
このページのスレッド一覧(全1329スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 10 | 2015年6月20日 11:39 |
![]() ![]() |
10 | 12 | 2015年6月26日 23:39 |
![]() |
0 | 10 | 2015年6月13日 11:04 |
![]() ![]() |
52 | 20 | 2015年6月13日 01:04 |
![]() |
4 | 5 | 2015年6月22日 16:37 |
![]() |
7 | 4 | 2015年6月23日 01:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
私の家ではアマチュア無線のアンテナをあげています。
最近、近隣に新築中の家があり、建設前の挨拶来られた時に、太陽光発電設置の予定があることをこちらから聞き出しました。パネルやパワコンの型番までは聞きませんでしたが、パナソニックだとメーカーを教えてもらいました。パナソニックはカタログに、
"近隣にアマチュア無線のアンテナがあるところに太陽光発電システムを設置すると、太陽光発電システムの機器や配線から発生する電気的雑音(ノイズ)を感度の高いアマチュア無線機が受信することで通信の障害となる場合がありますので設置はお控え願います。"
とあり、設置できないのではと申したところ、???の顔で何もご存知ないようでした。(施主は知らなくて当然でも業者側が知らないなんて。)
他のメーカーであれば販売店を通してご相談くださいとの旨書かれているところもあり、再検討をお願いしましたが、系列グループの住宅メーカーのため、あるいは契約の変更が面倒なのか、そのまま工事を進めてしまいました。
可能な範囲で配慮しますので、施主の思いもあり予定通り設置すると業者から説明されました。"障害となる場合がある" と書かれているのを都合良く考え、もしかしたら大丈夫かもしれないのにあきらめたくないとのこと。太陽光発電を設置したい気持ちは理解できますが、"お控え願います" は、 するなということだと思うのですが。メーカーが問題を解決できないことが多いので、そういう注意書きがあるように思え不安です。しかも、何かあってもメーカーのサポートがないということですよね。メーカーがダメと言ってるので。
住宅メーカー側が十分理解してないようにも感じられ、施主に必要な話をしてないような気もします。新築中で入居するまでは施主に確認が取れません。
実際、業者側は対策の具体的な方法も全くご存知なく、ということは、万が一障害が出た場合にかかるコストを見積もれるわけもなく、施主に提示していないと思われます。
まだ発電を開始していないので、実際、ノイズの有無がわからないのはたしかです。ノイズ対策の強要はできないという業者の考えもあるかと思いますが、そんな簡単にいくくらいなら各社がカタログに注意書きしないかとも思えます。
もし、対策が必要となった時、費用が発生することを承知の上で設置を決められたのかどうか。非常に心配です。
太陽光発電協会のサイトに自主ルール・ガイドライン 販売基準に
"2-4 ステップに応じて説明すること
現地調査中
屋根・屋根裏の構造と施工基準との整合に留意すること。設置後に問題となる可能性のある環境条件(反射光、落雪・滑雪、塩害、影の影響の可能性、通信環境に影響を及ぼす恐れのある近隣のアマチュア無線局の有無)と対応・対策要否について確認すること"
自主ルールではありますが、記載があるということは、最近問題になっているのではないかと思えます。業者側が充分な説明をせず後からトラブルになることがあったのかなと、想像ですけど。
無線局側からの泣き寝入りや被害の情報は聞こえてきますが、設置側からのトラブル解決例がなかなか聞こえてきません。
案外取越し苦労なら良いのですが。何か情報お持ちの方いらっしゃいませんか。
また、確認しておくべきことございましたらご教示ください。よろしくお願いします。
(2012年のスレから久しく無線に関する話題がなかったように思います。読みもらしていたらすみません。)
1点

いなかのすずめさん こんばんは。 携帯電話やスマホ等が行き渡り、不安定な電離層相手のアマチュア無線局は少なくなってきました。
開局当時に比べ交信数が少なくなりましたが私もアマチュア無線をしてます。( ワッチだけは毎日のようにしてます。)
「太陽光発電 アマチュア無線局へのノイズ障害」とgoogleしました。
https://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4GUEA_jaJP611JP611&q=%e5%a4%aa%e9%99%bd%e5%85%89%e7%99%ba%e9%9b%bb+%e3%82%a2%e3%83%9e%e3%83%81%e3%83%a5%e3%82%a2%e7%84%a1%e7%b7%9a%e5%b1%80%e3%81%b8%e3%81%ae%e3%83%8e%e3%82%a4%e3%82%ba%e9%9a%9c%e5%ae%b3
蛍光灯、電子レンジ、電力線通信(PLC)、、、と人工雑音源が増えて行きます。
書込番号:18881944
0点

いなかのすずめ さん
私はSNSでアジア各地にいる外国人の友人とメールや通話を楽しんでいますけど、アマチュア無線に入るノイズはパワコンからなのでしょうか?
書込番号:18882184
0点

BRDさん
情報提供ありがとうございます。
当然ですが、影響を受けている無線局側からの発信の情報が多く、また、比較的最近の情報が少ないように感じています。
一般のソーラーを導入された方やメーカーからの発信があまりないような気がしてます。
無線局が減り問題に遭遇する太陽光発電システムをする導入する方があまりいないということでしょうか。
それとも、改善されてきていて、取り上げられてるのは特殊なケースなのでしょうか。
近隣にアンテナが立ってて困ったという話が掲示板にあまりないように思います。
今夜は、お隣のエコキュート君のつぶやきが早くから聞こえてるそう。
(実は無線は家族がしています)
湯〜迷人さん
近隣のソーラーに関しては、まだ発電は開始されていませんので、実際はわかりません。
無線局で問題にされている方々のお話やGoogleでの情報では、太陽光発電を止めるとノイズが止み、onにするとはいるということです。また、天気の良い日はノイズレベルが上がり、昼間だけのノイズということです。メーカー立会いでの確認例もあったかと思います。パワコンのACをDCに変換する時にでるスイッチングノイズ?とパネルがアンテナ化しノイズを放出するらしいのです。
我が家に関しては、メーカーからの対策と個人的に無線をされている方に助言をいただき、それに準じて対策をとったおかげか、ノイズはほとんど入りません。かなり大ごとでした。( 対策は取らなくても大丈夫だったのかもしれませんが、最初から対策をしたので分かりません)
(いくら相談に応じてくれるメーカーのソーラーといえども自己責任なので最初から対策しました。)
どうしても影響を受けた側(無線局)に寄った情報ばかりになりますので、違った立場からのお話が伺えたらと思っております。
よろしくお願いいたします。
書込番号:18882303
0点

>パネルがアンテナ化しノイズを放出するらしいのです。
無線局自体激減しているようですけどパネルがアンテナ化しているのは知りませんでした。
無線機以外にも影響があるんでしょうか?
書込番号:18882621
0点

一般家庭の屋根ではありませんが。
ご参考までに。アンテナ化に関するページです。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/FEATURE/20140603/355862/?ST=msb&P=1
アマチュア無線以外にどう影響あるかは存じませんが、カタログに注意書きとして取り上げられていないことは、メーカーが無視できるほどの数かすぐに対応可能な事なのであまり問題視されてないのかな。と、勝手に考えてます。
逆に書かれていることは、問題になると面倒で厄介なことなのかと危惧しています。これからのご近所付き合いもあることですし、かと言って、こちらが我慢することでもないように思いますし、業者は売り逃げの秒読みに入っているようです。
設置をお控えくださいと、言っているメーカーのソーラーを平気で設置するような業者ですし、しかもその設置した住宅メーカーの担当者は何の知識もないようですし。大手住宅メーカーと言っても、こちらが聞かなければ名前も名乗らない、名刺も出さないレベルの方が担当なので参ってます。
たとえ、業者がまともで、また、メーカーのサポートが受けられたとしても、対策が済むまで売電できないやら、新築の家の壁にフィルターBOXをつけるとなれば、きっと私どもに良くない思いを抱かれるはず。困りました。
書込番号:18883522
0点

いなかのすずめさん こんばんは。 少し調べました。
アマチュア無線局を開設してある方にも伝えて分からない事は聞いて下さい。
太陽光発電パネルは、光エネルギーを電力に変換する素子の集まり。
それ自身から電気ノイズを発生しないのでは?
パワコンから発生したスイッチングノイズが太陽光発電パネルへ伝わり、太陽光発電パネルから放射するのでは?
そうだとすると、「対策として採用したノイズ低減用リアクトル」の使用方法に間違いあり、、でしょう。
添付した「リアクトル.jpg」のは、電磁リアクトルのドーナツコアへ銅線を数回巻き付けて効果を増します。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/FEATURE/20140603/355862/?ST=msb&P=3
↑ の、写真では通過させただけです。 ループになってません。
無いよりマシにしても効果のほどは ?
以下は調べた事柄です。
ノイズ低減用リアクトル
TYPE ALC-74B
FRENICシリーズ インバータ ラジオノイズ低減用零相リアクトル
http://jp.misumi-ec.com/vona2/detail/222005029237/
http://jp.c.misumi-ec.com/book/FJE1_E26/o/0027.jpg
信号とノイズを選り分けるコモンモードフィルタ
http://www.tdk.co.jp/techmag/emc/200412/
http://www.tdk.co.jp/techmag/emc/200412/emc041201.htm
電波障害対策用パーツ コモンモード・チョーク・フィルタ DCFシリーズ
http://www.ddd-daishin.co.jp/dcf/dcf.htm
[PDF]ノーマルモードノイズと コモンモードノイズ
http://www.murata.com/~/media/webrenewal/products/emc/emifil/knowhow/26to30.ashx?la=ja-jp
ノイズ対策の基礎
http://www.murata.com/ja-jp/products/emiconfun/emc/2011/10/28/en-20111028-p1
「コモンモードフィルタの試作」
http://www.icom.co.jp/beacon/talk/001875.html
EMC対策製品 | カタログ | TDK プロダクトセンター
http://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=10&cad=rja&uact=8&ved=0CFgQFjAJ&url=http%3A%2F%2Fproduct.tdk.com%2Fja%2Fcatalog%2Femc.php&ei=5ZiCVezjK-HZmgWnjIHICQ&usg=AFQjCNEOn999VVhw1CZ8he3qhznORuaJoA&bvm=bv.96041959,d.dGY
コモンモードフィルター ( google )
https://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&aq=&oq=%e3%82%b3%e3%83%a2%e3%83%b3%e3%83%a2%e3%83%bc%e3%83%89%e3%83%95%e3%82%a3%e3%83%ab%e3%82%bf%e3%83%bc&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4GUEA_jaJP611JP611&q=%e3%82%b3%e3%83%a2%e3%83%b3%e3%83%a2%e3%83%bc%e3%83%89%e3%83%95%e3%82%a3%e3%83%ab%e3%82%bf%e3%83%bc&gs_l=hp....0.0.0.11044...........0.
公共・産業用太陽光発電システム 太陽電池モジュール ( 京セラ )
http://www.kyocera.co.jp/solar/es/prdct/module/index.html
>パワーコンディショナや配線から発生する電気的ノイズが、近隣(目安として半径100m以内)のアマチュア無線やラジオ等の電波受信に影響を与えることがあります。
>近隣にアマチュア無線等のアンテナがある場合は、購入される前に販売窓口へご相談ください。
>アース工事を行ってください。[C種・D種接地工事]
>アースが不完全な場合、感電の恐れがあります。アース線は、ガス管・水道管・避雷針・電話のアース線に接続しないでください。
太陽光発電素子が発生するノイズ ( google )
https://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&aq=&oq=%e5%a4%aa%e9%99%bd%e5%85%89%e7%99%ba%e9%9b%bb%e7%b4%a0%e5%ad%90%e3%81%8c%e7%99%ba%e7%94%9f%e3%81%99%e3%82%8b%e3%83%8e%e3%82%a4%e3%82%ba&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4GUEA_jaJP611JP611&q=%e5%a4%aa%e9%99%bd%e5%85%89%e7%99%ba%e9%9b%bb%e7%b4%a0%e5%ad%90%e3%81%8c%e7%99%ba%e7%94%9f%e3%81%99%e3%82%8b%e3%83%8e%e3%82%a4%e3%82%ba&gs_l=hp....0.0.0.27253...........0.
私の自作アンテナや自作電源、AC100ラインにも自作コモンモードフィルターなど使ってます。
勿論、1mの銅棒を地面に三本打ち込んで使用してます。
書込番号:18884508
1点

BRDさん、こんばんは
>そうだとすると、「対策として採用したノイズ低減用リアクトル」の使用方法に間違いあり、、でしょう。
そうなんですね。
沢山の情報をありがとうございます。
この辺りの情報は参考になることが多いですね。
やはり皆さん、自衛が先ですかね。コモンモードフィルターこの間、つけていました。私のiPadminiの充電器にもフェライトコアがつけられています。職場で充電する時少し恥ずかしかったです。^_^
うちのパワコンには両サイドにTDKのフィルターの入った金属の筐体を設置しています。相手さんもこれつけてくれたらなー。
アースも太陽光発電の標準仕様以外に10本ほど地中に打ち込んであります。うちの取り付け業者さん、汗だくでほとほと参ってますおられました。
教えていただいた情報を近隣の新築家の業者に情報提供できる機会があり、対策してもらえるといいのですが。よその無線のためにそこまで必要かとか思われてるかもしれません。
無線をしてるうちの家族が根気良く相手さんと話をして、交渉するしかないんでしょうね。でも、どうゆう風に話をすれば良いのやら。
業者にはTDKのフィルターなどの情報提供はしてありますが、する気なさそうでした。 …>_<…
書込番号:18885649
0点

いなかのすずめさん おはよう御座います。
現住所の京都市に引っ越しして30年過ぎました。
その頃、HF帯でノイズがありポケットラジオ持って発信源を自転車に乗ったり歩いて探しました。
「このあたりが怪しい」地点に立っても特定出来ませんでした。太陽光発電はまだ発売されてません。
町内103軒の住宅専用地、西側は農地。
その後、太陽光発電は数軒に設置されました。距離があって特に影響なしです。
晴天時にポケットラジオ持ってパネルに置くと分かるでしょうね。
ssb/AM/cwで影響あっても、FMは感じないならVHF、UHFに逃げる手もあり?
ワッチする日は、2.5 5 10 15MHZのWWV(JJY)を聞いてます。
時刻によりノイズは変動してます。 静かな日もあればそうでない日も。
書込番号:18886190
0点

設置側からの情報がない理由が何と無く分かった気がしました。
ノイズに関しては、取り越し苦労でなく、逆のようで、一般には取扱業者さんがきちんと対応をされているといったところでしょうか。最近は。
実は近くに、太陽光発電の予定がある別の新築の場所があり、我が家の無線のアンテナをみてその家の設備担当者が訪ねてこられました。使用周波数や我が家での対策方法を聞き取っていかれました。
先に上げた大手ハウスメーカーとは全く違い、色々聞かれ、きちんと連絡をくださり、メーカーとのやり取りを教えてくれました。
メーカーはカタログに、アマチュア無線が近隣にある場合はご相談くださいと載せているメーカーですが、結構難色を示したそうです。
以前80mの距離でもダメだったことがあったとかで。
設備業者(ガス関係)の話ではダブル発電の予定だったが、ガスの方だけ進めますとのこと。
しかし、先日、連絡がきて、やはり施主の希望もあり、対策費用の見積りを2箇所のメーカーに依頼したそうです。もちろん対策をサポートしてくれるメーカーです。
@最初はそのまま設置して、問題がでた場合に後から対策する場合とA最初から対策する場合、の両方の見積もりをお願いしているとのことでした。費用かかりますものね。
会社内で調べたところ、その設備会社では、以前、結局設置を断念されたケースもあるそうで、都合の良いことだけでなく最悪のケースも話された上で施主と検討していくそうです。
一般には設置業者が上記のようにきちんと対応をされているのであれば、設置側が後から発電を保留にしたり予定外の出費をする事がないのでしょう。承知の上で設置されてるのでしょう。私のあくまでも想像ですが。
(無線局側は困ってる方もあるが、だまっている局もありますし)
たまたま、私たちが困った業者さんにあたったようです。( ; ; )
施主さんと何とか話をする機会を探っていきたいと思います。引き渡しの前に間に合えばよいのですが。
みなさま、ありがとうございました。
BRDさん
やっぱりssbがいいそうです。VHFはさびしい、らしいです…そうなんですか?
キツネ狩りよろしく短波ラジオを持ってウロウロしています。(困ったイタズラ狐ですが)(^^)
情報ありがとうございました。
書込番号:18889631
0点

了解。
良心的な工事関係者と施主に巡り会われますように。
地デジ開始以前の話です。
竹林を切り開いて京都市が開発した 洛西ニュータウン。テレビの難視聴地域なのでケーブルテレビです。
ニュータウンから外れた近隣の町にはケーブルテレビ無く、大阪の送信所向けに高い屋根上のマストと多素子VHFアンテナと直下型ブースターの組み合わせ。
ブースターから漏れた電波がノイズ発生源となってアマチュア無線局は対応に苦労してありました。
自宅のブースターと近隣のブースターに自作トラップを取り付けて回ったそうです。
携帯電話もスマホも持ってません/通信料金が増えるから。
で、ハム仲間と無料テレビ電話のskypeを使ってます。
開局当時は国内の誰とでも交信し、カード交換が楽しみでした。
今は、知った人とラグチュウ出来れば良し。届いて当たり前の国内向けにCQ出しません。
コンテストも参加しなくなりましたが、DXが聞こえるか? を確かめる程度です。
JARL終身会員制度も無くなったし、、、、
書込番号:18889893
0点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
いつも楽しく勉強させていただいていまして今回初めて投稿させていただきます。
ズバリ値段的に問題ないでしょうか?
太陽光発電
Panasonic 244α24枚 5.856KW 175万円(税込み)
屋根はスレート寄棟二面に設置
オール電化
日立エコキュートとIH 49.8万円(税込み)
シミュレーションではエコに勤めることによって8年程で回収出来る見込みです。宜しくお願いします。
書込番号:18876614 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

虹と宇宙 さん 初めまして
かなり頑張りましたね。
このカテで勉強されただけに値段的にはパーフェクトだと思います。
一点だけ質問させて下さい。
エコキュートはフルオートだと思いますが容量は370Lですか460Lですか?
書込番号:18876641 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

湯〜迷人さん
こちらこそ初めまして。
早速お返事いただきありがとうございます。
エコキュートは460Lフルオートのナイアガラ出湯です。4人家族なんでこれくらいは必要だと言われました。
書込番号:18876658 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

虹と宇宙 さん
460Lですか。
見積金額に◎を差し上げます。
ご存じだと思いますが、エコキュートは割安な深夜電力を使い約90度の温度で蓄湯し使う際は水と混合しながら適温にしますので460Lの倍近くの量が使えますから4人家族でしたら朝シャン等が多いくなければ十分な容量だと思いますよ。
書込番号:18876684 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あと1点契約の前にエコキュートの架台を確認して下さい。
無いと思いますけど悪質?な業者だとブロックの上に乗せるだけの業者もいます。しっかりとした専用架台に固定しないと震災の様な揺れで倒れてしまう可能性がありますよ。
書込番号:18876702 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

虹と宇宙さん
はじめまして、こんにちは!
175万円÷5.856kw=29.8万円ですね。
バッチリですね。おめでとう御座います。
5.856×1200kwh(年間発電量)×10年間=70.000kwh
20%を自家消費として
14.000kwh×29円(従灯BC)=40.6万円
80%を売電出来ますので
56.000kwh×33円(35円)=184.8万円
合計で225万円の経済効果ですね。(参考ですが)
175万円÷22.5万円=7.8年ですから、更なる節電で早期に回収が可能なプランです。
南一面設置なら更にPanasonicのパワーが引き出せます
楽しみですね!
書込番号:18876703 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

REDたんちゃんさん
ありがとうございます。
南1面だと良かったのですが節電に励み少しでも早く回収したいと思います。
湯〜迷人さん
業者に電話確認しましたら専用の架台を使うそうで安心しました。実はお昼に契約を交わす予定でしたけど皆さんに背中を押していただき不安が払拭でき安心して契約出来そうです。ありがとうございました。
書込番号:18876727 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

太陽光発電やオール電化を取り入れますと家族全員にエコ意識が強く湧いてきます。このエコ意識は大切な事なのですが、売電量を増やそうとする余り「ケチ意識」に走ってしまう場合があります。このケチ意識は家族の「和」を乱したり心と身体の健康に良くありませんのでどうか楽しいエコ意識を高めて下さい。グッドアイテム グッドライフ!
書込番号:18876749 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

先日は背中を押していただきありがとうございまし。おかげさまでスッキリとした気持ちで本契約を結びました。
太陽光発電と同様にここでのマナーや操作も解らず四苦八苦しておりまして、また質問することもあるかと思いますけど宜しくお願いいたします。
書込番号:18893130 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

虹と宇宙さん、
ご契約おめでとうございます。
設置される頃には梅雨もあがって、秋晴れの発電日和が続く頃でしょうかね。
楽しみですね!
お互いHITオーナーとして、情報交換していきましょう
楽しい太陽光ライフを!
書込番号:18893173 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

虹と宇宙さん はじめまして。
書き込み読ませて頂き大変驚いております。(安くて)
現在、虹と宇宙さんと同様の仕様で相見積もり中です。
最安値が198万で数社の状況です。
営業さんがうちより安い見積もり見せてもらえればあわせます!とのこと。
『まずないでしょうが』・・・ここにカチン!
もし宜しかったら、個人情報を隠してアップして頂けないでしょうか?
ギャフンと言わせたいのですが。
書込番号:18902219
0点

さやなつパパさん
>『まずないでしょうが』・・・ここにカチン!
私の知る限りでも30万円/kwはたくさん見聞きしております。
その上で一つアドバイスなのですが・・・・・
ここでご相談なされる方は全て見積金額の妥当性に付いてですけど、
別の観点からアプローチしてみては如何でしょうか。
それは、ご家庭の詳しいエネルギー事情を開示した上で「固定価格買取制度が終了します10年以内に確実にペイ出来る見積金額はいくら迄ですか?」と言う問いに対して【主さんを納得させられる】シミュレーションを自信を持って提案出来る(出来ればWeb上ではなくて目の前で)業者は信頼に値します。
次の段階で「その金額になりますか?」となる訳です。
今迄に知合い数十人の見積を取るのに前述したアプローチで取り施主が納得した上で商談を進めて来ました。
業者も成約を目指してシミュレーションがはじき出した金額に近づけようと努力しますし、ゴマカシが効かないと判断した業者は自ら去って行きます。
書込番号:18902499
1点

湯〜迷人さん
有難うございます。
3面設置になりそうですが
もう少しがんばってみますね。
明日、打ち合わせ予定です。
書込番号:18911801
1点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
初めて質問させていただきます。よろしくお願いします。
昨年1月に自宅を新築しまして、その際6、3kW設置しました。住宅を建ててもらった工務店にすべて任せています。
その後、秋頃同じ敷地内に小屋を建てまして、その屋根に4、88kWのせて合計11、18kWとし、全量買取に契約を変更
すべく九州電力に申請を出しました。
事業用の接続保留を九電が発表した後だったのであきらめていましたが、今月になって九電から出力抑制の同意書
と共に回答が届き、増設できることになりました。
ここからが質問なのですが、
1、見積金額はいかがでしょうか?また、金額の内訳が無く総額のみの見積もりですが、これは普通ですか?
2、九電とのやり取りはここまですべて工務店が行っていますが、増設の工事を工務店と関係の無い業者に
頼むことは可能でしょうか。
私としてはこの金額は高いと感じますし、他の業者の見積もりも見てみたいです。
ちなみに増設する屋根は平屋で東向き、3寸5分勾配の片流れでガルバニウムです。
よろしくお願いいたします。
0点

増設の場合、余剰から全量への変更ができません。
増設4.88kWの価格ですが、お決まりの
税込205万円÷4.88kW=42万円/kW
工務店は取次マージンをとりますからどうしても高くなります。
工務店が設備認定と電力会社に電力受給契約申込済みでしょうか。
申請情報を別業者に移管できますが工務店が既得権を主張し、権利を渡すのを嫌がる可能性がありますがまずは交渉です。
書込番号:18863552 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

gyongさん、早速ありがとうございます。
>増設の場合、余剰から全量への変更ができません。
すみません、不勉強でした。変更できると完全に思い込んでいました。余剰のまま、買取期間が10年から
20年に変更できるということでしょうか。
>工務店が設備認定と電力会社に電力受給契約申込済みでしょうか。
増設の申し込みはまだです。先に質問させていただいた件を工務店の担当者へも数日前にメールしていますが、
まだ回答はありません。
工務店に高い金額を出して発注するしかないとして、そもそも増設するメリットはありますでしょうか。
出力抑制というのも引っかかります。
書込番号:18863745
0点

主さん
読ませて頂きましたけど、値段を含めてメリットを感じませんので白紙に戻す方向で検討されては如何ですか。
書込番号:18864083 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

湯〜迷人さん
やはりそうですか・・・。もう一度冷静になって考えてみます。
ありがとうございました!
書込番号:18864174
0点

雨がザーザーザー さん
出先から戻りましたのでもう少し具体的に書かせて頂きます。
今回検討されている増設ですが、余剰から全量への変更は難しいと言う事と、増設した場合昨年1月から稼働しています既設分も含めて今現在の売電価格になってしまいます。工務店とのしがらみも有るようですし仮に固定価格買取制度の期間が延びたとしても旨味が薄い様に感じます。
書込番号:18864495
0点

スレ主さん
今日のYahoo!ニュースで九電管内の太陽光の申込み
前年同月比88%のマイナスの記事が載っています。
スレ主さんも、もう一度試算をされ直されたら如何でしょうか。
書込番号:18864521 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

湯〜迷人さん
余剰から全量への変更ができないのはわかりましたが、売電価格については既存の設備を導入した年度の
売電価格が適用されるのではなかったでしょうか。間違っていたらすみません。
以下省略さん
88%マイナスとはすごいですね!それだけメリットが薄れてきているんですね。
私もこちらで質問させていただいてからは慎重になっています。
書込番号:18866379
0点

雨がザーザーザー さん
増設で宜しかったですよね。
分かりやすい様にソーラーパートナーズさんのメルマガを抜粋させて頂きました。
10kW以上への増設扱いの場合
『増設扱い』にしたときの売電制度は下記のようになります。
(例:8kWの設備に3kW増設した場合)
売電価格:変更認定完了日の売電価格
売電期間:既存設備の連系日から20年間
これらは、既存設備についても適用されます。→ここが重要です。
いままでのルールでは、売電価格は既存設備の連系日の売電価格が適用されていました。
例えば、2013年に設置した10kW未満の設備を2014年に10kW以上に増設する場合、2013年度の売電価格が適用されていました。
ですが2015年1月以降は、変更認定日の売電価格が適用されるようになっています。
書込番号:18866403
0点

本件は正確な「変更認定日」が重要ですですから工務店に確認してみて下さい。
書込番号:18866444
0点

なんとルールが変更になっていたんですか!恥ずかしながら全く知りませんでした・・・。
これではもう検討する価値も無さそうですね。ダメを押された気分です。
勉強不足で大変失礼しました。
いろいろ教えてくださりありがとうございました!
書込番号:18866554
0点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
昨日訪問販売が来て太陽光、オール電化もろもろで4200000の見積もりが出ました。よく分からないのですが、
パナソニック244w、22枚、5.368w
エコキュートとクッキングヒーターは三菱
今プロパンですが、解約金も含まれて工事費から全部込みです。
今日しかこの値段が出来ないと言われ、契約してしまいましたが、た高ければクーリングオフしたいです。よろしくお願いします。
書込番号:18863246 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

訪問販売だけあって
ハッキリ言って高いと思います。
とりあえず速攻でクーリングオフを
お勧めしておきます。
書込番号:18863342
2点

クーリングオフします。ありがとうございます。相談して良かったです。
ちなみに込み込みでどれくらいが相場ですか?これ以上だとダメなラインを教えて頂きたいです。
書込番号:18863368 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

高額の見積はどこの訪販ですか?
屋根材、設置面数で変わりますから一概にはいえませんが概算で太陽光発電は170万円、IHとエコキュートで60万円くらいてす。トータルで230万円くらいてす。ただしプロパン解約金は含みません
書込番号:18863573 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ありがとうごいます。では100万以上上乗せ?されてたんですね。たった今クーリングオフしてきました。
○日本エ○ロ○ーという会社です。
書込番号:18863726 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

かなりふっかけられましたね
伏せ字は禁止されてます
そのような業者は
シッカリ表記してくたさい
書込番号:18864490 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

初めての書き込みで分からなくて申し訳ありません。伏せ字は禁止なんですね。
東日本エコロジーです。
書込番号:18864539 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

よじずいさん
はじめまして、こんばんわ!
クーリングオフされたとのこと、よかったです。
きょうだけの価格です。
今ならエアコンもサービスします。なんてジャパネットの社長みたいなことを匂わす業者は門前払いでOKです
最近の太陽光相場は1kw当たり30万円以下です。
5kwを載せようとしたら150万円を目標額とし交渉に当たってくださいね!
それ以上ですと、10年間の固定売電期間での回収が厳しくなります。
太陽光の設置をお考えならタイナビなどの一括見積りサイトに登録して複数者から見積りを取られてください。
彼らは訪問販売業者の何十倍も実績をこなしていますので主さん宅にあった、ベストなプランを提案してくれるはずです。
これに懲りず楽しい太陽光ライフを検討してくださいね!
書込番号:18864614 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

東日本エコロジーは検索すると分かるけど
かなりあくどい商売しているね
ホームページはしっかりしているけど
実際はうさんくさい気がする
ただこの会社の名を語って
別業者が訪販している事があるから
しっかり確認しないとだまされるよ
でもだまされなくって良かったね!
書込番号:18864894
3点

ほんとに良かったです。
概算ですが、他社に見積もりを聞いたところ、太陽光、エコキュート、IH、込み込みで300いくか、いかないかなぁ?との回答でした。100万以上も騙されていたなんて…あーゆー飛び込み営業はこれは安いですよ。と思わせる話術がすごいですね。ほんとに恐ろしいです。
ありがとうございました。
書込番号:18864932 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

条件によるけど
まともな会社なら
250を越えることは
有り得ません
書込番号:18865324 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

!!!ほんとですか?でも、違約金も入れて300なので妥当なんでしょうか…違約金が30万程です。まぁ概算ですしね…その業者さんはw30〜35でとおっしゃってました。
とにかく420万は悪質だという事が分かりました。ほんとに良かったです。ほんとにありがとうございました。
書込番号:18865358 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

違約金って何ですか?
クーリングオフされたんですよね?
もし請求されたら違法ではないですか
書込番号:18865410 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

紛らわしい書き方ですね。申し訳ありません。プロパン解約金の事です。
書込番号:18865431 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

プロパンの解約金ですか
築何年ですか?
て言うかガス会社と契約して
どの位経っています
たとえ新築としても高すぎます
書込番号:18865462 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ガス会社と契約を継続したままではダメなのでしょうか
うちは都市ガスですが
コンロはガスのままで
契約は継続しています
オール電化の割引はたいしたことは無いので
解約なしで進められてはいかがですか?
書込番号:18865530
2点

そーなんですか?!まだ築一年です。
契約書を見たのですが、15年の契約で22万5千と書いてあるのと、10年14万と書いてあるのがあったので、それを足したのが違約金なのかな?と思ってます。よく分からないのですが、配管と機器と書いてありました。
30と書きましたが、実際は30以上かかるかもしれないと思っています。高いですか…
書込番号:18865535 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

減価償却しますので
22万を越えることは有りません
書込番号:18865553 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

消費設備のお買い取り価格というのがありまして、配管と機器の欄があります。
これは両方払う金額ではないのでしょうか?何度も何度も申し訳ありません。
書込番号:18865579 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

解約せずになんて可能なのでしょうか?
キッチンだけで使用出来たら理想ですね。
プロパンに聞いたら分かりますかね。
書込番号:18865612 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

給湯器をガスにしなければいけない
なんていう契約は無いと思うので
可能だと思います
実際うちは太陽光発電&エコキュートだけで
調理はガスです
当然基本料金+αしか払っていません
暖房は立ち上げ石油ファンヒータでその後エアコンです
知り合いにはエコキュートだけでオール電化にした人
太陽光発電だけの人もいます
組み合わせは自由だと思います
書込番号:18865669
2点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
上下分離の2世帯住宅の新築で、電気メーターは別です。
太陽光は1系統で、主に夜電気を使う2階に繋ごうと思います。
パワコンはシャープの室外型です。
ハウスメーカーによると、東電が2世帯でメーターが別ならパワコンは2階部分に設置しなければいけないと言っているそうです。
そのような決まりがあるのでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいますか?
2階部分となるとメンテの問題もあるとの事で、取り付け場所に困っています。。。
0点

東電からの電線の引き込み口はどこにありますか?
2階の屋根近くが引き込み口だと、パワコンは2階に設置した方が良いかもです。
また、分電盤とパワコンは近接設置しないと電圧上昇抑制が起きやすくなり、春秋の発電シーズンに十分に売電できないことがあります。
書込番号:18853632
1点

gyongさん、ありがとうございます。
東電曰く、2階に繋げる太陽光のパワコンは2階のフロアレベルより上につけろと言っているそうです。
電線の引き込み口は北側の屋根近くになるかと思います。
ちょうどその近くにパワコン設置を希望しているのですが、その下がカーポートになってしまいます。
カーポートの屋根の上になるためはしごがかけられないとメンテが出来ない、そこにつけたいなら家とカーポートを1m離隔しろとハウスメーカーが言っています。
カーポートの上の外壁は、屋内の分電盤とも一番近くなります。
カーポート屋根と家を1m離し、カーポートの上に設置するのが一番良い条件なのですね。
書込番号:18853880
0点

主さん
>東電曰く、2階に繋げる太陽光のパワコンは2階のフロアレベルより上につけろと言っているそうです。
知合いの電気屋さんと東電に確認しましたけど、物理的な条件は兎も角そんな決まりはないそうです。
二世帯住宅ですけど、主さんの分電盤は1階とは別に2階についているんではないでしょうか。
その場合、屋外型のパワコンですとメンテ性を犠牲にしますが抑制やロスを軽減する為に2階に設置した方が良いですよ・・・そんな解釈ではないでしょうか?
屋外型のより変換効率が若干良い屋外・屋内兼用型のパワコンを「屋内」に設置するスペースは取れませんでしょうか。
書込番号:18854318
0点

湯〜迷人さん
カーポートの下で良ければそれが一番ベストなので、ものすご〜〜くありがたい情報です!
おっしゃるとおり、分電盤は1、2階それぞれにありますが、ロス懸念など親切な理由ではありません。
最初はまったく分電盤や引き込み口とは離れたの2階のベランダ、しかも室外機の上に計画されていたんです。
直射日光になりますし室外機上も排熱があるでしょうし、邪魔な場所なので変更を希望していました。
すると東電が2階に太陽光をつなぐ場合は2階のフロアレベル上でなければいけないと言っているとHMに言われたんですね。
私も東電に確認したのですが、「基本的にはそういうお願いをしています」と言われて、そんなものかと思ったのですが、いくら調べてもそんな話が出て来ないものですから本当なのかな?と釈然としませんでした。
太陽光についてはハウスメーカーの割引の関係上、機種選定などはおまかせになっておりまして、屋内型に出来るか不明なので早速確認してみます。
今週末には工場へ発注されてしまうので(配線関係すべて工場生産のため変更出来なくなります)本当に助かりました、ありがとうございました。
書込番号:18856173
1点

ご報告致します。
東電に確認し交渉しましたが、やはり太陽光をつなぐ世帯の部分にパワコンを設置しなければいけないそうです。
なのでうちは1階に繋ぐ事としました。
売電考えるとちょっと損かもしれませんが、位置としてはメンテ的にも効率的にもベストな場所に付く事になると思うので妥協します。
こちらで伺ったおかげで、パワコンの設置は分電盤や引き込み口近くが効率が良いと初めて知りました。
HMの提案では日の当たるベランダのエアコン室外機の上で分電盤や引き込み口からも遠い場所だったので変更出来て本当に良かったです。
みなさんありがとうございました。
書込番号:18897396
2点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
無事工事が終わり
順調に運用しています
先日、なにげに屋根に上がり
状況を見てみたところ
裏側の配線がぐるぐる巻きになっている箇所を発見しました
これって送電ケーブルですかね?
合計4カ所あります
これが送電ケーブルなら結構送電ロスがありませんか?
DC配線はロスを減らす為、なるべく短い方が良いと思いますが
詳しい方、専門家の方のご意見を伺いたく
投稿しました
もしあまり良くなければ工事の修正をお願いした方が良いか
このままで問題ないのかも合わせて
ご意見をお伺いします
ちなみにシステム構成は
パワコンVBPC246B1にHIT244を18枚とHIT120を5枚合計4.992KWです
よろしくお願いします。
1点

コロンボNo1 さん はじめまして
写真拝見しました。
写真に写っています白いケーブルは延長ケーブルのマイナス側だと思います。
パナの場合、この延長ケーブルは純正品指定になっておりまして20m、30m〜の様に10m単位になっておりますので、屋根から付けられた接続箱一体型のパワコン迄の距離によっては長さが余る事がありケーブルは短い方がロスも少ないのは事実ですが仕方ないですね。
問題なのはパナに限らず余ったケーブルは結束バンドを使い屋根本体に触れてはいけない施工基準になっておりまして、明日にでも施工店に写真を見せた上でシッカリとした配線処理をして頂いた方が良いですね。
主さんのシステムは最低3回路の構成かと思いますが、よく気が付きましたね。
余談ですが、今問題になっている「ドローン」ですけど太陽光発電を設置した屋根の上に飛ばして記念撮影をしたり写真を撮りPC等でモジュールを拡大して点検したり汚れを確認したりと大活躍です。こんな「平和利用」に使って欲しいですね。
書込番号:18848865
4点

主さん
1枚目と3枚目に緑色のケーブルが写っていますけど、あれはアース線です。
書込番号:18853200
0点

湯〜迷人さん
いろいろご教授いただきありがとうございます
知識の豊富さと丁寧な説明にはいつも感服しております
早速、施工業者には連絡してその後の対策をお願いしました
返答がありましたらまた書き込みます
書込番号:18854240
0点

湯〜迷人さん
ドローンの正しい使い方有難う御座いますm(__)m
先日のnewsで悪者にしか思えて無かったので…(^^;
書込番号:18899093 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(太陽光発電)