
このページのスレッド一覧(全1329スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
32 | 36 | 2016年12月6日 20:01 |
![]() ![]() |
3 | 5 | 2016年12月5日 17:16 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2016年12月4日 22:45 |
![]() |
7 | 21 | 2016年12月7日 22:16 |
![]() |
9 | 20 | 2016年12月2日 21:20 |
![]() ![]() |
13 | 8 | 2016年11月30日 10:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
太陽光設置を検討しています。
タイナビから3社見積りを貰って値段も印象も良かったので決めようかなと思っています。が、この掲示板を見て想像してたよりも安いので逆に不安になっています。
ですので見積り評価と契約時の注意点等のアドバイスを諸先輩方から御教示頂きたく存じます。
パナソニック5.98kwシステム165万円。
4月新築のスレート屋根、東西南北の4面4.5寸屋根に東西南3面設置。陽当たり良好で遮る建造物無しです。
保証は3年毎の無料点検が15年まであり、その間に何かあれば無料で点検して頂けるみたいです。
会社自体に工事部があり基本的に自主施工だが、繁忙時には付き合いのある下請けに任す事もあるとのことです。
宜しくお願いします。
書込番号:20456338 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>明石のボンさん
情報共有のため、安い見積もりの業者名を教えてもらえないでしょうか。
書込番号:20456353
1点

明石のボンさん
同じPanasonicユーザーです。
高いと怒るし、安いと不安。適正価格って一体いくらなんですか?と言うことですね。
参考に
我が家は2年前にHIT244(26枚)の6.34で195万円
1kwあたり30.7万円でした。(1面設置です)
当時の買い取り価格が37円、現在は31円
16%下がっていますので、30.7万円×0.84=25.8万円
25.8万円×5.98kw=154.3万円が単純にApple to Appleで比較した現在の価格です。
これに明石のボンさん宅は多面設置ですので、工事費用が嵩みますので165万円はいい線ではないでしょうか?
この3年ごとの無料点検は当てにしないでおいてください!初回の3年で問題なければ、その後はモニター見て終わり程度です、きっと。
また、新築と同時に太陽光設置と言うことですが
HM(工務店)には了解頂いていますか?
住宅の屋根の部分の保証が剥奪される場合がありますよ
我が家もHMではなくタイナビの紹介業者で太陽光施行しましたが、見事にHMの保証は打ち切られました(笑)
よく確認してからにしてください!
書込番号:20456402 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>gyongさん
返信ありがとうございます。
業者名は書いても良いのでしょうか?
少しボカして関西の業者で頭文字がTから始まるとこです。
書込番号:20456444 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>REDたんちゃんさん
返信ありがとうございます。
設置されてる方からの生の情報はありがたいです。
金額は妥当な線なんですね^^
説明が分かりにくくすみません。
今年の4月に完成引渡しを受けてもう居住しております。
まだハウスメーカーには連絡していませんが、屋根の保証が無くなる代わりに施工業者の施工保証があるとの認識でした。やはり施工業者の保証では賄えない部分もあるんですね。ハウスメーカーにも確認してみたいと思います。
あと実際のユーザーさんに聞きたかったのですが、付けてみて発電量はどうですか?冬場の最低の月でどれくらい発電しますか?
よろしかったら教えて下さい。
書込番号:20456475 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

明石のボンさん
地域と屋根の向き、角度を教えて戴けませんか?
書込番号:20456538 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>REDたんちゃんさん
兵庫県明石市です。
南、西、東の3面設置で4.5寸勾配ですが何度かは分からないです。
宜しくお願いします。
書込番号:20456765 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>REDたんちゃんさん>gyongさん
更に追加で質問なんですが、掲示板の他の方の見積りに比べて簡素な気がするのですが何かおかしな所や間違い等はありませんか?
今週中に契約の返事をするので宜しくお願いします。
書込番号:20457135 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>明石のボンさん
〉冬場の最低の月でどれくらい発電しますか?
各月の発電シミュレーションは貰ってませんか?
書込番号:20457170 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ある坊主さん
お返事ありがとうございます。
各月毎のシュミレーションは添付されてませんでした^^;
年間予想発電量は6353kWhで月平均529kWhとの事です。
>あと実際のユーザーさんに聞きたかったのですが、付けてみて発電量はどうですか?冬場の最低の月でどれくらい発電しますか?
よろしかったら教えて下さい。
↑これは実際に設置された方のリアルな数値が知れたらと思った質問でしたが、言葉足らずで伝わらず申し訳ないです。
書込番号:20457198 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

明石のボンさん
我が家は北関東、南一面4寸(約20度)です。
昨年の1kw辺りの発電量が約1200kWh程度でした。
(今年は15%OFF バーゲンpriceです)
Nedoのランキングから、神戸市で我が家の5%増しの発電量くらいなので、1kwあたり1260kwh
ただ、他面設置なので15%あたり差し引いて
(1260kwh×0.85)×5.98kw=6400kwh(年間)辺りかと思いますよ。
冬場はピーク(5月)の半分程度です。
ここは地域性が大きいかと、北関東はあかんです。
風の無い日は霧が濃くて、、、。
また見積り書を拝見しましたが、特にプアな感じは受けませんでした。
何でもかんでも書けばいいと言うものではありません。
シンプルな中に必要な項目が書かれていればOKです。
何よりもパネル1枚の仕切り価格が書かれていて好感を持ちました。逆に定価で出して、どどーんと値引き-150万円とかの見積りみると吐き気がします。
値引き額は35000ですか?端数切りですね。
今週中に契約ですか、認定申請も時期ですからね。
契約書には約束ごとをしっかり記述させてくださいね。
定期点検の項目も。「モニターの確認だけ」と書いたらブレーンバスターを見舞ってあけてください。
書込番号:20457217 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>明石のボンさん
この会社やばいかも
パナソニックのソフトの画像が一枚もないですよね。
施工ID持ってないのでは?
書込番号:20457222
2点

>明石のボンさん
>haru☆☆さん
恐らくメーカーのソフトを使わない理由としては
・メーカー規定の寸法を守ってない
・発電量を水増ししている
だと思います。
書込番号:20457298 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>明石のボンさん
発電量の水増しは大丈夫です。
6353÷5.98=1062
3面設置でもこれくらいは発電しますよ。
書込番号:20457331 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>明石のボンさん
最低月は400kWhを少し切るくらいかと。
各月の発電量のシミュレーションをもらってないなら、出すように要求してください。
それと、3枚目のシミュレーションで、発電量の単位がkWhであるべき所がすべてkWになっています。一般の人がよく間違えることはありますが、電気関係者でこの間違いするのは致命的です。
電気のことわかってんの? 太陽光発電わかってんの? 大丈夫? と思ってしまいます。
ちなみに、発電出力の単位はkWで、発電量・消費電力量といった「量」は時間hをつけたkWhで表します。 1kWの電力を2時間使うと、電力量は2kWh(1kW×2h)と表します。
どう言い訳するのか興味あるので、「シミュレーションの単位がkWhではなく、kWになっているのはなぜ?」 と聞いてみてください。
回答によっては、というか、その会社はやめた方がいいです。
書込番号:20457352
1点

>太陽光マンさん
・メーカー規定の寸法を守ってない
・発電量を水増ししている
恐らく前者ですね
寸法から計算したら乗らない枚数でした。
発電量の水増しはなさそうですが、逆に微妙にですが少ないです。これはちょっと自信ないですけどw
書込番号:20457371
1点

>REDたんちゃんさん
返信ありがとうございます。
>冬場はピーク(5月)の半分程度です。
ここは地域性が大きいかと、北関東はあかんです。
風の無い日は霧が濃くて、、、。
大変参考になりました。
確かに地域によって差がありますね。
明石市は雪や霧が滅多に無いのでもう少し発電量が伸びるかも知れませんね。
>契約書には約束ごとをしっかり記述させてくださいね。
定期点検の項目も。「モニターの確認だけ」と書いたらブレーンバスターを見舞ってあけてください。
契約書に記述させるのは良いですね。しっかり明文化させます。
貴重なご意見ありがとうございます。
書込番号:20457710 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>haru☆☆さん
返信ありがとうございます。
>この会社やばいかも
パナソニックのソフトの画像が一枚もないですよね。
施工ID持ってないのでは?
施工IDと言うのを一度確認してみたいと思います。
ただ産業用なども含めてそれなりに施工実績はあるみたい(HPや営業談)なので無資格業者と言うことは無いと思います。
>・メーカー規定の寸法を守ってない
・発電量を水増ししている
恐らく前者ですね
寸法から計算したら乗らない枚数でした。
寸法を守らない場合はメーカー保証は降りないですよね?その点をもう一度確認してみます。
ただPS工法で従来品より間隔を詰めて設置出来る旨の説明はあったような気がします。
それでも乗らないでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:20457783 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>太陽光マンさん
返信ありがとうございます。
確かに前に来た訪問販売の業者はメーカーのソフトを使ってしっかり見積りを出して貰ってました。(高額でしたが^^;)
そう考えるとやはり安かろうな業者なのですかね。
太陽光マンさんならこの業者での設置を検討されますか?
宜しくお願いします。
書込番号:20457811 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ある坊主さん
返信ありがとうございます。
妥当な線なんですね。
屋根の形が悪いので躊躇っていましたが、踏ん切りがつきそうです。
ありがとうございます^^
書込番号:20457825 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
太陽光の見積もりを3つまでしぼったのですが、決めきらない部分がありまして皆様の意見をください、お願いします。
@ソーラーフロンティア 5.61kw 170万
ローン金利なし
A京セラ5.56kw 174万
Bカナディアンソーラ 6.19kw 132万
です。値段的にはBが断トツで安いです。
ただ、うちの屋根の方角的に少し光が弱い部分もあるので@のソーラーフロンティアが発電効率が1番のいいのかな?と思ってまして、金利なしも嬉しい。見積もりでは190万となってますが、交渉して170万です。
Aは他に比べて値段は劣るのですが、国内メーカーの安心感ある。
カナディアンの見積もり載せられずすいません。載せ方がわからず。
まだ、3つとも値段は下げられると思いますが、皆さんのご意見を聞かせて欲しいです。宜しくお願いしますm(._.)m
書込番号:20455859 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぶんぶん3さん
私は昨年ソーラーフロンティア SF170-S 36枚6.12kWで税込173万円でした。
南1面ですが、3面設置です(コロニアル2面12枚+20枚、和瓦差し込み1面:4枚)
まだ安くなる余地がある気がします。
書込番号:20455896
0点

>ぶんぶん3さん
金利なしは営業トークなのでは?
我が家はSF5.7kw(100w)で145万円(税込…現金)です。
170wの見積りは5.78kwで155万円ぐらいだったと思います…去年設置なので33円売電です(関西)
書込番号:20456025 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返答ありがとうございます。
ソーラフロンティアの方は断ろうと連絡を入れたら、当初の見積もりから20万ほどあっさり値引きしたのでやはりまだ値引きの余地はありそうです。
カナディアンかフロンティアの二択まで絞れそうです!
実際、今回のカナディアンとフロンティアならどちらがオススメでしょうか?あくまで参考までにお答えいただけたらありがたいです。kwがちがうので一長一短だと思いますが。
書込番号:20456191 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ぶんぶん3さん
はじめまして!
フロンティアとカナディアンの勝負ですね。
以前のカナディアンのパネルと比べて、最新版のパネルは飛躍的に発電量が高まったらしいですね。
簡単に比較します。
地域や屋根の向き、角度が分かりませんが
フロンティアが年間1200kwh発電すると仮定します。
5.61kw×1200kwh×10年間=67.320kwh
80%を売電、20%自家消費とした場合
67.320×80%×31円=167万円
67.320×20%×27円(従量電灯)=36万円 合計=203万円
203万円-170万円=33万円が10年間の損益です。
カナディアンはフロンティアより5%落ちの売電量として年間1140kwhと仮定します。
同じ消費率で計算すると、10年合計で213万円の効果
213万円-132万円=81万円の損益になります。
やはり容量の多いカナディアンが収支は高く出ますな。
あとは国産メーカーか外資系か、両者の業者の質等をトータルで判断すればいいかと。
カナディアンの保証に関しては外資系でも、2重保証があります。もしカナディアンが撤退してま保険会社が肩代わりしてくれるようなので安心です。
書込番号:20456287 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

分かりやすく計算してくださりありがとうございます!
私の中でどこを選ぶか決められそうです。みなさんの貴重な意見ありがとうございます!
書込番号:20456693 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
シャープの太陽光5.552KW
138万円
蓄電池シャープクラウド蓄電池4.2KW
JHーWBP44
167万円
全部込みでトータル305万なのですが妥当でしょうか?
意見頂けたらと思いますよろしくお願いします
書込番号:20454609 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

リチャードホールさん
はじめまして、
太陽光 138万円÷5.552kw=24.9万円
安いと思いますよ。ただ、蓄電池ありきの価格はないですか?
蓄電池側がかなり高く出てます。
切り離してもこの価格かどうかを確認してください。
太陽光は地域や設置する環境で価格も変動しますが、
25万円なら安パイです。
契約される前に複数社に屋根や屋根裏を確認してもらって太鼓判を押した上で判断して欲しいです。
書込番号:20454679 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>REDたんちゃんさん
回答ありがとうございます!
そうなです蓄電池を付けてくれるなら138万でソーラーのみなら239万って言われました
やはり蓄電池は高いですかね?
定価が187万だったので安くしてくれてると思ったのですが
書込番号:20454711 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

リチャードホールさん
やはり単品では驚くほどの金額なのですね。
最近はこの手の商法が多いです。
蓄電池はまだまだ高額な製品です。
多額な補助金がなければ元を取るのが大変です。
太陽光も5年前は50万円したようですが
それが今では30万円を切る時代になってきてます。
現時点で必需性がないのであれば、しばらくは様子見でいいと思います。
医療器具等の停電対策なら話は別ですが、、、。
書込番号:20454772 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>リチャードホールさん
〉そうなです蓄電池を付けてくれるなら138万でソーラーのみなら239万って言われました
239÷5.552=43万円/kw
100万円の利益は欲しいとゆってるようなもんです。
業者に100万円あげちゃいますか?(笑)
書込番号:20454856 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
>2540改さん
3系統ありますが、系統それぞれで微妙に設置容量kWが異なるのですね。メーカとして少しの異容量であれば昇圧器なしを許すようです。カナディアンソーラーや東芝もその考え方があります。
マルチストリングパワコンであれば解決できるのですが、そのような提案を京セラはしないようですね。
まぁ、キロワット単価が30万円超えであれば特段魅力は無いかと。
書込番号:20447697
0点

>gyongさん
値段的には上がってしまうんですか?
書込番号:20447892 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>2540改さん
初めまして!
ズバリ 私なら設置しません
理由 「不安なので」‥‥設置しなければ不安はありません
不安‥雨漏り 「雨漏り保証」を付けても 漏らないではありません
不安‥発電量が思ったより少ない
不安‥浅間山の爆発
・
・
などあります
価格的にも魅力なく不安ばかりですね‥‥
なので‥
書込番号:20448029
0点

>2540改さん
ソーラーフロンティアの見積もりってとりました?
24枚は無理ですかね。寸法ぎりぎりで18枚しか乗らないかもしれませんが・・・
170wが24枚乗るなら検討の余地ありかと存じます。
書込番号:20454058
0点

>2540改さん
すみません。計算間違ってました。
24枚は無理ですね。18枚で3.03kwですね。ちょっと少ないかな・・・
書込番号:20454074
1点

>haru☆☆さん
3kwちょっとでは物足りないですよね!
書込番号:20454388 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>2540改さん
ソーラーフロンティアなら垂木固定なら
野地板がパーティクルボードでも設置可能とのメーカー回答をいただいたのですが残念です。
書込番号:20456948
0点

>haru☆☆さん
パーチクルボードの裏に合板を当てて施工すればメーカー保証が付けられるって聞いたのですが、本当なんですか?
書込番号:20457462 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>2540改さん
長洲産業ですかね。
補強すれば保証は受けれると思いますが
問題点とすれば
@…価格が上がる
A…施工は大丈夫か?
(雨漏りした場合に規定外の施工が判明すると保証はうけれません)
ですかね。
書込番号:20457642 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>haru☆☆さん
ソーラーフロンティアの見積もりが来ました。
業者に確認した所、100wのモジュールが私の家の屋根だと容量が1番稼げるとの事でした。
3.6KWだと物足りないですよね?
書込番号:20459771
0点

ソラフロはT京貝詰めですね!
いい値段かと思います。
書込番号:20459802 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>2540改さん
ソラシスネオですね。軽いモジュールで家屋の負担も少ないです。
kW/26円ならば価格も悪くないと思います。
3.6kwは少なめですがソーラーフロンティアは10%増しくらい発電しますので
京セラの4kwと同等くらいになります。
私としてはおすすめします。
ソーラーフロンティアからは以下の回答を得ています。
【お問い合わせ】
知人が太陽光の設置を検討しているのですが
野地板がパーティクルボードなのです。
ソーラーフロンティア様のパネルはパーティクルボードでも設置可能でしょうか?
【回答】
野地板がパーチクルボードであっても、設置時に金具を垂木に固定する事が可能であれば設置はして頂けます。
ただし、その他の条件(屋根材の種類や屋根勾配など)によって、判断が変わってまいりますので、
詳細はお見積りの際の現地調査時に販売店よりご案内させて頂く流れとなります。
ですので信頼できる業者さまならば現地調査および図面にて垂木に設置可能か判断していただき
設置していただければと思います。
書込番号:20459881
1点

>2540改さん
ソーラーフロンティアはあまり詳しくはないのですが
私の見る限りはおかしいところはないです。
パワコンは屋内の4kwでもいいかもしれませんが値段はあまり変わらないと思います。
もしかすると接続箱の分上がるかもしれませんし・・・・
個人的に屋外パワコンのほうが好きなので別に気になりません。
>gyongさん
>ある坊主さん
>CIS愛好家さん
どうかソラフロに詳しい方ご教授願います。
書込番号:20459992
1点

>2540改さん
>haru☆☆さん
とくにおかしなとこはなさそうですね。
個人的に3直か4直かどっちかな?…とゆうぐらいです。
3直だと少し温度抑制ひろっちゃうかも…です
〉3.6KWだと物足りないですよね?
俗にゆう【太陽光発電に何を求めるか?】です。
これは我々に問いかけるよりご家族で話しあわれた方がいいと思います。
書込番号:20461564 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さん
CISは確かに発電効率値が高く、haru☆☆さんが仰るように、単位kW当りで結晶系の1割増程度の実発電量を叩き出す高性能さです。
その性能に惚れ込んで当方もこのモジュールを野立てシステムで愛用しているのですが、もし自分が屋根上ソーラーで設置するとすれば、それとは話しが別でやはり変換効率が高く(省スペース化性能が高く)しかもCISに迫る発電性能と、対経年劣化性能の優れたHITを選びたいところです。
もちろん10年間の総発電量は、同容量の結晶系システムよりも大きくなるはずです。
但し、いかんせん比較的お高い〜。
10年間でしっかりと回収できるかを収支シミュレーションなさった上で、問題なければHITを設置するというのも選択肢として有りかとは思います。
書込番号:20461918
1点

>haru☆☆さん
>ある坊主さん
>CIS愛好家さん
明後日にパナソニックの見積もりをくれた業者と現地調査をいたしますので、
施工方法と保証を含め確認したいと思います。
折り合いがつかない場合は、ソーラーフロンティアの業者と話を進めたいと思います。
書込番号:20462131
0点


>haru☆☆さん
シュミレーション有り難うございます。
やはり先を見るとパナソニックが良いですねぇ。
良く業者さんと話したいと思います。
書込番号:20463607 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
この見積もりで変な所がなければ、業者を呼んで契約しようかとおもいますが、
業者と話しを進めるうえで、聞いて確認する事などありましたらアドバイスお願いします。
0点

>2540改さん
#図面の方はボケボケなのでコメント不可です(^^;
価格面で納得されているのであれば良いと思います。
ただ、ローン期間は短縮されたほうがよいのでは?
→10年返済でも恐らく足は出ません。金利分が勿体ないです。
書込番号:20441038 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>晴れhareさん
ローンに関しましては、10年固定で金利が1.75%の所を見つけましたので
そちらで借りるつもりでいます。
書込番号:20441313
0点

>2540改さん
前回の見積もりから2万円上がった謎はありますが
この見積もりにおかしい箇所は見受けられません。
価格的にも問題はないと思います。
書込番号:20441436
1点

>晴れhareさん
少し安心しました。
業者さんと話を見詰める時の注意点などはありますでしょうか?
書込番号:20441601
0点

>2540改さん
栃木県だったきがしますけど
上川町ではなく上三川町でしょうか?
上三川町ですと1kwあたり15000円、補助金上限6万円となっております。
書込番号:20441683
0点

2540改さん
上三川町ですか、
作新学院、全国制覇おめでとうございます。
まだ補助金があるのですね。北関東で一番ゆとりのある街ですからね。
価格も27万円(kw)、しかも一面設置(南向きですか?)
あとは業者様の技量や存続性を確認して判断してください。今年度の31円が得られるといいですね。
書込番号:20442663 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>2540改さん
私の個人的な感想を述べますので気に入らなければ無視してください。
価格は安いです。激安です。恐らく皆さんオススメの一括見積もりでしょう。
しかし、業者のポリシーを疑います。
今までの投稿を見る限りでは、あなたの家の構造はパナソニックの施工基準を満たしておりません。
これがあるから安売り業者は危険なんですよ。
前回の見積りからの仕様変更も私の指摘から、スレ主さんが業者へ指摘して変更になったのでしょうがあまりにも無知過ぎます。
業者の無知は罪ですよ。
どれだけ安くても、後で雨漏りやトラブルがあれば全て吹き飛びます。後悔の無いように判断されたほうがいいですよ。
書込番号:20442763 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>REDたんちゃんさん
もし設置後施工業者が無くなってしまった場合のデメリットは何ですか?保証以外にも何かあるんですか?
書込番号:20443007 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>2540改さん
激安業者の見積もりは価格が魅力的ですね。
ちなみにどこの業者ですか?
太陽光発電業界、零細企業の事業継続性はかなり低いです。
販売会社は施工を外注するでしょうから、施工業者を確認ください。販売業者がつぶれても施工業者が生き残っていれば、雨漏りのトラブルがあってもなんとか対応いただけると思います。
書込番号:20443022
0点

>2540改さん
保証項目をアップしてみてください。
書込番号:20443171 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>gyongさん
群馬の業者さんなんですが、ここに名前を書き込みしても大丈夫なんでしょうか?
書込番号:20443371
0点

>ある坊主さん
保証内容は一般的にはメーカー保証のモジュールの保証と自然災害保証と
他には何があるんですか?
施工業者の雨漏り保証とかですか?
書込番号:20443500
0点

>2540改さん
無料点検とかです。
倒産した場合はこれが無効になります。
あと機器保証もメーカーからは機器は保証されますが施工は自分で見つけて有償でお願いしなければいけません。
あと太陽光マンさんから指摘されているパーチクルボードについては業者ではなく直接パナソニックの太陽光発電部門に問い合わせした方がいいと思います。(電話は有料ですが…)
めんどくさい事ですが太陽光発電においては設置前の知識でほぼ決まります。
書込番号:20443545 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>2540改さん
最終確認で屋根裏の写真をアップ出来ませんか?
書込番号:20444263 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>haru☆☆さん
家に帰ったら点検口から写真を撮ってみます。
今ハウスメーカーに頼んでいるのが、垂木の寸法やピッチ寸法が
分かる伏図を送ってもらえるように頼んでいます。
書込番号:20444378
0点


>2540改さん
見積もりサイトの全業者にパーティクルボードのことは話していますよね?
話しているのに何も質問してこないとすれば、その業者は危険です。
至急家を建てた業者に
・矩計図の請求
・パーティクルボードの販売元・製品名等詳細の確認
を行ってください。そしてそれをパナソニックの問い合わせ窓口に「設置可否」についてぶつけること。
設置不可の場合は理由(例:雨漏りの不安・強度不足)を聞き、見積もりした業者にぶつけてください。
他の方も記載していますが、見積もりサイトの掲載業者は「質が低い業者」が大半です。
瓦屋根なのに垂木のピッチを確認してしないというのは、ちょっと…。
書込番号:20446771
1点

>晴れhareさん
>REDたんちゃんさん
>RACOON RASCALさん
>haru☆☆さん
>ある坊主さん
>gyongさん
>太陽光マンさん
違う業者の京セラの見積もりをみてもらいたいのですが?
ローン込みで1KW33万になってしまうんですが、見積もり内容はどうなんでしょうか?
書込番号:20446959
0点

>2540改さん
栃木市だったんですね。上川町は誤記でしたか。
この業者の見積もりは間違いが多すぎますね。
安いですが個人的にはおすすめできません。
パーチクルボードで平瓦、太陽光設置はかなり難易度が高そうな屋根ですね。
値段だけではなくしっかりと現地調査してくれる業者を選んだほうが良いですよ。
書込番号:20447738
1点

>haru☆☆さん
確かに間違いが多いんですよ!
日曜日に業者を呼んだので、確認や注意事項がありましたらアドバイスお願いします。
書込番号:20447881 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
GAKU528さん
はじめまして、
SHARP3.105kwで118万円(38万円/kw)ですね。
複雑な屋根の4面設置でしょうか?
年間発電量の予測が3500kwh
自家消費20% 売電80%と仮定すると
3500kwh×20%×28円(従電)×10年=19.6万円
3500kwh×80%×31円×10年=86.8万円
合計=106万円が固定買い取り期間10年で得られる効果
支払金額が118万円に180回金利負担を加味すると
支払総額=141.1万円
固定買い取り期間10年を終えても35万円が残る計算となります。
10年目以降は買い取り金額が約束されていませんので
採算性を取ると厳しい買い物になりますね。
まだ1社のみからの見積りですか?
もう少し業者を広げて仕様を問うことも必要かと思いますよ。
書込番号:20435316 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

GAKU528さん
REDたんちゃんさんの計算の通り、10年以降(11円買い取りとしても)、残りの35万円を稼ぎ出すには10年近い年月が掛かります。
都合20年の回収期間というわけです。
また10年しか確実に買い取ってくれる保証がない中、180回ローンは戴けません。
金利もいまどき2.45%なんて・・・。信販系のローン会社ですよね?
最近では銀行や労金でもエコ貢献プランがあります、1.5%で団信付きもありますので調べてみてください。
住宅用太陽光であれば無担保、保証人なしで利用出来るプランもたくさんあります。
書込番号:20435341
5点

GAKU528さん
初めまして、凄く近場にお住まいのようでrom専でしたがコメントしてみます。
南一面なので参考になるか分かりませんが…
5,88kw パナソニック245w160万でした
皆さん言われてるように複数から見積もりをした方がいいと思います
書込番号:20437893 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>REDたんちゃんさん
ありがとうございます^_^
やはりきびしいですか( ; ; )
他業者当たってみます。
書込番号:20437904 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>高松キャノンさん
ありがとうございます^_^
信販系ローンで金利1.8になるようです
ローンを含めてもう一度考えたいと思います。
書込番号:20437912 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゆう父ちゃんさん
ありがとうございます^_^
近くにお住まいのようでとても参考になります。
4面設置の3.1kwなので割高になるんでしょうね
他業者当たってみたいので差し支えなければ業者をご紹介くださいm(__)m
書込番号:20437926 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>GAKU528さん
私は一括見積もりのタイナビさん経由で
加古川の創○コーポレーションで設置しました
知人も3,66kwの2面設置?でしたが100万ジャストでした
ご参考になれば幸いです
書込番号:20438389 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゆう父ちゃんさん
ありがとうございます^_^
さっそく問い合わせてみますm(__)m
書込番号:20440470 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(太陽光発電)