太陽光発電 なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  > 太陽光発電 なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

太陽光発電 なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(12971件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1329スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「太陽光発電 なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 なんでも掲示板を新規書き込み太陽光発電 なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1329

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

蓄電池の変換効率および待機電力について

2016/03/08 16:11(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 ank-ankさん
クチコミ投稿数:42件

蓄電池の変換効率および待機電力について、教えて下さい。

(1)蓄電池の実変換効率を見るには、毎日の放電量を充電量で割ればよいでしょうか?
(2)また、蓄電池本体の待機電力はどの程度でしょうか。以下の製品を使っています。
 http://jpn.nec.com/energy/aes/pdf/aes_home_catalog.pdf

また、(1)の計算で良い場合、毎日5kwhの深夜電力を買って昼に4kwh使っていると月間で30kwh程度多く電気を買っている。つまり、蓄電池をやめた場合、電気使用量は30kwh減る、という理解で良いのですよね?(当然日々のばらつきはあると思いますが、毎日全容量使っている場合。)

書込番号:19671345

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:358件Goodアンサー獲得:7件

2016/03/09 20:22(1年以上前)

メーカーに問い合わせるのが
一番正確で手取り早いと思いますが。

書込番号:19675508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:18件

今回太陽光、エコキュートIHの見積もりをお願いしました。
調べたりしてますが無知な為皆様のご意見を参考にさせていただければと思い投稿しました。
今回導入の目的はプロパンガスが高くガス代を抑える為太陽光に興味を持ちました。

見積もりの訂正箇所はエコキュートが460リットルのものに変更していただける点です。
また年間の発電量は3.820kwhと記載されています。
ご意見よろしくお願いします

書込番号:19661512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7156件Goodアンサー獲得:1429件

2016/03/05 22:45(1年以上前)

ちなみマルさん

見積書あれば添付するか、メーカー、価格(税込)、屋根の形状や向きを教えてください。

300wって産業用ですか?

太陽光は今後の売電価格を考慮すると30万円/kw以下でないと採算性が取れません。
4.2kwだとすると120万円あたりが妥協価格です。


エコキュートは460でしたら、高くて50万円です。

書込番号:19661702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2016/03/05 22:52(1年以上前)

>REDたんちゃんさん
添付したつもりができてませんでした。
ご指摘ありがとうございます

書込番号:19661738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7156件Goodアンサー獲得:1429件

2016/03/05 23:10(1年以上前)

ちなみマルさん

正直申し上げて高いですよ。
税込ですと270万円近いです。100万円下げないと。

また、4.2kwのシステムで年間発電量3800kwhですか?
北面を含んでますかね!

書込番号:19661814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2016/03/05 23:13(1年以上前)

パネルは南向きで3番のパネルが南になっています。
ソーラーエレクトロパワー株というところのパネルです。
300wは最大出力でこの出力がこの会社の売りみたいです!

書込番号:19661831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2016/03/05 23:28(1年以上前)

>REDたんちゃんさん
返信ありがとうございます
やはり高いですか
ただ太陽光、エコキュート、IH込みでも100万も下がる見積もりが出るもんですかね。

今回飛び込み営業で来てこの価格で自信があったみたいですが何社も比較しないとダメですね。
年間発電量は一応低く見積もってるみたいです

書込番号:19661890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2016/03/06 00:06(1年以上前)

ちなみマルさん

値段的にはREDたんちゃんさんが指摘した通りです。

北面にも設置でしょうか?
北面は発電効率が悪く最悪の場合光害問題で訴訟に発展する場合がありますので慎重に検討して下さい。

導入コストが高いのとこの発電量では10年以内に回収する事は不可能かと思いますので断念する決断も必要になる可能性がありますよ。

前のスレを削除依頼するか解決済みにして下さい。

書込番号:19662012

ナイスクチコミ!1


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6760件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2016/03/06 00:16(1年以上前)

>ちなみマルさん

パネル配置を見ました。
面Bが南5枚ということは、
面Aが西5枚、
面@は北4枚になります。

北面設置パネルは特に冬季の発電量が著しく低下するのであり得ません。まともな業者は提案しません。
また、パネル枚数が他の設置面と異なり4枚です。
この場合、昇圧ユニットKP-KT3-1(定価72,000円税抜)が必要で、コストアップになりますが、見積にそれがありません。
この業者は北面設置を平気で提案してますが、太陽光発電に関する基本的知識が欠如しているように思います。
韓国LGの300Wパネルのようですがワット単価を高めに150円としても1枚45,000円です。6万円は高いように思います。
パワコンKP40K2はせいぜい15万円です。24.5万円は高すぎます。上位機種のKP55K2でも安いところは税別18万です。

エコキュートは設置費込で税込50〜65万円が相場です。
最近は低周波振動で近隣から騒音苦情のトラブル&民事訴訟が多発し、社会問題化しています。住宅密集地では導入を避けられた方が良いです。

まずはタイナビ等の一括見積サイトを活用し、複数業者の見積を取ってください。
業者の提案力の差が見えてくると思います。

書込番号:19662036

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2016/03/06 00:30(1年以上前)

>湯〜迷人さん
返信ありがとうございます
北側にも設置するみたいでしたね
ご指摘ありがとうございます
騒音トラブルに関しては裏が他の方の大きな庭になっているので建物自体は近くにないので大丈夫だと思いますがその辺もしっかりと検討しないとダメですね

書込番号:19662077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2016/03/06 00:32(1年以上前)

>gyongさん
わかりやすく価格のアドバイスまで頂きありがとうございます
やはり一括見積もりサイトを使って色々と検討していきたいと思います

書込番号:19662089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7156件Goodアンサー獲得:1429件

2016/03/06 00:33(1年以上前)

ちなみマルさん

先日、この板でエコキュート460で37-8万円の見積りをみましたよ。
50万円出せば自動的にIHが付いてきます。
IHも三つ口で仕切り価格は5〜6万円ですから。

また、エコキュートと太陽光は同じ業者でやる必要はありません。
性格の違うものですから、個々に一括見積りサイトで見積られてはどうでしょう。

やはり、北面があるようですね。
北面は発電が少ないばかりか、光害問題にもなりかねません。慎重に検討されて下さいね。

書込番号:19662092 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2016/03/06 07:32(1年以上前)

>REDたんちゃんさん
過去の質問も見ながら色々照らし合わせていきたいと思います。
エコキュートも全部まとめてやるのが当たり前だと思っていたので別々での購入も検討してみます。
ありがとうございます。

書込番号:19662556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2016/03/06 08:39(1年以上前)

ちなみマルさん

6寸の勾配がある様ですか効率が非常に悪くマジ北面はヤバイですよ。

書込番号:19662699

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2016/03/07 00:40(1年以上前)

>ちなみマルさん

ちなみに今のプロパンは1リッポウメートルあたりいくらですか?
うちの親戚も去年建売を購入したのですがプロパン1リッポウメートルあたり520円と高いので他を探しているようです。
リッポウメートルを単位で書こうとしたのですが何故か文字化けしてしまいやむなくカナ入力しました。

書込番号:19666255

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2016/03/07 12:01(1年以上前)

>湯〜迷人さん
やはり勉強不足で皆様のアドバイスには助けられます!
つけないようにして一括見積もりを使ってみます!

>大トロ(^@^)さん
うちもスタートは520円でした。プロパンガス屋に相談して2回ほど価格調整入りましたが都市ガスに比べるとかなり高く感じます。
プロパンガスも10年縛りなので違約金も払ってもらえるところを探さないとダメなんです。

書込番号:19667254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2016/03/10 16:12(1年以上前)

>ちなみマルさん
うちの親戚も10年縛り有りで解約金30万発生します。
なのでオール電化にはせず、給湯器のみエコキューに変えて夜得プランにするようです。
これならガスを最小限にしつつ、解約金30万も回避できます。
ご参考までに。

書込番号:19678331

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2016/03/11 10:24(1年以上前)

>大トロ(^@^)さん
返信ありがとうございます
太陽光にこだわらず勉強して検討してみます。

書込番号:19680956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2016/03/11 10:28(1年以上前)

皆様返信アドバイス等ありがとうございました。
遅くなりまして申し訳ございませんでした。
具体的なアドバイスや色々意見を参考にしていきたいと思います

書込番号:19680961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

10kw以上の増設について

2016/03/02 15:37(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:182件

27年度から、「増設」の考え方が変わりましたよね。固定買取制度2012年7月以降、発電開始の10kw以上の設備を増設すると、増設時の制度(売電価格)の適用となるかと思います。

 最近になって設備認定の変更の欄を覗くと、「発電出力」の変更がなければ、パネルを増設しても、「軽微な変更届」で対応出来るようです。勿論、パワコンの保証範囲で「過載積」を考えなければいけないし、入力回路の枚数制限も考慮する必要があります。いろんな会社のホームページにも、「増設」を勧めているものが、最近目立ちます。10km未満での増設であれば、経済産業省のホームページでも「発電当初の制度」と確認できます。

 我がシャープ25.2kwシステム(パワコン4.5kw×3+ 5.5kw×2=24.5kw)で検討すると、「発電出力の変更」をしなくても20枚ほど増設できそうです。AU-200が廃盤になっているようですが、205か215で対応できるものと思っています。

 はたして、電力会社が発電当初(2013年3月42円 )の価格で契約していただけるのか疑問が残ってますし、確認ができません。勿論、「あと17年」は覚悟の上です。今、施工業者に問い合わせしてもらっていますが、詳しい方がいらっしゃればご教授ください。

書込番号:19649881

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2016/03/02 16:25(1年以上前)

西の果てからさん

結論から申し上げますと増設分は既設分の単価にはなりません。

10kw以下のシステムで増設後も10kw以下の場合の特例で当初の単価が適用されます。

西の果てからさんのケースの場合、電力会社との契約が「特例需要場所=自家消費しないで全量売電」で契約されている事を前提にしますと10kw超の増設分と既設分を小メーターで分ける事によって既設分の単価を変えずに増設分のみ設置時の単価で契約出来ると思います(要確認)


書込番号:19649975

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:9件

2016/03/02 18:43(1年以上前)

西の果てからさま

結論から言いますと、パネルを30kWに増やそうが、40kWに増やそうが現状の調達価格に変更はありません。

今、パワコンの容量で設備認定をとられているため、パネルをいくら増やそうが、発電出力の変更(増加)にはならないため、
調達価格は変更されません。

>発電開始の10kw以上の設備を増設すると、増設時の制度(売電価格)の適用となるかと思います。

ここで言う「増設」とは発電出力の増加のことです。

パネルを増設することにより、発電出力が増加する場合は、当然、増設した時点の調達価格に変更されます。

わたしが理解している調達価格の変更条件は以下です。

・運転開始前 太陽電池のメーカー若しくは種類の変更  変換効率がUPするパネルの変更はOKです。
・運転開始前 発電出力の変更(10kW未満又は20%未満の出力減少は除く)
・運転開始後 発電出力を増加させる変更

10kW未満の設備については、変更後も10kW未満の場合は、調達価格の変更は適用されません。


>施工業者に問い合わせしてもらっていますが

自身で資源エネルギー庁に確認されるのが確実だと思います。

書込番号:19650318

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:182件

2016/03/03 09:27(1年以上前)

湯〜迷人さん、メープル発電所さん、ありがとうございました。

湯〜迷人さんのご意見は、理解しています。子メーターで分けるような増設であれば、必ず、パワコンの増設も必要になってくると思います。既設パワコンに増設分を入れ込むことも、可能でしょうが、メーターをどう区分するのか、まず、現実的ではないと思います。
この例の場合は、「別契約」だと解釈しています。

メープル発電所さんのご意見の「発電出力」の変更を伴わない増設を検討しています。正確な解答を経済産業省の問答欄で確認できません。

なんとなく、電力会社に対しては「発電出力」の変更がない訳ですから、「届」で済むような気がしてきました。国より、電力会社の「考え方」と思っています。

施工してもらった業者さんに電力会社に問い合わせをしてもらっています。もう、しばらく待ってみます。

ありがとう、ございました。

書込番号:19652206

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2016/03/03 10:09(1年以上前)

西の果てからさん

質問の意図を私が勘違いしていた様です。
10kwの増設ではなくパワコンの容量に対する過積載の話ですね?
パワコンの容量を変えずに過積載をするのであれば保証は兎も角設置時の売電単価でいけると思います。

書込番号:19652288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:182件

2016/03/03 12:51(1年以上前)

湯〜迷人さん、ありがとうございます。

「西の果て」は、本日、快晴---------。なんとなく、もったいない気持ちになってきました。
ますます、「増設」に意欲が出てきました。

書込番号:19652674

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2016/03/03 14:09(1年以上前)

>西の果てからさん
>湯〜迷人さん
 「パワコンの容量に対する過積載の話」のことですが、
現在電気買取中の電力買取申請時に、パワコン容量>=パネル発電KWであれば、仰る通り同パワコンに接続するパネルを増設しても変更申請不要です。
 しかし、パワコン容量<パネル発電KWとなっている契約でパネルを増設すると、変更契約が必要になるのではないでしょうか?
 さらに、その場合は、付随する機器(本人分と電力側分)や設定変更が必要になる場合もあるのではないでしょうか?

書込番号:19652852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2016/03/03 14:13(1年以上前)

>西の果てからさん
失礼しました。
最初に『、「発電出力」の変更がなければ、』とおっしゃってましたね。

書込番号:19652860

ナイスクチコミ!0


湖北東さん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2016/03/03 14:34(1年以上前)

私も自宅屋根の設備を増設したくて、中国電力に問い合わせました。出力の変更(うちの場合は公称出力として届けているパワコンの増設)がなければ、モジュールはいくら増やしても売電単価は変わらないという回答でした。パワコンとモジュールで、小さい出力の方を公称出力として届けていると思うので、そこの確認をしかっりされるといいと思います。

書込番号:19652907

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2016/03/03 14:40(1年以上前)

気まま小僧さん

私は当初スレタイの様に10kw以上の増設かと思っていましたが、どうも違うようでこの案件は変更認定を経産省に申請し、その結果を電力会社に提出する運びになると思います。

書込番号:19652916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:182件

2016/03/03 16:24(1年以上前)

皆様へ

ご論議ありがとうございます。私の相談から、逸脱していらっしゃる方もいますので、整理させていただきます。
@発電開始が10K未満で増設後も10k未満であれば、当初の価格です。ただし、当初開始から10年間-----確認できています。
A発電開始が10k未満で増設により10kを超えてしまうと増設時の価格です。-----確認できています。
B発電開始が10k以上で増設(発電出力の増)すれば、増設時の価格です。 ------確認できています。

私の場合は、パワコン24.5k パネルが25.2kですから、パワコン<パネルですから、発電出力は、24.5Kです。パネルの増設は、ある程度まで、設備認定の変更は、必要ありません。ただし、軽微な変更届が必要です。-----確認できています。

あと、電力会社も「届」でいいようです。-----ホームページで確認。

価格が電力会社のホームページでも確認できません。

そこが、未だ疑問です。よろしくお願いします。
  

書込番号:19653144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:9件

2016/03/03 17:08(1年以上前)

西の果てからさま

>そこが、未だ疑問です。よろしくお願いします。

うえでも書いたように調達価格に変更はありません。
と言っても疑問は解消されないのでしょうから、資源エネルギー庁に確認されるしかないと思います。

調達価格に関しては、各電力会社の考えではなく、太陽光発電の制度の問題だと思います。

わたしは、発電開始前ですが、2014年度の調達価格で確定したあと、2015年6月ごろに次の変更認定を申請しました。
もちろん、調達価格に変更はありません。

・発電出力  減少
・メンテナンス責任者
・太陽光パネル型式 
・発電効率  up
・パネル枚数 増加

書込番号:19653234

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6760件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2016/03/03 17:48(1年以上前)

>西の果てからさん

確認したいことがあります。
各パワコンとパワコン1台あたりの接続パネル総容量を教えてください。

24.5kWのパワコン総容量が何台の何キロワットパワコンで構成されているかわからないためです。
5.5kWパワコンが4台なら総容量は22kWですが、残りの2.5kWパワコン1台でトータル24.5kWはないので。

書込番号:19653343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:182件

2016/03/03 21:42(1年以上前)

gyongさん  ありがとうございます。

最初のレスに明示しています。少し、いびつになっているのは、まず9kwで設置し(パワコン4.5×2)補助金取得後に、16.2K増設し25.2kとしたものです(パワコン5.5×2 4.5×1)。  パワコンは、4.5が3回路5-10枚  5.5が3回路5-11枚(メーカー推奨)、設置方向を勘案し各回路の余裕、各パワコン余裕(1.2倍)も勘案すると、最大20枚増設出来そうです。「はめ変え」は考えていません。あくまで各回路1-2枚の追加で考えています。(知識不足ですが、「はめ変え」よりいいかと、業者の方と相談します。)

25.2kでパワコン5台と多くなりましたが、今となって計15回路は、有利にはたらきそうです。

とにかく、買取り価格ですね。  パワコンなしで4kちょつと増設なら、kw工事費も相当安いと踏んでいるのですが。まだ、その段階ではないです。

書込番号:19654024

ナイスクチコミ!1


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6760件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2016/03/03 22:10(1年以上前)

>西の果てからさん

最初の質問にパワコンのことが書いてましたね。失礼しました。
シャープのパワコンはマルチストリングなのでパネル増設の自由度が高いです。
1台のパワコンに接続する総パネル容量がパワコン出力容量と同等以上であれば、最大受給電力=パワコン出力容量になりますので、パネルを増設しても電力会社への売電はパワコン最大出力容量で抑えられるので申請は不要です。
すべてのパワコンで、パネル容量>=パワコン容量になっているということですよね。念のため確認です。

書込番号:19654118

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:182件

2016/03/04 10:03(1年以上前)

gyongさん   有難うございます。

「すべてパネルの容量は、パワコン容量を上回っている」、これって増設時の話ですよね。これは、大丈夫です。ただ、なぜ、全てのパワコンが上回る必要があるのか、チョットと疑問です。システム上の問題と認識していますが。

それと、あまり例はないかと思いますが、「発電出力」をパネルの容量で受けている人は、増設すると「変更」になりますから、認可申請が必要になろうかと思います。「パワコンの容量までは、増やしてもいいじゃないか!!」としても、「発電出力の変更」ですから、アウトですね。何か不思議な気がします。


受給最大電力とは、経済産業省が言う「発電出力」のことですよね。ことばを統一してほしい気がします。「受給」とは電力会社から見た言葉ではないでしょうか。

あと、九州電力ホームページに問答があります。
Q「パネル増設のみで受給最大電力の変更がない場合、手続きが必要か」
A「弊社に対しては、申込み内容が変更となりますので、担当営業所あてに変更点に関する申込書、添付資料の差し替え用のご提出をお願いします」となっています。「差し替え」ですから、調達価格が変更になることはないようですネ。業者の方の返事は、サッパリです。

書込番号:19655406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:182件

2016/03/04 10:35(1年以上前)

ああ、何度もすみません。gyongさんのよくレス読み込むと、増設時じゃないみたいですね。

当初、設置時の9kwで見ると @パワコン容量4.5k パネル4.2k Aパワコン容量4.5 パネル4.8kw で、このシステムの「発電出力」は、4.2+4.5=8.7kということなんですか。 9k時も25.2kの現在も、「認可発電出力」を確認はしていません。電力会社の「伝票」にも何も書いてません。システムでなく、おのおのパワコンごとなのでしょうか。現在の認可が24.5Kのトータルパワコン容量と思ってました。要確認ですね。

でも、9k設置完了時後、接続のバランスが悪く(@パワコン、パネル3.6k Aパワコン、パネル5.4k)だったもので、やり替えさせました。
もし、これで認可取っていたとすれば、3.6+4.5=8.1kだっんですかね。確認してみます。


   

書込番号:19655478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:182件

2016/03/04 14:21(1年以上前)

たびたび、すみません。一人相撲ですね。

発電出力、業者の方に確認しました。gyongさんのお考えの通りでした。パワコン5個の全容量24.5kwでなく、24.2kw----やはり、当初の@パワコン4.5に4.2のパネルの分が、4.2の採用の用です。業者の方もシステムと思って、9kwで申請し、間違いを指摘され、軽微な変更で8.7kwに訂正したらしいです。
貴重なご助言ありがとうございました。失敗するところでした。

パワコン@4.5への増設は、無理ですね。(涙) パワコンA4.5へ増設負担がかかりそうです。

増設後のパワコンは3個は大丈夫ですね。残り4台でシャープ保証がきく容量増を検討したいと思います。

書込番号:19656106

ナイスクチコミ!1


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6760件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2016/03/04 19:25(1年以上前)

>西の果てからさん

 ようやくご理解いただいてよかったです。
 @パワコン容量4.5kW パネル4.2kWの組合せは受給最大電力(電力会社の言い回しです)は4.2kWとなります。このパターンがあるかを確認したかったのです。このパターンはもったいないのです。基本設計で避けたかったですね。

書込番号:19656865

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:182件

2016/03/05 21:14(1年以上前)

皆様

 いろいろ、ありがとうございました。よくよく計算すると、15枚が限度のようです。それも、既設のNU-200ABの場合。205か215では、枚数が11枚になりそうです。

さて、200の売れ残りがあるか、それともND195かな??? 悩ましくなってきました。

書込番号:19661263

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:37件

パナソニックで売電価格をプラスアップして購入してくれると聞きましたが、3月いっぱいの申し込みで終了してしまいます。
また、キャンペーンはあるのでしょうか?

書込番号:19618923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:186件 さくらココのページ 

2016/02/22 22:59(1年以上前)

新規受付は5月末までのようですね。
http://sumai.panasonic.jp/solar_battery/solar-premium/
FIT価格以上の価格で買い取ることが難しくなってきたようです。
http://blog.livedoor.jp/pvkanagawa/PDF/pvkanagawa009.pdf

書込番号:19619491

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2016/02/22 23:34(1年以上前)

>FIT価格以上の価格で買い取ることが難しくなってきたようです

当方も、エコめがねプラスという、最大手エネットが絡むPPSへとこの4月から切り替え予定ですが、20年間で百数十万円の差額ゲットを目論んでいましたが、大きく当てが外れてしまいそうです。

願わくば、せめて4年後の2020年までは、プラス1円で買い取ってもらいたいものですが。

書込番号:19619641

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2016/02/23 01:49(1年以上前)

ありがとうございます。
FIT価格とは最低売電価格ですか?
パナソニック、エネット、ソフトバンク以外で他にもあるのでしょうか?
どこが良いのかわかりません(^_^;)

書込番号:19620005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2016/02/23 01:51(1年以上前)

ありがとうございます。
エコめがねですかー
はじめて聞きました(笑)
早速、見てみます!

書込番号:19620007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2016/02/23 07:31(1年以上前)

エコめがねは、主に産業用ソーラーの監視システムであり(家庭用でも導入は可能ですが)、エコめがねプラスは、そのユーザー限定のPPS買い取りサービスなので、非ユーザーさんには関係ないお話しになってしまいます。

書込番号:19620260

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2016/02/23 09:21(1年以上前)

確認しました(笑)
私には関係ない感じでした(^^)
やっぱ、パナソニック、ソフトバンクあたりですかねー?それか、電気自由化で+2円が出るのを様子見る方が良いのですかねー。

書込番号:19620470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2016/02/23 11:25(1年以上前)

スレ主さん

>電気自由化で+2円が出るのを様子見る方が良いのですかねー。

まず+2円は厳しいかと思います。
PPS各社とも、現状は0.5〜1円というプラス分で行くと思われます。
また、そのようなプレミアム買い取り価格も、国民の再エネ賦課金の抑制のために、やっても4年後の2020年頃まで、という見方が大勢です。
場合によっては、もっと早くプレミアム価格がなくなる、との見方もあります。

書込番号:19620721

Goodアンサーナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:186件 さくらココのページ 

2016/02/24 00:04(1年以上前)

>FIT価格とは最低売電価格ですか?
再生可能エネルギー固定価格買取制度の買取価格の意味で用いました。

書込番号:19623320

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2016/02/24 00:15(1年以上前)

ありがとうございます。
勉強になりました。

書込番号:19623355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

北陸地方に最適なパネルは?

2016/02/21 21:00(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:14件

石川県金沢市で新築を予定しています。北陸の天気,気候に合ったパネルとして(曇りが多い、雪も降る),ソーラーフロンティアとパナソニックのhitを軸に考えていたのですが、ある施工会社からソーラーフロンティアはアラレやヒョウなどが降ってくると割れが生じやすいと言われ、迷っています。北陸の気候に合ったパネルについてご教授くださいませ。一応屋根はほぼ真南向きでソーラーフロンティアなら8キロ、HITなら10キロ載せるつもりでいました。

書込番号:19615171

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7156件Goodアンサー獲得:1429件

2016/02/21 22:25(1年以上前)

ネコタマ45さん

割れないですよ!
想定される範囲で耐久試験は行われていますし
SFが割れるならHITも同じだと思います。

ソラネオはスマホ並みに薄いから
そう錯覚されたのでは?
ちょっと心配な業者さんですね。

仕様ですが、10kw載るならPanasonicでいいのではないでしょうか!

書込番号:19615642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2016/02/21 22:50(1年以上前)

スレ主さん

>ある施工会社からソーラーフロンティアはアラレやヒョウなどが降ってくると割れが生じやすいと言われ

全く??的なお話しですね。何を根拠にそうおっしゃるのか意味不明ですね。というか、そのような根拠となる実ケースが存在するのでしょうか。

国産のソーラーパネルは、みなJIS規格をクリアーしているはずです。
JIS規格というのは、高さ1メートルから227グラムの直径3.8センチメートルの硬球を落としても破損しないという条件をクリアーできるように設計されています。
さらにソーラーフロンティアのCISパネルの場合は、純国産の工場内の試験室にて、実際の雹に近い氷玉をモジュールの多数の指定位置に発射し、モジュールの衝撃強度が確認されています。

まあ、言うならば本来そんじょそこらの雨・アラレではソーラーパネルは壊れないと思いますし、CISパネルが壊れるほどの衝撃なら、他のパネルもおそらくダメだと思います。(笑)

>屋根はほぼ真南向きでソーラーフロンティアなら8キロ、HITなら10キロ載せるつもりでいました。

私はCIS愛好家なので、CISの良さは実際に330枚のパネルを管理しながら分かっているつもりですが、スレ主さんの場合は20年間の売電が可能な10kW超えのHITシステムをお勧めしたいと思います。

HITは、CISに迫る実発電量性能を持つ優れたパネルであるということは、実際にシステム比較をしているので断言しておきます。

http://cis165300.blog.fc2.com/blog-category-37.html

書込番号:19615788

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2016/02/21 23:40(1年以上前)

ネコタマ45さん

積雪地域に最適なカナディアンソーラーも見積ってみては如何でしょうか。

書込番号:19616009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2016/02/22 13:10(1年以上前)

早速のお答えありがとうございました。少し考えればわかることなのですが、いろんな声に過敏になってるなーとおもいました(笑)
よくわかりました。

書込番号:19617450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2016/02/22 20:25(1年以上前)

>ネコタマ45さん


解決後にすいません。

当方白山市で太陽光発電の設置検討中です。

一括見積サイトの業者から見積とったんですが金額が合わなく業者探し中です。

もし差し支えなければ、何処の業者で取り付け予定か教えて下さい。>

書込番号:19618718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2016/02/23 13:10(1年以上前)

こんにちは。ハウスメーカーが提携しているところが、ナカタケでここの見積もりが高く、他の選択肢は?と思いネットで応募して質問内容にある答えを返してきたのが、工大前にある会社「K」です。前者よりは当然安い金額言ってきましたが…。

書込番号:19621027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2016/02/23 15:09(1年以上前)

返信ありがとうございます。
ちなみに自分も10kwで検討していて、検討メーカーも一緒なので参考にしたいのですが、hitとソーラーフロンティアそれぞれの金額いくらでしたでしょうか?これまた差し支えなければ教えて下さい。

書込番号:19621300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2016/02/23 15:43(1年以上前)

HITは1キロ当たり42万、SFで33万だったと思います。そこよりは50万は引くといわれましたが。。。
パネルだけでなく、家の屋根などの面手や保証を考えるとハウスメーカー経由でつけたほうが安心なような気がします。決して値段だけでは決められないと。ただ、42万は高すぎる。。。

書込番号:19621388

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2016/02/23 16:39(1年以上前)

確かに高いですね〜。
自分は川北などにあるホームセンターから東西二面のhitで見積してもらったら、キロあたり36万円でした。ただし、落雪対策の費用は別です。
ハウスメーカーの保証は悩ましですね。
ちなみに、家も築三年です。

書込番号:19621516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:15件

2016/02/23 17:47(1年以上前)

見積もりが税込み価格前提でもパナソニック案は両社共にお勧め出来ません。
パナソニック10kWで420万円、50万円安く出来る業者でも1kWあたり37万円の370万円。

来年度の産業用売電価格24円とすると、税込み25.9円の20年間固定になります。

仮に年間売電量が30万円位だとすると、ペイするのには理想的に発電しても420万円では14年、370万円では12.3年かかります。
家庭用余剰売電なら別ですが。

ローンなら金利もかかるので更にペイまでに時間が必要となり、15年目以降は故障時の修理費用が必要な上発電量も低下。
また、会社員の方名義なら17年目以降は確定申告もしなければならなくなる為、更に利益が減ります。

ソーラーフロンティアで家庭用余剰売電の方がかなり利益が高いと思います。

書込番号:19621683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

見積もりkW辺り30万円は税込み?税抜き?

2016/02/21 19:42(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:23件

掲示板で『見積り査定お願いします』みたいなのを閲覧すると、いろんな回答者の方がたいてい『今は30万円/kwが相場だよ』と答えているものが多いのですが、これ、税込み・税抜きどちらの価格を言っているのでしょうか?

書込番号:19614867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6760件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2016/02/21 19:44(1年以上前)

>むきゅんさん

 税込です。また、モニターも含みます。

書込番号:19614875

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2016/02/21 23:37(1年以上前)

むきゅんさん

税込み金額ですが、単なる趣味で設置する場合を除けば概ね30万円/kw以下を目指さないと固定価格買取制度が適用されます10年以内にペイする事が難しくなると言う意味での目標値です。但し、設置条件により適正価格は違ってきます。

書込番号:19615994 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2016/02/22 12:22(1年以上前)

明確な回答ありがとうございました!

書込番号:19617299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「太陽光発電 なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 なんでも掲示板を新規書き込み太陽光発電 なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)