太陽光発電 なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  > 太陽光発電 なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

太陽光発電 なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(12971件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1329スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「太陽光発電 なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 なんでも掲示板を新規書き込み太陽光発電 なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1329

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 dd41740さん
クチコミ投稿数:8件

売電でプラス1円
ソラプレに間に合いませんでした。
プレミアム売電先のお勧めはありませんか?

自宅設備
東京電力、関東
3.9kwパナソニック
売電開始2016.5.23
設備認定済み

自分なりに調べました。

ソラプレ→終了
エコ眼鏡プラス→終了
SBパワー→終了
アミタ→?(0.5円?)
エヌパワー→?(0.5円?)
エコスタイル→?(1円?)
Looop→未だ可能→(1円)

10年間、買取している企業だと、申し込みも1回で楽なのですが、、、
よろしくお願い致します。

書込番号:19898112

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:3件

2016/05/23 14:56(1年以上前)

へんなとこと契約すると 倒産&不払い ってケースもあるから気を付けてね〜
制度的に持たなくなっての全員撤退だから、継続できる理由がないの。

書込番号:19898681

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:700件Goodアンサー獲得:43件

2016/05/23 20:24(1年以上前)

>dd41740さん

ソラプレに切り替えた者です。
アミタとエヌパワーは同じ系列ですかね。
エコスタイルは調べたけどよく分かりませんでした
LooopはLooop電気への切り替えが条件みたいですね

どれもイマイチなので私なら諦めます(-.-)

書込番号:19899302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 dd41740さん
クチコミ投稿数:8件

2016/05/27 19:11(1年以上前)

>ある坊主さん
>光熱費カッターさん

ご返事ありがとうございました。
自分なりに調べ自分なりの結論がでました。
ありがとうございました。

書込番号:19909149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 長州産業の太陽光+オール電化について

2016/05/17 00:56(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 龍天翔さん
クチコミ投稿数:47件

初めての投稿になります。

埼玉県で最近流行りの
モール系キャンペーンからの見積もりになります。

長州産業 CS−228B41×20枚 5.0kW 1,120,400
(架台、交流側開閉器、発電モニター等)
蓄電池 CB-HYB02A         1,572,000
エコキュート CHP-372AX2      566,000
IH HT-K200HTF(H)        191,600
合計 3,726,000(税込み)
値引き 1,150,000

屋根は東西で遮るものはありません。
よろしくお願いします。

書込番号:19881608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6760件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2016/05/17 05:35(1年以上前)

>龍天翔さん

 モール系は店舗の賃料などが見積に含まれるのでとっても高くなります。
 一括見積サイトなどを活用して、複数業者の相見積もりをとり、価格をたたくことをお勧めします。
 蓄電池はまだ高いですよ。私は様子見です。

書込番号:19881778

ナイスクチコミ!0


スレ主 龍天翔さん
クチコミ投稿数:47件

2016/05/17 08:25(1年以上前)

gyongさん

返信有難うございます。
家族がキャンペーンに惹かれて話を持ってきました。

太陽光には興味があったので、
見積もりはほしいと思い、話を聞きました。
オール電化まで含めると実際はどうなのかと
質問したしだいです。

書込番号:19882037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:15件

2016/05/17 08:51(1年以上前)

太陽光、オール電化全てにおいて、この価格の6割位の税込総額ならまあいいかな?という位ですね。

書込番号:19882091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 龍天翔さん
クチコミ投稿数:47件

2016/05/17 09:05(1年以上前)

80ヴォクシーさん

返信有難うございます。
6割ぐらいとは・・だいぶ高いんですね。
一括見積もりサイトを利用してみます。

書込番号:19882114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:700件Goodアンサー獲得:43件

2016/05/17 09:14(1年以上前)

>龍天翔さん

37260000-1150000=2576000が総額ですか?

書込番号:19882129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 龍天翔さん
クチコミ投稿数:47件

2016/05/17 09:34(1年以上前)

ある坊主さん

返信有難うございます。
合計金額は値引き後の金額になります。
別で値引き金額を記載しました。
他に補助金が150000とのことでした。

わかりづらくてすいません。

書込番号:19882167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 龍天翔さん
クチコミ投稿数:47件

2016/05/17 09:35(1年以上前)

ちなみに補助金は計算には入れていません。

書込番号:19882173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:700件Goodアンサー獲得:43件

2016/05/17 10:10(1年以上前)

>龍天翔さん

長洲5キロ112万(kW単価22万)をベースに
パネルだけで検討しましょう
オール電化にするメリットは現在あまりありません

書込番号:19882247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:12件

2016/05/17 10:40(1年以上前)

まず、合計金額が計算すると、おかしいです。345万円ですが----?????

ある坊主さんと、同意見です。

パネルのみにすべきですね。業者は、「逃げる」でしょうが----。

前レスにもありましたが、セットで蓄電池を高く売りつけたいのが、ミエ見えです。

余剰売電ですから、固定買い取り制度の10年間は、「高く売って、安く買う」方がお得ではありませんか。

書込番号:19882304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:68件

2016/05/17 10:45(1年以上前)

ソーラー部分は高く設定されていません。

蓄電、エコキュー、IH部分の確認が必要だと思います。
※エコキューの本体は20万円程度です。

モール系でも様々ですので自社でしていなければ訪販と同程度だと思います。
イオンモールのイベントなどはかなり高い場合が多い
(モール系になるか?ですが九州では、ゆめソーラーが自社)

書込番号:19882316

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 龍天翔さん
クチコミ投稿数:47件

2016/05/17 11:41(1年以上前)

ある坊主さん

見積もり上の値引きを割り振った結果になります。
太陽光 1670400−550000=1120400
蓄電池 2172000−600000=1572000
でした。

書込番号:19882405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 龍天翔さん
クチコミ投稿数:47件

2016/05/17 11:43(1年以上前)

西の果てさん

返信有難うございます。
すいません、消費税別です。
3450000+消費税276000=3726000でした。

書込番号:19882412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 龍天翔さん
クチコミ投稿数:47件

2016/05/17 11:47(1年以上前)

しょういち720さん

返信有難うございます。
エコキュート本体は366000、
工賃?込みで566000でした。
最新モデルとのことですが、差がありますね。

書込番号:19882416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7156件Goodアンサー獲得:1429件

2016/05/17 12:40(1年以上前)

龍天翔さん

太陽光 5kw×30万円=150万円
蓄電池 80万円(普及過程で格差があり過ぎ)
給湯  50万円(IH込み)  合計280万円
こんな相場観かな?と思います。

長州産業の太陽光だけを見ると安く感じますが
他でボッてるようですね。

別々に見積り取られてみたら如何でしょうか。
特に給湯は要素の異なる工事ですので、一緒にやる旨みもありません。

太陽光=電気屋さんがメイン
給湯=水道屋(配管工事)がメインです。
干渉したらやりずらくなるだけですよね。

書込番号:19882513 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:68件

2016/05/17 14:53(1年以上前)

確かにこのエコキューはまだ安値がでていませんね。

本体が約40万円です。
こだわりが無いのであれば機種変更された方が良いかもしれません。

書込番号:19882751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:15件

2016/05/17 18:11(1年以上前)

すいません、確認不足でしたが、全く同じ部材構成で6割は無理でしたね。
なので、8割位は目指したいところと訂正致します。

太陽光が安く見えるのはパワコン等が蓄電システムに入っているからで、蓄電システムを止めて太陽光単体にしようとするとかなり加算される事になるでしょうね。

書込番号:19883153 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 龍天翔さん
クチコミ投稿数:47件

2016/05/17 20:46(1年以上前)

REDたんちゃんさん

返信有難うございます。
300万は切れる感じなんですね。

一括サイトと他にいくつか申し込みしました。
別で考えてるというのもありですか。
検討してみます。

書込番号:19883551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 龍天翔さん
クチコミ投稿数:47件

2016/05/17 20:48(1年以上前)

しょういち720さん

ここでエコキュートの価格を見てみました。
他の機種も検討したいと思います。

書込番号:19883563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 龍天翔さん
クチコミ投稿数:47件

2016/05/17 20:49(1年以上前)

80ヴォクシーさん

8割ぐらいならやはり300万ぐらいですね。
他のところの話を聞いてみます。

書込番号:19883566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 龍天翔さん
クチコミ投稿数:47件

2016/05/17 20:52(1年以上前)

皆様、色々有り難うございました。

書込番号:19883575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:3件

10棟限定100万円お値引き!と言うような事を言われて、月々今の電気代に六百円くらいで太陽光が付いて15年後には光熱費0円になると言われました。
早くに契約させようとしている感じがしているのですが適正価格なんでしょうか?
太陽光をつけることに興味はあるので適正価格ならそのままつけようかなと思うのですが

書込番号:19862186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2665件Goodアンサー獲得:395件

2016/05/10 08:51(1年以上前)

>かえる30さん

いわゆる訪問販売系で高め見積もりです。

一括見積もりされれば適正かどうかハッキリしますよ。


書込番号:19862225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2665件Goodアンサー獲得:395件

2016/05/10 09:00(1年以上前)

>かえる30さん

蓄電池有りなんですね。そうなるとやみくもに高くはないかも。

ただ、蓄電池が15年もつかなぁ……。

書込番号:19862243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:68件

2016/05/10 10:13(1年以上前)

でた!!限定!!

危険なうたい文句ですね。

一括サイトでの見積もり依頼をおすすめ致します。


>晴れhareさん
バッテリーは15年もたないでしょうね。

初代プリウスのバッテリーも10年保障ですからね。

書込番号:19862372

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2016/05/10 11:10(1年以上前)

教えていただきありがとうございます。
今日までに返事を!!と言われていたので焦っていました。
一括見積もりをして適正価格の業者にお願いしようと思います。

書込番号:19862461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:68件

2016/05/10 11:49(1年以上前)

>かえる30さん
大体そういった業者は契約(返事)を急がせるものなのです。

私の場合は1月末の前年度単価ギリギリの時期でしたが、契約した業者さんは「連系申請を先に出して、もし高ければ契約はしなくて、他業者でも契約しても良いですよ。」との返答でした。
安い自信があった(実際最安値)のも当然ですが、まともな業者は急がせたりしません。

その前に来た訪販業者は「今回っている期間だけのキャンペーンです!安いのは今だけですから、今決めて下さい」という感じでした。

後日聞いたら、常にその金額との事でした。訪販にキャンペーンなんて元々無いのです。


書込番号:19862527

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:12件

2016/05/10 15:47(1年以上前)

どうですか。
「蓄電池なし、で契約いたします!!!」
これで、いかれたら。

何とも、不思議な見積もりですね。

書込番号:19863005

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:700件Goodアンサー獲得:43件

2016/05/10 16:30(1年以上前)

>かえる30さん

方位角105に17枚
北北東?北北西?
北側に多くのパネルが乗る感じですか?
シュミレーション値も1000を割ってるので
パネルだけを設置するにしても
かなり値引かないと元はとれないですよ。

書込番号:19863067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6760件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2016/05/10 17:54(1年以上前)

>かえる30さん

>10棟限定100万円お値引き

 真実は見積額に100万円を上乗せして100万円値引きですから。まったく値引きになってません。
 また、東電管内なら余剰電力販売用電力量計は不要になりました。スマートメーターで買電と売電の両方が計測できます。
 交流側開閉器(サービスブレーカー)もスマートメーター化されると不要です。
 そもそもサービスブレーカーは電力会社が金額負担するものですが、なぜ個人が負担なのか理解できません:−>グリムスソーラーさん

>今日までに返事を!!と言われていたので焦っていました。

 契約を急かす業者は総じて価格が高いです。一方で、激安業者は契約フォローなんてまったくしません。価格重視のお客なら、必ず戻ってくるからです。

 藤沢にお住まいならセカンドオピニオンととして、トレシス(太陽光発電おまかせ隊)に問合せください。
 方位角が105度とありますが、これは北面設置になります。親切な業者なら見積お断りになることがあります。
 まずは一括見積サイトを活用ください。

書込番号:19863230

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3件

2016/05/10 23:17(1年以上前)

みなさまありがとうございます。
詳しくなさすぎて相手の言う良いことを丸呑みにしていました。
一括見積もりで再度見積もりを出していただいて考えていこうと思います!

書込番号:19864324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ19

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:10件

初心者です。
添付してある資料はやはり高いでしょうか?
長州産業 パネル250WCS-250B41(250W)×21枚です。
5.25KWになります。
売電単価は33円です。
皆様のアドバイスや貴重なご意見頂けないてしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:19858948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件

2016/05/08 23:30(1年以上前)

長州産業なら、150万円以下を狙えると思いますよ。比較サイトに登録してから選んでみてはどうでしょう。
今の価格なら10年間で元はとれないですよ。

書込番号:19859033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:15件

2016/05/08 23:37(1年以上前)

設置条件など解りませんが、かなり高いですね。

税込総額150万円位を目指して良さそうな業者を探してみてはどうでしょうか?

とりあえず、特訓費用等の項目で値引き前の費用を20万円以上も吹かしたりしない業者を探した方が良いと思います。

書込番号:19859057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2016/05/08 23:38(1年以上前)

>もうまささん
貴重なご意見ありがとうございます。
やはり高いのでしょうか?
この場合どれくらいまでの単価でしたら元はとれるとお考えでしょうか?質問ばかりで申し訳ありません。

書込番号:19859066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:15件

2016/05/08 23:44(1年以上前)

すみません、見積もりと字が解りにくく、勘違いしてました。

よく見れば特訓導入支援という加算では無く、特別導入支援という値引きでしたね。

総額が高過ぎる事には変わりありませんが。

書込番号:19859087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2016/05/08 23:45(1年以上前)

>80ヴォクシーさん
ご意見ありがとうございます。
10年後はこの見積もり業者が電力を購入すると言ってました。
どこかオススメの業者があれば教えて頂けないでしょうか?

書込番号:19859092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2016/05/09 00:10(1年以上前)

ずばり、150万円以下でないと元はとれません。
1kwh33円というのは10年間しか買い取ってもらえませんので。。。
とにかく、150万円より少ない業者を選びましょう。

書込番号:19859170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:23件

2016/05/09 00:38(1年以上前)

このお見積りはどちらの会社のものでしょうか?
一枚目の保証書の内容がおかしいように思います。
保証書を切れの無い状態で再度UPして頂けますでしょうか?
保証書が発行されているということは既に設置済みということでしょうか?
年間発電量x売電単価がソーラーローンの支払いを下回った際に補償するとのことですが実際に電力会社から入金されるのは自己消費分を差し引いた金額になるかと思いますのでそもそも補償内容の意味が分かりません。
価格も高いと思いますので設置前であればクーリングオフをオススメします。

書込番号:19859241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:700件Goodアンサー獲得:43件

2016/05/09 00:41(1年以上前)

>スクーデリア0510さん

10年後から業者が電気を買い取ってくれるんですか。
購入してもらう為にはなんでもアリなトークですね。

本題の元を取る購入価格ですが
シュミレーション値がないので
kwあたり1000で計算して見ました

売電+自家消費ならば
5.25×1000=5250
5250×33=173250(年間)の10年で1732500円

売電のみならば
自家消費分の20%をひいて1386000円です

ザックリの計算です。
10年後以降は計算してません。

書込番号:19859243 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:68件

2016/05/09 00:41(1年以上前)

売電単価も下がっていますので140万円以下が理想でしょう。
私はソーラーフロンティア5.7kwで148万円で契約、モニターが変更になって4万円戻ってきましたので144万円で売電単価35円です。

10年後に電力購入とありますが、現在も電力販売・購入を行っている業者なのでしょうか??

その10年後にはいくらで購入してくれるのでしょうか?
その保証はありますか?

書込番号:19859245

ナイスクチコミ!3


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6760件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2016/05/09 05:14(1年以上前)

>スクーデリア0510さん

税込223万円÷5.25kW=42.6万円/kW
高すぎます。どこの訪販業者ですか?
手書きの見積書で安いところはありません。また、パネル・パワコン・接続箱が一式でひとくくりされてます。ありえません。
現在はキロワットあたり30万円以下が相場ですので、税込み150万円以下でないといけません。

どちらにお住まいですか?
タイナビなどの一括見積サイトの活用をお勧めします。

書込番号:19859398

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2016/05/09 06:07(1年以上前)

>もうまささん
ありがとうございます!
再度検討してみます。本当にありがとうございます。

書込番号:19859441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2016/05/09 06:14(1年以上前)

>ある坊主さん
ご意見ありがとうございます。
やはり、そういうなんでもありという感じでしょうか!再度検討してみます。

書込番号:19859446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2016/05/09 06:18(1年以上前)

>しょういち720さん
ご意見ありがとうございます。
現在は、やってないみたいです。
3、4年後に電気の売り買いをさせてくださいというものでした。
その保証は特にはありませんでした。更に単価もよく分かりませんでした。
148万で契約でしたらやはり私の分は高いですね。

書込番号:19859448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2016/05/09 06:21(1年以上前)

>gyongさん
ご意見ありがとうございます。
これは中四国地方の業者です。
私は中国地方在住です。やはり高いとのご意見、参考にさせて頂きます。ありがとうございます。
タイナビなどで良い業者は見つかりますか?
初心者で申し訳ありません。

書込番号:19859450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2016/05/09 07:34(1年以上前)

>太陽光マンさん
ご意見ありがとうございます。
只今出先で全て資料がありません。申し訳ありません。設置前の見積もりの段階です。
改めて検討してみます。ありがとうございます

書込番号:19859521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6760件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2016/05/09 08:12(1年以上前)

>スクーデリア0510さん

中国地方にお住まいであれば、伊藤忠エネクスホームライフ西日本にお問い合わせください。お値打ち価格で太陽光発電システムの設置ができます。

書込番号:19859561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2016/05/09 13:09(1年以上前)

>gyongさん
ありがとうございます。
伊藤忠さんがオススメということでしょうか?
色々と相談に、のって頂きありがとうございます。

書込番号:19860076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

長州産業の太陽光発電の価格

2016/05/05 23:37(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:10件

太陽光発電の設置を考えています、ホームセンターでアンケートを受けて見積もりに来られました。
長州産業のCSー280B4120枚5.6KW南南西向きパワコンPCS-55Z3Cで200万という見積もりです。
適正な価格でしょうか?

書込番号:19849743

ナイスクチコミ!1


返信する
gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6760件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2016/05/05 23:41(1年以上前)

>素人中高年さん

 実はホームセンターの太陽光発電の見積もりは訪販並みに高いです。(訪販に業務委託しているケースがある)
 タイナビなどの一括見積サイトを使って複数業者の相見積もりをしてみてください。

書込番号:19849757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2016/05/06 00:03(1年以上前)

やはり、高いですか。複数の見積もりをとって考えてみたいと思います。
ありがとうございます。

書込番号:19849816

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7156件Goodアンサー獲得:1429件

2016/05/06 00:18(1年以上前)

素人中高年さん

長州産業Bシリーズの最新型はCS270B41かと?
(280B41は廃盤?在庫品処分でしょうか?)

新シリーズは、
モジュール出力25年保証とスケールアップしました。
ただ、変換効率は16.5%止まり。

同じ長州産業でPanasonicが製造するHITも扱っていますので、一緒にご検討ください。
変換効率19.1%とトップクラスです。

書込番号:19849854 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2016/05/06 19:52(1年以上前)

>REDたんちゃんさん
メーカーに確認したところ産業用のモジュールで家庭用にも使えるということでした。
何社か見積もりをとって検討したいと思います。
ありがとうございます。

書込番号:19851787

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7156件Goodアンサー獲得:1429件

2016/05/07 00:00(1年以上前)

素人中高年さん

産業用のパネルで家庭用同様の保証が得られるかも確認してくださいね。

書込番号:19852685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2016/05/07 15:16(1年以上前)

>REDたんちゃんさん
アドバイスありがとうございます。
確認したところ保証内容は同じということでした。
しかし、営業の方はなぜ産業用を薦めてきたのか?

書込番号:19854285

ナイスクチコミ!1


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6760件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2016/05/07 15:25(1年以上前)

>素人中高年さん

 産業用のパネルは住宅用のような機器瑕疵10年保証がありません。販売会社が保証会社とタイアップして機器瑕疵保証を提供しているのではないでしょうか。これは家電製品の量販店長期保証と同じ扱いです。販売店がつぶれたら機器瑕疵保証がなくなるリスクがあるので要注意です。
 営業が産業用を勧めるのは産業用で余剰となったパネルを住宅用に転用することで、販売店の在庫をなくすメリットがありますが、お客様にはメリットがありません。住宅用より5割程度安く提供してもらえればメリットが生まれますが。

書込番号:19854308

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2016/05/07 15:41(1年以上前)

>gyongさん
ご指摘ありがとうございます。
モジュール出力保証25年、構成機器15年、モニター2年
施工10年保証とメーカーから回答がありました

書込番号:19854334

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7156件Goodアンサー獲得:1429件

2016/05/07 16:21(1年以上前)

素人中高年さん

長州産業のHPの安心保証のページに保証される
モジュール番号が列記されています。

ご確認してみて下さい。

書込番号:19854451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2016/05/08 22:14(1年以上前)

>REDたんちゃんさん
お気遣い感謝します。
ホームページに載っていなかったので、不安になりメーカーに確認いたしました。
メーカー担当者の回答は家庭用のものと同じ保証です。
ということです。

書込番号:19858751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2016/05/08 22:18(1年以上前)

ソーラーパートナーズさんで複数の見積もりを、
お願いしました。

書込番号:19858764

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7156件Goodアンサー獲得:1429件

2016/05/08 22:31(1年以上前)

素人中高年さん

家庭用と同等保証なんですね。良かったですね。
最近はどこのメーカーも基準や条件が緩和されてきてますね。データが蓄積され裏付けがとれたのでしょうね、いいことです。

ソーラーパートナーズは1社のみ紹介ではありませんでしたか?
1社がダメだったら次の1社とか。面倒臭い会社だったように記憶しています。

書込番号:19858819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2016/05/08 22:42(1年以上前)

>REDたんちゃんさん
言葉が足りませんでした、ソーラーパートナーズさんと、
個人的に知り合いの電気工事関係の人にお願いして、
パナソニック、長州、東芝の見積もりをお願いしています。
ありがとうございました。

書込番号:19858855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2016/05/17 23:23(1年以上前)

>REDたんちゃんさん
>gyongさん
色々とご教授ありがとうございました。
現在、パナソニックとシャープの2社で検討中です。
また、蓄電システムの導入も合わせて検討しています。
蓄電についてまた別スレを建てたいと思います。

書込番号:19884132

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 koh1968さん
クチコミ投稿数:153件

太陽光発電設置して1年経ちました。
パネルは、200kw×51枚で、それぞれ南西向きの2寸勾配の2階屋根に35枚+同1階屋根に16枚の設置状況です。
パワコンは、オムロン製集中型2台に@9枚×3列(全て2階設置分)とA8枚×3列(2階設置分8枚+1階設置分16枚)で接続していますが、1階屋根の16枚の方には16時以降に影が入る状況です。
このため、上記@とAのパワコンそれぞれに表示されるトータル発電量からパネル1枚当たりの発電量に割り返して比較するとAの方が5%程度少ない状況です。
現在のパワコンは集中型ですが、マルチストリング型であれば、この差は少なくなるものでしょうか?

書込番号:19847379

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 koh1968さん
クチコミ投稿数:153件

2016/05/05 09:44(1年以上前)

すみません。
200kw⇒200wに訂正します。

書込番号:19847519

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6760件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2016/05/05 13:24(1年以上前)

>koh1968さん

 影が起きるパワコンAの単位あたりの発電量はパワコン@の95%の発電ということですね。
 期待される回答はパワコンAを一括入力タイプから、マルチストリングタイプに交換したらパワコン@に少しでも追いつく程度の発電になるかも、ということでしょうか。

 一括入力タイプは影の起きる回路に引っ張られることはありますが、並列つなぎということもあり、大きな影響はないと思います。
 もし、パワコンAを一括入力タイプからマルチストリングタイプにに変えてもおそらく1〜2%程度しか改善しないでしょう。

書込番号:19848014

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 koh1968さん
クチコミ投稿数:153件

2016/05/05 21:03(1年以上前)

>gyongさん ありがとうございます。

A8枚×3列(2階設置分8枚+1階設置分16枚)の1階設置の16枚に16時以降に影が入ると、Aパワコンに表示されるパネル1枚当たりの出力は@比で40%程度に減少しています。
集中型パワコンだと、影が入らない2階8枚の発電が1階16枚に引きずられて低下してしまうところ、マルチストリング型だと引きずられないものだとすれば、
集中型:3列×0.4÷3⇒40%のところ、マルチストリング型:(2列×0.4+1列×1.0)÷3=60%となり、
@比Aの減少率は5%×2/3=3.3%程度となり、
1.7%程度は改善する可能性があるという試算ありえますでしょうか、、、、?

書込番号:19849163

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6760件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2016/05/05 21:23(1年以上前)

>koh1968さん

 16時以降の影ですか。
 計算された通りの改善は見込まれると思いますが、日没に近い16時以降の影です。発電量がずいぶん小さくなりますし、毎日が発電条件の良い快晴であるわけでもないのでマルチストリングであったとしても発電の改善に寄与するのはごくわずかでしょう。

書込番号:19849226

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 koh1968さん
クチコミ投稿数:153件

2016/05/05 21:46(1年以上前)

gyongさん 

返信ありがとうございました。
集中型とマルチストリング型の変換効率の違いも考慮すると、更に差は小さくなることかと思いました。

書込番号:19849335

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2665件Goodアンサー獲得:395件

2016/05/05 23:10(1年以上前)

>koh1968さん

>集中型パワコンだと、影が入らない2階8枚の発電が1階16枚に引きずられて低下してしまうところ、
>マルチストリング型だと引きずられないものだとすれば、

系統毎に回路分けされてますかね。(接続箱有りですか?)

一般的に、集中型で使用する接続箱内の各回路には、通常、逆流防止ダイオードが入っているので、
影の入る系統と入らない系統が回路で分けられていれば、一方の回路が未発電であっても、発電状態の
回路が引きずれられてしまうことはありません。

引きずれらるのは同一回路上に複数系統を並列に繋いだ場合だけです。
(SFみたいに、パネル電圧が高く、電流が少ない場合は複数系統を1回路内に並列につなぎます。
その場合、片方に引きずられることも無いわけではありません。)

マルチストリングでは並列接続しないのが一般的なので必然的に引きずられないことになります。

>集中型:3列×0.4÷3⇒40%のところ、マルチストリング型:(2列×0.4+1列×1.0)÷3=60%となり、
>@比Aの減少率は5%×2/3=3.3%程度となり、
>1.7%程度は改善する可能性があるという試算ありえますでしょうか、、、、?

試算の仕方としては、接続箱内で系統毎に回路分けされていると考えて、2階部分が全力稼働の33%、
残りが影の影響を受けた系統(2列で7%?)と考えるのが妥当です。
この場合、マルチストリングにしても何も変わりません。

まあ、16時以降の話であれば全体影響も少ないと思いますので、換える必要性はないでしょうね。

では

書込番号:19849651

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 koh1968さん
クチコミ投稿数:153件

2016/05/06 06:51(1年以上前)

>晴れhareさん

ありがとうございます。

当方は接続箱ありでSF製のパネルではなく、@Aそれぞれ3系統ずつに分けて接続の状況です。

また、昇圧器は付いておりません。

マルチストリング接続だと別途昇圧器不要とのことですが、集中型パワコンで私のような場合、昇圧器の有無で発電量に違いはでるものでしょうか?

書込番号:19850224

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6760件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2016/05/06 07:09(1年以上前)

>koh1968さん

 各回路で同じパネルが同じ枚数の並列接続であれば、電圧がそろうので昇圧器は不要です。

 影による発電低下をお気になされるなら、パネル1枚ごとに発電量を最適化するタイゴエナジーやソーラーエッジというものがあります。もちろん影があったら発電量を最適化します。
 パネル1枚当たり2〜3万円の追加コストを要します。

書込番号:19850242

ナイスクチコミ!1


スレ主 koh1968さん
クチコミ投稿数:153件

2016/05/06 20:50(1年以上前)

>gyong さん

御案内いただいたタイゴエナジーとソーラーエッジの機能は素晴らしいと思いましたが、パネル1枚当たり2〜3万円の追加コストへの対応は残念です。
今後の普及等によるコストダウンを期待します。

書込番号:19851965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:54件

2016/05/10 19:17(1年以上前)

すでにGoodアンサーが出ているとおり、スレ主さんの条件ではマルチストリング型にするメリットはありません。ただ、理由の説明が不十分のようなので、少し解説しておきますね。

太陽光発電パネルの直並列回路の最大電力での電圧(MPP電圧)は条件(温度、影)によって大きく変動します。一つのストリングが影になると、影になっていないストリングのMPP電圧も影響を受けます(影になったストリングの解放電圧が他のストリングのMPP電圧を下回ることはまず無いので、逆流防止ダイオードの有無にかかわらず影響を受けます)。影になっている枚数と並列数によっても、MPP電圧の変動は異なります。

koh1968さんの場合、8枚×3列が40%程度になったということなので、影になっている2列は半分以上が影になっているのではと推測します。この場合、MPP電圧は若干変化するのみなので、
集中型:(2列×0.11+1列×0.99)÷3=40.3% のようになっています。(3列×0.4のようにはなりません)
ですので、これをマルチストリングに変えても
マルチストリング型:(2列×0.11+1列×1.0)÷3=40.7% と、全く効果はありません。

マルチストリング型で効果があるのは、影になっているパネル数が少ない時です。
たとえば、影になっている部分がそれぞれ2枚で、@に比べて77%程度になっていた状況だったと仮定します。この場合は、影のストリングに引っ張られてMPP電圧が大きく減少し、影になっていないストリングの出力も減少します。

たとえば、集中型:(2列×0.74+1列×0.83)÷3=77% のようになります。
マルチストリング型の場合、ストリングごとのMPP電圧で動作するため、
マルチストリング型:(2列×0.75+1列×1.0)÷3=83.3% となり、約5%の出力UP効果が期待できます。

もっとも、この条件では影による出力低下自体が集中型でも少ないので、スレ主さんの条件だと一日の差は2〜3%にしかならず、やっぱりマルチストリング型にするメリットは無いですね。 苦笑

書込番号:19863458

ナイスクチコミ!1


スレ主 koh1968さん
クチコミ投稿数:153件

2016/05/11 21:36(1年以上前)

>そらとやま さん

コメントありがとうございます。

当方については、影が小さい時間帯(16時前後)については、マルチストリング型パワコンに若干期待ができるとしても、17時以降の大きな影の時間帯では、ほとんど差が生じないこと、具体的な御説明で納得しました。

書込番号:19866884

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「太陽光発電 なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 なんでも掲示板を新規書き込み太陽光発電 なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)