太陽光発電 なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  > 太陽光発電 なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

太陽光発電 なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(12971件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1329スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「太陽光発電 なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 なんでも掲示板を新規書き込み太陽光発電 なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1329

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ25

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 太陽光収入とパート収入

2015/07/07 13:07(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 rinoa88さん
クチコミ投稿数:7件

教えてください。
現在、新築戸建てを計画中です。
太陽光を13kwh搭載して、専業主婦の私名義で契約を検討しています。
搭載費用は約440万で、売電料で返済なので、そこに1.5%の利息が付きます。
(10年間、ローンを組んで返済していきます)
東電に20年間、全量買取で売電収入を見込んでいます。
年間予想売電額は、43万だそうです。
しかし、着手承諾書を記入する前になって、太陽光の売電収入は所得扱いになると言われました。
主人は公務員なので私名義にすることにしましたが、問題は、売電収入は雑所得になるので、年間38万以上の売電収入があると私が扶養から外れてしまうのでしょうか?
住宅ローンも始まるので、私も半日程度のパートを始めようかと思っています。
扶養から外れずに、パートを始め、売電収入を得ることはできるのでしょうか?
また、細かいですが、減価償却費に太陽光の支払い利息も含めて計上して良いのでしょうか?
太陽光システムや税金など知識がないので、わかる方教えてください。

書込番号:18944326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2015/07/07 17:53(1年以上前)

スレ主さん

いろいろな御事情をお持ちの上でのことですので、このスレで詳しい方のレスが付けば、それを参考にされればとは思いますが、確実なのは近隣の会計事務所にてご相談されるのがベストかと思います。
自分も49.5kWの産業用と家庭用余剰(10kW超え)をやっていますが、確定申告や税金うんぬんに関しては、取りあえず初年度は会計士に任せました。
(千万単位の融資額のため、銀行からしっかりした会計関係の書類提出を求められていたため、素人会計会計処理は危険だと判断したため。また家庭の事情で控除についてもいろいろとありましたので、プロに任せることにしました)
確定申告と所得税の計算関係まで全てやってもらって、報酬額は1万円程度でした。
今後は勉強してこれら自分で全てやるつもりです。(来年の申告からは事業所得で青色申告の予定です)
ちなみに会計士さんに任せず、計算の仕方等教えてもらい、自分で申告する場合、うちの会計事務所では報酬は全く取らず無料でした。
分からないこととかは、基本的に無料かそれに近いわずかばかりの報酬(とも言えないほど安価な金額で)でいろいろと教えてくれるかと思います。
そのような地域の会計事務所さんを探されてご相談されたらと思います。

書込番号:18944853

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 rinoa88さん
クチコミ投稿数:7件

2015/07/08 06:38(1年以上前)

おはようございます。
CIS愛好家さん、返信ありがとうございます。
会計事務所へ相談ですね、早速相談してみます。
相談先が、全く検討もつかない状態だったので、返信を頂けて良かったです。
しかも、会計事務所は敷居が高いイメージですが、意外にも安価に相談できるようですね、知らなかったです。
本当に、ありがとうございました。>_<
助かりました。

書込番号:18946584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2015/07/08 07:30(1年以上前)

スレ主さん

言い忘れましたが、多くの人を雇うような大きな会計事務所だと、報酬額が大きくなる可能性が高いです。
小ぢんまりとした少人数の事務所だと人権費も少ないおかげで低報酬になる可能性が高いです。(うちの担当会計士さんが言ってました)
スキル的に同じ事務所なのに高報酬を支払ってもバカバカしいので、そのあたりは最初に確認して余計な出費をされないよう、賢くやってみて下さい。

書込番号:18946646

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2015/07/08 07:54(1年以上前)

rinoa88 さん

費用が一切掛からない地元の税務署に出向くのが一番良いですよ。

1〜10迄親切丁寧に無料で教えてくれますからね。

書込番号:18946694

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2015/07/08 10:09(1年以上前)

>費用が一切掛からない地元の税務署に出向くのが一番良いですよ
>1〜10迄親切丁寧に無料で教えてくれますからね

自分の体験から申しますと、税務署は税金徴収のための機関ですので、事業者に有利な返答をくれるとは限りません。
同一税務署内の担当官に同じ質問を別の日にしても、答えが違うということがありました。(事業所得か雑所得か、その扱いに関して返答が異なる、ということがありました)
結局、親の紹介で訪ねた地元の個人会計事務所が一番こちらにとって的確かつ親切、明確な対応でした。
前述の通り、自分で申告するということで、その前段階の予備知識を得るということであれば、全く費用は求められません。申告を代行してもらわない限り報酬等の費用は発生しません。
こちら目線で、自分の知らないでいた税金軽減方法まで懇切丁寧に教えてくれます。(もちろん相談自体はいくらしてもどこまでも無料です)
税金徴収のための機関の担当官より、会計事務所の会計士のほうが自分的には数段良いという印象です。

書込番号:18946925

ナイスクチコミ!2


スレ主 rinoa88さん
クチコミ投稿数:7件

2015/07/08 12:08(1年以上前)

湯〜迷人さん、CIS愛好家さん返信ありがとうございます。

色々と、相談先でも違いがあったりするようですね。
素人には複雑で、大変難しい内容ですので、多方面に情報収集してより良い方法を出していきたいと思います。
細かくわかりやすく情報提供して頂いてありがとうございました。

書込番号:18947127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2015/07/08 19:52(1年以上前)

 お聞きしたいのですが、太陽光発電システムの費用は10年ローンとのことですが、どなたの名義で借りるのでしょうか?
440万円10年ローンですと、失礼ですがご主人の扶養になられているのであればご主人様名義でしか借りられないのでは?と思います。(すると、発電システム一式はご主人様が所有者となります。)
 その上で売電分を奥様名義での所得とするには、@発電システム一式を奥様に譲渡する。A発電システム一式を奥様に貸与する。のどちらかの方法をとらなければなりません。
@の場合は、奥様の所得からして無償譲渡となり、贈与税の対象となり、400万円超え600万円以下ですと税率20%25万円控除ですので、55万円以上の贈与税が課税対象になる可能性があります。
Aの場合は、無償貸与の場合は、@が準用される可能性も考えられますし、年毎の貸与額相当分の贈与とみなされる場合もあります。有償貸与方式だと、貸与費がご主人の所得とみなされ、給与等と合算課税されます。
 また、資源エネルギー庁と電力買取の申請名義ですが、全量買い取り申請でしたら奥様名義でも可能かもしれませんが、余剰申請でしたら、使用電力契約名義人名と同一名義で行う必要があると思います。

 この辺をまず、住宅メーカー、太陽光発電システム工事会社、ローン借入先等と相談の上で詳細をある程度かためてから、税務署なり、会計事務所と話をする、という順序のほうがよろしいのではないでしょうか?

書込番号:18948117

ナイスクチコミ!4


スレ主 rinoa88さん
クチコミ投稿数:7件

2015/07/08 20:50(1年以上前)

気まま小僧さん、返信ありがとうございます。
ハウスメーカーで新築戸建てを計画中です。太陽光は、13kwh、20年間固定で全量買取の予定です。太陽光の搭載費の支払いは、総費用440万に1.5%の金利で、10年間毎月4万弱の返済予定ですが、ほぼ売電分が返済費にあてられるようです。発電量が少ない月には、自己負担が発生します。
太陽光はハウスメーカーオリジナルのものなのでハウスメーカーと契約するのですが、贈与とか譲渡という事は一切言われていないので、特に考えていませんでした。当初は主人名義にする予定でいましたが、主人が公務員なので、私の名義にした方が良いかもしれないと、提案されたので、私の名義にする方向になりました。(まだ、契約前です。)
私の名義にするとそういう問題も考えられるのですね。
また、勉強になりました。
さらに情報収集をしてみる必要がありそうですね、どうもありがとうございました。

書込番号:18948313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 rinoa88さん
クチコミ投稿数:7件

2015/07/08 21:00(1年以上前)

言い忘れましたが、
住宅ローンは、もちろん主人名義で借ります。ただ、建築費の請求書には、太陽光の分は入っておらず、全く別に契約書があります。
なので、私の名義であれば私の所有に最初からなるのかと思います。
太陽光の搭載費は、ローンという形ですが売電分がほぼ返済に回る仕組みになっています。売電分が少ない月は自己負担が発生しますが。
なので、収入のない専業主婦の私でも契約できるのだと考えています。

書込番号:18948347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2015/07/08 22:13(1年以上前)

太陽光パネルは取り付け金具等で屋根材の上に取り付ける工事ですか?
それとも、太陽光パネルが屋根材となる一体型なのでしょうか?(一体型の場合は、パネルも屋根材とみなされて家屋の一部となるため家の名義人所有となりますし、固定資産税と、不動産取得税の課税対象になります。)
全量売電金額で返済する方法でも、通常は引き渡し時に440万円を担保できうる返済能力の有無が問われるはずなので、メーカーにちゃんと確認してから話を進めたほうがよろしいかと思います。

新築家屋は建築確認申請時に、所在地の市区町村と都道府県双方に情報が入り、完成時に新築家屋調査を行う市区町村からと、完成検査を行う都道府県からの双方から所轄税務署に通知が行くシステムになってます。

その全棟ではないのでしょうが、その中の数軒は必ず税務署で所有権者、資金の流れ(主に贈与の有無)等の調査が入ります。そこで課税対象費用で未申告案件があった場合は、本来申告納税するべき納期から起算されて不納付加算税と延滞税が本税のほかに課税されますので、代金支払者と所有者、名義人等の確認と贈与等に当たらないかどうかは、十二分に確認されたほうがよろしいかと思います。(最近、税務調査件数は増加しているようです。)

 扶養にはいれるかどうかの件は、その次のステップで確認して、扶養対象になれないとなった場合は、所有を変えてみたりして、損得で判断さてれはいかがでしょうか?

P.S 余計なお世話かもしれませんが、住宅メーカーでのソーラー設置なら、440万円ローンを住宅費用ローンに組み込んで、住宅取得税控除対象額を増やして、15年分の税金の還付金の増加を図る手もありですよ。(所得税還付金を上回った場合は住民税の申告を行えば、上回った分が住民税が減額されます。)

書込番号:18948630

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2015/07/08 22:48(1年以上前)

スレ主さん

新築&太陽光 楽しみですね。

専門家ではないので、間違っているかもしれませんが、少しだけ。

>年間予想売電額は、43万だそうです。
>しかし、着手承諾書を記入する前になって、太陽光の売電収入は所得扱いになると言われました。

43万円 から減価償却分や経費を差引できますので、所得は、43万円よりは、低い額になります。

>年間38万以上の売電収入があると私が扶養から外れてしまうのでしょうか?

38万円ではなく、130万円だったと思います。

他の方々がおっしゃっているように、会計事務所、税理士事務所や税務署にお問い合わせいただくのが、良いと思います。

書込番号:18948753

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2015/07/08 22:53(1年以上前)

度々すみません。
全量売電の場合の収入金は、雑所得ではなく、事業所得ですので必ず申告が必要になります。
所得税対象額は、設置費用一式が17年の減価償却費として必要経費として課税所得から控除されます。しかし扶養対象者の収入限度額は総収入金額ですので、健保扶養は130万円の限度額(だったはず)を超えないように収入をコントロールされれば、被扶養者となれるはずです。
 注意すべき点は、基本的に収入金額は、1月〜12月の収入金で判断されますが、厳密には、1か月の収入金が、130万円の12分の1を上回った時点で被扶養者不認定するところがあるらしいので、ご留意下さい。

書込番号:18948775

ナイスクチコミ!1


スレ主 rinoa88さん
クチコミ投稿数:7件

2015/07/09 09:51(1年以上前)

たくさんのご返信ありがとうございます。
色々と深い内容になっていますが、それぞれの意見を参考にさせて頂きたいと思います。
私の名義にして問題がないかどうかも、よくわからないので、もう一度、ハウスメーカーに確認してみます。

市役所に問い合わせてみたのですが、市役所の案内では、扶養というのは、正式には配偶者控除と配偶者特別控除にわけられるそうです。
違いは、配偶者の収入額によって、控除額がかわるそうです。
ただ、太陽光などの雑所得は、給与所得とは違うようです。
ただ、パート所得と雑所得の合計が、103万未満なら控除は受けられるようです。
そして、130万以内なら、パート収入等があっても、控除額がギリギリマイナスにならないボーダーラインだそうです。
131万を超えると、控除は一応あるそうですが、かなり少額になり、健康保険も、年金も主人の会社の物ではなくなるようです。
所得が141万以上だと、完全に控除から外れてしまうようです。
予備知識ですが、年間もなく所得が103万以内であっても、所得額が月108333円以上の月が年間に3回以上あっても、控除から外れる?そうです。(ちょっと、曖昧ですが、108333円の月が3回あってもダメだそうです。)
ただ、実際には、年間の給与明細まで細かく調べることは考えにくいようですが。
知れば知るほど、難しくて混乱しています。
もう、しばらく情報収集が必要なようです。
自分でも色々勉強して、頭の中を整理したいと思います。
皆さん、ご意見ありがとうございました。

書込番号:18949730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2015/07/09 16:47(1年以上前)

rinoa88 さん

法律関係は然るべきところで相談されるとして・・・

太陽光発電は主さん名義で契約されるんですよね。
新築計画中との事ですが、家が完工し電力会社との「需給契約」と太陽光発電に伴う「受給契約」は共に主さんの名義にして一致させて下さい。
売電による振込先は主さんでしょうけどどちらでも構いません。

書込番号:18950479

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2015/07/09 17:11(1年以上前)

スレ主さん

>知れば知るほど、難しくて混乱しています

いろいろ列記しておられること、またその他それに付随するような懸案事項等、全てにたいして会計事務所では懇切丁寧に的確に、しかも無料で教えて下さいます。(自分がそうでしたから)
税務署でも無料で教えてくれるとは思いますが、こちらの立場に突っ込んで付随的、連鎖的に考え方を拡げて有利なアドバイスを下さるかは分かりません。
自分の場合は、経理に素人ということもあり、発電所稼働当初から経理関係については特に不安いっぱいでのスタートでしたが、会計士さんに相談して全て霧が晴れるように解決しました。
この先、スレ主さんがご自分で会計を仕切り、確定申告もご自分でするか、それとも会計士さんに代行してもらうかどちらでもよろしいかと思いますが、一度は専門家に相談され、ご自分の知識向上とスキルアップに活かすことは大変有意義かと思います。
何とか理解しようと時間を費やしてアレコレ悩んでしまうより、ずっと賢い選択肢かもしれません。
私の場合、専門家に任せてみて初めて素人の自己流的な会計処理ではなく、一度は専門家にひな型を完成してもらいましたが、近い将来は自分で処理できるようにまで勉強することがベストかな〜と考えている次第です。
おせっかいな連投失礼しました。良い方向に道が開けることを祈っています。

書込番号:18950518

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 rinoa88さん
クチコミ投稿数:7件

2015/07/09 20:43(1年以上前)

湯〜迷人さん、CIS愛好家さん、たくさんのアドバイスありがとうございます。
皆さんのおっしゃる様にまずは、専門家に相談してみます。
わからない事は、悩まず専門家に解決策をお任せしたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:18951118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2015/07/11 08:34(1年以上前)

>実際には、年間の給与明細まで細かく調べることは考えにくいようですが。

マイナンバー制度が本稼動すれば明細までは分からなくても全ての所得が丸裸になる可能性がますよ。

書込番号:18955324

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:59件

初めまして。
初めて質問させていただきます。
不手際がありましたら申し訳ありません
我が家で太陽光を検討しているのでネットで見積もりを依頼し
本日初めの1社が見積もりを作成し訪問してくれました。
屋根が小さいので発電の良い、東芝、パナソニックを検討しましたが
業者さんが言うには、長州産業が安くて回収が早いのでオススメとのことです。
東芝 5.125kw 1728000円 年間発電量 年間発電 5388kwh/年
パナソニック 4.984kw 1900800円 5195kwh/年
長州産業4.40kw 1360000円 4411kwh/年
費用すべて込の値段だそうです。
施工業者はIDEXです。大手で下請けではなく
IDEXが工事するので安心してくださいとのことで
補償も20年だったり落雷や災害補償、屋根の保証など充実していました。
夫婦2人と小さな子供が3人の5人家族で電気代は特に節約せず平均11000円。
業者さんの話を聞き、長州産業がいいかなと思いました。
また長州産業は台形のパネルがあるので屋根にフィットして
見栄えが良いとのことです。新築を建てたばかりですので
見栄えも考慮して長州産業を検討しているのですが
この見積もりは妥当でしょうか?
また4.40キロの太陽光を付けてメリットはありそうでしょうか?
今日来た業者さん以外にも依頼していますので
参考にしたいと思い質問しました。
無知で何も分からず相場などを教えて頂けたら幸いです。
初めてで不快な文章がありましたら申し訳ありません。

書込番号:18936404

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:59件

2015/07/04 22:21(1年以上前)

すみません。価格書き間違えました。
東芝 1900800円
パナ 1728000円です。
ちなみに18年後パワーコンディショナー180000円かかるとのことです。

書込番号:18936414

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2015/07/04 22:31(1年以上前)

なぴのすけ さん はじめまして

値段だけで判断ができませんので、メーカ名だけで無くモジュール等の型式や構成も明示していただけると有り難いです。
長州産業はHITではない様ですね。


書込番号:18936461

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件

2015/07/04 22:34(1年以上前)

方角はいかがでしょうか?
業者さんが言うには若干北向だが
まずまずで再三はとれると言われたのですが
正しいですか?

書込番号:18936474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:59件

2015/07/04 22:40(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
モジュールが分からなかったので
見積りの明細をのせました。
これでよいのでしょうか?
Hitかは分かりませんが
長州産業のパナソニックと同じ分ではなく
長州産業独自のものだと言われました。
またパナソニックをつけるなら
長州産業に同じパネルがあり
安いし保証が長いので
パナソニックにするなら
長州産業のパナソニックと同じ分がオススメとのことでした。
太陽光には無知で情報不足で申し訳ありません。

書込番号:18936499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2015/07/04 22:58(1年以上前)

>また4.40キロの太陽光を付けてメリットはありそうでしょうか?

この位のシステム容量は家庭用としては平均的ですよ。

長州台形のモジュールを使い上手くレイアウト出来ていますね。
値段に付きましては3面設置でもあり適正価格の範囲内かと思いますので、同条件で相見積もりを取られると良いでしょう。

>ちなみに18年後パワーコンディショナー180000円かかるとのことです。

18年で交換としているところに違和感を感じます。

書込番号:18936568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2015/07/04 23:12(1年以上前)

湯〜迷人さま

ありがとうございます。
適正とのことで安心しました。
タイナビで見積りをしたのですが
長州産業を扱っている業者が
一社しかなく比較できず
迷っていました。
回答頂けて大変参考になりました。

モジュールの交換は15年
だったような気がしてきました。
14年目までに壊れたら無料交換だと言っていました。
18年は私の勘違いかもしれません。
すみません。
15年でしたら普通ですか?

またパナソニック4.98キロワットか
東芝5.12キロワットで迷っています。
どちらがオススメですか?
長州産業でも独自のものではなく
パナソニックと同型のHitがいいのでしょうか?

いろいろ質問してすみません(;_;)
よろしくお願いします。

書込番号:18936620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7156件Goodアンサー獲得:1429件

2015/07/05 07:41(1年以上前)

なぴのすけ さん
はじめまして、こんにちは!

提案頂いた長州産業の仕様は長州独自で販売しているパネルですね。ご存知のようにPanasonicからOEM受注しているHIT244の情報が圧倒的で、独自ブランドの価格相場ゃ性能情報が余り無く比較が難しいですね。
ただ、一般的な今の時期での太陽光相場はkw当たりで27万円〜33万円程度と言われていますので、範囲内かと思いますよ。

太陽光一括見積りサイトを使ってまだ1社目とうことですので、これから色々な提案が来ると思いますので上記の価格相場を参考に採算性、保証、景観等を考慮されてご判断くださいね!

Panasonic(HIT244)、TOSHIBA(250)で5kw近く載るのですね?
私ならその両者で勝負します。お互い高性能なパネルですし保証も充実しています。
故に販売実績も1位と3位?だったと思います。

書込番号:18937293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2015/07/05 07:45(1年以上前)

>モジュールの交換は15年
だったような気がしてきました。

今度はモジュールですか?
余計に違和感を覚えます。
この業者大丈夫かな?

書込番号:18937303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:8件

2015/07/05 08:00(1年以上前)

なぴのすけさん

こんにちは

IDEXという事は、北部九州か山口県の方ですよね。
私もIDEXで設置致しました。
営業はN宮さんでしょうか?
IDEXは会社としては間違いないと思います。
お見積りも、交渉次第でもっと安くなると思いますが。

湯〜迷人さん
IDEXは石油販売やエネルギー関係を扱う九州最大手の会社で、太陽光に関しても、とても良心的で好感が持てました。
多分に主さんの聞き間違いだと思うのですが。

書込番号:18937333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2015/07/05 08:11(1年以上前)

以下省略さん

了解です。
つまらない突っ込みを入れてしまいました。

なぴのすけ さん
パワコンの設計耐用年数は15年とされていますが、機械だけに個体差もあり10年以内に交換した事例もあるようです。保証期間満了の直前に上手く交換になると良いのですがそう上手く行きませんよね。

書込番号:18937355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6760件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2015/07/05 12:45(1年以上前)

IDEXは出光系の大手ですので倒産することはないと思います。
金額も妥当でしょう。

支払い条件の確認をお願いします。
現金支払いの場合は業者により、着工前半金、工事完了後半金の支払いの場合と、工事完了後一括支払いの2通りあります。後者は資金力の豊富な大手業者に多いです。
ローンの場合は金利の確認です。年2.35%以下が目安です。JAや信金のリフォームローンを活用すればさらに金利が下がります。

書込番号:18938114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:8件

2015/07/05 14:11(1年以上前)

gyongさん

うちの場合、着工前全金前払いでしたよ。

書込番号:18938316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2015/07/05 15:59(1年以上前)

支払いに付きましては、自分の意志とは別に全額前払いを要求する業者は遠慮した方が良いかも知れませんね。

書込番号:18938582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2015/07/05 20:22(1年以上前)

REDたん様

ありがとうございます(^-^)v
やはりパナソニックと東芝もいいですよね。
パナソニックと東芝は価格が高かったのですが
先ほどパナソニックなら30万以下で提供できる
とのことで見積りを依頼しました。
27万くらいで出せると言われたので
見積りが楽しみです。
ただ聞いたことのない工務店なので
そこは迷ってしまいます。
高い買い物なので
価格だけでなく保証や信用なども考えつつ
検討したいと思います。
ありがとうございました★

書込番号:18939363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件

2015/07/05 20:26(1年以上前)

湯〜迷人様

回答ありがとうございます
モジュールやパワーコンディショナーなど
聞きなれない言葉がたくさんあったので
勘違いしてしまったようです。
間違った情報を記載して
すみませんでした。
業者ではなく、こちらでたくさん意見を頂けて
大変参考になり、勉強になりました。
ありがとうございました。
まだまだ見積りをしていますので
検討して結果をお知らせしたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:18939382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2015/07/05 20:41(1年以上前)

以下省略様

ありがとうございます
はい♪福岡になります。
IDEXは全国にあるものだと
ずっと思ってましたが九州、山口なんですね。
今回ご縁があり初めて知りました&#8252;
営業は吉Tさんという女性の方で
押し売り感がなく、丁寧で好感がもてました。
会社も大手で業績も良かったので
かなり前向きに考えています。
初めに某電器店での見積りを取っていて
50万円以上安く見積りが来たので
即決しそうになりましたが
まだ安くなりそうなんですね(*^^*)
頑張ってみます。
ちなみに以下省略様は、おいくらで
契約しましたか?参考にしたいので
もしよろしければ教えていただけますか?

書込番号:18939438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6760件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2015/07/05 20:42(1年以上前)

以下省略さん

着工前全額払いですか@_@

私は竣工後全額払いの業者しか今のところお目にかかっていません。ビックリです。

書込番号:18939439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2015/07/05 20:49(1年以上前)

gyong様

支払い方法はシャープローンで2.1%で
136万円を10年フルローンで利息が15万円くらいでした。
月で割ると1200円くらいの利息だったので
無理して現金で払うくらいなら
ローンにしようか検討中です。
ローンにしても電気代を払うと考えると
月に600円プラスになるとのことでした。
現金だったらもっとプラスが出るみたいなので
どっちにするか考えてみます&#127925;
ありがとうございました。

書込番号:18939463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7156件Goodアンサー獲得:1429件

2015/07/05 20:50(1年以上前)

なぴのすけ さん
PanasonicHITで27万円ですか!
家庭用では人気、実力共にNo.1ですので、その価格を提示してきたらGOですね。スゴい金額です。

あとは、なぴのすけさんがおっしゃるようにシッカリした会社かどうかを見きわめてください。

楽しみですね!

書込番号:18939464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件

2015/07/05 21:11(1年以上前)

REDたんちゃん様

まだ電話で希望は30万円以下で
最安値は27万円で出ているみたいですと
伝えたところ、
では27万円で見積り出来るよう作成しますとのことで
まだ分からないのですが27万円で出たらラッキーですよね★
3面設置になることは伝えていますが
工務店さんが図面もまだ見てない状態ですしはっきりは
分からないのですが(ノ_<。)
あと聞いたことのない工務店なので心配なので
そこは見極めたいです★
みなさんのアドバイスは大変参考になりました。
本当にありがとうございました(^^)v

書込番号:18939547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

エコめがねの表示誤差について

2015/07/04 10:56(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 koh1968さん
クチコミ投稿数:152件

今年2月のソーラー発電設置と同時に使ってきたエコめがねの表示誤差について調べてみたところ、添付ファイルのように6%〜10%超の状況でしたが一般的にこんなものなのでしょうか?また、調整方法等はあるのでしょうか?

書込番号:18934297

ナイスクチコミ!0


返信する
gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6760件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2015/07/04 11:53(1年以上前)

私はエコめがねは使っていませんが、エコめがねは電圧100V固定と仮定し、電流をCTセンサーで測定し電力量を算出しています。
電圧上昇抑制が起きるような107V前後の電圧ですと、当然電力量に誤差が生じますし、CTセンサーの緩みも測定誤差の原因になります。
電圧は測定されましたか? また電圧上昇抑制が起きていますでしょうか?

測定精度を求めるなら、ナビコミュニティの太陽光エコナビシステムがあります。これは電力量計のパルス出力で測定していますから、1〜2%の誤差です。

書込番号:18934452

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 koh1968さん
クチコミ投稿数:152件

2015/07/04 13:00(1年以上前)

gyongさん
ありがとうございます。
測定電圧は107V前後で、パワコン設定はデフォルトの109Vだったと思います。
電圧抑制はほとんどかかっていない状況です。

書込番号:18934609

ナイスクチコミ!0


スレ主 koh1968さん
クチコミ投稿数:152件

2015/07/20 10:28(1年以上前)

エコめがねサポートから電話いただき、4月の誤差が基準を超えていたため、施工業者が点検に入るました。電圧測定したところ、大きな差は無かったとのことです。後ほどエコめがねサポートから対応連絡をもらう予定です。

書込番号:18982745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6760件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2015/07/20 13:32(1年以上前)

電圧は季節・時刻により数ボルト変動しますのでこれは参考に過ぎません。
U-W電圧を測定しているんですね。
売電用計器Fが208Vで、パワコン(PCS1)のところの電圧@が209.8V。
うちの自宅で分電盤のU-W電圧を測定しましたら199〜200Vでした。なので少し高いように思います。

F−@の電圧差が1.8Vあります。この電圧差は春秋の電力需要閑散期の快晴時には電圧上昇抑制の原因になります。
線路長が長い(CVT22sqが20m)のも理由の一つなんでしょうか。

込み入った話になりますが、電圧はU-0、W-Oの100V電圧も測定する必要があります。パワコンはここの電圧をチェックして電圧上昇抑制の判断をしていますので。

測定結果の図を見ても施工会社の電気的知識の欠乏感が見てとれます。。
パワコンはPSCと誤記ですし(正しくはPCS)。接続箱はパワコン毎になりますから、2つでないといけません。
直流の電圧もどっちのパワコン入力かがわかりません。
ここの業者は自社施工なんでしょうか? 

書込番号:18983277

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 koh1968さん
クチコミ投稿数:152件

2015/07/20 13:57(1年以上前)

自社施工で施工実績も多く、大手見積もりサイトにも登録しているところですが、、、。

書込番号:18983336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2015/07/21 07:30(1年以上前)

当方は49.5kWの産業用(三相10kWパワコン5台、エコめがね3台)をやっています。
当発電所は、三相でありながら抑制がかかりやすいところですが、それでもエコめがね値と実際の売電メーター値との1ヶ月間の誤差は、わずか1%未満程度の精度です。

http://cis165300.blog.fc2.com/blog-category-38.html

単相パワコン使用の発電所だと、産業用でも10%程度のメーター実測値とのズレがあるとエコめがねユーザーさんから聞いたこともあります。(抑制無しで)
スレ主さんの発電所の場合もそう考えると妥当なのかもしれません。
大事なのは、抑制の有る無し(実際の売電損失の有無)かと思いますので、その点に問題がなければ良しと考えて良いのかもしれません。

書込番号:18985582

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:3件

漠然とした話なのですが太陽光発電+蓄電池の導入を勧められました。近々話を聞くのですが価格の目安などはどう考えればよいでしょうか?
また、蓄電池を入れるメリットはありますでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:18916943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7156件Goodアンサー獲得:1429件

2015/06/28 16:27(1年以上前)

太陽光の容量にもよりますが、屋根一面設置でパワコン1台で済む6kwクラスなら30万円/kw程度が相場です。

蓄電池は助成金があるにしても、まだまだ高いので採算がありません。

書込番号:18917198 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2015/06/28 18:06(1年以上前)

kurosuke1122 さん

お話を聞くのは訪販ですか?
その時に「固定価格買取制度の10年間で確実に元が取れる見積はいくらですか?」と聞いてみて下さい。

蓄電池に付きましては現状絶対に元は取れませんのでもう少し待つ必要があります。

書込番号:18917476

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 funayonさん
クチコミ投稿数:6件

特殊事例ですので、ご存知の方がおられましたらアドバイスお願いします。
(JPEAに電話がつながりません。。。。)

@2013年に余剰買取で5.5kw(パネル、パワコン出力同じ)の申請、設置を行いました。

A昨年度2015年3月に駆け込みで4.5kwの増設を申請し、2013年の価格で産業用10kw 
 20年(2013年から)の設備認定(頭文字A)のIDを取得しました。(運転開始後の増設)

B Aで申請した4.5kwの増設を行おうとしましたが、追加で申請したパネルが製造中止となり、入手が
 困難になりました。 

パネルの変更申請を行いつつ、九州電力に申請をしたところ、
「パネルの変更申請をしているので、申請が今年度となるため2013年の買い取り価格ではなく、
今年の産業用買取価格となる」と返答がありました。

JPEAのHPによると、運転開始後のパネル変更は価格変更の対象とならない、と記載されています。

Q1.この増設した4.5kw分は運転開始後とはみなされないのでしょうか?

Q2.仮に運転開始前と解釈された場合でも、法令をよく読んでみると、出力の低下、
種類の変更は(単結晶→多結晶など)は価格変更の
対象と読み取れますが、同一メーカーの後継機種で、出力の低下がなく、種類の変更がなければ
変更は可能と解釈できます。

微妙な質問ですが、こういう場合、JPEAや産業局に問い合わせるべきなのか、
九電に問い合わせるべきなのか、ご教授願います。

また、ご存知の方がおられましたら、回答願います。



書込番号:18905462

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2015/06/25 05:33(1年以上前)

funayon さん

仰る通りレアな案件ですから、資源エネルギー庁(042-524-4261)に確認されては如何でしょうか。

書込番号:18905600

Goodアンサーナイスクチコミ!0


snowooさん
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:1件

2015/06/25 16:43(1年以上前)

funayonさん

JPEAはとても電話がつながりにくく心が折れてしまいますが、用件含め電話を掛けてきて欲しい旨をFAXで要請すると掛けて来てくれます。
設置業者としっかりタッグを組んでがんばってください。(うまく行けば通りそうな話ですね)

自分は2012/6後半に申請をしたギリギリの特例太陽光発電設備(F)でした。
10kw以上への好条件での増設が通らず・・・・泣く泣く2年で東芝4.32kwを捨てました (−100万の赤字)

あせる気持ちが良く分かります 応援しています がんばってください

書込番号:18907031

ナイスクチコミ!0


スレ主 funayonさん
クチコミ投稿数:6件

2015/06/25 20:46(1年以上前)

コメントありがとございます。JPEAへ電話しましたが、全くつながらず
自分の地域の経済産業局へ電話してみました。

回答としては、
@同一メーカーで、種類の変更がなく、効率が上がるのであれば変更は可能との
 ことでした。
 種類とは、多結晶→単結晶のような場合です。

今回、同一メーカー、多結晶→多結晶、250w→255w の変更を確認したところ
問題ないとの回答でした。
多結晶→単結晶は、申請時(今年の申請時の価格)の価格となるとの回答も得ました。

法解釈は、JPEAにしつこく電話するのではなく、やはり本丸の経産省の出先機関に
聞くものだと痛感しました。

※結局、発電開始前のパネル交換の要件と同じだということが確認できました。
 他の方の参考になれれば幸いです。
 (他の方も所轄地域の経済産業局に尋ねることをお勧めします。)

書込番号:18907652

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 見積もり評価願います

2015/06/20 12:52(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 jxc505さん
クチコミ投稿数:9件


現在実家に太陽光パネル設置のため見積もりをいただきました。
価格が適正でより安くなるか。またパネルの増減のアドバイスをお願いします。

@長州産業 HIT 244W×28枚 6.832KW 1KW≒314,424円

・太陽光モジュール:CS-244SJ03 1,512,000円
・パワーコンディショナ:SSI-TL40A8CS 2台 383,500円
・その他

A長州産業 HIT 244W×24枚 5.856KW 1KW≒314,650円

・太陽光モジュール:CS-244SJ03 1,549,200円
・パワーコンディショナ:SSI-TL40A8CS 1台 260,000円
・その他

両親への親孝行のため失敗したくないのでアドバイスをお願いいたします。

書込番号:18890093

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7156件Goodアンサー獲得:1429件

2015/06/20 13:14(1年以上前)

jxc505さん
はじめまして、こんにちは!

@Aともに31.4万円(kw)ですか。不思議な価格ですね
一般的には@はパワコン2台ですので、コストアップ必死なのですが!

中間の26枚(6.344kw)はどうでしょう?
5.9kwパワコン1台で賄える仕様ですので、のちのランニングコストを考慮すると有利かと思います。

ただ、長州産業ですので30万円以下を求めて欲しいです。

書込番号:18890158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2015/06/20 13:33(1年以上前)

将来的なメンテ費用を考えますとやはりパワコンは5.9kw1台の容量が良いと思いますよ。見積もってみて下さい。

屋根がスレートで1面設置でしたらもう少し下を狙えますが、今の見積でも適正価格から大きく外れてはいません。

書込番号:18890201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7156件Goodアンサー獲得:1429件

2015/06/20 13:47(1年以上前)

よくよく見ると
太陽光モジュール 28枚 151.2万円
太陽光モジュール 24枚 154.9万円

不思議な価格設定です。

往々にして価格なんか、機器費用と工事費用のバランスですが、ここは合わせてくると思いますが。

同じ業者さんですよね?

書込番号:18890241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2015/06/20 13:55(1年以上前)

主さん

見積金額とkw単価は税込ですよね?

書込番号:18890266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6760件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2015/06/20 14:00(1年以上前)

>SSI-TL40A8CS 1台 260,000円

Aのパワコンは屋外型5.9kWマルチストリングSSITL59B1CSの間違いではないでしょうか?

私的にはAが良いように思います。@はパワコン2台なので構成が無駄です。

書込番号:18890276

ナイスクチコミ!0


スレ主 jxc505さん
クチコミ投稿数:9件

2015/06/20 14:30(1年以上前)

返信ありがとうございます。

REDたんちゃんさん,gyong
やはりランニングコストを考えると、パワコンは1台のほうがいいんですね。
見積もりをいただいている会社は、パネルが4枚づつしか増減できないみたいです。

ちなみに同業者です

湯〜迷人さん
価格は税込み表示で、補助金含まない金額です。
パワコンは5.9kwで1台の見積もりもとってみます。

パネルの増減はあまり考えなくてよさそうですね。
長州産業のパネルが30万円以下を求められるのは意外でした。

書込番号:18890347

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7156件Goodアンサー獲得:1429件

2015/06/20 15:12(1年以上前)

jxc505さん

4枚づつしか増減できない?
それは主さん宅の屋根の美観を考慮してということですよね?

それにしても28枚を提案してくる業者はユーザー目線じゃない業者です。
ふつうは思いっきり単価を跳ね上げてくるのですが、この業者は不思議ですね?

PanasonicのHIT244で30万円(kw)が現在の相場です。
それよりも安いと言われているのが、長州産業HITです


書込番号:18890451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2015/06/20 15:40(1年以上前)

>4枚づつしか増減できないみたいです。

回路構成上パネル24枚パワコン5.5kw又はパネル24枚+ハーフパネル4枚の26枚相当パワコン5.9kwが良いかも知れませんね。

屋根材と設置面数はどんな感じでしょうか?

書込番号:18890519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2015/06/20 15:50(1年以上前)

ごめんなさい。
パナソニックと違って長州のHITにはハーフの扱いはありませんでした。そうなると本来のコスパ的には24枚5.5kwのパワコンでしょうか。5.9kwのパワコンプランはパナソニックで見積もって見て下さい。

書込番号:18890537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 jxc505さん
クチコミ投稿数:9件

2015/06/20 17:08(1年以上前)


返信ありがとうございます

REDたんちゃんさん
確かに変な話ですが、パネルは4枚増減だそうです。
美観考慮というわけではないと思います。

28枚だとやはり金額が大きくなって、ユーザー目線ではないということでしょうか?

湯〜迷人さん
屋根材は野地板(屋根の裏板)が「バラ板」です。
屋根の寸法が14m×6.5m位です。

全体的な意見を集約すると、Aの方がよいのかもしれませんね。

書込番号:18890715

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7156件Goodアンサー獲得:1429件

2015/06/20 17:36(1年以上前)

jxc505さん

24枚なら5.5kw集中型パワコン1台でOK
26枚なら5.9kwマルチストリングパワコン1台でOK

28枚ですとパワコンが2台必要になって、価値は当然ですが、kw単価的にも高くなるはずなんですが、31.4万円ですから適正価格に近いです。

24 26枚でPanasonicと長州産業で相見積りされてまたら如何ですか?

書込番号:18890796 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2015/06/20 18:01(1年以上前)

>屋根材は野地板(屋根の裏板)が「バラ板」です。

屋根材は瓦系ですかね。
ところで何面設置ですか?

書込番号:18890858

ナイスクチコミ!0


スレ主 jxc505さん
クチコミ投稿数:9件

2015/06/20 19:21(1年以上前)

返信ありがとうございます。

REDたんちゃんさん
パワコンのわけがあるんですね。

湯〜迷人さん
すみませんでした
屋根材は瓦系ではなく、トタンのような金属屋根です。
切妻屋根で、パネルは1面設置です。

書込番号:18891122

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6760件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2015/06/20 19:31(1年以上前)

jxc505さん

築何年ですか? 屋根勾配も教えてください。

トタンのような屋根で杉のバラ板だとメーカー長期保証が取りづらいかもしれません。

書込番号:18891148

ナイスクチコミ!0


スレ主 jxc505さん
クチコミ投稿数:9件

2015/06/20 20:17(1年以上前)

gyongさん

築年数ですが、約20年
屋根勾配は不明ですが、設置角度は20度です

書込番号:18891299

ナイスクチコミ!0


スレ主 jxc505さん
クチコミ投稿数:9件

2015/06/21 10:29(1年以上前)

皆様ありがとうございました。

枚数を24,26枚で改めて見積もり比較してみます。

書込番号:18893149

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7156件Goodアンサー獲得:1429件

2015/06/21 10:42(1年以上前)

jxc505さん

一社に固守せず、幅広く提案を受けてみてくださいね!
次々と新しい発見があると思います。
その中からご自宅にベストなシステムを見つけて下さい

毎週、商談/交渉で大変ですが一番楽しい時期でもあります。大きな投資ですので拘って進めてくださいね!

書込番号:18893201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「太陽光発電 なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 なんでも掲示板を新規書き込み太陽光発電 なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)