太陽光発電 なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  > 太陽光発電 なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

太陽光発電 なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(12971件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1329スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「太陽光発電 なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 なんでも掲示板を新規書き込み太陽光発電 なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1329

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 タマホーム大安心の家で10キロワット

2015/10/12 20:54(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:14件

タマホームで新築を検討しています。全買取を目的に10キロワットの太陽光を設置したいのですが、タマホームは京セラの太陽光指定です。京セラの品質にすこし不満がある自分にとっては他メーカーの設備で行きたいのですが、屋根の施行の面などトータルで判断するととても悩みます。諸先輩方のご意見お聞かせください。よろしくお願いします。
www.tamahome.jp/tamahome/lineup/rakuraku.html

書込番号:19221722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6760件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2015/10/12 20:58(1年以上前)

>ネコタマ45さん

 京セラはパネル性能は多結晶メインでいまいちパッとしませんが、施工・サービス体制はピカイチです。
 サポート体制は20年以上やっているだけにプロフェッショナルエンジニアの層も厚くしっかりしています。
 住宅メーカーはその点を重視して太陽光パネルメーカーを採用しています。

書込番号:19221741

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2015/10/12 23:11(1年以上前)

gyongさんありがとうございます。タマホーム指定の京セラを載せるか、家ができてから別メーカーを載せるか、その場合はどのメーカーがオススメなのか、個人的にはどう思われますか?ちなみに当方、石川県金沢市在住で冬はそこそこ雪が降ります。

書込番号:19222215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2015/10/13 07:47(1年以上前)

ネコタマ45さん

京セラは屋根に対するフィッティング性が良く美観重視型なのですが、パネルの性能的にはこれと言って特筆するものが無い様な気がします。

今回の新築に当たり京セラ以外のメーカーを選ぶ場合選択肢は広がるのですが、屋根保証がタマホームから外れますのでこの点だけが問題となろうかと思いますけど私個人的にら他のメーカーを選ぶと思います。

書込番号:19222727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7156件Goodアンサー獲得:1429件

2015/10/13 10:35(1年以上前)

ネコタマ45さん

タマホームでの設置費用はどのくらいですか?
タマホームの屋根の仕様は寄せ棟のイメージが強いですが、寄せ棟は発電量に反してコストが掛かる場合もあります。

費用対効果をよく吟味され、ご検討下さい!

書込番号:19223004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6760件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2015/10/13 19:22(1年以上前)

>ネコタマ45さん

 REDたんちゃんさんのおっしゃる通り、タマホームは寄棟屋根のイメージがあります。
 太陽光発電付きの住宅は片流れあるいは切妻屋根での提案でしょうか?

書込番号:19224086

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2015/10/13 20:37(1年以上前)

>湯〜迷人さん
ありがとうございます。京セラの特徴がよくわかりました。屋根の形状は片流れにする予定ですが、ちなみに湯〜迷人さんはどのメーカーがオススメですか?よろしければ教えてください。

書込番号:19224301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2015/10/13 20:39(1年以上前)

>REDたんちゃんさん
ありがとうございます。費用はまだきいていません。今度聞いてみたいと思っています。

書込番号:19224311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2015/10/13 20:41(1年以上前)

返信ありがとうございます。屋根は片流れにする予定です。

書込番号:19224317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

接続回路の影響について

2015/10/10 01:20(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 SAXRSさん
クチコミ投稿数:468件

現在、パナのHIT250を使用して自宅屋根に全量売電で最大11.12kW設置を検討中です。
屋根はスレート片流れ1面、3寸勾配で、南南西向きです。
事情がありまして、HIT250とHIT120しか選択できないのですが、A11.1kW(HIT250×42枚/HIT120×5枚)、B11.11kW(HIT250×43枚/HIT120×3枚)、C11.12kW(HIT250×44枚/HIT120×1枚)で悩んでいます。
パワコンは屋外マルチ5.9kW×2台です。
ちなみに費用は税込340万円程です。

それぞれ回路を組むと、

A
@7.5、7.5、7.5枚/3回路 5.61kW
A7.5、7.5、7.0枚/3回路 5.49kW
B
@7.5、7.5、7.5枚/3回路 5.61kW
A6、6、6、4枚/4回路 5.5kW
C
@7.5、7、7枚/3回路 5.37kW
A6、6、6、5枚/4回路 5.75kW

となることが一例として挙げられます。
最大容量はCですが、回路の発電効率を考えるとAが最も理想的かと思うのですが、AとCでは長期的に見てどちらが発電への寄与が大きいでしょうか。
また、AとCのパターンはわずかですが見栄えが若干悪くなるため、Bと迷っています。
仮に見栄えを優先してBを選択した場合、最も効率的な回路の組み合わせは他にありますでしょうか?

太陽光は売電までにいろいろな部分でロスが生じるため、容量程発電しないと聞いていますが、5.9kWパワコンに5.87kW(6、6、6、5.5枚/3回路)とした場合、ピークカットの影響は多少なりともあるのでしょうか?

質問ばかりですみませんが、よろしくお願いします。

書込番号:19213731

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2015/10/10 06:29(1年以上前)

SAXRSさん

1面設置で設置レイアウトのイメージがよく分からないのですが、5.61kw×2ではダメなんでしょうか?

書込番号:19213914

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6760件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2015/10/10 06:33(1年以上前)

>SAXRSさん

VBPC259BはHIT250αパネルなら最大接続枚数は26枚、1回路当たりの接続範囲は2〜7.5枚、1回路は800W以上であれば適応可能なので、いずれのパターンも対応可能です。
屋根に電線などの影があれば、回路分割することができますがどうなっていますか?

ご提案の回路案ならどれを選んでも発電容量に有意差は出ないでしょう。
このパワコンはインリーソーラー向けにもOEM提供していますが、その機種は5回路入力でなく3回路入力になっています。参考になれば幸いです。

ピークカット(過積載)の影響はほとんどありません。
過積載でピークカットになるのはパネル容量÷パワコン容量=1.3くらいからです。
住宅用太陽光発電でピークカットになるのは曇りから晴れに急激に変化した一瞬に限られます。
5月の一番発電するときでも数時間連続してピークカットになることはまあないですし、それは快晴日かつパネルが冷却される気温が低くて風の強い日ですので限られています。

それより電圧上昇抑制で発電が抑制されるケースが多いのでそちらに気を付けられた方がいいと思います。

ところで3寸勾配でスレート屋根とのことですが、野地ぴたF工法何でしょうか?
スレートで3寸勾配は傾斜角が緩いので雨仕舞いが良くなく、雨漏りのリスクが少し高いです。3寸勾配は雨漏りしやすいです。

書込番号:19213917

ナイスクチコミ!1


スレ主 SAXRSさん
クチコミ投稿数:468件

2015/10/10 07:52(1年以上前)

>湯〜迷人さん

アップしようとしたんですが、なぜかアップできませんでした。
完全な長方形ではなく、一か所欠けのある長方形(台形に近い)で、パネル設置の組み合わせもだいぶ検討しましたが、記載した3パターンが最大でした。

>gyongさん
ありがとうございます。

屋根には通年通して影はかからない状況ですので、回路当たりの電圧を高くした方が良いとのことでした。
回路の接続パターンで、どの程度発電量に差が生じるのかが不明でしたので、質問しました。
仮に4回路を組む場合、6、6、6、4とした場合と7、7、7、1と組んだ場合では、やはり前者の方がバランスが良く、発電効率も良いのでしょうか?
また、7.5枚×3回路のように、パワコンに対して最大接続となるような接続では、パワコンへの負荷が大きく、寿命を縮めるようなことにはならないのでしょうか?

電圧上昇抑制・・・非常に心配しています。
一応、設置環境としては悪くない(住宅街で、メガソーラー、工場等なし)ようですが、パワコン設置予定場所から一番近いトランスまで50m位あります。

野地ピタFではなく、通常工法ですが、3寸勾配だと施工がしっかりしていたとしても、雨漏りリスクが高いのでしょうか?
最後まで屋根に穴を開けることには抵抗を感じていたので、よろしくお願いします。

書込番号:19214022

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6760件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2015/10/10 08:09(1年以上前)

>SAXRSさん

 7,7,7,1 は1枚の入力が800W未満になるので組めません。
 他に、7,7,6,4、7,5,5,5、6,6,5,5 の組合せができますが、どれも発電量変わらないと思います。気をつけたいのは施工時の接続ミスです。結構多いです。
 最大接続までは寿命に影響ないでしょう。

 トランスまで少し遠いですね。ケーブルサイズは22sqはほしいですね。
 現在の電圧がどの程度かテスターがあれば測定してみてください。すでに106〜107Vあったりすると電圧上昇抑制になる可能性が高まります。


 3寸勾配は雨漏りしやすいです。スレート架台工法ですよね。
 確認しますが既築への設置でしょうか。それなら野地ぴたFは屋根の葺き替え必須なので不可です。

書込番号:19214053

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2015/10/10 08:10(1年以上前)

SAXRSさん

屋根のイメージが掴めました。

>仮に4回路を組む場合、6、6、6、4とした場合と7、7、7、1と組んだ場合では、やはり前者の方がバランスが良く、発電効率も良いのでしょうか?

その通りでメーカー指定の回路毎の直列接続枚数は可能な限り多い方が日射量が少ない時なんか有利です。

抑制についての懸念はgyongさんが説明した通りそれ程心配する必要はありません。

緩勾配は急勾配と比べますと雨水の流れが緩くなるだけで3寸あれば「シッカリとしたコーキングを施す前提」で心配は要らないかと思います。

書込番号:19214055

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 SAXRSさん
クチコミ投稿数:468件

2015/10/10 09:04(1年以上前)

>gyongさん
返信、ありがとうございます。

接続ミスはこちらからは把握できないので、怖いところです。
そうです、既築3年ですので、野地ピタFは不可なんです。

電圧ですが、101〜102Vでしたが、業者が言うには時期や状況によるので設置してみないとわからないとのことでした。
東電の負担金は1万円ほどで、既存の配線をそのまま利用するそうです。
保険をかける意味でも最初から配線交換した方がいいですか?

>湯〜迷人さん
ありがとうございます。
シンプルなので、Aのパターンで行こうと思います。

しっかりしたコーキングをお願いするつもりですが、こればっかりは施工する職人次第ですので、どうすることもできないんでしょうかね。
施工法をある程度勉強したので、私も施工状況を監視しようかとも思いましたが、ここまですると邪魔になりそうな気がするので控えようと思っています。


話は変わりますが、モニターのVBPM371CとVBPM274Cのメリット・デメリットを教えていただけませんでしょうか。
全量の場合でも、データ抽出とかできた方が便利なんでしょうか。

書込番号:19214196

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2015/10/10 09:20(1年以上前)

SAXRSさん

>施工法をある程度勉強したので、私も施工状況を監視しようかとも思いましたが、ここまですると邪魔になりそうな気がするので控えようと思っています。

先ず施工前に使用予定のコーキング材を確認してみて下さい。
私は友人等の依頼を受けて写真を撮ると言う名目で40軒程屋根に上り監視させて頂きました。
勿論作業の邪魔にならない屋根の隅っこです。
墨出しから始まりまりますけど初めての方は「なるほど・・・」と感心しますよ。

特に架台設置直後の写真は重要でパネルが載ってしまうと施工ミスが隠蔽されてしまいますからね。

モニターに付きましては当方パナ製を使っていないため他の方にアドバイス願います。

書込番号:19214238

ナイスクチコミ!1


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6760件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2015/10/10 09:54(1年以上前)

>SAXRSさん

電圧が101〜102Vですか。なら既設の電線の太さにもよりますが大丈夫かもしれませんね。

モニターのVBPM371CとVBPM274Cの違いですが、私はVBPM274Cの前の機種VBPM203Cを使っています。csvでデータ抽出できますが、VBPM371Cはエコ育/エコレポート機能があるので素人受けします。ただ、喜んで活用するのは最初だけかなと思います。

VBPM274Cはモニターが無線LANに対応しています。VBPM371Cは専用の420MHz帯特定小電力無線です。
VBPM274Cは無線LAN設定がネットワークの知識が乏しいと難しいと思います。なのでパナソニックも積極的に無線LAN接続を推奨していません。

発電量を表示する機能はどちらも変わらないので値段の安い方でいいのではないでしょうか。

書込番号:19214312

ナイスクチコミ!0


スレ主 SAXRSさん
クチコミ投稿数:468件

2015/10/10 21:07(1年以上前)

>gyongさん
そうなんですね。
モニター情報、ありがとうございます。
参考にさせていただきますね。

>湯〜迷人さん
40棟もってすごいですね!?
コーキング剤までは詳しく知らないのですが、ゴムアス系とか、ということでしょうか?
私もコーキングが一番見ておくところだと思うんですが、ちなみに注意するポイント等ありますでしょうか。

書込番号:19215907

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2015/10/11 03:02(1年以上前)

SAXRSさん

確認するのはコーキングがメーカー指定の物かどうかです。

書込番号:19216695

ナイスクチコミ!0


スレ主 SAXRSさん
クチコミ投稿数:468件

2015/10/11 17:52(1年以上前)

>湯〜迷人さん

確かに、そうですね。
いろいろありがとうございます。

書込番号:19218203

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 今年度の売電単価

2015/09/27 06:19(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 †pixy†さん
クチコミ投稿数:5件

現在、工務店と契約し、10月着工 11月上棟 2月下旬引き渡し予定で、新築を進めています。
太陽光はソーラーパートナーズからの紹介の業者に依頼し、工務店との連携をしてもらうことで、合意しています。
質問ですが、上記スケジュールで、今年度の売電単価に間に合うという認識で大丈夫でしょうか?
太陽光業者も大丈夫と言っていましたが、知人が別の工務店から、今年度の審査は厳しくなったからもう間に合わない みたいなことを営業から言われたそうで…
詳しい方ご回答よろしくお願いします。

書込番号:19177351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7156件Goodアンサー獲得:1429件

2015/09/27 07:44(1年以上前)

†pixy†さん
毎年、年度末になるといつ迄に〜認定〜契約を受けないと、、といった期限が設定されます。
今年度は電力会社との契約が締結された時の売電価格が適用されるのですよね?
新設された270日ルールから逆算すると7/初がリミットと言われてるだけで、年度内に連系が成立すれば大丈夫だと思います。

ただ、2月引渡しですので工務店と今から設備認定、受給契約の時期を相談し早めに動いた方がいいですね。
年度末は混みますので、早めに受付を打ち切ることが予想されますので。

書込番号:19177456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2015/09/27 08:08(1年以上前)

†pixy†さん

工務店とソーラーパートナーズ紹介の業者双方から文章でタイムスケジュールをもらうと良いですよ。
今年度の売電単価で連系出来なかった場合責任の所在がハッキリします。
国立競技場は国民が被害者ですけど太陽光発電の場合主さん個人が被害を被りますので。

書込番号:19177494

ナイスクチコミ!1


スレ主 †pixy†さん
クチコミ投稿数:5件

2015/09/27 09:22(1年以上前)

>REDたんちゃんさん
ご回答ありがとうございます。
今年度は電力会社との契約が締結された時の売電価格が適用されるのですよね?
→契約締結はどのタイミングて行うものでしょうか?上棟後か引き渡しして設置したときか?

年度内に連系が成立すれば大丈夫だと思います
→建物の完成は2月中に完成しますので、大丈夫かなと思います

工務店と今から設備認定、受給契約の時期
→太陽光業者ではなくて、工務店とになりますか?

書込番号:19177666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 †pixy†さん
クチコミ投稿数:5件

2015/09/27 09:24(1年以上前)

>湯〜迷人さん
ご回答ありがとうございます。

文章でタイムスケジュールをもらうと良いですよ。
今年度の売電単価で連系出来なかった場合責任の所在がハッキリします
→太陽光業者とは近々契約するので、その辺は書面にしてもらいます

書込番号:19177669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7156件Goodアンサー獲得:1429件

2015/09/27 10:02(1年以上前)

†pixy†さん

設備認定、電力受給申請は基本的に太陽光施工業者からになりますが、新築による電力契約もあるはずですので同時に出来れば手間が省けますね。

工務店、太陽光施工業者と†pixy†さんとで三者協議で決めたらどうでしょうか!

2月引渡しですから、その後の申請では忙しくなります。
昨年度は1月末あたりに電力会社に申請しておかないと3月末の連系は厳しかったと記憶しています。

書込番号:19177769 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2015/09/27 10:04(1年以上前)

†pixy†さん

>太陽光業者とは近々契約するので、その辺は書面にしてもらいます

家の完工引渡しが2月末ですのでスケジュールが非常にタイトになるかと思います。

太陽光発電の契約→経産省の設備認定→電力会社との受給契約・連系と進んで行きますけど家を建てる工務店との連携を密にして進めて下さい。

太陽光発電の契約はお済みですか?

仮に10月迄に設備認定の申請が可能であれば恐らく年内には許可が下りて今年度の売電単価でいけると思いますよ。

書込番号:19177775

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2015/09/27 10:40(1年以上前)

†pixy†さん

太陽光発電の契約は近々でしたね。
屋根の実寸では無く図面によるシステム容量になるかと思いますけど契約後は遅滞なく設備認定の申請依頼をしてもらって下さい。

大邸宅なんでしょうか?
結構工期が掛かりますね。


書込番号:19177869

ナイスクチコミ!0


スレ主 †pixy†さん
クチコミ投稿数:5件

2015/09/27 16:56(1年以上前)

>REDたんちゃんさん

工務店、太陽光施工業者と†pixy†さんとで三者協議で決めたらどうでしょうか
→既に連絡を取り合ってもらっています。

年度は1月末あたりに電力会社に申請しておかないと3月末の連系は厳しかったと記憶しています。
→参考になります。
ありがとうございます。

書込番号:19178869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 †pixy†さん
クチコミ投稿数:5件

2015/09/27 16:59(1年以上前)

>湯〜迷人さん

屋根の実寸では無く図面によるシステム容量になるかと思いますけど契約後は遅滞なく設備認定の申請依頼をしてもらって下さい。
→契約次第進めれるところは、やってもらうようにします。

大邸宅なんでしょうか?
結構工期が掛かりますね。
→普通の4LDKですが、実質10月下旬〜2月上旬辺りが工事だと思います。年始もありますし。

ご回答ありがとうございました。

書込番号:19178879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

名古屋の太陽光会社

2015/09/22 22:00(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 mhym☆さん
クチコミ投稿数:6件

太陽光を検討しています。
名古屋のヒラソルという会社をご存知の方いらっしゃいましたら、口コミ等教えてください。
4.0kwを寄棟に乗せるつもりです。
見積りは140万円でした。

書込番号:19164017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:12件

2015/09/24 17:11(1年以上前)

メーカー、足場の有無など、条件明示をお願いします。
35万円/kwですね。今年度は、30万円/kwまで行きたいですね。

書込番号:19169436

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 太陽光発電見積もりについて

2015/09/21 09:17(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:12件

無知なものですみません。
先日太陽光発電とエコキュート&IHの営業が来て、すべて三菱で揃えて580万円という見積もりでした。
東西で8キロWと460リットルのエコキュート&IH
です。
営業いわく三菱は唯一国産で性能も良いので高いと申します。他のメーカーと比べてもかなり高いと思うのですが、どうなんでしょうか?

書込番号:19158926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2015/09/21 09:35(1年以上前)

ピンクトラックさん

>東西で8キロWと460リットルのエコキュート&IHです。

先ずエコキュートとIHですが、専用の見積もりサイトでググっていただければ分かりますけど概ね50万円前後で設置が可能です。

580万円から50万円を引いた金額530万円が太陽光発電システムになりますけど、単価に直しますと66.25万円/kwでもの凄く高いですよ。
訪問販売価格でしょうか?

>営業いわく三菱は唯一国産で性能も良いので高いと申します。他のメーカーと比べてもかなり高いと思うのですが、どうなんでしょうか?

唯一国産は別として特にパワコンの性能はピカイチだと思います。
ただ、太陽光発電はシステム全体のバランスが大切ですし広い屋根をお持ちですからソーラーフロンティアやHITモジュールを扱うパナソニック、長州産業のモジュールで一括見積りサイトから見積もってみては如何でしょうか。
その際、屋根に載るだけ載せるのではなくてパワコン1台で済む容量に抑えた方がコスパが良くなりますよ。

書込番号:19158964

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2015/09/21 10:02(1年以上前)

>湯〜迷人さん
ありがとうございます。訪問販売です。
とにかく無知なもので、助かりました。
個人的には三菱が好きなので他の業者で見積もり多数取りたいと思います。

書込番号:19159027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6760件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2015/09/21 10:28(1年以上前)

>ピンクトラックさん

 参考のためどこの訪販業者か教えてください。

書込番号:19159079

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2015/09/21 14:49(1年以上前)

>gyongさん
とりあえず高いという事で断わりを入れたら対応も良くメーカーと価格交渉してみるとのことなので名前はふせておきます。悪質な対応をとられたら公表いたします。

ところで、そもそもなんですが我が家は夫婦と娘3人の5人暮らしで電気とプロパン兼用で、平均毎月両方で3万円の光熱費です、冬場などは4万円になる事もあります。これから娘が大きくなったらもっと増える事が予想されます。
太陽光発電とオール電化を検討した方が良いのでしょうか?

書込番号:19159580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2015/09/21 15:28(1年以上前)

ピンクトラックさん

>そもそもなんですが我が家は夫婦と娘3人の5人暮らしで電気とプロパン兼用で、平均毎月両方で3万円の光熱費です、冬場などは4万円になる事もあります。これから娘が大きくなったらもっと増える事が予想されます。

太陽光発電は電気料を減らすアイテムでエコキュート+IHのオール電化はガス代をゼロにするアイテムですね。
プロパンでガス代が高い場合オール電化は経験上かなりメリットが出ると思います。

書込番号:19159658

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2015/09/21 16:13(1年以上前)

>湯〜迷人さん
なるほど。 太陽光発電とオール電化はセットかと思ってました。とりあえずガス代を無くすという意味でオール電化を検討してみます。
エコキュート&IHで50万円位との事ですが、工事費込みでしょうか?
だとすると毎月5000円の光熱費ダウンで元が取れそうです。

書込番号:19159735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2015/09/21 16:47(1年以上前)

ピンクトラックさん

>エコキュート&IHで50万円位との事ですが、工事費込みでしょうか?

工事費込みですよ。
グレードによる違いは有りますが、保証だけは10年保証を付けた方が良いでしょう。

一例です。
http://www.seikatsu-do.com/alldenka/

その他多くのサイトで50万円前後で設置が可能です。

書込番号:19159793

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2015/09/21 17:30(1年以上前)

>湯〜迷人さん
ありがとうございます。とても参考になりました。
こちらに相談して本当に良かったです。
親切にしていただきありがとうございました。

書込番号:19159880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2015/09/22 00:18(1年以上前)

ピンクトラックさん

>なるほど。 太陽光発電とオール電化はセットかと思ってました。

以外と?太陽光発電とオール電化は相性が良いんですよ。
我が家の場合ですけど、ガス代はゼロになったのに電気代があがっていませんから。

書込番号:19161212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2015/09/22 00:34(1年以上前)

>湯〜迷人さん
そーなんですか?凄いですね!
その場合太陽光発電の容量によっては売電で電気代もゼロになったりするもんなんですか?
訪問販売の方はウチの場合は売電の方が使用電気代よりも上回ると言っていましたが...

書込番号:19161259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6760件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2015/09/22 16:39(1年以上前)

>ピンクトラックさん

>訪問販売の方はウチの場合は売電の方が使用電気代よりも上回ると言っていましたが...

 東西4.5寸勾配で8kWでしたら、もし私の家でしたら、エコキュートを使っても売電額が使用電気代を上回ると思います。
 (電気使用はケチケチ生活ですので)
 ただ、太陽光発電中も誰かが在宅していてエアコンや電気ヒータの消費をバンバンする浪費家庭ならば売電額はおもったほど伸びないでしょう。現実そういう家庭もあります。、
 

書込番号:19163009

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2015/09/22 16:48(1年以上前)

>gyongさん
なるほど。あくまでもその家庭でケースバイケースなんですね。
色々な意見を聞いて焦らず検討してみます。
ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:19163028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2015/09/23 00:01(1年以上前)

ピンクトラックさん

>その場合太陽光発電の容量によっては売電で電気代もゼロになったりするもんなんですか?
>訪問販売の方はウチの場合は売電の方が使用電気代よりも上回ると言っていましたが...

太陽光発電の売電は飽くまで余剰分ですから消費電力との兼ね合いでゼロになる可能性は否定出来ません。
しかしながら、車のハイブリッド同様に高い投資を先にしてこの車燃費がすごく良いんだよと喜ぶ様な考え方だとエコを除けば失敗してしまう可能性がありますので、太陽光発電の必要性とメリット、デメリットをしっかりと認識した上で導入して下さい。

訪問販売の方が言っている事はお決まりのセールストークでありますけど、ピンクトラックさんの電力の使用条件をシミュレーションした裏付けのあるデータで有って欲しいものです。

書込番号:19164511

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2015/09/23 04:24(1年以上前)

>湯〜迷人さん
そうですよね営業の方は必ずそう言うはずです。
ハイブリッド車の例も良くわかります。あくまでトータルコストで考えないと駄目ですね。
何百万円もだして結果が出ないのは凄いストレスになりそうです。
家族でよく話し合い決めたいと思います。
色々教えていただきありがとうございました。
m(_ _)m

書込番号:19164843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

エコ発電本舗について

2015/09/19 22:22(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 mhym☆さん
クチコミ投稿数:6件

太陽光を12社に見積りをしています。
エコ発電ほんぽ(株式会社ゼロホーム) が最安ですが、評判はどうでしょうか?

書込番号:19155062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2015/09/20 15:49(1年以上前)

mhym☆さん

他社同様に「最安値」を看板に掲げていますけど、友人のケースでは問題無かったですよ。

書込番号:19156924

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「太陽光発電 なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 なんでも掲示板を新規書き込み太陽光発電 なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)