太陽光発電 なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  > 太陽光発電 なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

太陽光発電 なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(12971件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1329スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「太陽光発電 なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 なんでも掲示板を新規書き込み太陽光発電 なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1329

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 Blue777Sさん
クチコミ投稿数:144件

訪問販売で
本日提案シュミレーション見積もりで
強く東芝を進められて現在仮契約状態です。
他メーカーより高いけど発電性能が良いとの事

すべて込みこみで144万でした
いくつか補償、特典も付くようです
10年ローンで月13000位です

SPR-253NX-WHT-J 4*4=16
ほぼ南向 
4KW
7インチモニター付

家はオール電化
蓄熱暖房あり
築4年
5寸瓦屋根です
足場不要となっています。

月平均電気代12000円
夏と冬の差は大きいです

わかる限りの情報です
以上よろしくお願いします

書込番号:20596740

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2665件Goodアンサー獲得:395件

2017/01/23 23:56(1年以上前)

>Blue777Sさん

書かれている内容はいわゆる業者さんであれば、大きな交渉無しで普通に出る様な
価格と思います。#訪販さんとしては安めかな。
もっと上を目指しても良いんじゃないですかね。

複数社から見積してもらって比較してみてください。きっといい見積に
出会えますから。(今年度はもう間に合わないのであわててもしょうがない)

あと、東芝は発電量多いというのも、まあ売りたい側はそう言いますので聞き流しちゃっていいですよ。
(少なくはないですが、HIT,SFと比べればそんなに優位性はないかな。

この板では、HITを基本に屋根サイズ次第でSF,形状が複雑だったら三菱といった
感じで展開されることが多いです。

既にオール電化というのであれば夜間安い料金プランをキープしてますよね。そうであれば
29年度でもまだ目はありますのでじっくり考えてみてください。

書込番号:20596954

ナイスクチコミ!2


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6764件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2017/01/24 05:59(1年以上前)

>Blue777Sさん

253W×16枚=4.048kW
144万円÷4.048kW≒35.6万円/kW

今年度より数円下がる来年度単価適用を考えれば30万円/kWは必須です。
つまり、税込120万円以下が目標です。
東芝のメーカーシミュレーションは他社より盛っているので見積価格が高く出せますから訪販受けがいいです。それゆえ実績がシミュレーション割れのリスクも高いです。
SPR-253NX-WHT-Jはサンパワーバックコンタクトモジュールですが、単結晶の性能レベルであり、HITに及びません。

16枚だと4直4回路でしょうか。ロスを減らすため8直2回路が良いかと思いますが。

どちらの訪販かしりませんが、補償・特典に期待してはいけません。今後数年で太陽光発電の訪販業者はかなり淘汰されると思います。会社がなくなれば特典も失われます。

仮契約という概念はありません。貴殿はクレジット契約済みです。
頭を冷やすため、クーリングオフを強くお勧めします。
そして一括見積サイトで複数業者の相見積もりをしていてください。

書込番号:20597291

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Blue777Sさん
クチコミ投稿数:144件

2017/01/24 07:56(1年以上前)

>晴れhareさん
ご回答ありがとうございます。
普通の金額なのですね、たしかに、補償のない激安の粗悪工事業者より、20万位高い金額だと言っていました。
他からも見積りをとって 主HITで検討してみたいと思います。


>gyongさん
ご回答ありがとうございます。
詳しいですね。すごいです。
発電補償付で、8割未満でしたら補償すると言っていました。
その分盛っているかもしれません。

HITに興味がでてきましたので、そちらを主に検討してみたいと思います。
今週末電話でクーリングオフしたいと思います。
念のため、添付のハガキを配達記録で出せるようなら出してきます。

とりあえず、見積りサイトでお願いしてみました。

あと、この見積もり内容で
1月20日より前に登録してくれたとの事で、
H28年度の申請に間に合っているかもしれないと言っていましたが、売りたい為の作戦かもしれません。
シュミレーションは28円で、10年後は15円となっていました。

書込番号:20597426

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6764件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2017/01/24 09:33(1年以上前)

>Blue777Sさん


>あと、この見積もり内容で1月20日より前に登録してくれたとの事で、
>H28年度の申請に間に合っているかもしれないと言っていましたが、売りたい為の作戦かもしれません。

 なら間に合ってますね。

>シミュレーションは28円で、10年後は15円となっていました。
 
 どの辺にお住まいですか?
 今年度は31円か33円です。10年後の価格設定は未定のためシミュレーション自体できません。
 10年以降を積算するのは異常です。 

書込番号:20597609

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7156件Goodアンサー獲得:1429件

2017/01/24 11:09(1年以上前)

Blue777Sさん

はじめまして! Panasonicユーザーです。

南向き一面屋根に4kw載るということてすね。
地域(日射量)が分かりませんが、平均的な発電量
1100kwh(年間)で試算すると

20%を自家消費したとして
4kw×1100kwh×20%×27円(従量電灯)10年間=24万円

残り80%を売電に廻るとして
4kw×1100kwh×80%×31円×10年間=110万円
合計(経済効果)=134万円となります。

ローンが13000円×120回=156万円ですから
10年間での自己負担金額の回収が出来ません。

少なくても134万円は死守。
または、最近安価で出してるPanasonic-P245a-plusで
4kw×27万円=110万円あたりを狙って欲しいです。

一括サイトに登録したとのことですので、複数業者と折衝して納得の行く決断をしてくださいね。

書込番号:20597797 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Blue777Sさん
クチコミ投稿数:144件

2017/01/24 21:11(1年以上前)

>gyongさん
ありがとうございます。

機器申請は、間に合っているのですね
それなら、今更業者を変えない方がよいのでしょうか?

今年度は31円みたいなので 3円安くなるみたいで10年間で、15万円ほど
差がでてしまいます。

提案書では、月の発電は、490kw程で売電が410kwh*28円となっていました。年間発電量は5880kwh

設置場所は、長野県の松本市です。

先ほど一括見積の業者からの見積もりがきました
a社
HITで、4.4kw 込みこみ152万でした パワコン屋外246B3 モニタ372C 足場なし
カナディアン 3.92kw で118万

F社
HIT  4.4kwで134万 パワコン室内240AA(4KW用?) モニタが274C 年間5220kwh 足場あり 市補助12万 差し引き122万
東芝 4Kで 138万でした。年間6010kwh 補助金後126万

やはり東芝は高いですね。
それと、予想発電量は1割高い数値が出ています。
値段交渉はまだしていません。


>REDたんちゃんさん
ご回答ありがとうございます。

他社から見積もりがきて HIT 4.4KWで 134万でした。補助金差し引きで122万
偶然にもREDたんちゃんさんの言う死守額134でした。

年間予想発電量が、5220kwh (ちなみに東芝は6010kwhでした。)
売電が28円となる見込みなのでどうした方がよいか・・・
ちなみに245αplus、120αplusでした

もう1社のHIT4.4Kw 152万の方は、P245αplusの方でした。
現在は110万までは程遠いです

契約解除期限の関係もありますが
もう少しがんばってみます。

書込番号:20599332

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7156件Goodアンサー獲得:1429件

2017/01/24 22:14(1年以上前)

Blue777Sさん

TOSHIBA 6010kwh÷4kw=1503kwh(1kw)
Panasonic 5220kwh÷4.4kw=1186kwh(1kw)

Panasonicのシミュレーションはこんなもんかと思いますよ。越えなければならないのがシミュレーションですので。

TOSHIBAは驚きです!
我が家の屋根、地域ではまず不可能な数値です。
この業者、TOSHIBAの正式ソフトを使ってますかね?
本州でも1500kwhを発電するのは、ある一部の地域に限られたレアケースです。しかもシミュレーションでその数値を出すとは!

もしや、山梨県甲府や愛知県にお住まいですか?

また、28年度は諦めて29年度の買い取り価格とするならばシステム価格の値下がりする時期、7〜8月頃がいいかも知れませんね。
太陽光も季節商品ですから、発電ピークが終わる6月以降に値を下げる傾向にあります。

書込番号:20599591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:20件

2017/01/24 22:17(1年以上前)

>Blue777Sさん

松本には7年くらい住んでましたので愛着あります。
松本は晴れが多いのでよく発電しますよ。

HIT4.4kWなら年間6000は固いですね。6500以上も行きそうです。

書込番号:20599602

ナイスクチコミ!2


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6764件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2017/01/24 22:38(1年以上前)

>Blue777Sさん

>機器申請は、間に合っているのですね
>それなら、今更業者を変えない方がよいのでしょうか?

 設備認定が間にあっていても、認定した業者がそれを盾に高く売りつけては元も子もありません。
 松本ですか。結構発電しますね。
 来年度単価はおそらく28円と今年度より▲3円となりますが、機器はその分安く買えるようになります。
 なので今焦っても意味がありません。
 本当のやり手は、今年度単価で設備認定しておいて、次年度の価格値下げ改訂時に機器を安く調達することです。
 東芝のシミュレーションはやはり相当甘いバイアスをかけていますね。HITより高いことはあり得ないです。
 というかHITは控えめなシミュレーションデータです。実際は東芝のシミュくらい出るでしょう。
 

>補償のない激安の粗悪工事業者より、20万位高い金額だと言っていました。

 違います、営業部門で粗利を20万円ほど高く乗っけているのが真実です。
 もっと真実を言いますと、日本人の工事会社の太陽光施工レベルはあまり高くありません。
 発電モニターがらみで計装やICT系が入ると電気工事士は頭が混乱して誤配線をすることが多いです。
 架台の設置とモジュールのケーブルつなぎ、パワコン接続だけならどこの業者でも一定のレベルには達しています。

書込番号:20599677

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2017/01/24 23:09(1年以上前)

松本と聞いて、同じ長野県人としてでしゃばります。

1500kWh/1kW当りは、CISシステムをもってしても松本だとちょっと厳しいかな〜と。
CISシステム使用で、1450kWh前後くらいかと思われます。

結晶系モジュールシステムでは、行っても1350kWh/1kW当り前後くらいかと想像します。
(サンパワーモジュール使用の東芝もほぼ同等かと)

高精度なシミュレーション値を求めたいなら、以下のサイトにてシステム出力係数値0.82にて算出なさると良いかと思います。
(0.82という数値はないので、0.8で算出した発電量に1.02を乗ずると良いです)

http://www.jyuri.co.jp/solarclinic/calc.htm

書込番号:20599784

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:46件

2017/01/25 00:03(1年以上前)

>gyongさん
住宅用太陽光は、価格確定後1年以内に発電開始しない場合は、設備認定が取り消されます。
昨年の8月に改訂されていると思いますが、違いますかね?

書込番号:20599957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:46件

2017/01/25 00:10(1年以上前)

>Blue777Sさん

東芝とパナでそこまでの差はないと思いますが。
数値間違っていませんか?

書込番号:20599985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Blue777Sさん
クチコミ投稿数:144件

2017/01/25 00:21(1年以上前)

>REDたんちゃんさん
ありがとうございます。
発電補償 8割がありますので、実際より15%上げても大丈夫なのかもしれません。
素人なら盛ってあってもわかりません
10年後の収支がプラスになるようにしたいのだと思います。
東芝製のシュミレーションです バージョンは3.2.2と書いてあります
6000kwは 完全南 5880kwは南南西で出してきてます。
通常はパナの値位なんですね。


>haru☆☆さん
ありがとうございます。
F社は、パナと東芝ならパナの方が断然良いと言っていました。
最低でも出せる数値として5220kwと言ってましたので 
実際6000いくかもしれません


>gyongさん
ありがとうございます。
焦っても仕方ないですね。その分 検討期間を設けて
できるだけ器機を安く設置する事で解消したいと思います。
HITで 東芝にした時より発電量がよく、結果的に-3円分は解消され
プラス設置価格が安く高性能
ハーフがあるので 4.4kwにできるし
今無理に東芝にするより、これで落ち着きそうです。

>CIS愛好家さん
ありがとうございます。
CISと言うのが、よくわからなくてすいません
HITの上の性能製品なんですね。
シミュレーションサイトの紹介ありがとうございます。
早速試してみました。
細かな地域まで選択できるのですね
過去5年位の結果しらべました
 真南ではないので*1.02してませんが
4.4kwで6000kw南西で 5560kw 
4.0kwで5500kw南西5050kwでした。
真実味がありますね。

書込番号:20600015

ナイスクチコミ!0


スレ主 Blue777Sさん
クチコミ投稿数:144件

2017/01/25 00:34(1年以上前)

>RACOON RASCALさん
ありがとうございます。
申請してから、1年以内という事は、年度末に申請して次年度の半年程度で器機選定して設置する感じでしょうか?

申請だけしておけるなら良いですが、一般の人でも申請できるのでしょうか?
申請した会社で工事しない場合は、申請した会社は
通常取り下げしてしまいますと言ってました。

東芝は2社とも高い数値でしたので、実際はわかりませんが
それだけ自信があるのでしょうか?
あるていどは、根拠のある数値だとおもいますが
車の燃費計算で発覚したように
かなり優位になるようにしている感はありますね。

書込番号:20600046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2017/01/25 01:24(1年以上前)

スレ主さん 言葉足らずでしたので追記しておきます。

東芝のサンパワーを含む結晶系のシステム出力係数は、0.82と言われています。
HITは0.87で、最も実発電性能の高いCISで0.9と言われます。
ソーラークリニックという発電量サイトに登録されている全国2000件ほどの発電所の蓄積データから平均値的に算出された数値です。

http://www.jyuri.co.jp/solarclinic/column/scc130609.htm

当方は、結晶系とHIT、それにCISそれぞれの実発電量値とその比例数値のデータ蓄積を行ってきましたが、ソーラークリニックのシステム出力係数値のそれぞれの比率と当たらずとも遠からずという状況です。

http://cis165300.blog.fc2.com/category44-0.html

東芝のシミュレーション値を含めて、各社の予想発電量は独自のロジックの上に算出されたもの、脚色されたもので実際の発電量とはかなりかけ離れていることが多いです。
複数システムで当方が検証してきた限りでもそう言えます。

本来実発電量は、その設置地域の期待発電量(日射量)にシステム出力係数値をかけた値となります。
上記お示ししたシミュレーションシステムは、この考え方に沿ったソーラークリニックのシステムです。
当方がいくつかのシステムで試してみた限り、実績値と同等もしくは数%の差異程度という高精度さです。
メーカーシュミレーション値とはその信頼度が異なります。

書込番号:20600118

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Blue777Sさん
クチコミ投稿数:144件

2017/01/25 09:08(1年以上前)

>CIS愛好家さん
詳しい説明ありがとうございました。
実測値に近い数値がでるのですね。
助かります

書込番号:20600483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Blue777Sさん
クチコミ投稿数:144件

2017/01/28 23:03(1年以上前)

本日クーリングオフしました。
10万円下げると言われましたが、東芝にしなくてよかったと思います。
1/20前の申請でしたが、売電が31円になる可能性はほぼないみたいです
検討期間なしでその日に契約するのは、懲りました

一括見積業者で
HIT 4.4kwが 129万できましたが、補助金の関係が今年度設置分は間に合わないので
慌てず来年度の設置で考えようと思います。
ご回答していただいた方、ありがとうございました。

書込番号:20611479

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 パワコン設置位置について

2017/01/18 08:35(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:55件

屋外パワコンを西面設置をずっと悩んでいます。
前回は日除けを付けようと考えていたのですが、屋外でも室内につけることが可能という記事を読んだのですが、西日の当たる場所につけるのか、室内に取り付けるのかどちらが良いのでしょうか?
営業の方は西日が当っても大丈夫だと言うのですが…
2月初旬工事予定です
パワコン CSP-59G3C 2台
北側は取り付けできません。
東西 (4寸) カナディアン 13.16kW
どなたかよい考えがあったら教えて頂けませんでしょうか。よろしくお願いします!

書込番号:20579381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:12件

2017/01/18 10:20(1年以上前)

その営業、あてにならないですね。

パワコンの温度が上がると、効率が落ちるのは、周知の事実です。特に、直射の太陽光は、パワコンの箱(鉄板)を70度-80度にするくらいの熱さになると思います。もっとかな----? 直射の鉄板で目玉焼が出来るくらいですから。

私のは、野立てが完成し、確かにパネル架台の北側に3台のパワコンを設置していました。しかし、西日が当る場所で、苦情を言ったら、「背中」に30センチほどの「ヒサシ」を設置しました。

しかし、陽が高い春から夏は、これでも西日が当ります。もう業者は、あてにならないと考え、「自分でする」とホームセンターで「遮光マット」買い、取り付けています。もう3年は、たちますが、マットはしっかりしています。でも、ビニル紐は、紫外線でポロボロです。何べんも取り換えています。

屋内2台は、うっとうしいですね。そうじゃなければ、屋内設置をお勧めします。

庭とかあれば、木製なりで、簡単な収納箱とか考えられたら、いかがですか。私は、5台の内、2台は小屋の中です。

北側でも、西日がパワコンにガンガン当っている家を見かけます。絶対にいけません。鉄箱の中の温度を想像してください。仮にそれが、冬場だけだとしても。

「○○をドブに捨てている」も同然です。

書込番号:20579557

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:68件

2017/01/18 10:27(1年以上前)

西の果てからさんのコメントにもあるように西日は想像以上の力をもちますし、夏場の午後からはかなりの影響が考えられます。

室内設置も可能ですが、私ですと屋外でラティスフェンスなどで対策するでしょうか・・・

書込番号:20579562

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7156件Goodアンサー獲得:1429件

2017/01/18 12:46(1年以上前)

みこななさん

ご指摘のパワコンはPanasonicの屋外用マルチパワコンですよね?
このパワコンは縦型になりますから、室内で置場所にこまりませんか?
いたずらに分電盤から遠避けても送電ロスが高くなるだけです。

CSRシリーズなら屋内用(横置型)になりますが、容量的に3機台必要になります。
2機台で済ませるならパネル品番(定格容量)にもよりますが、52枚が最大でしょうか?

直射日光だけは避けてください。
最悪の場合、保証も適応外になるかも知れません。

書込番号:20579876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2665件Goodアンサー獲得:395件

2017/01/18 12:50(1年以上前)

>みこななさん

外の方が良いと思いますよ。
発電中のパワコン(2台)もそれなりに熱を出すので、それで室内の温度があがってしまっては
住んでる方がつらくなるような気がします。

直射日光については前回スレで書いた通りで、届く範囲で後付でも庇という感じでどうでしょう。
(有り無しで比較しても良いのかと。)



書込番号:20579889

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2017/01/18 14:44(1年以上前)

スレ主さん

経験上申しますと、冷却ファンを持つ三相パワコンとは異なり、ファンレスの単相パワコンは、北面設置などして直接陽が当たらない場合でも、パワコンに触れた方は知っていますが夏場などかなりの高温になります。

ましてや西陽の当たる場所に設置した場合、とりわけ夏場などは超高温となり、パワコンに与えるダメージは計り知れないものになります。
効率性能の低下はもとより、基盤関係・電子部品がイカれるか、運良くそこまで行かなくても、機器寿命が短くなってしまうという恐れがあると考えるのが常識的かと思います。

屋内設置するか、業者さんに願うまたは自力で遮光壁の役目をする物を設置することを強くお勧めします。

何より問題なのは、担当業者さんが「西陽が当たっても大丈夫」と断言されていることです。
パワコンの効率性能観点、また機器の耐久性を鑑みて、そう言い切れる論拠をお示し頂きたいくらいです。

書込番号:20580149

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:55件

2017/01/18 15:32(1年以上前)

>CIS愛好家さん
>晴れhareさん
>REDたんちゃんさん
>しょういち720さん
>西の果てからさん
皆さん本当にありがとうございます。
主人は温度抑制がかかってから日除けを考えればいいと思っているみたいですが、連結開始が3月初旬予定なのですが、連結前に日除けをつけた方がよさそうですね。
金具だけでも業者の方に頼んでつけてもらおうと思います。
皆さんの意見が聞けて本当に助かります。取り付けまで後少しなので、出来る方法を考えたいと思います。

書込番号:20580226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:12件

2017/01/19 09:55(1年以上前)

絶対に対策を考えてください。

「温度抑制」とか定量的に分かりっこありません。 パネルの出荷試験の時、25度の環境の中で、パネルの発電試験を行っているとのことです。

この25度が、発電に最適なのか高いのか、低いのか分かりませんが、パネルもパワコンも熱に対して弱いのは、周知の事実です。い。

シャープのパワコンは、何度かしりませんが、温度が高くなると、ファンがバンバン回っています。それは、それで電気代がかかっているのでしょうが。

書込番号:20582386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2017/01/19 15:00(1年以上前)

>西の果てからさん
回答ありがとうございます。
必ず対処して陽が当たらない様にしたいと思います。

書込番号:20583096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:700件Goodアンサー獲得:43件

2017/01/19 15:53(1年以上前)

>みこななさん

屋外パワコンを室内で使用可能かとゆう事ですかね?
であれば屋外パワコンは室内パワコンの倍の重量があるので
やめといた方がいいと思います。

書込番号:20583203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2017/01/19 19:22(1年以上前)

回答ありがとうございます。
外付けで、日除けをつけたいと思います。

書込番号:20583716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

長州産業見積もり査定お願いします

2017/01/16 00:40(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 ゆまはさん
クチコミ投稿数:8件

自宅は千葉県柏市、南向きの一軒家です。
パネル枚数は20枚。
長州産業さんで、5.2kwの太陽光発電機器+工事費用で\2,130,000の価格で本日契約したのですが…
こちらの相場を見ていると高いのではと思い質問させていただきました。
千葉にある○和エンジ○○○○○株式会社が仲介業者。こちらの業者は10年間の無料定期点検がついており設置からアフターケアまで一貫して○和さんが行うとの事でした。

書込番号:20573145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:54件

2017/01/16 00:58(1年以上前)

>ゆまはさん
kW単価40万超えなので、残念ながら20年たっても元は取れないです。
クーリングオフされるのが賢明かと。

書込番号:20573183

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2665件Goodアンサー獲得:395件

2017/01/16 01:22(1年以上前)

>ゆまはさん

私もクーリングオフをお勧めします。(こちらは訪販案件ですかね。)

東西の比率が高いので、もっと安く導入しないと経済面で良くありません。
地域性で価格は大きく変わりますので、複数の見積もり取って比較されると良いです。
この条件よりは良くなりますよ、きっと。

あと、やはりHIT(台形モジュールの組み合わせ)での見積は取った方が良いです。
その場合、東と南だけでも結構容量稼げそうな気がします。
(西側屋根は南屋根の影響を受けそうなので、ない方が良いかもしれません。)


書込番号:20573219

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ゆまはさん
クチコミ投稿数:8件

2017/01/16 01:34(1年以上前)

>そらとやまさん
早速返信頂き有難うございます。
元が取れない…
相当に価格が高いということがわかりました。
クーリングオフしたいと思います。

書込番号:20573234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ゆまはさん
クチコミ投稿数:8件

2017/01/16 01:40(1年以上前)

>晴れhareさん
お返事ありがとうございます。
はい。訪問販売での契約でした。
素人の質問で大変お恥ずかしい限りです…
詳しく教えて頂き大変参考になりました。
複数社に見積もりをとって再度検討したいと思います。

書込番号:20573242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6764件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2017/01/16 07:39(1年以上前)

>ゆまはさん

 ビックリ価格ですね。訪販系だと思い、かなりの粗利を取られています。
 千葉の鎌ヶ谷付近にお住まいであれば、一括見積サイトの活用を強くお勧めします。たくさんの業者からの相見積もりが取れます。

書込番号:20573465

ナイスクチコミ!1


スレ主 ゆまはさん
クチコミ投稿数:8件

2017/01/18 00:34(1年以上前)

>gyongさん
お返事ありがとうございます。
やはり訪問販売だと高めの見積もりがくるんですね…
本当に勉強不足でお恥ずかしいです。
とりあえずクーリングオフし、見積もりサイトを活用してみたいと思います。

書込番号:20578916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

どちらが効果的でしょうか?

2017/01/14 19:47(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 dual9821さん
クチコミ投稿数:17件

大まかな見積りしか出ていなく、かなりざっくりとした質問なんですが
東西2面設置の
パナソニック245αプラスで2.8Kぐらい95万と長州CS-234Bで2.7Kぐらい85万だったら
どちらがお勧めですか?
パナソニックのHITで10万円の差は埋まりますか?
よろしくお願いします

書込番号:20568988

ナイスクチコミ!0


返信する
gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6764件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2017/01/14 21:17(1年以上前)

>dual9821さん

 パワコンの機種を教えてください。
 10万円の差を10年間の売電収入で埋めるには3kWそこそこの小さい容量では難しいかと思います。
 安い長州の選択が有力です。

書込番号:20569279

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7156件Goodアンサー獲得:1429件

2017/01/14 21:42(1年以上前)

dual9821さん

2面設置で2.8kwですと自家消費に多くを取られ売電に廻る電気が少なくなります。

29年度買い取り価格28円(31円)では回収が厳しくなります。
このでの10万円の差はかなり厳しいと思うので長州パネルを更に値引いて設置しましょう。

書込番号:20569386 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 dual9821さん
クチコミ投稿数:17件

2017/01/15 01:29(1年以上前)

コメントありがとうございます
当初はパナソニックで3.18Kw99万で行く予定で、本日現地調査してもらったところ
よけれると踏んでいた天窓が無理なことがわかり、急遽パネル組みなおしになり
大雑把に上記のような値段を言われました

>REDたんちゃんさん

パワコンは、パナがVBPC2277で、長州はたぶんPCS-40Z3Cになると思われます
現地調査のときに、他からもらった長州の見積りを見せたところ、うちは長州が強いのでいわれ
この二つから選ぶことになりました

>gyongさん

何度か交渉してこの価格なので、値段的にはもう厳しいかと。。。
一応16日までに設備申請をして31円売電が間に合うようとなっているので
土壇場で予定が狂ってしまい、質問しました
やはり初期コストが安いほうがいいですかね
ここの掲示板を読んでいて、はやりつけるならHITがいいなんて思っていたので
迷うなぁ・・・

書込番号:20570061

ナイスクチコミ!1


スレ主 dual9821さん
クチコミ投稿数:17件

2017/01/15 02:37(1年以上前)

パナだけ詳しい見積りがきていました
パワコンは当初の室内2.7から室外のVBPC246B3に変更になっていました

書込番号:20570116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:20件

2017/01/15 11:56(1年以上前)

>dual9821さん
差が埋まるのは12〜15年後だと思います。
小容量ですのでいずれにしても採算性は悪いです。

ですがご自身のお家ですので気に入ったパナソニックをつけるのも無しではないと思います。

書込番号:20570881 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6764件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2017/01/15 12:29(1年以上前)

>dual9821さん

 2.8kWしか乗らない屋根に4.6kWパワコン(VBPC246B3)はオーバースペックすぎです。
 2.7kWパワコンで構成できる案がベストでしょう。

書込番号:20570970

ナイスクチコミ!0


スレ主 dual9821さん
クチコミ投稿数:17件

2017/01/15 22:17(1年以上前)

>gyongさん
>haru☆☆さん
コメントありがとうございます

確かに、どれ載せてもたかがしれているので
好きなほうを選んだほうが、後々後悔しないですね

確かに2.8kWしかないのに、4.6kWなのは無駄ですよね
そのことを業者に話したところ、屋外を選ぶとこのサイズになるとの事でした。
最初は屋内パワコンで見積りだしてきてたのですが、担当した人が適当な見積りを出していたらしく
昇圧回路を書き忘れたり、PS工法のパネルを提示してきてたのに、現行法のパネルと間違えていたとか・・・
その辺のことを現地調査の日に、突っ込んで話したときに
こちらの手違いなので、会社で泣いて値上げはしませんと説明してたのに、見積り取り直したら
パワコンを変えてなかった事にしようとしているとしか思えないw

16日午前中に返事くれたら31円が間に合うといわれているけど、もうあきらめて
時間かけて探したほうがいいですかねぇ

書込番号:20572716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:700件Goodアンサー獲得:43件

2017/01/15 23:34(1年以上前)

>dual9821さん

設備認定だけでもお願いしたらどうでしょうか。

業者の不手際も多少ありそうなので
出来れば無料で…。
(契約しないと無理と言われれば諦めましょう)

長洲もHlTありますよ。
(パナのロゴにこだわりなければ)

書込番号:20572982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 dual9821さん
クチコミ投稿数:17件

2017/01/16 01:06(1年以上前)

>ある坊主さん
コメントありがとうございます

長州にもHITがあるのは存じていますが
ここの業者では、パナソニックからやったほうが安くなるそうです
なので、長洲とパナで見積りしてもらっている所なんです

とりあえず、明日設備認定だけ通して貰えないか話してみます

書込番号:20573193

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6764件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2017/01/16 07:42(1年以上前)

>dual9821さん

 裏技ですが、設備認定は自動車の車庫証明と同じ要領で、自分でもできます。
 パワコン(設備容量)は2.7kWとし、トライしてみてはいかがでしょうか?
 https://www.fit.go.jp
 その後じっくりと業者と交渉できますよ。

書込番号:20573468

ナイスクチコミ!0


スレ主 dual9821さん
クチコミ投稿数:17件

2017/01/18 03:08(1年以上前)

>gyongさん

コメントありがとうございます
そんな裏技があったのですね!
教えていただきありがとうございます

いろいろと前例のない注文をつけてばかりなので
相手業者がうんざりしたのか、連絡が遅れがちであせる私に
もう31円はあきらめて、じっくりを構成を考え直したほうがいいと
家族は言うし・・・屋根がもっと大きかったらこんなに悩まないのになぁ

書込番号:20579085

ナイスクチコミ!0


スレ主 dual9821さん
クチコミ投稿数:17件

2017/01/19 00:11(1年以上前)

皆様いろいろありがとうございました
高いけど、よいと思っていたパナソニック2.81kw 94万で申し込みました
31円申請には間に合いますと言っていたけど、今までのやり取りを振り返ると
ちょっぴり不安になっちゃうなぁ・・・w

やっとつけることになった太陽光発電・・・
欲しいと言い出してから10年もの月日がw
発電するまで、待ち遠しいなぁ

これからも、沢山教えていただくことあると思いますが
よろしくお願いします

これにて一旦閉めさせていただきます

書込番号:20581796

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7156件Goodアンサー獲得:1429件

2017/01/20 22:50(1年以上前)

dual9821さん

10年の想いが叶ってよかったですね。
パネルを設置される頃は太陽光の季節に突入する時期ですので、発電が楽しみですね。

これからもHIT発電所同士、宜しくお願いします。

書込番号:20587342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:48件

大阪在住のものです。
現在、Qセルズのパネル24枚の5.76kwの見積もりで2社から提案を受けております。

Y社は125万円(税込)kw単価217,014円

普段の定期点検はなく、エコめがねというwebシステムを使い、日常の管理を行い何か異常があれば、都度、出張料金無償で伺います。
10年間は販売店の工事保証を付けており、過失や故意でなければ、保証する。
また、実際には10年を越えても無償で対応します。
との事です。
10年目点検はあるとのこと。

営業の方がいうには、エコめがねで管理するので、定期点検を設けて人件費をかけるよりも、エコめがねで異常点検する体制で、人件費を抑制している。とのこと。
エコめがねは、10年間利用料無料
定期点検時に、職人が屋根瓦を壊してしまうなどのリスクもありとのこと。

A社は資本金2000万円、従業員40名、本社や支店は全国に10箇所あり。設立は7年前らしいので、補助金が停止した8年前の太陽光氷河期は経験していない。
(太陽光氷河期には、かなり多くの販売店が倒産したらしいです。
倒産するとメンテナンス体制を登録している為、新たに販売店を探さなくてはいけないが、それも大変そうです。

T社137万円(税込)kw単価239,584円
(現在、この価格から再度、交渉中)

5年、10年、15年、20年、25年と定期点検は無償で受けれます。(初期費用にその分が乗っていますとのこと)
販売店保証は15年で、無償で対応します。との事。
その営業さんは、実際に倒産した会社にいたことがあり、倒産するとメンテナンスが大変になりますので、創業14年の当社の方が安心だとおっしゃいます。
こちらは資本金3000万円従業員23名


エコめがねで合理的な点検を行うY社か、
メンテナンスに自信を持つT社か、
判断に迷っております。

多少高くても、アフターの定期点検が充実している方がいいでしょうか?
確かにエコめがねで、数値を見れば異常は発見できるので、それも良さそうです。
メンテナンスか、費用対効果の良い方か。

皆様のご意見下さい。

書込番号:20562246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:68件

2017/01/12 17:09(1年以上前)

Qセルズを選択の時点で価格重視であると推測いたします。

そうであれば単純に安い方で良いかとも思うのですが、12万円の差ですので私なら年間1万2千円をメンテ代として高い業者さんに決めます。
でも結局メンテなんて必要ない??とは思っていますが・・・

書込番号:20562724

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:700件Goodアンサー獲得:43件

2017/01/12 18:22(1年以上前)

>しょう1234さん

〉エコめがねで合理的な点検を行うY社か、
メンテナンスに自信を持つT社か、
判断に迷っております。


我が家はSFを設置してますが
発電量は自分で記録してますし
メンテもいれてません(有料だったので)

勝手な憶測ですが
どちらの会社が倒産しないか?
とゆう事ではないでしょうか。

私ならメンテ要らないから
T社の137万が120万になれば即決ですかね。

書込番号:20562906 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7156件Goodアンサー獲得:1429件

2017/01/12 19:58(1年以上前)

しょう1234さん

施工技術のある業者さんは保証(メンテ)のことを得意気にちらつかせません。
確かな技術があれば太陽光はそう壊れるものではありませんので。
Webで業者さんが状態監視なんてすると思います?

1年持てば(不具合が生じなければ)、工事は問題なかったと思っていいと思います。
パネルを含む機器はメーカーが保証するものですし。

価格が同じなら施工実績のある業者を選ぶべきです。



書込番号:20563134 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2017/01/12 22:41(1年以上前)

>しょういち720さん
コメントありがとうございます。

ご意見ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。

余談といいますか、捕捉なのですが、
単純にコスト重視という訳ではなく、日本よりも日照条件が悪い国で、曇りでも発電するという特性(ドイツ開発)や、パネル故障率が日本製よりも低い点、メーカー公表の発電率よりも発電実績が上回る事が多い点を加味した上で、費用対効果が高いのが、Qセルズだと考えています。(あくまでもメーカーや営業、自分で調べた内容を総括的に鑑みての個人的所見ですが。。。)

パナソニック、東芝、カナディアンでも見積もりを取りましたが、投資回収が微妙かな?と思い、途中で検討から外しました。(発電効率はパナソニックが良さそうですが、価格が高ければ結局、投資回収は早くならない為)

10数年後に買い換えが必要なパワコンは、パナとQセルズは同じ基盤を使ってるとの事でしたので、結果、Qセルズと致しました。


書込番号:20563790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2017/01/12 22:54(1年以上前)

>ある坊主さん
コメントありがとうございます。

SFとは、ソーラーフロンティアでしょうか?
パネルはメンテナンス不要と伺ってますが、気になるのは屋根に穴を開けて、架台を設置するため、雨漏りの心配がある点です。

資本金は若干の差がありますが、ほぼ同規模かと思われます。
仮に万が一、倒産すれば、工事保証もなくなりますので、その点では、太陽光事業年数の多い方がいいのかな?とも考えますが、逆に定期点検の件数が多いことで、人件費がかさみ、販売店の利益圧迫も想定されます。

その点、遠隔操作で、いつでも監視できるエコめがねで、人件費を抑えている販売店の方が利益率は良さそうに思います。

一度設置すれは、数十年の付き合いになるので、どうしても慎重になってしまいます。

取り急ぎT社の値引き提案を待ってみます。

書込番号:20563857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6764件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2017/01/12 22:55(1年以上前)

>しょう1234さん

 メカニカルな部品がない太陽光発電システムで、小容量の住宅用システムで定期点検は過剰サービスに思います。
 点検しなくてもよっぽど欠陥工事がない限り、動いてしまいます。

書込番号:20563863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2017/01/12 23:00(1年以上前)

>REDたんちゃんさん

コメントありがとうございます。なるほど、施工実績ですね。確認してみようと思います。

エコめがねについては、主にNTTが監視すると思われます。ただし、販売店や施主もネットで情報共有できる状態なので、あればよいかな?という程度で考えています。
(恐らく有料ならエコめがねは付けないと思いますが、
10年間の使用料は販売店が払うという事で、無料ならという感じでした)

書込番号:20563887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2017/01/12 23:24(1年以上前)

>gyongさん
コメントありがとうございます。

なるほど、定期点検は過剰なんですね。
太陽光発電は初めてですので、構えすぎかも知れませんね。
もう少し気楽に進めたいと思われます。

質問ついでに、もう一点質問させて頂きたいのですが、
補助金じゃぶしゃぶの数年前に、マンションの屋上の陸屋根に(400坪程度)に
設置しようと考えていたのですが、その時はまだ、太陽光発電設置後10年以上経過している物件が少ないと思い、設置は見送りました。

400坪ほどの場合、システムや仕組みが同じなら、定期点検はなくてもよいでしょうか?

今回設置後、上手く行くようなら、そちらも検討しています。

書込番号:20563984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2017/01/13 15:53(1年以上前)

T社から最終的な見積り額が出ましたので、ご相談頂いた皆様に報告申し上げます。

メーカーQセルズ
パネル Q.PEAK S-G4.1 240(24枚) 5.76kw
1月20日発表予定の最新パネルだそうです。

価格は126万円(税込)、Kw単価は218,750円で着地しました。
勿論、定期点検が無料で付いています。

想定買電の節電効果 3,607円/月
想定売電料 14,375円/月
効果合計 17,982円/月、215,784円/年

想定投資利回りは17%、投資回収5.9年の計算です。

施工業者の実績件数は、直近一年で300件ほど。
屋根職人はベテランの年配の方が多いとのこと。

メーカーへの保障申請、工事保険加入の有無は確認済み。
架台設置時のコーキングは盛って頂き通常よりも多めにしていただく。(特にトップ紫外線が直接当たる箇所は、重点的に)

野地板への強度及び施工は、職人さんの現調及び施工に立ち会い確認予定。

PF管は二重のものを使用し、更に紫外線の影響による経年劣化を防ぐため、PF管よりも大きなサイズの可とう管を巻いて三重にすることで、耐用年数を長くしてもらいます。
軒下への湾曲部分の破損を加味して設置してもらいます。

回路は上の12枚で1回路、下の12枚で1回路の2回路でマルチパワコン使用するとのことです。
ブレーカーに近い屋外の日陰となる箇所へ依頼予定。
(パワコンとブレーカーの位置が遠いと効果が悪くなるという点を考慮して)

ブレーカーのある場所は脱衣場で湿気が溜まりやすい為、パワコンは外にしました。

今のところ、素人の私が調べたチェック項目は、こんな所です。

上記以外で、何か気になる点やチェックした方が良い点などございましたら、ご教授頂いけますと助かります。

宜しくお願いいたします。

書込番号:20565359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:700件Goodアンサー獲得:43件

2017/01/13 16:38(1年以上前)

>しょう1234さん

いい値段がでましたね(^.^)

パネルが載った屋根図面のアップがあれば

より詳細なアドバイスがあるかもしれません。

因みに私は奈良県在住ですが実家は川西の清和台です(^.^)

書込番号:20565441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2017/01/13 19:26(1年以上前)

>ある坊主さん
早速、コメントありがとうございます。

ご実家が清和台なんですね。先週清和台のとりでんという焼き鳥のお店に行きました。

また、屋根図面を見て頂けるという事で、ありがとうございます。
配線や回路は記載されていないので、図面と呼べるかどうか微妙ですが、
UPさせて頂きます。

また、パワコンやモニターの品番も記載致します。
メーカー:ハンファQセルズ
パネル:Q.PEAK S-G4.1 240W24枚
架台:スレート架台
パワコン:HQJP-R59-A1
モニター:HQJP-MSET-A1

宜しくお願い申し上げます。

書込番号:20565758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:20件

2017/01/13 20:39(1年以上前)

>しょう1234さん

屋外パワコンの場合は停電時用の自立用コンセントの設置をしてくれるのか確認したほうがいいです。
サービスでしてくる場合と何も言わないとしてくれない業者もいます。

書込番号:20565916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2017/01/13 20:46(1年以上前)

>haru☆☆さん
はい。ご指摘ありがとうございます。

うっかり、記載を忘れておりました。
停電時の非常用屋内コンセントは、脱衣場に標準工事でついているそうです。

オール電化ですので、停電時に使えないと不便ですものね。お気遣いありがとうございます。

書込番号:20565941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:700件Goodアンサー獲得:43件

2017/01/13 21:51(1年以上前)

>しょう1234さん

清和台の夜はとりでんしかありません(笑)

南南東の5寸勾配なのでかなりいい条件ですね。

Qセルズの発電量は未知数ですが
予測発電量6477÷5.76=1124/kwであれば
楽々クリア出来そうですね。

書込番号:20566158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2017/01/13 23:18(1年以上前)

>ある坊主さん

コメント返信ありがとうございます。
最近は不定期でDIYリフォームの為、猪名川の物件に通っており、その帰りに、美味しい和食のお店、イタリアン、焼肉、焼鳥と随時、美味しいお店を開拓する楽しみもあります。

実は今日も猪名川にいっており、とりでんの前を通りましたw

話がそれましたが、取り急ぎ、明日、販売店営業さんが、自宅に来て、契約を締結致します。
価格や条件では、十分納得できるものですので、後は下請け業者の職人さんに、納得のできる施工で、30年メンテナンスフリーを目指してみます。

(パワコンは30年は無理だと思いますが、湿気の上がりにくい高さ2M近くに設置してもらい、かつ、直射日光の当たらない風通しのよい場所に設置できるように職人さんに相談してみます)

どなたかの個人ホームページで、パワコンの熱は40〜45℃以上になっており、それを防ぐ為に、自作のファンをパワコンに付けておられる方がいましたが、そのホームページを拝見すると、パワコンの温度を常に30℃位に下げたまま適温を保つという、温度管理をされておりました。

設置後、夏場のお昼のパワコン温度をみて、それを検討しようと考えています。(自作のファンといっても、パソコン内部に設置されているようなファンで、日本橋辺りで買えそうですので、比較的難しくなさそうです)

まだまだ、設置完了までは、気を抜けませんので、こちらでご相談することもあると思いますが、宜しくお願いいたします。

書込番号:20566475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2017/01/13 23:25(1年以上前)

追記です。

トップの架台設置面は、コーキングが剥き出しになり、紫外線の影響をもろに受けますので、コーキングを多目に盛って頂く他に、その箇所を覆い被せて直射日光が当たらないようなカバーをしてもらえるか、依頼する予定です。

書込番号:20566498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

冬場はこんなものなんでしょうか?

2017/01/06 10:38(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 Kloipさん
クチコミ投稿数:144件

急に晴れたと思ったら、パワコンMAXの発電をしてくれてます。
冬場は売電金額も下がるのでありがたいのですが。
太陽の位置がさがる冬場でも初夏に近い発電はするものでしょうか?

書込番号:20543734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6764件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2017/01/06 11:04(1年以上前)

>Kloipさん

 曇りから晴れになったときは最大発電電力になります。それは続きませんが。
 ただし、パワコンが古くなるとこの急激な変化がきっかけとなりパワコンが故障することが多々あります。

書込番号:20543778

Goodアンサーナイスクチコミ!0


YS-2さん
クチコミ投稿数:5177件Goodアンサー獲得:434件

2017/01/06 11:05(1年以上前)

太陽とパネルの角度によって初夏並みは無理でしょう。

書込番号:20543783

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:8件

2017/01/06 11:38(1年以上前)

>Kloipさん

「冬場は売電金額が下がるのでありがたいのですが。」
私は、悲しいです。

書込番号:20543851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2017/01/06 11:48(1年以上前)

スレ主さん

当方のシステムで年間の発電データをみると、冬季より春〜秋にかけての最大値となる時期の方が、瞬間値でも15%前後くらい上回ります。

言うまでもなく冬季は太陽高度が下がり、絶対発電量が低くなるので致し方ないです。
(もし季節ごとに傾斜角を変えられるシステムとかなら話しは別ですが)

但しシステム出力係数(発電実績値/期待発電量値)と言って、パネルやパワコンの熱損失、電圧抑制のなどの損失分を差し引いた発電効率値で考えると、実は冬季の方が一般的に効率性能は上がります。
(ざっくりですが、夏は0.8程度、冬は0.9くらい、その間の春・秋が0.85程度とも言われています)

書込番号:20543873

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:12件

2017/01/06 17:51(1年以上前)

九州 西の果ては、12月、昨年の3割増し。ウシウシ。

今年も元旦から、快晴-------。本日も、快晴-------。昨年の1月は、信じられない様な低調な天気たでした。

明日から、曇天、雨みたいですが、9日の月祝から期待します。 昨年12月=本年1月を目標にしています。頑張るぞー------じゃなく

て、頑張ってえ-------------。

書込番号:20544668

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「太陽光発電 なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 なんでも掲示板を新規書き込み太陽光発電 なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)