太陽光発電 なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  > 太陽光発電 なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

太陽光発電 なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(12971件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1329スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「太陽光発電 なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 なんでも掲示板を新規書き込み太陽光発電 なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1329

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

査定&相談です!Qセルズ

2017/01/03 22:05(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:2件

今年新発売パネル?Q.PEAKの300wパネル18枚の5.4kwで130万です。
kw単価24万なので満足しているんですがネットで情報探してもその新パネルが出てきません。どなたか情報持っていないでしょうか?

ちなみに単結晶タイプになるみたいです。

書込番号:20536677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
mkonjiさん
クチコミ投稿数:17件

2017/01/05 14:53(1年以上前)

PEAKシリーズは旧タイプかも。(生産終了)
http://www.q-cells.jp/wp-content/themes/qcells/pdf/fin_20160325.pdf
http://www.q-cells.jp/products/pdt_quality/module

書込番号:20541362

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:3件

2017/01/14 08:25(1年以上前)

>ゲオルグGEOさん

私も現在、Qセルズで見積りをもらっていますが、
下記のパネルです。

Q.PEAK S-G4.1 240W

これは、1月20日発表の最新モデルで、Qセルズのパンフレットにも載っていませんでした。

ゲオルグGEOさんが提案されている300も最新かと思われます。

書込番号:20567202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:3件

2017/01/14 18:57(1年以上前)

>ゲオルグGEOさん

本日、Qセルズの最新パンフを手に入れたので共有致します。
Q.PEAK-G4.1シリーズで、300Wも最新モデルとして掲載されています。

書込番号:20568870 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2017/01/16 21:16(1年以上前)

1月20日に発表なんですね!

http://www.kagakukogyonippo.com/headline/2017/01/10-27692.html

少し情報が出てきてますね。

書込番号:20575217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mkonjiさん
クチコミ投稿数:17件

2017/01/17 09:49(1年以上前)

情報ありがとうございます。
知り合いに聞いたところ、これまでの多結晶タイプは廃盤になるようです。


書込番号:20576392

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 訪問販売で契約した方

2017/01/01 22:33(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:69件

お世話になります。訪問販売で契約して施工工事も終わり後から色々調べると値段が150万くらい高い事に気づき 後から高い分のお金っ販売会社に言ってどうにか取り戻どす事って出来た例ってありますか?やはり施工工事したらもう手遅れなのでしょうか?宜しくお願い致します。まんまと販売会社に引っかかった思い後悔の日々です。販売会社に文句言って仲が悪くなると尚更 対応は悪くなると思いますが‥‥もう高い金額の事は敢えて伏せて仲良くして行くしかないのでしょうか?宜しくお願い致します。

書込番号:20531474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6764件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2017/01/02 08:21(1年以上前)

>まさるおかさん

 契約して工事完了し、ローン支払いが開始したものを取り消すのはかなり困難です。

 販売会社に文句言い放題でもいいですが、訪販業者は苦情が多くなると事業をたたみ、別法人を立ち上げますから、その時点でアフターサポートはなくなります。
 訪販は価格は高いし、アフターサポートも期待できないのが現実です。
 なので、法人格があるうちに文句を言い続けたほうがいいです。
 

書込番号:20532041

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:35件

2017/01/02 08:55(1年以上前)

まさるおかさん

基本的に契約書というのは、その内容を承諾してご自身で署名捺印してるハズです。
但し、過度な斡旋、衝動的に契約しまった場合に一回頭を冷やす期間がクーリングオフ。

その過程をすべてクリアして施工までしてしまったものを覆すのはまずムリでしょう。

太陽光に限らず多くの商品は定価というより交渉価格です。
仕切り価格は卸す側と購入する側の信頼関係が大きく寄与しています。
そこに技術料という名の工事費用、これはまったくのテーブルの無いOPENプライスです。

「相場より高いですよね?}と言っても、「何と比較して高いのか証明してください」と返されます。

戦ったところで結果は見ているように思います。
残念ですが、まさるおかさんの勉強不足が招いた事態ですので、公取法でも太刀打ち出来ないでしょう。

業者との良好な関係を続けるためにも返金要求はやめた方がいいと私は思いますが・・・。

それよりも早く連系処置を急がせることを優先しましょう。
そこは機会損失分を請求するに値します、すでに返済が始まってるようですし・・・。

書込番号:20532084

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2017/01/02 09:19(1年以上前)

>gyongさん
>高松キャノンさん
返信ありがとうございます。やはり無理ですか‥‥確かに私の勉強不足っていうのが一番の悪い所です。10年間はどうにかなるかも知れませんが後やはり5年が問題ですね(汗)ありがとうございます。

書込番号:20532123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6764件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2017/01/02 19:49(1年以上前)

>まさるおかさん

 太陽光発電の契約に限らず、商品を購入するときに相見積はされないのですか? これは社会的常識と思います。

 発電所長なのですから、知識を蓄えてください。ある程度は自分で解決できるようにならないとまた同じことを繰り返しますよ。
 ファイトあるのみです。

書込番号:20533427

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:69件

2017/01/02 20:14(1年以上前)

>gyongさん
ありがとうございます。見積もりはもらいましたがその時は値段が高いのか安いのかも分からず最近相場1kw=35万くらんってのを知って家の見積もりで計算すると相場50万だったのを見てそこで初めてうわぁ‥ヤラれた‥‥ってなって落胆してます。親に話したら今更しょうがないと開き直っています。10年先の事も言ったらその時はその時よって言ってのんきな感じです。親の代わりに私の口座から引き落とししてますが売電額がローンを下回る時は親が足りない分を払います。10年先の事も最悪な事態になったらその時はお金払うみたいですけど。とは言え家から無駄金が出るのは確かなので。落胆してるのは私だけで親はのんきに構えてます。お金はあるのかって思います。年末ジャンボ宝くじも1ケタズレてなければ1千万円当たれば今回の事は開き直れたんですけどそうには行きませんでした。話がズレてしまいすみませんm(__)m

書込番号:20533496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ55

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 売電期間終了後

2017/01/01 18:13(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:69件

お疲れ様です。太陽光発電の売電開始してまだ売電期間終了した方はまだそんな居ないと思いますが例えば10年間売電期間があるとしたら10年に近づいて来ると電力会社からもうすぐ売電期間が終了しますようなお知らせが来るのでしょうか?それで再度、契約してる電力会社と売電単価は下がりますがまた10年間契約しますか?と言うような流れになるのでしょうか?でもしまた10年間電力会社と契約するとなるとまた設備認定申請をすると思いますが設備認定申請は太陽光発電機器を買った販売店が申請する形になるのでしょうか?それとも電力会社が申請してくれるのでしょうか?もし販売店が申請するとなって販売店が倒産してたらどうしたら良いのでしょうか?自分で申請するとなると全く分からないので10年先の事も不安です。宜しくお願い致します。

書込番号:20530857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6764件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2017/01/01 18:56(1年以上前)

>まさるおかさん

10年後には完全に電力自由化となり、固定買取価格制度がなくなるでしょうから。設備認定自体ありません。

売電期間が終了する通知は来る可能性がありますが、電力会社によるでしょう。
通知を出せば問合せが殺到するのでダンマリでやらないかもしれません。また、電力会社があなたの手間をなくすような申請はしません。
おそらくですが、契約は自動更新となり、買取単価は10円以下に下がるか、0円買取となります。

なお、現在は設備認定をせずに東電に系統連系申込するとキロワット12円で買電できます。
それでは儲からないので現在は皆さん設備認定申請しています。

書込番号:20530936

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:69件

2017/01/01 19:32(1年以上前)

>gyongさん
返信ありがとうございます。そうですか‥‥買取価格が0円となるとローンが後200万(後5年)くらい残ってるので最悪です(泣)電力自由化になれば高く買い取ってくれる電力会社を選べると聞いたんですけどその手順とかが分かりません(汗)今は九州電力(鹿児島県)ですが‥‥‥。宜しくお願い致します。

書込番号:20531008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:700件Goodアンサー獲得:43件

2017/01/02 07:02(1年以上前)

>まさるおかさん

〉買取価格が0円となるとローンが後200万(後5年)くらい残ってるので最悪です(泣)電力自由化になれば高く買い取ってくれる電力会社を選べると聞いたんですけどその手順とかが分かりません(汗)今は九州電力(鹿児島県)ですが‥‥‥。

電力自由化の理解が間違ってます。
買取価格(売電)の事ではありません。
(あくまで消費者目線からですが)

スレ主さんの場合だと九州電力から買ってる電気を
自分の意思で違う会社から買う事が出来る……ただそれだけです。

買取価格(売電)は10年間の33円は確定ですが
それ以降は各電気会社と各パネル設置者との話し合いで買取価格(売電)が決まります。
あくまで私の予想ですが
電力会社から書類【買取価格の変更(継続)…10円?】
が郵送されてきてそれにサインするだけでしょう。

高く買ってくれる事はありません。

書込番号:20531972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:35件

2017/01/02 09:13(1年以上前)

まさるおかさん

売電期間(10年)終了後に関しては、あと4年でプレミア一期生の方々が卒業します。
その時になってみないと何とも言えません。
色々と噂はされてるものの、すべて推理や憶測に過ぎません。
そこをまだ連系も果たしてないまさるおかさんが心配しても仕方ありません。
まさるおかさんが卒業する10年後は1期生の方とはまた違った制度が確立されてるかも知りませんよ。

電力の自由化(PPS)買える電力会社を客が選べるという制度です。
売れる(買い取ってくれる)業者を最優先に考えられた制度とはちょっと違います。

スケールメリットの大きい、製造業(特に特高を備えた工場)はPPSへの乗り換えが進んでいますが、一般家庭は太陽光を設置した皆さんは食指が動くかも知れませんが、そうでないお客はあまり契約が進んでいないのが実情です。

ガソリン会社やガス会社、IT業者までがPPSに参入してますが、すべての発電から送電まで大手の電力会社(親方が日の丸の)が担っていますので九州電力より破格な値段で買い取ってくれることはまず無いでしょう。
現在では+1円(+1.5円)kwhが相場です。これも10年後にはどうなるか?
間違いなく現在数百社あるPPS業者の多くは消えて無くなると私は勝手に思っています。


書込番号:20532113

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:69件

2017/01/02 09:32(1年以上前)

>高松キャノンさん
>ある坊主さん
返信ありがとうございます。そうですか‥‥訪問販売にまんまと騙された訳ですね(汗)10年後に良い方向に進んでる事を願うはかりです。ありがとうございます。

書込番号:20532145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:69件

2017/01/02 09:45(1年以上前)

>ある坊主さん
ありがとうございます。電力会社との話し合いとありますが家庭によって売電単価も変わると言う事でしょうか?宜しくお願い致します。

書込番号:20532162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:700件Goodアンサー獲得:43件

2017/01/02 11:41(1年以上前)

>まさるおかさん

文面上はそうなりますが実際は各管轄の電力会社からこの価格(10円?)での売電で継続されますか?
とゆう通知のみだと思います。

書込番号:20532406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件

2017/01/02 11:53(1年以上前)

>ある坊主さん
そうですか‥。もしそうだとしたら今から残りローン200万分貯めてた方がいいですね(泣)残り200万円の内80万円は金利分なのですが残りローンの200万円を一括返済するとなると多少は金利が減ると思いますがいくらぐらいになるか分かりますか?宜しくお願いします。

書込番号:20532430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:35件

2017/01/02 14:52(1年以上前)

まさるおかさん

>残りローンの200万円を一括返済するとなると多少は金利が減ると思いますがいくらぐらいになるか分かりますか?

元金(借入金)はいくらですか?
金利(契約時)は何%ですか?
返済期間は15年ですよね?

これが分かれば計算で簡単に出ますよ。

書込番号:20532806

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:69件

2017/01/02 14:58(1年以上前)

>高松キャノンさん
ありがとうございます。元金が4981500円で金利が871596円です。宜しくお願いします。

書込番号:20532819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:35件

2017/01/02 15:41(1年以上前)

まさるおかさん

元金(借入金)=498万円
貸付金利=2.2%でしょうか?(利息が87万円ということは)
返済期間:15年 とすると。

支払総額=585万円になるはずです。
月の返済が32,500円程度(固定、B併用なし、均等払いで)

この契約ですと10年間で32,500円×120回=390万円を返済した形となります。

この時点で585万円-390万円=195万円が未払いとなってるわけです。
これからの5年間(10年1ヶ月〜15年)分の利息残が10万円ですので
195万円-10万円=185万円が元金分となります。

ただ、この借入は信販系の会社でしょうか?
信販系ですと一括(残額)返済手数料として数%が載せられる形となりますのでご注意ください。

一括返済するか、借り換え(残額をその時の金利で借り直す)か?
どちらが得かその時点で確認してください。

昭和のバブル期に住宅ローンを活用した方々の30年固定金利は5〜6%でした。
その皆さんが先が見えた現在、変動金利(0.8とか1%)で借り換え返済をしていますよね。
金利も時代を反映しますので、今から10年後を予想するのは高度な技です。

書込番号:20532881

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:69件

2017/01/02 15:52(1年以上前)

>高松キャノンさん
ありがとうございます。10万円ですか‥‥あまり変わらないんですね(汗)クレジット会社はイオンプロダクトファイナンスという会社ですね。10年先とは言えなんか鬱になりそうです(涙)もし売電出来ない単価が安くなれば蓄電池も考えなければならないですね(汗)

書込番号:20532905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:23件

2017/01/02 16:04(1年以上前)

>まさるおかさん
そんなに不安ならあとパネルを1枚追加して10kW以上にすればいいのではないですか?
単価は下がりますが20年買い取りになりますよ。

書込番号:20532926 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:69件

2017/01/02 16:09(1年以上前)

>太陽光マンさん ありがとうございます。そう事も出来るのは知らなかったですが今から出来ますか?設備認定も終わって電力会社の電気工事ももうすぐ来ますがパネル工事とパワコンも見直さないといけませんかね?宜しくお願いします。

書込番号:20532935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6764件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2017/01/02 16:21(1年以上前)

>まさるおかさん

 モジュールレイアウト・パワコンの仕様がわからないと何ともいえません。
 配線状況によっては1枚追加では10kW超えにならない場合もあります。

書込番号:20532954

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:69件

2017/01/02 16:29(1年以上前)

>gyongさん
ありがとうございます。レイアウトは今のから増やすのは厳しいですよね(汗)パワコンは東芝 TPV-PCS0550B1とTPV-PCS0400B1ですね。宜しくお願いします。

書込番号:20532972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6764件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2017/01/02 16:33(1年以上前)

>まさるおかさん

 モジュールを増やす前にパワコンTPV-PCS0400B1をTPV-PCS0550B1に変更しないと10kW超えは狙えません。

書込番号:20532981

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件

2017/01/02 16:37(1年以上前)

>gyongさん
ありがとうございます。そうなると費用が更に重なると言う事なんですね(汗)このままで行って10年先を願うしかないですね‥‥

書込番号:20532989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 説明書について

2016/12/31 20:15(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:69件

お世話になります。太陽光パネル工事が終わって約3ヶ月経った頃(2016年12月23日)まだ説明書をもらってないと思い太陽光パネル、パワコン、表示カラーモニターその他の機器の説明書をどれも貰ってなかったので販売店の営業に電話をしたら「説明書を本社に一旦送って印鑑を押さないといけないので」って言ってその時は終わったんですけどまだ説明書が手元に送られて来ません。説明書ってそういう事するのでしょうか??説明書がないと連系する時に操作も分かりません。いざとなればネットでダウンロードも出来ますがやはり正規の説明書がないと不安です。宜しくお願いします。

書込番号:20528935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6764件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2016/12/31 20:51(1年以上前)

>まさるおかさん

 取説に押印する欄はありません。
 通常は設置工事終了後に手渡されます。
 
 説明書をもらえない場合として、工事業者が汚して破棄したか、別工事の参考として使っていることがあります。汚しているので渡すのが躊躇されます。

書込番号:20529032

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件

2016/12/31 22:34(1年以上前)

>gyongさん ご返信ありがとうございます。そうなのですか‥‥‥。僕も工事完了後に説明書の事を聞かなかったのも悪いですが訪問販売にはガッカリですね。いつも連絡しても相手は分かりましたと言ってそれから相手から連絡が来ないのが殆どです。このままでは自然災害補償証書は最近手元に届きましたが正規の保証書がちゃんと手元に届くのが不安になります(汗)

書込番号:20529283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:68件

2017/01/01 10:53(1年以上前)

我が家の施工店も保証と一緒に郵送できました。
メーカー保証書と一緒に大体3か月後でしたかね。

私は必要なところはダウンロードしましたが、普段は全く必要な事はありません。

書込番号:20530147

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件

2017/01/01 11:35(1年以上前)

>しょういち720さん
ご返信ありがとうございます。だとしたら会社によって違うのでしょうかねー。連系の時は説明書無くても操作なのどは大丈夫でしたか?販売店の人も連系の時は一緒に立ち会うのですか?それとも電力会社の人だけでしたか?宜しくお願い致します。

書込番号:20530219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6764件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2017/01/01 19:02(1年以上前)

>まさるおかさん

>販売店の人も連系の時は一緒に立ち会うのですか?それとも電力会社の人だけでしたか?宜しくお願い致します。

 太陽光発電がメジャーでないときは連系時に電力会社の立ち合いがありましたが、ここ1年では立合い自体も省かれています。

 連系の操作は発電所の名義人にゆだねられています。
 まさるおかさんであれば、パワコンの運転ボタンをぽちっと押すだけです。
 300秒のカウントダウンのあとに、カチッという音がして売電が始まります。

 工事が終わって、約3ヶ月も連系されないとのことですが、電力会社に問い合わせされましたか? 聞けば教えてくれます。
 業者のチョンボで系統連系申込してない(あるいは設備認定をとっていない)可能性もあります。
 
 

書込番号:20530954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2017/01/01 19:21(1年以上前)

>gyongさん 返信ありがとうございます。連系はまだですね(泣)正月休みが終わったら電力会社に電話してみますけど以前電力会社に問い合わせた時は
販売会社から申請の紙は来てたみたいでした。その時聞いたのは申請の紙には販売会社の名前じゃなくて施工会社の名前で申請来てたみたいですけど施工会社で申請するものなのでしょうか?この前、家の敷地内に電柱だけ建てに来たんですけどその電柱建てに来た業者に聞くと電柱建てと電線工事は係が違うので電線工事は別の日にするみたいです(汗)早くして欲しいものです。

書込番号:20530985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 パワコン設置位置

2016/12/31 10:32(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:55件

北側に設置出来ない為、西日の当たる場所にしかパワコン設置が出来ないのですが、何か対策をした方が良いのでしょうか。
わかる方よろしくお願いします。

書込番号:20527595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/12/31 10:49(1年以上前)

>みこななさん こんにちは

以前ここへパワコンの発熱についての書き込みがありましたので参考にされてください。
強力な西日が当たる頃は発電量も多くなる訳ですから、パワコンの寿命を延ばすためにも
別の方法や対策をお考えになってはどうでしょう?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19255272/

書込番号:20527643

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:55件

2016/12/31 11:11(1年以上前)

>里いもさん
早速回答ありがとうございます。
営業担当の方は多分大丈夫だと思います。と言っていたのが気になって色々調べましたが、やはり西日があたる場所には設置しない方がいいみたいなのですね!
ですが、北側はどうしても付けることが出来ないので、遮光出来るものを考えるしか無いのでしょうか?

書込番号:20527696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:23件

2016/12/31 11:20(1年以上前)

>みこななさん
屋外パワコンは直射日光が当たる場所はダメです。
素直に屋内パワコンにされてはいかがでしょうか?

書込番号:20527714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/12/31 11:41(1年以上前)

>みこななさん

屋内設置ではパワコンの出す電磁波の人体への影響を嫌う方もいらっしゃるようです。
http://www.emf110.com/blog/?p=156

書込番号:20527757

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:55件

2016/12/31 11:48(1年以上前)

>里いもさん
>太陽光マンさん
回答ありがとうございます。
契約完了していても変更可能でしょうか?
陽が当たらない様に何か考えるつもりでいたのですが…

書込番号:20527777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/12/31 11:58(1年以上前)

>みこななさん

現場を見ることも出来ないこともあり、具体的な対策については限界がありますが、業者さんと打ち合わせて
契約前に対策を決められた方がよろしいかと。
契約前なら業者も真剣に考えてくれることでしょう。

書込番号:20527800

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:68件

2016/12/31 15:07(1年以上前)

南面にガレージ?屋根が見受けられますが、その屋根の下に設置してはどうでしょうか??

書込番号:20528230

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2016/12/31 17:08(1年以上前)

>しょういち720さん
回答ありがとうございます。
南面でも屋根あったら大丈夫でしょうか?
出来るなら業者に聞いて見ようと思います。

書込番号:20528514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6764件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2016/12/31 17:20(1年以上前)

>みこななさん

 パワコンの設置位置は太陽光の直射を避けるのはもちろん、電圧上昇抑制を回避するため分電盤と引込に近づける必要があります。分電盤と引込線はどちらにありますか?

 あと、屋外型パワコンの設置高さはメンテを考えると、パワコンの底面が地上から1.5mくらいにあったほうがいいです。

書込番号:20528546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2016/12/31 18:45(1年以上前)

>gyongさん
回答ありがとうございます。
分電盤は写真のパワコン設置位置の裏の向かいにあります。
位置的には陽が当たらなければ一番いい所だとは思っうのですが・・・

書込番号:20528735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2665件Goodアンサー獲得:395件

2016/12/31 22:12(1年以上前)

>みこななさん

#設置容量13kW、5.9kWのパワコン2台だと屋内設置はちと厳しいですかね・・。

一案ですが、
(1) 入口(勝手口?)の右側に設置して、ラティスフェンスとかで周囲を囲う。
(2) 開いた部分は遮光ネットとかで遮る。(通風は考える。)
・・・脚立で届く範囲でやってもらえれば何かあったら直せるかな・・。

書込番号:20529235

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2017/01/01 10:14(1年以上前)

>晴れhareさん
回答ありがとうございます。
色々考えて頂いてありがとうございます。
少し低い位置に取り付けて頂いて、自分で日除けが
出来るようにしたいとおもいます。

書込番号:20530068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ40

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

太陽光と蓄電池について質問です

2016/12/29 18:59(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

シャープソーラパネル5,552KW

クラウド蓄電池4.2KW

290万は安いでしょうか?
蓄電池の妥当の金額教えてくださいよろしくお願いします

書込番号:20523675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6764件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2016/12/29 19:53(1年以上前)

蓄電池は10年ごとに交換が必要な消耗品です。
しかも、10年後に安全のため自動停止します。
交換費用は50万円は用意してください。しっかりしたデューデリジェンスが必要です。

このようなことがあることから安いとは言えません。

書込番号:20523802

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2016/12/29 20:33(1年以上前)

そうなんですね!分かりましたありがとうございました!

書込番号:20523915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:23件

2016/12/29 21:43(1年以上前)

>gyongさん
嘘を書かないで下さい。

>蓄電池は10年ごとに交換が必要な消耗品です。
シャープの当該蓄電システムは15年保証です。

>しかも、10年後に安全のため自動停止します。
それはパナソニックの創蓄連携システムだけです。
当該蓄電システムは10年後に停止しません。

>交換費用は50万円は用意してください。
15年後の蓄電システムの価格が何故あなたに分かるのですか?

ご意見番を気取るなら、嘘ばかりではなく確かな情報を書き込んで下さい。

書込番号:20524073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


Kloipさん
クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:1件

2017/01/02 01:10(1年以上前)

>リチャードホールさん
はじめまして。
当方パナソニックの創蓄連携システムを導入しております。
他社メーカーですので比較なりますかわかりませんが、システムの値段ですが蓄電池(5.6kw)が104万、蓄電池単体では動かないのでパワーステーション(太陽光発電用パワコン内蔵型)が約60万が定額、その他工事(太陽光発電等)の一式で値引率はわかりませんが当方のシステムと比較しても妥当な値段だと思われます。あくまでも素人見解ですので比較までに。
パナソニックの蓄電池は設置から10年目になる数ヶ月前から点検を促す表示がモニターに出ます。
メーカー点検後、蓄電池の劣化が認められない場合は交換せずそのまま使用ができるようですがこればかりはわかりません。
まだまだ高額な蓄電池ですのでライフスタイルにあったシステムを検討してみて下さい。

書込番号:20531794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:5件

2017/01/02 11:35(1年以上前)

>gyongさん
なんという嘘つき(笑)
>リチャードホールさん
価格的には全く問題ありません。
シャープの蓄電池は蓄電池ユニットの交換は通常使用で15〜20年は大丈夫です。保証も15年あります。
しかも蓄電ユニットのみの交換は簡単で新品でも50万しません。しかも10年15年後は確実に蓄電ユニット価格は下がっています。現状でも50万しないものが、今後電気自動車の普及により劇的に価格下がる事も理解できていない方の言うことを聞くのはやめましょう。

gyongさんは蓄電池の知識がほぼ皆無ですので信用しないでください。

書込番号:20532391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6764件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2017/01/02 13:43(1年以上前)

>ごまめだよさん


>しかも蓄電ユニットのみの交換は簡単で新品でも50万しません。

 ここを詳しく教えてください。シャープの蓄電池ユニットとは何を指しますか?

 蓄電池モジュールは営業手配し、蓄電池本体をサービス部品手配したほうが安くなるということでいいですか?

書込番号:20532665

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2665件Goodアンサー獲得:395件

2017/01/02 15:09(1年以上前)

保証が何年であろうと、いまの購入価格で金額面だけをみたらメリットは得られないでしょう。
今後トータルで見て安くなる方向に間違いはないのだから、近い将来に価格が下がって導入者に
メリットが見いだされた時点で導入すれば良いだけのことです。
#現時点では売った側のみが利益を得ることができる構造なんだろうと。
#(価格面だけならば)

因みに、新しい製品が出てきたときに、旧製品間との互換性を取ることは大概ありません。
→ 新しい電池を旧コントローラでは使うことはできず、使いたいなら全部取り換えが基本。

逆に、できたケースがあったら知りたいところですね。勿論寿命の観点からだけど。

結局、今現在に導入した場合は今の技術レベルの製品を長く使い続ける事になるだけのことです。
実際、古い部品は高いままでしょ。

☆新製品を売りたい側なら、保守部品を安くする必要もないわけで、全とっかえさせてしまえばいい。

そんなもんですよ。

書込番号:20532837

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2017/11/18 21:28(1年以上前)

蓄電池ユニット50万で買えたら急速に普及します。蓄電池は100万以上します。嘘の書込みはしないで下さい。因みに我が家には蓄電池を設置しました。

書込番号:21368240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


EF500901さん
クチコミ投稿数:28件

2017/11/18 23:22(1年以上前)

蓄電池は補助金の多く出る自治体で差し引きすれば50万近くにはなりえます。
現に補助金の多い京都市で蓄電池を設置されるケースが多くあるのは、過去レスを見ていただければわかると思います。

また、gyongさんが10年後自動停止すると仰っているのは、
http://www2.panasonic.biz/es/souchikuene/chikuden/tenkenteishi.html
↑このことでしょうが、全ての製品が自動停止するのではありません。

上記のように、Panasonicの場合ですが、点検の結果性能に問題なければ引き続き使えますし、メーカーの性能保証が10年とされているだけで、100000サイクルが想定寿命とされています(10000÷365≒27年)ので、10年の消耗品というのは大きな間違いです。
(ただし27年が寿命かというとどのレベルまでの劣化を許容できるかという面で判断はが難しいですが一応ご参考までに。)


gyongさん、かなり長い期間、太陽光に関して色々とコメントされてますので、知らない人はあなたのコメントを頼りにされる方もおられます。

アドバイスは、しっかり調べてからコメントされたほうがよろしいかと思います。

書込番号:21368595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「太陽光発電 なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 なんでも掲示板を新規書き込み太陽光発電 なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)