
このページのスレッド一覧(全1329スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 4 | 2016年1月31日 20:00 |
![]() |
7 | 23 | 2016年2月13日 09:42 |
![]() ![]() |
6 | 18 | 2016年1月20日 12:34 |
![]() ![]() |
5 | 5 | 2016年1月7日 06:32 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2015年12月30日 13:20 |
![]() |
0 | 39 | 2015年12月22日 13:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
メガネメンズさん
損はないかと思います。
ただ、PPSに参入する数百の事業者で数年後に何社が生き残れるか?
それを今の段階でどう見極められるかだと思います。
暫く静観しようと思っています。
書込番号:19515481 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

自分の場合は、産業用ソーラーの監視システムの「エコめがね」を導入していますが、この監視システムユーザーで希望者は、担当企業のNTTスマイルエネジー社を通じて、新電力最大手のエネット社に売電することになります。
これを「エコめがねプラス」といいます。
買い取り金額は、1kW当りプラス1円です。PPS各社共に概ね、0.5〜1円プラスとなるでしょう。
>PPSに参入する数百の事業者で数年後に何社が生き残れるか?
>それを今の段階でどう見極められるかだと思います。
>暫く静観しようと思っています。
おそらく淘汰されて行くのは必至で、大手以外は徐々になくなって行くと思います。
なので、当方の場合も新電力シェア約50%と言われる最大手エネット社が絡むサービスにしました。
ちなみに契約先のPPSが破綻・倒産しても元の電力会社または新たなPPSに契約移行することはもちろん可能ですし、契約買い取り期間も当然引き継がれますので、実質的にこちらが損失を被ることはまずあり得ません。
そのような「保証」的なものがなければ、20年間の長期事業をする上で、PPSとの契約などできません。
確かに吟味・検討も大切ですが、電気流通の政策と再生可能エネルギー賦課金による国民の負担軽減策のため、ほぼ間違いなく2020年頃にプラス1円のプレミアムがなくなると言われていますので、躊躇していると差額利益を得る前に終了となってしまいます。
実質的にあと、4〜5年程度の間しかメリットはありません。(20年間で百数十万円の利益上乗せを目論んでいた当方としては、かなりガッカリしてしまいました)
書込番号:19515810
2点

>REDたんちゃんさん
>CIS愛好家さん
インフルエンザで休養していたので返信が遅れてしまいました。
申し訳ありません。
私も静観しています。
電力自由化を特集したテレビ番組も見たりするのですが・・・。
固定買取期間が終了したときのことを見据えて勉強も必要だと感じています。
書込番号:19542770
1点

家庭用を電力会社買い取りから、プラス1円のどこかのPPSに乗り換えしたいと思い、自分は携帯がauなので、この度出た「auでんき」はどうなのかと思いKDDIに尋ねたところ、我が家のような10kVAの従量電灯Cは対象外だと言われてしまいました。
どこか良い乗り換え先がないものか、と思案中です。
書込番号:19543254
0点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
以前は色々と教えて頂き、ありがとうございました。
ソーラーフロンティアの太陽光発電を無事に設置出来たのですが、
今回は、太陽光発電の保証書の件で、ご相談したいのです。
保証書がまだ届きません。
設置は、去年の4月です。
業者には、度々問い合わせているのですが…。
業者は、去年の10月にはもう手続きしていますので…
保証書がなくても大丈夫ですよ。
とのことです。
15年延長保証もお願いしているので、業者に何かがあった事を思い、
保証書がほしいのです。
今後の事もあり、業者に嫌な思いをさせたくないし、どうしたものでしょうか。
よろしくお願い致します。
1点

スレ主さん
当方も、CIS発電所を所有していますが、産業用システムの方は半年遅れでやっと保証書が来ました。
パワコンがSF社の純正でないので、長期保証適用・対応に手間取ったようです。
家庭用の方は、稼働後しばらくして割合すぐに届きました。スレ主さんのような長い時間はちょっと?だとは思います。
産業用の時は、施工業者さんも保証書についてはSF社に「まだか」と問い正してくれてはいましたが、私自身も直接SF社の保証担当の部署に度々問い正していました。
スレ主さんも、業者さんにそんなに気を遣うことも考えず、大切な御自身のシステムの保証のことですので、直接どうなっているのか問い正されてはいかがでしょうか。
まずは、SF社のサポートに連絡して、ありのままをお話しされてはどうでしょうか。
ソーラーフロンティア お客様サービスセンター 0120-558-983
書込番号:19504097
0点

Kyayoさん
他メーカーでは2ヶ月位で保証書が届く事が多いですけどちょっと異常ですね。
そもそも4月に設置して10月に申請している業者が不審に思えます。
業者に申請した際の写しを催促してみては如何ですか。
書込番号:19504171
1点

Kyayoさん
私はPanasonicですが、完成後1ヵ月くらいで保証書がとどきました。
保証書がなくても大丈夫ですよ!とはどういうことなのでしょうね?
その業者さん、不安になりませんか?
代金は支払ってるのですから遠慮しないで問い合わせ攻撃しましょう。
10ヵ月は異常です。その間に何かあったらどうしたのでしょうね。
書込番号:19504189 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

〉CIS愛好家 さん
遅い時間にも関わらず、回答をありがとうございます。
保証書、やっぱり遅すぎますよね。
業者さんには、これからの事もあるので、と思っていたのですが、大事なシステムの事ですものね、しっかりと聞いてみます。
そして、業者さんからも保証書についてSF社に問い正してくれるよう、頼んでみます。
また、私自身でも直接SF社の保証担当の部署に連絡してもいいのですね。
電話番号まで載せて頂いて、ありがとうございます。
明日にでも、SF社のサポートに連絡して、話してみますね。
ありがとうございました。
書込番号:19504304
0点

>湯〜迷人さん
遅い時間にも関わらず、回答をありがとうございます。
保証書、やっぱり遅すぎますよね。
他メーカーでは2ヶ月位で保証書が届くのですか…
業者が申請した際の写しの催促。そうですね、それを貰ってみます。
それがあれば、確実に申請している事になりますものね。
それで、SF社にも問い合わせてみます。
ありがとうございました。
書込番号:19504310
0点

>REDたんちゃんさん
遅い時間にも関わらず、回答をありがとうございます。
保証書、やっぱり遅すぎますよね。
REDたんちゃん さんのお宅は、完成後1ヵ月くらいで届いたのですね。
早いですね…。
そうなんです、この業者さん…。
個人経営で、手伝っていた家内が仕事に出て、忙しくて事務処理が遅くなってしまって…等
言われてしまって…
信頼はしているのですが、こういう事務処理が遅いのです。
でも、ちょっとは遠慮しないで問い合わせ攻撃、してみます。
後押しをありがとうございます。
明日にでも、問い合わせてみますね。
ありがとうございました。
書込番号:19504326
0点

>Kyayoさん
うちもソーラーフロンティアですが工事完了後、1ヶ月も経たずに保証書がきました。うちの業者はメーカー直にコンタクトできるからかもしれませんが。
書込番号:19506386 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>gyongさん
gyongさん のお宅では、保証書は同じソーラーフロンティアなのに1ヶ月たたずに届いたのですね。
すごく早いですね…
昨日、業者に問い合わせをしました。
その際、「こちかからもソーラーフロンティアに問い合わせしたいので申請書類のコピーを頂けたら… 」と
言ったのですが、「代理店はこちらなのでこちらから聞いてみます。」との事でした。
ひょっとして、まだ、申請していないのかも…
ソーラーフロンティアにも問い合わせしました。
書類の受領状況や進行状況等を調べて連絡してくれるとのことです。
親切に対応してくださって、もし、何かあってもこちらで対処しますので、との事でした。
一安心です。
(15年保証をお願いしている事も伝えました…)
保証書は遅いとは聞いていたのですが、色々の方にそれぞれの状況を教えて頂き、いかにうちは遅いのかという事がよくわかりました。
ありがとうございました。
また、保証書が届きましたら、ご連絡させていただきます。
書込番号:19507784
0点

>gyongさん
gyongさん さん。
すみません。
先ほどの返信で さん を書き忘れていたようです。
申し訳ありませんでした。
書込番号:19507787
0点

Kyayoさん
うちも業者さんからPanasonicに提出する完成報告書の写しが他の書類と冊になって送られてきましたが、結構な手間が掛かる資料でした。
よく工事現場にある、黒板に○○様邸なんちゃらとか書かれた写真が数十枚貼り付けてあったり。
個人経営の工務店さんでは溜めてしまうと厄介でしょうね、
大事な保証書ですので、しつこく要求しましょうね!
書込番号:19507807 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Kyayoさん
>ソーラーフロンティアにも問い合わせしました。
書類の受領状況や進行状況等を調べて連絡してくれるとのことです。
親切に対応してくださって、もし、何かあってもこちらで対処しますので、との事でした。
業者さんの失念の様な気がしますけど、メーカーがしっかりと対応してくれそうで安心ですね。
書込番号:19507808
1点

>REDたんちゃんさん
完成報告書の書類て、そんなに多くの資料がいるのですね。
少し進展がありました。
今日、ソーラーフロンティアから連絡がきて、
やっぱり皆さま、薄々感じられていたように、
現時点で書類は届いていなかった様です。
「業者さんには、こちらから催促します」との事でした。
その後、業者から、「書類をまだ送っていませんでした。こちらのミスです。すみません。今日、早速、送りました。」
と謝られました。
ソーラーフロンティアさんが連絡を入れて下さったみたいです。
REDたんちゃんさんが教えてくださったように、沢山の書類、大丈夫かなと思いつつ、
保証書がいつになるかわかったら、教えてもらう様に伝えました。
>湯〜迷人さん
とりあえず、保証書が届くまでは、メーカーさんが対応してくださるので、安心になりました。
やっぱり、紙の保証書があってなんぼの物ですものね。
届くまで、しつこく要求しますね。
>CIS愛好家さん
ソーラーフロンティアの電話番号まで教えてくださったお陰で進展しました。
ありがとうございました。
こちらの欄から失礼します。
皆さま、ありがとうございました。
無事に保証書が届きましたら、また、ご報告させていただきます。
書込番号:19508902
0点

保証書、やっと届きました。
1月にご相談させていただきました保証書の件ですが、やっと届きました。
15年ワイド保証になっています。
皆さまのご意見、ご指導のおかげです。
ありがとうございました。
こちらでお伺いしていなければ、きっとズルズルとなり、発行されていなかったかもしれません。
教えて頂いた様にソーラーフロンティアさんに連絡をいれると、フロンティアさんからも随分、業者さんに催促を入れてくださった様です。
とても親切丁寧でした。
業者さんもお忙しい中、頑張って書類作成してくださった様です。
色々詳しいアドレスや、各自の保証書到着時期等を教えて頂き、ありがとうございました。
この場をかりて、ご報告とお礼を申し上げたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:19578531
0点

スレ主さん
無事に長期保証書が届いて本当に良かったですね。
言うまでもないことですが、この保証書を万が一にも紛失等されてしまうと肝心の長期保証が受けられなくなってしまうのでご注意下さい。
というか、自分も人様のことは言えません。大切に保管して失くさないようにしたいと思います。
ただ、一点気になることを申し上げさせて頂くと、業者さんの単なるミスなのか、それとも分かっていて手続きをズルズル先送りしていたのか、これ以上詮索はやめますが、業者さんの不誠実な対応です。
今後の長期に渡る、スレ主さんのシステムへのサポート体制に一抹の不安を感じてしまいます。
そのあたりを認識されて、今後しっかりと心して行かれるのがよろしいかと思います。
また何より大切なのが、今後のシステムの健全性の監視だと思います。
ソーラーは、設置してからが勝負だと思っています。
日夜、怠らず監視なさって行かれるとよろしいかと思います。
ソーラークリニックなどの発電量サイトに登録されて、今後検証なさられることをお勧めします。
月々の発電量を報告すると、スレ主さんのシステムの健全性や経年劣化の状況が、日射量比の数値の推移により概ね把握できます。
貴発電所の今後の安定稼働を心よりお祈り致します。
書込番号:19578738
1点

>Kyayoさん
保証書がもらえて良かったですね。これでまさかの時も安心です。
(有償)の「15年ワイド保証」ですか。
http://www.solar-frontier.com/jpn/residential/features/hosyou/index.html
保証料を支払われましたか?
私は、(無償)のシステム機器10年保証です。参考ください。
書込番号:19578841
0点

>CIS愛好家さん
ご親切なアドバイスのお陰で、長期保証書を発行してもらえました。
ありがとうございました。
そうですね。やっと発行された保証書!大切に保管しておきます。ありがとうございます。
CIS愛好家さんが危惧されている様に、業者さんへは一抹の不安を感じています。
契約時には、小さな会社なので、後々の事も考えて、しっかり保証をもらえる様にしておきましょう。との事だったのですが。
替え瓦のない屋根に、この業者さんだけが、支持瓦で施工してくださったのです。とても感謝しているのですが…
書類作成等(補助金申請時もせかせました)書類記入ミスもあったり…
施工中は屋根に上る事も出来ず、信頼するしかありません。
後は、点検で見てもらう事になるのですが…
この業者さんがやめてしまわれない事を願って。
今更、他の業者さんにお願いするなんて事はできないでしょうね。
これからも、できれば皆さまのお知恵をおかりできればと思います。
今後はシステムの健全性の監視ですね。
ソーラークリニックに登録して、その健全性や経年劣化の状況が把握出来る様にします。
何から何まで、ありがとうございました。
書込番号:19579242
0点

>gyongさん
お陰様で保証書がやっともらえました。
ありがとうございました。
また、gyongさんの保証書までアップして下さってありがとうございます。
私はどの位まで表示すればいいのかわからなくて、殆ど隠してしまいましたが、
gyongさんの保証書で、これが本当にソーラーフロンティアの保証書だとよくわかり、安心しました。
太陽電池モジュールの保証期間の(機器保証)が15年間 となっている事以外は同じでした。
また、(有償)の「15年ワイド保証」はサービスして頂きました。
色々ご心配をおかけしました。
とりあえずは、無事に保証書が貰えました。
何から何までありがとうございました。
書込番号:19579331
0点

Kyayoさん
業者さんをせかした甲斐がありましたね。
あとは毎月の発電量の推移と対前年度との比較を繰り返し、経年劣化を見守るだけですね。
なにかあれば即、業者さんに連絡し点検してもらうことです。
その費用まで支払い金額に入っているので、遠慮はいりません。
これからの季節の発電量が楽しみですね。
書込番号:19579471 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

REDたんちゃんさん
わざわざ言うまでもないことですし、お分かりかとは思いますが、不特定多数の方々への情報として、一応述べておきますね。
>あとは毎月の発電量の推移と対前年度との比較を繰り返し、経年劣化を見守るだけですね
単なる月毎の発電量、年毎の発電量の差異とか多寡というものでは経年劣化の状況は掴めないと思います。
パネル日射量比によるシステム係数の推移、または年乖離度の状況等で鑑みて行かないと厳しいでしょう。
書込番号:19579969
1点

>REDたんちゃんさん
REDたんちゃんさんに後押しして頂き、業者さんをせかした甲斐がありました。
無事に届きました。
ありがとうございました。
あとはこれからの対前年度との比較、経年劣化等を見守ればいいのですね。
CIS愛好家さんに教えて頂いたソーラークリニックに登録しました。
嬉しくて毎月記録していた発電量が役に立ち、すぐさま記入することが出来ました。
近くの地域の発電量と比べると、5月は95%だったのが、この冬になって65%位しか発電していなくてがっかりです。
方角が悪い事はわかっていたのですが、北西なので、冬はもっとよく発電するだろうと勝手に考えていました…
もう少し様子をみて、あまりおかしい様でしたら、業者さんに連絡し点検してもらう様にします。
その費用まで支払い金額に入っているのですね。
安心しました。
何から何まで、ありがとうございました。
このスレをお借りしまして…
グッドアンサーは3名までという事で、本当は回答くださった皆様にさしあげたいのですが、できなかった方、申し訳ありません。
皆様に感謝しております。
ありがとうございました。
書込番号:19580016
0点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
履歴を遡りましたが
同じ見積りパターンを探せなかったので
アドバイスをお願い出来たらと思います。
太陽光+オール電化+EQ+カーポート
屋根とカーポートを利用して
11.825kW
見積りの出し方が
パンフレットの定価で全て記載。
太陽光だけの設置費用から
ガンと下げての見積りで
その他オール電化、カーポートは
定価での提示。
トータルで約553万
(太陽光のみの小計は368万。
カナディアンソーラーCS6A-215M、55枚の計上。
185万が残りのその他機器の取付と商品代金と考えられます。)
↑
私的にはここの値段が腑に落ちません。
実際15年払いで利子が乗ると
668万になります。
ちなみにカーポートは3台用の
しっかりしたやつです。
この条件を見ての正直なご意見を
頂けたらと思います。
初めての投稿で至らぬ所があるかと思いますが、ご教授お願い致します。
書込番号:19503360 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

太陽光部分のみでは少し高めといった所ですが、オール電化の内容、IHやエコキュートの容量やメーカー、グレードが解らない、カーポートも3台用としか解らなければ判断が難しいですね。
全てに於いて良いグレードの物が使われていればオール電化とカーポートで185万円位になっても適正価格と言えますし。
いろいろまとめられていると太陽光のおまけみたいに感じてしまい、解りにくく判断が難しいかもしれませんが、一つ一つ大きな買い物なのでしっかり個々型番や流通価格などしっかり調べて検討してください。
書込番号:19503616 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>80ヴォクシーさん
早速のお返事ありがとうございます。
詳細が少なく申し訳ありません。
一応追記で記載します!
IH→パナソニックKZ-F32AS.\298000
EQ→三菱SRT-W46\955800
カーポート→YKK.M55-55·30SA-Y.100万
後は諸費用が計上されます。
この部分がパンフレットのままの提示の所に値します!
市場価格は既に調べてまして
やはり定価ありえない感じでした。
書込番号:19503680 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>YouQooさん
エコキュートは定価の3割売りが普通です。SRT-W46はネットで23万円くらいのようです。
IHクッキングヒーターは10万くらいが普通です。
なお、定価で見積して一括で値引く業者は激安価格にできないのでそうしています。
訪販ですか?
太陽光発電、カーポート、エコキュートそれぞれ別業者で安いところで構築した方が安くなる気がしまs。
ちなみにどの電力管内にお住まいですか?
書込番号:19503720
0点

YouQooさん
本物の見積を貼り付けて下さい。
システム構成が不明ですが、太陽光発電が税込368万円だとしたら31万円/kw程ですから高くはないと思います。
エコキュートとIHは専門の見積サイトをググってもらえば分かりますが、50万円台で設置が可能ですから太陽光発電の業者と一緒にする必要性はありませんよ。
ローンですがなるべく低金利で短期返済を目指しましょう。
書込番号:19504152
0点

YouQooさん
カナディアンソーラーを提案すろところをみると、積雪量の多い地域ですか?
まず、太陽光の価格ですが1kw当たりの相場が30万円が現状の買い取り価格からくる適正価格と言えます。
10kwの太陽光なら300万円ですね。
エコキュートとIHはセットで工事費込みで50万円くらいで施工出来ます。
それにカーポート含め、同時に提案してくるあたりみると太陽光に長けた業者ではないようです。
それぞれ違った性質を持つ物なので、一緒に考えない方が無難です。
3者共に一括見積りサイトがありますので利用されてみては如何ですか!
書込番号:19504176 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>gyongさん
>REDたんちゃんさん
>湯〜迷人さん
皆様お早い対応ありがとうございます。
売電単価の切替の瀬戸際で
このようなご相談に乗って頂き助かります!
地域は栃木県の県北になります。
→管轄は東電
別業者の訪問販売から、相見積もり取る為に
たまたま建売りでお隣に当たる方が
太陽光を設置して、そのつたいで
見積りを出して頂いた業者になります。
私たちとしても
オール電化やカーポートは
お金が貯まったらいつか・・・
現時点で借金してまで
つけようとは考えていませんでした。
それが太陽光パネルをつけることで
全てが整う→そして売電で足が出ず生活が出来るとなれば万々歳という感じでした。
やはり色々調べるにあたり太陽光以外の部分は安くあげられますが、それを別枠で買う予算がないので、高いのを承知で見積り通り購入し売電でまかなう事を前提に高額な借金をすることに抵抗があります。
太陽光に関してはとても興味があり、前向きに考えたいですが、電気の自由化を考えると急いで契約すべきではないのかとも思っております。
3者様のご意見もごもっともだと思いますので、時間はほぼないですが、しっかり考えさせて頂きます!
一応見積り添付致します。
全て手書きなのと
私が色々手を加えてしまったので
見づらいかと思いますが
宜しくお願いします。
書込番号:19504756 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

YouQooさん
栃木県の北部ですか?日光や那須地域でしょうか?
わたしも同じ北関東の南部です。
北部山沿いでは積雪も嵩むでしょうが。大田原や矢板あたりなら、余り発電効率の高くないカナディアンを選択する必要はないかと思います。
国産で流通量の多い、PanasonicやSFも視野に入れてみて下さい。性能面ではカナディアンより高いです。
太陽光とエコキュートは相性はいいと思いますが、電気やさんと水道やさんと言った性質の違う物ですので、セットで考える必要はないかと思います。
東電は16年度から電化上手プランは廃止するのですか?
似たようなものに転換されるのかも知れませんが、まだはっきりしませんね。
カーポートを含まない母屋の屋根だけで、どの程度のパネルが載りますか?
カーポートですと固定資産税も上がるので、トータルでメリットが出せるのか、心配なところです。
また、10kwを超えると近くにある電柱のトランスをお客様負担で交換される場合も生じます。
この辺もしっかりシミュレーションに込んで検討してみて下さい。
書込番号:19504884 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>REDたんちゃんさん
日光市ですが旧今市市になります。
そうなんですね!
一応パナソニックも見積りを頼んでいます。
屋根だけで確か25枚程度です!
別会社の見積りは屋根のみでパナソニックのパネルを使った提案でした!
パナソニックでは20枚の4.38kW。
パネルは244が16枚。
120が4枚で計20枚です!
そこは太陽光設置の価格だと値引きがついて
約200万でした。
オール電化エコキュート込み込みで
トータル280万!→これも値引き込みです。
結局10kW未満以上どちらがベストな選択なのかも分からなくなってきました。
オール電化にするだけでも、節約になりますが、結局自分たちが何を優先に考えるのか。
そもそも太陽光がなければ、全て手がつけられないのが現状です。
電柱の工事費用を負担するデメリットがあるなら、それを払ってまで投資は止めることにします。
実は1番の楽しみはカーポートでした(笑)
書込番号:19505119 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

YouQooさん
パナ 200万円/4.38kwは=45.7万円/kw
固定価格買取制度の10年以内に絶対に元が取れない見積ですよ。
ローンですと尚更です。
書込番号:19505258
1点

個人的な意見ですが、6KW位の太陽光付きソーラーカーポートとオール電化で安く施工出来る所を探し、余剰で10年以内に太陽光分の元が取れるようなプランのほうが家の屋根も傷めず、カーポートも立ち、経済的にもいいように思います。
書込番号:19506022 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

YouQooさん
10kw以上or未満の選択ですが、従来の買い取り価格であれば以上でした。
しかし、次年度からは10kw以上の全量売電は買い取り価格が渋くなるようですので、かなり導入価格をストレッチしなければいけません。
政策的に太陽光は自給自足型に転化されそうです。
企業も自給自足型であればインセンティブを受けれますが、売電となると効果が薄くなってくるようです。
また、カーポートも仕様によっては固定資産扱いになりませんか?
回避策はあるようですが、しっかりとお尋ねくださいね。
今市市なら積雪仕様は必要ないでしょう。
書込番号:19506093 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>80ヴォクシーさん
確かにそれは思いつきませんでした!
場所的にパネル代とオール電化の元が取れるか怪しいですが、屋根に絶対乗せる理由はないですね。
採算が合うのであれば、そういった方向でやってくれる業者に相談してみます!
書込番号:19506625 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>湯〜迷人さん
ちなみにパナソニックであれば
1kWいくらなら妥当なのでしょうか?
書込番号:19506643 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>REDたんちゃんさん
総合的なアドバイスありがとうございます。
カーポートの固定資産税の件もしっかり加味して、検討いたします。
あと皆様に報告です。
最初の業者ですが、
色々不審点がありキャンセルしました。
最初は口頭でキャンセルが大丈夫とかいいながら、契約までいってないはずなのに
クーリングオフのハガキを書いて下さいと。
ローンの審査の後、契約するしないと聞いていたのに、何故か勝手に契約の方向で話が進んでおり、危なかったです。
色々ご相談に乗っていただきありがとうございました。
書込番号:19506671 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>YouQooさん
訪問販売も一般的な太陽光販売業者も激安ってことはないです。
タイナビなどの一括見積サイトを駆使して、複数業者の相見積もりを取ってみてください。
あと、カーポートへの設置は業者にとって見積ハードルは高くなります。外注要素となるため価格が高くなる原因です。得意不得意の業者がありますので、その辺を見定めることが必要です。決まるまで数ヶ月以上かかるかもしれません。
書込番号:19506954
0点

YouQooさん
>ちなみにパナソニックであれば
1kWいくらなら妥当なのでしょうか?
家とカーポートの離れた2箇所に設置ですと33万円/kw程を目指したいですね。
書込番号:19507060
0点

>gyongさん
そうなんですね!
相見積もりで競争させて
自分の損がないようにと努力は必要ですね!
書込番号:19508062 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今回、皆様の意見や知り合いの意見を総合して、急ぎで契約するのはやめる事にしました。
1年様子を見て、その時にはここで頂いた知識を元に検討してみたいと思います!
貴重なお時間を割いて頂きましてありがとうございました!
書込番号:19508076 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
石川県の家電量販店で頂いた見積です。
知識が乏しく、メーカー、値段等が適正かどうか分からず相談させていただきました。
切り妻屋根 4寸勾配 平板瓦
積雪地域
シャープ
東面パネル28枚
西面パネル16枚
パワコン2台
9.68kw 3500000円(税込)
内容不足ありましたら、指摘お願いいたします。
査定お願いします。
書込番号:19467156 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

プラド101さん
単価36万円/kw以上しておりますのでシャープとしてはかなり高い部類です。
それと容量が非常に中途半端で10kw超か又はパワコンが1台で済む6kw前後を目指すと良いですよ。
今年度の売電単価で設置するには時間的にタイトではありますので、量販店には見切りを付けて太陽光発電一括見積サイトからパナソニックと長州産業が扱うHITとソーラーフロンティアの3社限定で見積もってみて下さい(積雪地域ですからより発電効率の良いパネルを選びましょう)
HITの目標は30万円/kw、SFは25〜27万円/kwです。
呉々も今年度の売電単価で設置出来る事が大前提です。
間に合わない様でしたら焦らず今回は静観してみて下さい。
書込番号:19467278
2点

>湯〜迷人さん
早速返信ありがとーございます。
一括サイトに一度、見積依頼をしてみます。
書込番号:19467292 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

プラド101さん
石川県の積雪地域とのことですが、多雪地域ですと設置可能メーカーが限定される場合があります。
書込番号:19467609
0点

>湯〜迷人さん
説明に来た営業が北陸なので、シャープで見積したと言ってました。
色々調べてみないといけませんね。
書込番号:19467622 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
先週ハウスメーカーさんと建物の売買契約を締結しました。
かねてから相談していた太陽光業者さんに報告して屋根に11〜13Kの太陽光設置を今年度の27円の20年買取りで契約すべく新年早々にハウスメーカーさんと太陽光業者さんと三者で今後の取り組みについて話し合いの場を設けるんですが、ご相談させて頂きたい内容が二点ございます。
1 間取りはほぼ決まっておりハウスメーカーも私の希望する太陽光設置に協力的ではありますが、建物は新年早々に長期優良住宅申請を行う流れの中、スケジュール的に3月末までの権利取得に間に合わない可能性は高いんでしょうか?
2 太陽光はパナソニックHITを仮に12K程度をガルバニウム屋根に付けたとして総費用は約350万と暫定的に見積り口頭で聞いていますが価格的に如何でしょうか?
すみません、私もおそばせながら太陽光について勉強していきたいと思っておりますのでご指導の程、宜しくお願いします。
1点

ピエトロジェルミさん
1に付いては間に合わない可能性があります。
http://www.solar-partners.jp/pv-simply-news-commentary-45064.html?mm=0267
2に付きましては税込みですと29万円/kw程ですから適正な価格だと思います。
但し、ガルバの場合架台の施工方法によってはメーカー保証の対象外に成り得ますので要確認ですね。
書込番号:19445042
0点

ピエトロジェルミさん
3月末迄に管轄の電力会社と受給契約を終えないと、その権利は得られません。これから住宅の着工ですと厳しいですね
電力会社によっては1月には申請受付を終了してしまうこともあります。ユニット系の住宅ですか?
価格は29万円/kwですので、リーズナブルです。
書込番号:19445054 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信有難うございました。
おっしゃる通り先ずは1月末までの申請で3月末までに受給契約を締結させる事が要件ではあります。
ハウスメーカーも全力で対応するとは言ってくれていますがやはり不安ではあります。
書込番号:19445345
0点

ピエトロジェルミさん
経産省や電力会社への申請だけではなく、HITその物が遅滞なく入荷するかどうかも年明け早々に確認してみて下さい。
書込番号:19446180
0点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
8月から売電をはじめたのですが、今月の売電量が低いです。
天気の問題なのでこういうものといえばこういうものなのかもしれませんが皆様のところはどうですか?
当方
パナソニック 244α ×24 の5.85kw
10月分 617kw
11月分 575kw
12月分 387kw
0点

お住まいの地域が分かりませんが、相当良い発電量だと思います。
ソーラークリニックに登録してください。
書込番号:19411656
0点

>ピースケ659さん
返信ありがとうございます
当方静岡県中部になります。
12月分は15日締めで11月15日からの1ヶ月分です。
シミュレーションでは480kwだったので心配になったので質問しました。
書込番号:19411669 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さん
>パナソニック 244α ×24 の5.85kw
>10月分 617kw
>11月分 575kw
>12月分 387kw
HITは、優秀なシステムです。
1kW当りだと、
10月分 105.5kWh
11月分 98.3kWh
12月分 途中なので割愛
当方の地域では、10月は最大発電月の5月に次ぐ盛大な発電量(140kWh後半!)でしたが、11月は影の影響のないCISシステムでさえ、90kWhを下回りました。(涙)
http://cis165300.blog.fc2.com/blog-category-37.html
地域差があるとは言え、11月で100kWh弱くらいが出せれば立派なものだと思います。
上記レスの通り、ソーラークリニックに登録されて、パネル日射量比とその推移(対経年劣化性能)を日夜監視されて行かれることをお勧めします。
書込番号:19411711
0点

15日締めなので12月は11月15日から1ヶ月で387kwです。
なのでKw当たり66kwになりました。
先月、先々月好調だったのに今月ガクッと落ちたので質問させていただきました。
書込番号:19411723 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

tatanamiさま
>10月分 617kw
>11月分 575kw
>12月分 387kw
カレンダーベースとして数字を見ると12月はトップクラスの発電量に見えます。
おそらく検針日ベースだろうと予想はつきますが。
誰もtatanamiさまの検針日を知らないし、検針日は人によって違います。
月間の発電量を比較するのであればカレンダーベースで比較した方がよいと思います。
>シミュレーションでは480kwだったので心配になったので質問しました。
11/15〜12/15のシミュレーションがあるのでしょうか。480kwhが12月シミュレーションというのなら
期間の違う数字の比較に意味はありません。それなりの数字になってもそれはたまたまです。
シミュレーション480kwhは大きいですね。さすがHIT??地域??
ちなみに私のは60kwで4,400kwhです。
私の数字を書きます(九州です)、前月比でみるとあまり変わらないですね。
細かくいうと私の方が12月の減少率は大きいです。
地域性はあると思いますが、tatanamiさまの発電量の推移は普通だと思います。
10月分(9/15〜10/14) 7,200kwh
11月分(10/15〜11/14) 6,700kwh(前月比▲7%)
12月分(11/15〜12/14) 4,100kwh(前月比▲39%)
参考になれば。
それにしても、お天気が11月も悪かったですが12月も悪いですね。
書込番号:19411903
0点

なかなか、10kw未満の余剰の方の比較むずかしいですね。自己消費量がそれぞれ違いますから。
それにしても、hitは、凄いと思います。
「西の果て」は、昨日も本日も「曇り」。明日は少しいいかな-----。きびしいです。正月のモチ代がやっとです。(笑)
書込番号:19411939
0点

12月1日から31日のシミュレーションと11月15日から12月15日のシミュレーションってそこまで変わるものですか?
11月と12月の低い方の値よりも2割低い数字が機器の異常なのか純粋に日射量によるものなのかが知りたかったんです。
言葉足らずですみません。
>メープル発電所さん
具体的な数字を教えていただきありがとうございます。
やはりここ1ヶ月は皆さんあまり発電していないのでしょうかね
書込番号:19411952 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

tatanamiさま
すみません。ちゃんと読んでいませんでした。
tatanamiさまの数字を発電量だと勘違いしての回答でした。
私の以下の回答は取り消します。
>>地域性はあると思いますが、tatanamiさまの発電量の推移は普通だと思います。
>8月から売電をはじめたのですが、今月の売電量が低いです
自家消費量(発電量)がわからないので検証できません。
私とtatanamiさまの発電量の推移を比較してみてください。
おそらくそんなに違わないと思います。
「ガクッと落ちた」のが天気以外の要因を心配されるような状況ではないと思います。
書込番号:19411985
0点

>tatanamiさん
すいません、これって発電量の話でなく売電量の話ですか?
売電量の話なら暖房機器が電気なら大幅に買電量は変わりますよ。
電気の使い方が分からないと誰にも答えられません。
ただ言えるのは当方神奈川県ですが、発電量は11月12月とも昨年を下回りそうです、かなり悪い数字です。
書込番号:19412028
0点

tatanamiさま
>12月1日から31日のシミュレーションと11月15日から12月15日のシミュレーションってそこまで変わるものですか?
変わりますよ。
たとえば次のケースで11月12月の発電量がシミュレーションと同等になったとしても、
11/15〜12/15の発電量は12月のシミュレーション値を大きく下回ります。
11月前半、オール晴れ、後半オール曇り。12月前半オール曇り、後半オール晴れ。
12月と11/15〜12/15の発電量が年によってはほぼ同じになるケースもあると思いますが、それはたまたまです。
上に書いたようなことはどうでもよく、私が言いたいのは基準が違うものを比較した結果で
物事を語るのはよろしくないということです。
結果が同じでも上のケースで会話をすると次のようになります。
私「12月の発電量はシミュレーションどおりだったよ」
tatanamiさま「12月の発電量はシミュレーションを大きく下回った」
書込番号:19412177
0点

スレ主さん
冬至に向けて日照時間が短くなり、日射角も低くなりますし、寒くなると電力の使用量も増えます。
また、悪天候等の複合的な要因が推測されます。
書込番号:19412322 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tatanamiさまの数字を発電量だと勘違いしての回答でした
当方も同様に、全く勘違いしていました。
余剰システムでの電力会社からの検診値での比較であれば、ソーラーのパフォーマンスについて比較したり、論じる等のお話しはできません。
そもそも発電量から自己消費分の電力を差し引いた値を比べても意味はありません。
ソーラーシステムのパフォーマンスうんぬんの比較とか優劣の言及であれば、発電量そのものを論じなければ意味がないかと思います。
(今月の我が家の節電うんぬん、というお話しであれば良いのかと思いますが)
さらには一日当りの発電量はもちろん、日射量に左右される度合いの大きな月単位の発電量だけで、システムのパフォーマンスは推し量れないと思います。
前述の通り、日射量比の推移(もちろん純粋な発電量の値そのものから導かれるたものです)を年単位レベルで鑑みて行って、はじめてシステムの性能やシステムの損失係数(劣化程度)がつかめると思います。
簡単にシステムのパフォーマンスの程度を地域のソーラーと比較して推し量るならば、PV-netのソーラー健康診断で比較するとよろしいかと思います。
当方も登録していますが、大変便利です。
書込番号:19412488
0点

10月中旬から売電をはじめたので、11月と12月17日現在まで分です。
当方
東芝 250 ×36 の9.0kw(東西設置)
11月分 399.9kw
12月分 207.3kw
という感じで、かなり悪いです。ちなみに同じエリアの三菱4.0kwシステム(南設置)の知り合い宅の11月は700kw以上発電しています。
東芝には、ガッカリです。
書込番号:19413228
0点

>ckr80さん
屋根勾配は何寸でしょうか?
東西設置の場合、屋根勾配がきついと冬季の発電量はかなり落ち込みます。
数値は発電量でしょうか?
電力会社の明細は売電量です。自家消費に食われると売電量は大幅に落ち込みます。
書込番号:19413417
0点

>ckr80さん
>同じエリアの三菱4.0kwシステム(南設置)の知り合い宅の11月は700kw以上発電しています。
数値に間違いが無ければ、かなりすごい発電量ですよ!!
叔父の家の南1面15度設置hit233システム4.66kwでも、11月は390kwhでしたから。
今年の11月は曇りの日が多く、ここ3年で最低の発電量との事です。
東芝は何かシステムに問題がありそうですね。
書込番号:19413531
0点

ckr80さん
>ちなみに同じエリアの三菱4.0kwシステム(南設置)の知り合い宅の11月は700kw以上発電しています
700kWh÷4.0=175kWh/1kW当り となりますが、本当でしょうか??
当方のCISでさえ、11月は80kWh/1kW当りです。
ちなみに、当方の地域は、年間1,500kWh/1kW当りの発電量を叩き出す日射量に恵まれた地域です。
地域差はあろうとは思いますが、11月に日照条件が悪かった当地域の2倍以上の発電量を叩き出したということは、ちょっと信じがたいです。
(しかもCISやHITならともかく、三菱のシステムで??)
書込番号:19413539
0点

ソーラークリニックの11月度の月間発電量ランキングを見ました。
最高で121kWh/1kW当りです。
http://www.jyuri.co.jp/solarclinic/cgi/hatsuden_rank.cgi
>同じエリアの三菱4.0kwシステム(南設置)の知り合い宅の11月は700kw以上発電しています。
やはり何かの間違いではないかと思われますが・・・。
書込番号:19413561
0点

スレ主さん関係ない話ですいません^^;
>同じエリアの三菱4.0kwシステム(南設置)の知り合い宅の11月は700kw以上発電しています。
たぶんですが14.0kwシステムかな?なんておもいます
こちらは13.8kwシステムですが11月は754Kwhの発電量でした。
書込番号:19413737
0点

>メイン「基板」と社会「基盤」さん
数値は間違いありません。売電量だと11月分で696kw出ています。
同じ職場の友人なので、「電気使用量のお知らせ」などを見ております。
書込番号:19415591
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(太陽光発電)