太陽光発電 なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  > 太陽光発電 なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

太陽光発電 なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(12971件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1329スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「太陽光発電 なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 なんでも掲示板を新規書き込み太陽光発電 なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1329

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

太陽光パネルの設置角度について

2015/08/13 23:47(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:22件

皆さんご教示お願いいたします。
この度自宅ガレージに太陽光パネルを設置しようと複数社に見積りを取ったところ、パナソニックの244Wのパネルを平置きにして8kWで単価30万の販売店と同じパネルを10度立てて6kWで単価33万の販売店がありました。立てた方が汚れが落ちやすいとの説明でしたが、
平置きの販売店の方が容量も単価も魅力的なのですが皆さんはどう思われますか?。屋根の形状は折半屋根で0.5寸勾配です。東西南に影を作る物はありません。
ただ、周りが畑が多いので土埃は懸念されます。

書込番号:19049825

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2015/08/14 00:07(1年以上前)

こなかじ さん

私でしたらパワコンが1台で済み傾斜架台に寄る受光効率の良い6kwを選び、複数の見積サイトから相見積もりを出来るだけ沢山取り単価を下げる努力をします。
パワコンが2台ですと後々メンテ費用が嵩みますので。

書込番号:19049873

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7156件Goodアンサー獲得:1429件

2015/08/14 07:04(1年以上前)

こなかじさん
わたしなら、244×26枚(6.34)で5.9マルチパワコンの仕様で平に敷きます。折板屋根ですからキャッチですか?
それようの角度を付ける架台が思いの外高く付きます。

0.5寸の勾配があれば雨でほこりは流れます。
あとガレージですので、脚立を立ててケルヒャーでガンガン洗浄しましょう!



書込番号:19050228 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2015/08/14 14:45(1年以上前)

話の本筋から離れてしまう質問で恐縮ですが、この板をお借りしてお聞きします。
「ケルヒャーでガンガン・・・・」という水でのパネル表面の洗浄ですが、水道水で真夏の非常に高温になった太陽光パネル表面を洗浄しますと、含有する塩素および各種ミネラル等が瞬時に表面にこびりついて取れなくなり、発電効率を低下させ、これらを除去するのに専門の業者に高額の代金を払うようになるから、「水道水でのパネル表面清掃はしないで、雨が表面を洗い流してくれるのでじゅうぶん」と仰っていたかたがいましたが、どちらが正しい(現実的?)のでしょうか?

書込番号:19051224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:35件

2015/08/14 16:50(1年以上前)

気まま小僧さん
>「水道水でのパネル表面清掃はしないで、雨が表面を洗い流してくれるのでじゅうぶん」・・・これで汚れが落ちるのならそれに越したことはありません(雨乞いですね)

ただ黄砂や花粉、鳥の糞等は多少の雨ではまったく落ちません。
まして花粉は樹脂の如くへばり付いてその上に砂や埃が堆積して層を成します。

私も1基目の太陽光が今年で2年を経過したので約束通りの点検と清掃をしてもらいました。

清掃方法をみてますと、高圧洗浄機でパネル表面の汚れを取り除き、一般的に市販されているガラス用洗剤(中性)を噴霧しグラスワイパーみたいなので丁寧にこすって、泡を洗浄機で流した後にワイパーで露切りでした。

これなら自分でも出来るな!と思いケルヒャーを調達した次第です。

水道水はカルキは付くので・・・は正論かと思いますが、井戸水なんてある家庭はそうないですし、業者が純水を持ってくるわけでもない。従って水道水しか洗浄する方法はありませんよ。

もし、ガラスの表面にカルキが残ったとしても、埃汚れで性能が低下する損失と比較してどちらが得かですかね?

もちろん、やるやらないは個人の判断です。危険も伴いますし///

書込番号:19051486

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2015/08/14 18:00(1年以上前)

気まま小僧さん

>水道水で真夏の非常に高温になった太陽光パネル表面を洗浄しますと、含有する塩素および各種ミネラル等が瞬時に表面にこびりついて取れなくなり、発電効率を低下させ、これらを除去するのに専門の業者に高額の代金を払うようになるから、「水道水でのパネル表面清掃はしないで、雨が表面を洗い流してくれるのでじゅうぶん」と仰っていたかたがいましたが、どちらが正しい(現実的?)のでしょうか?

水道水に含まれる塩素(カルキ)などは、洗浄後すぐに白っぽくなってこびり付いてしまい、それが発電量に影響が出るほどのものになる、ということに関しては私は懐疑的です。そのようになるとしても、それなりの量の水道水をある程度継続的にあるいは長期的にかけないと目に見えるほど白くなる、ということはないのでは?とも考えています。

また自分はSF社のCISパネルですが、メーカーサポートに昨年この件を聞いて「水道水で洗ってもらってかまいません」と言われたことはあります。カルキなど付着しませんか?と問いましたが、「大丈夫です」との返答でした。根拠のない自信のようにも思いましたが、一応SF社はそういう見解です。
水道水に含まれる塩素や各種含有成分は、その地域地域によっても差異があろうかと思いますので、一概に絶対こうだ!と断じることが難しい部分もあろうかと思います。

鳥の糞など多少の雨では確かに落ちないものがあります。
最近は土埃程度なら自分も雨にまかせることにしていますが、さすがに鳥の糞レベルのしつこいものはなるべく水で洗い流します。(当方は井戸水をポンプアップして使用)

ホットスポットということについては、比較的安心だと言われる国産パネルですが、鳥の糞によるホットスポット現象の影響がないとも限らない、という意味で、鳥の糞だけはできるだけ目立つものとか洗い流すことにしていますが、土埃はさほど気にしません。
なぜ気にしないかと言えば、発電量に対して目に見える影響が思うほどない、ということもあります。
これは実際にメガソーラーを所有するソーラー達人さんが、ご自分の発電所で検証され、雨にまかせるという考え方に落ち着いたという経緯を参考にした結果からです。

結局、雨水か洗浄か?という問題もメンテナンスに対するそのオーナーさんそれぞれの考え方如何であり、それぞれの諸条件の中で選択していくしかない問題かもしれませんね。

自分としては、鳥の糞だけはパネル保護の意味から極力洗いますが、パネル全体を洗うとすれば、よほどの汚れの時か、または自分の愛着あるシステムにたいして「いつもしっかり働いてくれて、ありがとうございます」という感謝の気持ちを込める、という意味で時々洗浄します。

単に埃とかそれによる発電量低下うんぬんより、愛着の想いと感謝を表すことが大切かと思います。
私は会社から帰ると、自分のシステムに「今日も一日、ありがとうございました。ご苦労様でした」と呼びかけることにしています。
それをもしかしたら「何の意味や得があるの?」と笑う方々もおられるかもしれませんが、大事な大事な自分のソーラーにたいして、オーナーとしてはそうせざるを得ないのです。
(蛇足話しに脱線してすみません)

書込番号:19051627

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2015/08/14 18:18(1年以上前)

気まま小僧さん

高松キャノンさんがお答えなさった通りなのですが、パネルがARコートされていても雨だけでは落ちきれない汚れがあります。
メンテをしないパネルにはツヤがありませんね。

パネルの掃除において水道水に含まれる残留物を気にしていては何も出来ないかもしれません。

飲料水だけはスーパー等で無料で汲める「純水」しか口に入れていませんけど。


書込番号:19051668

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2015/08/14 21:46(1年以上前)

スレ主さん 申し訳ありませんが、再度この場をお借りいたします。

>高松キャノンさん >CIS愛好家さん >湯〜迷人さん >REDたんちゃんさん

皆様ご意見ありがとうございます。

当方も、雨水任せでパネル表面の汚れ対策が十分とは思ってませんでしたが、真夏の高温の黒色パネルを見ると、水道水をかけたらいかにも瞬時に蒸発して、黒色故に表面に白色結晶が残るイメージが強すぎて、雨水(当地方は10〜20pの積雪もあります)任せでいましたが、考えを改め、これからは時折ケルヒャーで水道水洗浄します。
(でも、いざ洗浄するとなると、真夏の晴天の日中や南中時近くは避けるかも?です。)

書込番号:19052199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2015/08/14 22:41(1年以上前)

発電所稼働依頼、年間で度重なるパネル洗浄(というかほぼ毎週)や冬季の雪下ろし(降る度に毎回、売電損失をしないため夜中でも雪下ろししました)をして、メンテナンスに労を惜しまずやってきた者として申し上げると、ソーラーパネルは美術品ではありません。
ピカピカに磨き上げることは悪いことではありませんが、あくまで発電するためのものです。

キレイにすることを否定はしませんが、そのための労力、水道代や電気代などと、それを費やしてまで得る実質的なメリットとのバランスを考えることが大切です。

ピカピカに磨き上げたところで、極端な言い方すれば数日でパネルはもとの状態に戻ります。
前述の通り、私の知る賢いソーラー達人さんは、詳細な費用や収支バランスを計算し尽くし、最も有効な洗浄は雨に任せる事だと数値的に割り出しています。
これは全ての発電所に当てはまることではありませんが、ある意味間違いではありません。

よくメンテナンス会社の宣伝とかでも紹介されるパネルのコーティングのメリットを否定はしませんが、そのための実質的な効果と費用とのバランスを緻密に割り出しての上でなければ「ムダな出費」になりかねません。

私の発電所の場合も、水は農業用に地下30メートル下まで掘った井戸水を三相ポンプでポンプアップし、その水をかけ流しながらグラスワイパーでの拭き掃除をしますので、素洗いレベルならこれ以上キレイにはできないかと思います。
が、三相とはいえ産業用ソーラーの300枚を超える数のパネルを毎週洗浄すれば、電気代は安くはありません。
それだけの労力と費用をかけてピカピカに磨き上げたパネルであっても、時期によりますが下手すれば数日でもとのような汚れた状態に戻ります。
ムダな出費や徒労を「賢く削って行く」ことも発電所オーナーの手腕かもしれません。

メンテナンスというものは、そのあたりの実効果と手間暇、費用とのバランスを考えて行っていくべきものと考えています。
よくパネルを洗浄しないと発電量が落ちる、というコメントを聞きますが、私が洗浄前と後との実発電量を比較した限り、目に見えて発電量が劇的に向上した、という経験はありません。
それならなぜお前は、手間をかけて洗うのか?と問われそうですが、それは前に述べた理由です。

それと経験上、最も賢い洗浄方法は冬季の雪下ろしです。水道代や電気代をムダに使うことなしに、最高レベルにパネルを磨き上げることができます。
脱線話しの連続で大変申し訳ありません。

書込番号:19052355

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2015/08/14 22:56(1年以上前)

>三相とはいえ産業用ソーラーの300枚を超える数のパネルを毎週洗浄すれば、電気代は安くはありません

間違えたので訂正します。


 三相ポンプとはいえ産業用ソーラーの300枚を超える数のパネルを毎週洗浄すれば、電気代は安くはありません。

書込番号:19052406

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2015/08/15 05:38(1年以上前)

私が今の時期するのはパネルの洗浄ではなくてパネル全体を冷やす為の散水です。
地下水の水圧だけで散水しますのでコストは殆ど掛かりません。
ここ数日猛暑が和らいだんで遊びに行けそうです。

年に4回程屋根に上りパネルの掃除をしますけどその時は高圧洗浄器を使って洗浄に使った界面活性剤入りの中性洗剤を洗い流しております。

書込番号:19052952

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7156件Goodアンサー獲得:1429件

2015/08/15 07:50(1年以上前)

湯〜迷人さん
また、呼び出してしまいますが、、、

暑い日中にパネルに散水したら、目に見えて発電量が向上するものなのですか?
別スレで「そんなにストイックになるな!」とみなさんから言われたばかりですが、水まく位なら簡単に出来ますので興味が湧いてきました。

家庭環境どころか、性格まで湯〜迷人さんには見透かされそうですが(笑)

書込番号:19053107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2015/08/15 08:12(1年以上前)

海に向かっての出先からですが、フレームを含めたパネル全体に満遍なく30分位かけて散水すれば発電量が上がる事を実証しております。

ただ、水圧が低くなければ高圧洗浄器を使わなくても大丈夫ですよ。

書込番号:19053136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7156件Goodアンサー獲得:1429件

2015/08/15 08:17(1年以上前)

湯〜迷人さん
さっそく今日から実行します。

海水浴楽しんできて下さい!
サメには気を付けてね。

書込番号:19053144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2015/08/15 10:57(1年以上前)

>さっそく今日から実行します。

水道代と下水道代が嵩みますよ。

持参した肉が不足気味何でサメを捕獲してバーベキューの食材にしましょうか?

書込番号:19053486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2015/08/15 16:40(1年以上前)

>湯〜迷人さん
遅くなりましたがアドバイスありがとうございました。
別の方もアドバイスにありましたが+2kWの為にパワコンを2台にするのは避けたほうが良さそうですか。
やはりシステムを維持してくなかでパワコンが足引っ張る可能性があるのですね。

書込番号:19054304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2015/08/15 16:51(1年以上前)

>REDたんちゃんさん
ご意見ありがとうございました。投稿してから家族旅行の間にパネルの清掃話に発展してて驚きましたが、大変興味深い話がきけました。
販売店の話では折半に穴を開けずに挟み込む機材で固定するそうです。

書込番号:19054318

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7156件Goodアンサー獲得:1429件

2015/08/16 21:56(1年以上前)

こなかじさん

キャッチ工法ですね。
ただ、Panasonicの保証が適応するかどうか確認してみて下さい。
確か、Panasonicの標準工法ではないはずです。

書込番号:19058126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2015/09/09 11:27(1年以上前)

書き込みが不慣れでgoodアンサー表示が遅くなり申し訳ありませんでした。
今回はべた置きの方向で検討してみます。

書込番号:19124380

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 yuzu@さん
クチコミ投稿数:5件

タイナビで見積もり依頼して2社に絞り込んだのですが、
この金額が妥当なところでしょうか?
無知な者ですのでアドバイスをよろしくお願いします。

1社目
太陽光
SHARP
NQ-203AD 18枚 3.65KWシステム
HEMS、工事費一式込み 1,179,9000円

エコキュート
SHARP
WX-SB46FH 高圧タイプ
工事費一式込み 420,000円

補助金差引後の合計金額 1,487,750円
10年ローン支払い金額 約13,500円

2社目
太陽光
Panasonic
VBHN244sj33 16枚 3.9KWシステム
HEMS、工事費一式込み1,350,000円

エコキュート
Panasonic
HE-KU46GQCS 高圧タイプ
工事費一式込み 447,000円

キャッシュバック、補助金差引後の金額 1,68,3000円
10年ローン支払い金額 約15,600円

家は築11年で5人家族で、3階建てスレート瓦 南東向きで、周りに障害物になる様な建物は有りません。勾配3.5寸

書込番号:19034914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2015/08/08 15:00(1年以上前)

yuzu@ さん

システム容量がそれ程大きくないですけど、ローンでの導入であり確実に10年以内での回収を目指す為にも両社共にもう少し頑張って欲しい見積かと思います(キャッシュバック及び補助金は除く) 引続き別の見積サイトから相見積を取ってみてください。

エコキュートに関しては両社共に適正価格です。

書込番号:19035081

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7156件Goodアンサー獲得:1429件

2015/08/08 16:55(1年以上前)

yuzu@さん

今年度の売電価格から回収を10年間で終えるには、kwあたり30万円を目指さなくてはいけません。

ただ、主さん宅は3階建てということで安全対策が必要となります。そのハンデを考えるとSHARPの32万円は適正と云えるかと思います。。

もう少し複数の業者から提案を受けてお宅の相場を確かめてみて下さい。

書込番号:19035342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 yuzu@さん
クチコミ投稿数:5件

2015/08/08 18:15(1年以上前)

>湯〜迷人さん
ありがとうございます。もう少し粘って交渉してみます。
エコキュートの方が本命だったので、何方も適正価格で良かったです。

書込番号:19035538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuzu@さん
クチコミ投稿数:5件

2015/08/08 18:20(1年以上前)

>REDたんちゃんさん
ありがとうございます。三階建で真っ直ぐに建てているので、どうしても足場代が掛かるみたいです。もう少し削れる所がないか交渉してみます。

書込番号:19035548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:61件

山の中の畑の一部(用途地域:山林)に約40キロの太陽光発電を施工中です。
メーカーはソーラーフロンティアです。
山の中なので、なかなか人が来るような土地ではありませんが、
自分自身もなかなか行けないため、盗難やいたずらが心配です。
とりあえずエコめがねと人感センサーライトは導入の予定です。

そこで、メーカーや損保会社などで、
盗難・いたずら・天災・動物被害に対応してくれる保険はご存じないでしょうか?

また、畑が多い地域の為、よくイノシシが出ます。
鹿やサルは聞いたことがありません。
周りの畑はイノシシ除けの電気柵をしているのですが、
太陽光発電設備の周りも電気柵をしたほうがいいでしょうか?
パネルやパワコン・配線などが、イノシシなどの動物被害にあったなどの
話を聞かれたことがありますか?
パネルは最下部でも高さが1mくらいあるので、大丈夫と思っていますが、
パワコンと配線をかじられたりしないか心配です。

よろしくお願いします。

書込番号:19014178

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2015/07/31 18:34(1年以上前)

スレ主さん はじめまして

CIS発電所、楽しみですね。
自分もCISですが、シミュレーション値より高い実発電量に満足されるかと思います。
一日も早い稼働、お祈り致します。

さて保険ですが、当方は東京海上日動火災保険に加入しています。
盗難やイタズラを含めて、地震以外はほぼ全てのことに網羅されています。以下が補償内容です。 (ちなみに地震保険は、年間で何十万円レベルというかなりの高額になってしまい、本当は加入したかったのですが、諦めました)

 火災、落雷、破裂、爆発、風災、雹災、雪災、水濡れ、車両・航空機の衝突、その他物体の衝突、盗難、水災、 電気的・機械的事故、その他偶然な破損事故等、・・そんなところです。

動物による被害も偶発的な事故に含まれるかと思います。

スレ主さんの場合は、条件的に考えて、保険によるリスク回避は間違いなく必要かと思います。

当方の地元の保険代理店は、いろいろな保険会社の代理店になっており、特定の保険会社をひいき目に勧めることはしませんが、「産業用ソーラーだとお勧めは東京海上日動くらいかな〜」とのことでした。

この保険の加入金額は、私の49.5kWで年間54000円くらいです。
スレ主さんの近くで、保険代理店がありましたら、気軽に御相談されればよろしいかと思います。

当方はさらに故障等で万が一売電ができなかった時の休業補償にも入っています。一日当たり1万円を上限に任意で3、6、9ヶ月分の売電金の補償をしてくれます。
自分は、3か月分補償を選び、加入金は年間5千円弱です。
保険金額は高いですが、20年間という長期の産業用ソーラー事業をしていく上のリスクヘッジとしては致し方ないかと考えています。

また、動物によってケーブルをかじられて切断されるなどのケースはないとは言えません。
可能でしたら、最低部のケーブル部分などは、塩ビパイプなどで覆うようにすることが必要かと思います。

書込番号:19014548

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件

2015/07/31 19:06(1年以上前)

おなじソーラーフロンティアなんですね。
頼りになります。
東京海上の保険は良さそうですね。
メーカーも保障があるようなので、中身を確認して比較したいと思います。
ありがとうございます。
動物も保険がでるのであれば、電気柵はやめて、最低限のケーブル保護などで済まそうかと思います。

書込番号:19014604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2015/07/31 21:27(1年以上前)

スレ主さん

>メーカーも保障があるようなので、中身を確認して比較したいと思います

SF社の保証は、純正システム設置の場合に機器の故障等の長期保証が効く、また最低限の自然災害への補償というものかと思いますが、盗難やイタズラ、今回のような動物による被害など不慮のリスク的なものに対する補償はないかと思います。
私が昨年稼働し始めた際は、そうでした。(その後メーカー対応が変わっているかもしれないのでご確認されればとは思いますが)
10年で16万円という安さでしたので、民間保険会社に比べて格段に安く、魅力的ではありましたが。

なお、私のツタないソーラーブログも何か参考になるかもしれません。
よろしければ、御高覧頂ければ幸いです。

http://cis165300.blog.fc2.com/

書込番号:19014977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2015/08/01 11:09(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
メーカーの保証は、出力保証20年と機械の保証が有料でMAX15年ですね。
http://www.solar-frontier.com/jpn/residential/features/hosyou/index.html
これは盗難やいたずらの保証ではないので、やはり東京海上の保険に入るのが一番かと思います。

ブログも拝見しました。
年間出力量がすごいですね!
私もそのくらい行きたいところです。
雑草対策等も勉強になりました。

ところで、田んぼの土地で運営ということで、
イノシシなどは出ないのですか?

私のところは周りが桃畑なので、畑はみんな電気柵をしています。

書込番号:19016486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2015/08/01 18:41(1年以上前)

スレ主さん

15年のワイド保証は良いですよ。有償ですが、自分なら絶対に加入します。
自分の発電所が稼働した昨年時点では、残念ながらこのワイド保証ができていませんでした。
後になるほど、サービスやシステムそのものも向上されてきますね。先発組はいつも切ない気持ちになります。(笑)

>田んぼの土地で運営ということで、イノシシなどは出ないのですか

イノシシは出没しませんが、夜にハクビシンという狐の一種(?)がたまに出没します。
これが性悪動物で、ケーブル等を食いちぎる可能性も無きにしも非ずです。

自分の産業用および家庭用の半分(産業用に隣接の野立て)がやられないか心配していますが、今のところ大丈夫そうです。ケーブルがやられたら、間違いなく発電損失が出ますから。
こういう心配もあって、とにかく朝起きてから陽が沈むまで、毎日正常に発電しているか否かのチェックは怠ったことはありません。

書込番号:19017366

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:61件

2015/08/01 21:00(1年以上前)

ハクビシンがでるんですね。
ケーブル類も塩ビパイプなどでカバーしないといけませんね。
もうすぐ稼動なので、教えていただいた保険など、進めていきたいと思います。
いろいろとありがとうございました。

書込番号:19017704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2015/08/11 12:47(1年以上前)

詳しく解説して頂き有り難うございました。
保険の件は今2社に絞って検討中です。
15年保証は結構高額みたいです。規模にもよりますが。
なのでメーカー無料保証10年でして、災害については、損害保険で補うことにしました。
色々とありがとうございました。

書込番号:19042776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2015/08/12 08:38(1年以上前)

>保険の件は今2社に絞って検討中です
>メーカー無料保証10年でして、災害については、損害保険で補うことにしました

その2社の保険会社名と、それぞれのプランがどのようなのか、またスレ主さんの最終的に決められたプランの詳細を参考までにまた教えて頂けると嬉しいです。
(近い将来、よりコスト安を狙って乗り換えも検討したいので)

書込番号:19044882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2015/08/12 09:33(1年以上前)

私の40キロで、フロンティアの機器延長保証(15年)は262,950円です。
10年は施工会社負担なので無料ということらしく、
残りの5年分だけを自己負担でということで交渉していたのですが、
15年分を自己負担ということで、丸々262,950円の見積もりになってしまいました。
また10年後はパワコンもある程度安く高機能のものが出ているだろうと想定して、
15年はあきらめ、無料の10年のみにしたのです。

また損害保険は金額がわかったら報告します!

書込番号:19045007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2015/08/12 12:10(1年以上前)

>私の40キロで、フロンティアの機器延長保証(15年)は262,950円です
>10年後はパワコンもある程度安く高機能のものが出ているだろうと想定して、
15年はあきらめ、無料の10年のみにしたのです。

15年間で263,000円程度なら、年18,000円にも満たないので、それでも確かに格安ではありますが、13年前後がパワコン交換の考えどころかと思いますので、考え方としては良いかもしれません。(例え故障などしなくても、出力低下も考えられますので、交換をした方が賢明かもしれませんし。)
無料の10年のプランは、盗難やイタズラなどの不慮のアクシデントに対しては、適用されますか。

スレ主さん、もしよろしければSF社の産業用の新型純正アルミ架台がどのようなものか、可能な時で結構ですので、画像アップ等お願いできればとありがたいです。

40kWのCIS発電所、稼働のアカツキには、また情報交換等したいですね。
よろしければ、ぜひ当方のブログにでも遊びにおいで下さい。

書込番号:19045399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2015/08/12 13:33(1年以上前)

10年保証は「保証対象となる機器に製造上の不具合が発見された場合」とありますので、いたずらなどでは出ないと思います。
また架台の写真をとったらお送りしますね。

書込番号:19045586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2015/08/12 13:39(1年以上前)

そういえば、架台は社外品でした。
http://www.solar-kadai.com/lineup/floor-screw.html
アルミ架台にスクリュー式の杭で結構いい感じでしたよ。

書込番号:19045598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2015/08/12 18:05(1年以上前)

>10年保証は「保証対象となる機器に製造上の不具合が発見された場合」とありますので、いたずらなどでは出ないと思います
>架台は社外品でした

SF社の10年保証は、やはり盗難やイタズラ等には適用されないですか〜。自分の発電所稼働の時とそこの部分は同じようですね。
屋根上ではなく野立て、しかも人目につかないスレ主さんの発電所だと、そのあたりの不慮のアクシデントへのリスクヘッジが大切かと思います。

架台が純正品でない場合でも、機器保証10年は適用されるのでしょうか。
そのあたりもご確認しておかれた方が良いかと思います。(既にご確認済みでしたら、すみません)

書込番号:19046097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2015/08/17 11:49(1年以上前)

損害保険の件ですが、施工会社が入っている保険が使えるようで、オリコで10年間95,870円(税込)でした。

ちなみに外部の損保会社は、東京海上が1年で116,000円ほど、損保ジャパンが1年で67,000円ほどでした。

オリコはケタ外れに格安ですね。
補償内容も火、風、雷、雪、水など自然災害と動物の衝突、投石などのいたずらは補償されます。
ただ、施工会社が倒産した場合はどうなるかわかりませんが…

東京海上は動産保険でしたが、損保ジャパンは、今年から火災保険での対応が可能で電気的機械的事故も含まれます。
外部の損保であれば損保ジャパンがお得ですね。

書込番号:19059357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2015/08/18 07:16(1年以上前)

スレ主さん

>オリコで10年間95,870円(税込)でした
>ちなみに外部の損保会社は、東京海上が1年で116,000円ほど
損保ジャパンが1年で67,000円ほどでした

確かにオリコはケタ外れ安さですね。驚きました。我が家の家庭用ソーラーがオリコのローンを組んでいますので、そのあたりで何とか産業用向けに導入できないか否か早急に検討したいと思います。

補償内容も、おそらくひと通りの自然災害と盗難やイタズラ等、アクシデントにも適用されそうですね。

年間で9,600円以下となれば、現在の年間で60,000円レベルの保険がバカらしくなりますね〜。

東京海上日動は、当発電所に比べて、かなり高いですが、なぜでしょうか?
不思議です。
何かのオプション的なものが付いているのでしょうか?

損保ジャパンは、スレ主さんの40kWレベルで年間67,000円だと、これまた当方の東京海上日動よりやや高いかと思われます。

いずれにせよ、その時々の安い保険プランに賢く乗り換えて20年間の経費を極力抑えたいものですね。

有益な情報、ありがとうございました。

書込番号:19061435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2015/08/18 07:40(1年以上前)

確かにその時々の商品プランで違うのですかね。乗り換えて運用するのが良さそうです。
オリコはぜひ聞いてみてくださいね。

書込番号:19061484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

発電モニターおすすめメーカーについて

2015/07/28 22:55(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:8件

発電モニターの見易さやデザインなど、おすすめのメーカーなどありますか?
また、モニターの長期保証があるメーカーはどこでしょうか?

書込番号:19007181

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2015/07/29 09:17(1年以上前)

スレ主さん

前スレのソラシスネオが42枚(4.2kw)の発電所のモニターでしょうか?

だとすれば、SF社の純正システムが良いですよ。
当方も家庭用CIS発電所では使用しています。
更新も10分間おきですし、モニターで詳細な電圧抑制履歴が調べられないことを除けば、ほぼ満足できるかと思います。
(抑制履歴はパワコンで、また晴天時のグラフの曲線で十分把握できます)

モニター自体の長期保証はないかと思います。
もっとも、フロンティアモニターホームサーバーを取り付けすれば、モニター無しでスマホかPCにて監視可能ですので、あえてモニターを付ける必要もないかと思います。

書込番号:19007991

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2015/07/29 10:18(1年以上前)

>おすすめのメーカーなどありますか?

純正品以外のモニターの接続は難しいと思いますのでPC、タブレット、スマホ等の端末で代用するかですね。

>また、モニターの長期保証があるメーカーはどこでしょうか?

各メーカー共にモニターほ保証期間は1〜2年が精々でしょうか。

書込番号:19008119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:13件

2015/07/29 12:20(1年以上前)

シャープはモニターまでまるごと保証です。

書込番号:19008372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2015/07/29 12:40(1年以上前)

我が家も家庭用の半分はシャープ製ですが、2年前の稼働当初からの長期保証とメーカーのネット回線を使ったモニタリングシステム、サービスマンモードにての詳細な抑制履歴等の情報システムは良いのですが、何せ発電データの更新履歴が6時間ごとの更新というのが全く頂けません。
一日のうちで細かく発電量を見たくても、これでは役に立ちません。
サポートに苦情を言ったことがありますが、現状サーバーのキャパシティの問題とか言われました。
確かに日本の屋根上ソーラーの3件に1件はシャープ製とか言われた時代がありましたが、いい加減サーバーの容量アップをはかり、改善してもらいたいものです。

書込番号:19008433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2665件Goodアンサー獲得:395件

2015/07/29 13:15(1年以上前)

今はSFのホームサーバと中古の10インチタブレットで運用しています。(宅内wifi機)
カレンダボタンを直接押すときに画面の大きいほうが使いやすいです。
ブラウザ起動時のスタートページにログイン画面を設定して、ログインボタンで
表示開始としています。
・・手持ちのスマホ5インチだと操作するときにちょっと小さいです。10インチお勧めです。

肝心の表示デザインはまあそれなりですが、必要な事柄は出ているので問題ないですね。
どうせ四六時中はみませんし。

データ集計はPCでやってます。つい先日、丸3年を経過しました。
(東西設置5.1kWで19000kW超えました。)


書込番号:19008541

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2015/07/29 17:15(1年以上前)

>10インチタブレットで運用しています
>カレンダボタンを直接押すときに画面の大きいほうが使いやすい
>手持ちのスマホ5インチだと操作するときにちょっと小さい

自分も最近タブレットを購入しましたが、確かに格段に見やすいですね〜。
でも、会社勤めしながら、一日に何回も産業用3システムと家庭用2システムの発電量を頻繁にチェックするにはスマホが一番便利です。

シャープは1時間単位毎のデータは3ヶ月で消滅します。
それに比べてSFの場合は、20年間はサーバーに蓄えられます。素晴らしいと思います。
但し、SFのほうはログインにモタつくことが多々あります。10分間毎の更新のためにサーバー負荷が大きいのかもしれません。サーバーの容量アップは以前したようですが、まだまだ不十分かもしれません。そのあたりのトレードオフの改善が期待されるところです。

書込番号:19008998

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2015/08/03 22:15(1年以上前)

CIS愛好家さん

10分間隔の更新は見ていて楽しそうですね!
因みに、SFのモニターは部屋別の消費電力など見ることは出来るのでしょうか?HEMSを導入しないと見れないのでしょうか?

書込番号:19023364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2015/08/04 04:44(1年以上前)

スレ主さん

>因みに、SFのモニターは部屋別の消費電力など見ることは出来るのでしょうか
>HEMSを導入しないと見れないのでしょうか

部屋別の消費電力までは、SF社のモニターでは分からないです。
HEMSのような詳細なエネルギー管理システムは、個人的にはあまり必要性を感じておらず、勉強不足ですみません。

書込番号:19024008

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

太陽光発電を設置して5年経ちます。半年前から太陽光のブレーカーが落ち、故障をメーカーに伝え見に来てもらうと、ケーブルが鳥か動物にかじられ漏電しているとのこと。メーカーの方このような酷い例はあまりみたことがないとのことです。
修理は配線だけの交換はできずモジュールごと交換するような大がかりなものになるようです。保証の対象外なので自費のようです。最低でも3枚のモジュールを交換しないたといけないと。
そこで質問なのですが、これは運が悪かったと諦め自費で修理するものなんでしょうか?修理の場合、配線のみの交換では無理なんでしょうか?
それとも施工不良なので、動物がかじりやすい環境(配線の強度が弱いものを使用、配線が劣化しやすい状態にあったなど)にあって引き起こされたとは考えられないでしょうか?
素人なのでどう対応すらるのがいいのか困っております。どうかアドバイスをお願いします。

書込番号:18993392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7156件Goodアンサー獲得:1429件

2015/07/23 23:57(1年以上前)

動物って何ですか?
家財保険には加入されていませんか?
もし入っていれば対象になるかお聞きしてみて下さい!

動物とは言わずに、故障とだけ告げて。

書込番号:18993505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2015/07/24 00:15(1年以上前)

>家財保険には加入されていませんか?

パネルは家財では無く建物付属設備じゃないかな?
だから新築で屋根一体型の場合固定資産税の対象になるけど家財だったら課税されませんよね。

主さん

今回の件
私も初めて見るケースですけど、もし何かにかじられたのでしたら免責事項になる為自己負担での交換になりそうですね。
ケーブルのみの交換で済みそうですけどこればかりはメーカーの基準に従うしかないのではないでしょうか。

書込番号:18993586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2015/07/24 00:19(1年以上前)

家財保険にははいっていません。
ケーブルの損傷が酷いので鳥か動物なのではと判断したみたいですが、鳥の巣や糞などはみられません。

書込番号:18993597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2015/07/24 00:23(1年以上前)

湯〜迷人さん
以前のコメントでとぐろを巻いているケーブルは結束バンドで止めて屋根に触れないようにと書いてあるのを拝見したのですが、この状況は施工不良には当たりませんか?

書込番号:18993614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2015/07/24 05:29(1年以上前)

>おはようございます

>以前のコメントでとぐろを巻いているケーブルは結束バンドで止めて屋根に触れないようにと書いてあるのを拝見したのですが、この状況は施工不良には当たりませんか?

写真を拝見しますとケーブルは屋根に落ちていますよね。
施工時からこの様な状態ですと施工基準から外れているのですが、これが最初からなのかかじられた事が原因なのかは全てのケーブルの結束処理を確認する必要が有るのではと思います。

書込番号:18993884

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6760件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2015/07/24 05:43(1年以上前)

これはひどいですね。
ネズミなどがケーブルをかじったのでしょう。このまま放置すると火災になりますので早急に手を打たないといけません。
ネズミ対策が必要ですが、ネコを飼ってらっしゃいますか? 

書込番号:18993896

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2015/07/24 05:43(1年以上前)

写真をよく見ますとステンレス?のワイヤーの様な物が見えますけど、これで結束していたんでしょうか?
だとしたらワイヤーが足りない様にも見得ますね。

ところで、何方のメーカーか分かりませんけど施工店には相談されましたか?

書込番号:18993897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2015/07/24 07:19(1年以上前)

湯〜迷人さん

ケーブルは束ねるのにワイヤーとテープでまとめてあり、すべて屋根に置いてある状態です。
契約会社に連絡すると販売はしたが、施工は下請けがした。その下請け会社は現在は倒産している。修理をしてくれる業者を探して紹介しますという返事で、今は返事待ちです。

書込番号:18994015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2015/07/24 07:23(1年以上前)

Gyongさん

猫は飼ってないですが野良猫は近所にはいます(^^;

書込番号:18994023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2015/07/24 09:52(1年以上前)

>契約会社に連絡すると販売はしたが、施工は下請けがした。

施工が下請けであろうと責任は契約会社にありますので、消費者センター等に仲介してもらいましょう。

書込番号:18994313

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2015/07/24 10:27(1年以上前)

こまこまこまさん さん

どうやら施工基準外の施工が行われていた様ですね。
太陽光発電のメーカーに契約会社の実名を報告しておいた方が良いですよ。

私の友人の場合契約会社から委託を受けた施工IDを持たない屋根屋さんがパネルを設置したのですが、架台を設置する際基準外の設置をした為(寄棟2面設置)屋根の全面葺き替え後再設置になりました。費用は契約会社が全て負担し工事期間中の損失補填もありましたけど時間の自由が取れる私が窓口になり交渉に当たりましたけど半年弱掛っております。先ず、メーカーに設置基準外があった事を認めさせなくてはいけませんね。但しその事と何かにかじられた事がリンクするかどうかは別の問題です。

書込番号:18994370

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2015/07/24 11:55(1年以上前)

湯〜迷人さん

現在、湯〜迷人さんのアドバイスとほぼ同じ対応をとっている状態です。
消費者センターには連絡済みで、メーカーには責任を問うのは難しい。施工不良があれば契約会社と交渉ができるので、施工不良の事実があるか確認が必要とのことで、こちらのサイトで相談させていただきました。
メーカーにも業者の名前は伝えてあり、IDのある業者なのか確認してもらっています。また明日メーカーに来てもらい施工に問題はなかったか見てもらう予定になっています。
メーカーには修理費が契約時に支払った金額に近い額がかかると言われ、元も捕れていない状態でそれだけの修理費を払うメリットがあるのか悩み、破棄も検討していたのです…

今のこの対応で進めていきたいと思います!

書込番号:18994535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2015/07/24 12:14(1年以上前)

>IDのある業者なのか確認してもらっています。

ここは非常に難しくて書類上はID取得者が施工した事になっているはずです。
実際に施工IDが無くても施工は可能なのですが、その場合ID所得者が現場で監督指示する事になっているのですが写真を見る限りID取得者は不在だった様ですね。

書込番号:18994579

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

モジュール変換効率について

2015/07/17 19:48(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 masaki5711さん
クチコミ投稿数:30件

モジュールの変換効率が1%違うと、年間通してどれくらい発電量に差が出てしまうのでしょうか?

宜しくお願い致します

書込番号:18975005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7156件Goodアンサー獲得:1429件

2015/07/17 21:04(1年以上前)

例えば
1kw×1000kwh(年間発電量)×33円(35円)×0.01=330円

5kwのシステムであるば、1650円(年間)ということかと思います。

書込番号:18975286 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:1件

2015/07/17 21:06(1年以上前)

太陽光発電の工事費用は
1KWあたりいくらで計算されるので
変換効率はあまり意味が無いかもしれません

屋根面積が広ければCISだし
より多くの発電がお望みならHITではないでしょうか!

後はパネルのデザイン・色の好みとか
外出先でいろいろ情報が見たいとか
後々のサポートなど選択肢があると思います

うちはHITですが屋根面積が広ければCISにしたかったです

書込番号:18975296

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 masaki5711さん
クチコミ投稿数:30件

2015/07/17 21:22(1年以上前)

皆さま、お返事ありがとうございます。

ちなみに、 新築工事と合わせて太陽光パネルを設置予定です。ホームメーカー提案の値段なんですが、適正でしょうか?

スレート、南側の屋根一面での見積もりです。 

シャープモジュール NQ-220AE 77枚(16.94kw) 

パワーコンディショナー JH-55FC3P JH-45FD3P、JH-40fd2P 

カラーモニター JH-RWL6W

工事代等含めて、4789800円です。

重ねてのお願いですが、宜しくお願い致します

書込番号:18975370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2015/07/19 08:42(1年以上前)

単価は28万円台/kwですからもう少し頑張れそうですね。単体での変換効率は低いですが、実発電量の高いソーラーフロンティアも視野に入れてみて下さい。

書込番号:18979491 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「太陽光発電 なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 なんでも掲示板を新規書き込み太陽光発電 なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)