュミ値位は出せると思います(出来てないと酷い事になると思いますが・・)次年度の売電単価になると思いますから焦らずゆっくり計画をするのが一番だと思いますよ

書込番号:20699958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件

2017/03/01 08:42(1年以上前)

>REDたんちゃんさん
はい、価格はそのあたりで出していただいております。
初期費用は回収できると思いますが、影次第ですかね?

>ヨッちゃん032さん
とても参考になります、ありがとうございました。
業者さんに確認してみます。

書込番号:20700145

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:20件

去年の4月頃に皆様からソーラーフロンティアの設置アドバイスを受けたものです。
設置工事も完了して今月上旬から売電もスタートしました。その節はありがとうございました。

質問内容にもなりますが、連携後しばらくしたら書類が郵送で届きまして、補助金の申請書類などを提出したら残った書類がこんなものかなぁ
という程度しかないような気がしますが・・・

手元には、
フロンティアディスプレイ説明書
フロンティアモニターホームサーバー説明書
パワーコンディショナ説明書
ソーラーフロンティア太陽光発電システム点検表
アイオーデータ無線LANアダプター説明書2個
ワイヤレス機器注意点と停電用コンセントのシール

製品に付いてたと思われる
フロンティアディスプレイ1年間
フロンティアモニターホームサーバー2年間
パワーコンディショナ2年間
の保証書。
あと領収書とモニター壁付金具になります。
A4が入るチャック付きのビニール袋に入る程度です。

自分としては施工時の写真くらいは欲しいかなと思っているのですが(申請書類には数枚添付されていました)
参考までに不足の物が無いか教えて頂けないかと書き込んでみました。よろしくお願い致します。

書込番号:20689492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2017/02/25 16:51(1年以上前)

スレ主さん

CIS発電所の稼働開始、おめでとうございます!

システム自体の長期保証書は、この後届けられるかと思いますが、いつ頃届くのか業者さん経由でも良いので一応確認しておくと良いかと思います。

ちなみにSF社の場合、産業用システムだと平気で半年間とか届けてくれない場合があります。(当方がそうでした。何回も請求しました)
家庭用システムだとそんなにかからないとは思いますが、それなりに待たされたケースもあります。

書込番号:20689643

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:68件

2017/02/25 17:21(1年以上前)

連系おめでとう御座います。

我が家もメーカー保証書は2〜3ヶ月後だったと思います。
施工写真は業者さんに依頼すればもらえるはずです。(メーカーに送るような事を聞きましたので撮影しているはずです)

書込番号:20689731

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7156件Goodアンサー獲得:1429件

2017/02/25 17:45(1年以上前)

えびなんあんさん

我が家はPanasonicですが
機器瑕疵保証書
出力保証書
自然災害保証書
お天気補償(オマケかな!)が施工後、1-ヶ月くらいで届きました。
結構、時間を要するみたいですね。

施工時の写真は業者さん次第ですね。

我が家は営業さんがマメな方でしたので、下見の時の写真から施工風景、記念撮影含めて冊子にして戴きました
表紙は我が家の屋根の上でパネルを持った
さや姉(NNB48)の合成です。
バカな主人の要求かと思います。
タンスの奥で寝てますけど!

書込番号:20689787 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2017/02/25 18:02(1年以上前)

スレ主さん

追記ですみません。
写真については、当方の業者さんも1冊のファイルにして渡してくれました。
施工の工程ごとに詳細な画像を撮ってくれましたので、証明写真であるとともに良い記念にもなりました。

もしスレ主さんの業者さんもそのような工程ごとの写真を撮っているとしたら、頂いておかれるとよろしいかと思います。

書込番号:20689841

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2017/02/25 22:49(1年以上前)

>CIS愛好家さん
>REDたんちゃんさん
>しょういち720さん

皆様、返信ありがとうございます。
業者の方に施工写真をお願いしつつ、メーカー保証書の件も念の為に話してみます。

先日、2月分の購入電力量のお知らせが来てましたが、良い天気の日が多かったため16日間でしたが思いの他の購入電力量で
奥さんが太陽光発電生活に目覚めてしまいました。
(売電や買取単価や自家消費などの関係は説明しても未だに理解してもらえませんが 笑)

ソーラークリニックの登録も、太陽光を設置した日に登録したのでギリギリ間に合いました。
過去スレを見ながら勉強してシステムの変化状況も観察して行こうかと思います。
(ソーラークリニックの何をどのように活用すれば良いのか、いまいちわからないことも多いので 苦笑)

2月の実績から、しょういち720さんのスレに参加できるかなと楽しみにしています。

書込番号:20690682

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:68件

2017/02/26 09:12(1年以上前)

ソーラークリニックは県内順位や日射量比をみていくと不具合の発生等が発見できます。

2月実績より是非ご参加下さい。お待ちしております。

書込番号:20691579

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2017/02/26 11:42(1年以上前)

>ソーラークリニックの何をどのように活用すれば良いのか

しょういち720さんのアドバイスに付け足しさせて頂きます。
ソーラークリニックから毎月の期待発電量(日射量)が示されてきますが、それに対する貴発電所の実績発電量との割合比がシステム出力係数と言われるものです。(日射量比とも言われます)

この数値が発電効率と言われるもので、ソーラーシステムそれ自体の発電効率性能となります。
ちなみに面積当りの発電効率を表す「変換効率」と言われるものがよくカタログスペックとして示されていますが、全く別次元の性能指標となります。
変換効率は、面積当りでその発電所にどれだけ容量を載せられるか、または限られた面積の中でいかに少面積・省スペース化できるか、という性能指標になります。(それはそれでもちろん重要なことです)

脱線しましたが、このシステム出力係数値の年々の変遷具合が経年劣化状態となりますので、その監視が大切となります。(10年とか20年とかの長期スパンで将来メーカーの出力保証が適用されるか否かという部分に関係してきます)
なお、このシステム出力係数値は季節によって温度係数などで上がり下がりがあり、月毎の変動幅に一喜一憂する必要はありません。
最低でも稼働月の翌月からの12ヶ月分とかの平均値を算出してそれを移動平均しながら診て行くか、ソーラークリニックで示される年間毎の係数値の変遷値で鑑みて行かれると良いかと思います。
(要するに月々の気象条件の差異を相殺しないとシステムそれ自体の状況が掴みにくい)

書込番号:20692002

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:700件Goodアンサー獲得:43件

2017/02/26 13:01(1年以上前)

>えびなんあんさん

更に付けたしです。

〉ソーラークリニックから毎月の期待発電量(日射量)が示されてきますが、それに対する貴発電所の実績発電量との割合比がシステム出力係数と言われるものです。(日射量比とも言われます)


期待発電量(日射量)→青数字
貴発電所の実績発電量→赤数字
システム出力係数→緑数字

です。

書込番号:20692205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2017/02/26 15:02(1年以上前)

>CIS愛好家さん
>ある坊主さん

詳しい説明ありがとうございます。参考にさせていただきシステムの観察をしていきます。
まだまだ知識不足な点も多いので、皆様にご教授お願いすることもあるかと思いますが、よろしくお願い致します。

書込番号:20692497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ソーラーカーポート 割高??

2017/02/24 07:43(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 Konchu08さん
クチコミ投稿数:3件

売電価格が31円を確保できたので、ソーラー付きカーポートを設置することにしました!QCELLSのパネルで契約したのですが皆さんの投稿を見ると割高だったかも?と…
カーポート
南向き、幅×奥行x高さ/9260x5500x2810
ソーラー
Q.PEAK–G4.1(300) 20枚…6kw
施工含め税込252万
これって高い買い物だったでしょうか…

書込番号:20685542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:4件

2017/02/24 08:52(1年以上前)

>Konchu08さん
これはおひさまポートですか❓ソーラーカーポートは割高な物が多いですね。

我が家のカーポートはパネルとカーポートを別で施工して1年前で、同じ位の値段でした。パネル単価が下がった今ならもっと安くなって居ますね

書込番号:20685673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Konchu08さん
クチコミ投稿数:3件

2017/02/24 08:56(1年以上前)

ヨッちゃんさん
早速ありがとうございます!
やはりですよね…
妻がまだ契約を交わしていなかったようで、
今から自分でネゴするつもりです!
QCELLSへの不信感はないので、メーカーそのままにkw単価22万くらいで交渉してみます!!

書込番号:20685684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:4件

2017/02/24 09:02(1年以上前)

>Konchu08さん

kw単価はパネルだけですよね❓カーポートが75万円前後だと思うのでパネル込み200万円位が出れば格安だと思いますよ(パネル価格の底値付近なので難しい販売店も有ると思いますがね)

書込番号:20685698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:68件

2017/02/24 10:44(1年以上前)

3台用でしたかね。
カーポート部分を重視するのであればその部分で70〜90万円程度だと思います。
ソーラーは別で計算しないと正確な金額が分かりませんが、予想では30万円/kWとなっていると思います。

ただ、私がゼロホームさんで6台用に長州産業パネルで14kWでトータル500万円でした。
36万円/kWですので6kWで216万円です。
これから考えてもQセルズでその金額は少し高いと思います。

書込番号:20685898

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Konchu08さん
クチコミ投稿数:3件

2017/02/24 22:19(1年以上前)

>ヨッちゃん032さん
>しょういち720さん

助言いただきありがとうございました!
今日業者さんに来てもらい、カーポート設置場所を見てもらいつつ価格交渉しました!
結果
QCELLS 6kw 140万(23.3万/1kw)
カーポート 3台 97万(追加工事を頼みました)
上記で契約です。
よく知っている方から見れば割高かも…ですが
自分で納得できたので^_^
一応QCELLSの発電量試算×0.9で売電額計算して
カーポート台含め12年位で元が取れそうです。
(10年目以降の売電額は甘めに見てしまいましたが…)

4月パネル施工ですので、5月から発電楽しみです^_^
色々教えていただいてありとうございました!

書込番号:20687598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:4件

2017/02/25 09:38(1年以上前)

>Konchu08さん
納得出来る契約が出来て良かったです。
あとは施工ミスなど無く発電出来ると良いですね。

書込番号:20688671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「太陽光発電 なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 なんでも掲示板を新規書き込み太陽光発電 なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)