
このページのスレッド一覧(全1327スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 6 | 2024年6月23日 08:48 |
![]() ![]() |
9 | 12 | 2024年7月11日 11:08 |
![]() ![]() |
6 | 8 | 2024年6月10日 08:08 |
![]() ![]() |
1 | 6 | 2024年6月9日 17:19 |
![]() |
5 | 3 | 2024年6月9日 17:56 |
![]() ![]() |
0 | 9 | 2024年6月9日 11:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
太陽光と蓄電池設置を検討しており見積もりをもらったのです
工事費、消費税込みで421万円ほど
ここから補助金が310万円ほどでる予定です。
実費が110万位なのですがこちらは妥当な金額なのでしょうか?
またパネルの大きさ蓄電池の大きさもこれでいいのか分からないので教えていただきたいです。
見積を添付させていただきます。
よろしくお願いします。
書込番号:25783019 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nana1024aiさん
気になる点があります。
パネル容量5.16kWで年間発電量5,073kWhとかなり少なめです。
添付資料より北面にパネル設置があるようですね。一応、パネル設置レイアウトを添付して貰えませんか?
価格面では相場価格より約100万円程度高額だと思います。
パネルの北面設置を提案する業者は論外だと思います。他の業者から相見積りをお取りになってください。多額の補助金(業者の懐へ入る)目当てでシステムを構築して提案しているのではないでしょうか?
書込番号:25783039 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>nana1024aiさん
はじめまして、こんばんは!
島嶼地域とのこと、
配送費施工費等、割高になるのは仕方ないのかもしれませんが
太陽光パネルへの補助金加算が多くあり採算性は問題無いと思います。
他の方の投稿で、塩害対応の考慮が必要なのか気になりました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25780304/#tab
Qセルズが塩害対応しているのかわかりかねますが
オムロン蓄電池12.7kWhタイプの蓄電池ユニットは屋内に設置できないので、重塩害地域では使用できないそうですし
Qセルズのシステム保証対象になる機種か確認が必要そうです。
北面設置は長州産業が防眩パネルを取り扱っていますが、塩害対応施工可能か確認必要と思いました
京セラの太陽光パネルが塩害対応取扱いあるのと、蓄電池Enerezzaが屋内設置可能で保証対応を考慮すると
良さそうかもしれません。
最安値にこだわらず、島嶼地域で施工販売実績がある販売店が安心と思いました。
書込番号:25783156
0点

はじめまして、価格的にはかなり高いと思います。
安く済ます方法は見積りサイトです。
お客様は無料で販売業者から数千円支払いをします。
10年以上太陽光の販売をしてました元販売員が語ります。
良く会社名がでてますが、その会社だけでは絶対駄目です。
見積りサイトに登録を強くお勧めします。
ハッキリ言って見積りサイトは一番と言って良い位安いと思います。
会社は数が多いほど安く買えます。
なのでタイナビさんみたいな見積りサイトも同時に登録した方が断然お得に太陽光や蓄電池を購入出来る可能性が御座います。と言うのは見積りサイトに登録してないと高く売れると思われるからです。それかカカクコムのサイトも良いと思います。
ここで解りやすくご説明しますと、訪問販売350万だとしたら見積りサイトに登録してないと250万で出される可能性があり、見積りサイトに登録してると200万円で出されます。お客様は350万が250万になれば凄くトクをした気分になりますが、本当は200万円で購入出来る可能性が御座います。
見積りサイトに登録しても価格は殆ど上がりません。私が販売をしてた頃約3年位前ですが数千円でした。今は多少値が上がってると思いますが。私の前いた会社は見積りサイトに登録してないと少なくとも数十万高く販売してました。
書込番号:25783203
1点

>nana1024aiさん
>パネルの大きさ蓄電池の大きさもこれでいいのか
・北面屋根への設置について
北面の屋根に設置する場合、他の方位に比べて太陽電池モジュールの発電出力は少なくなり、条件によっては太陽電池モジュールの反射光が近隣へ影響を与える可能性が高くなりますので、注意が必要です。
https://www.jpea.gr.jp/faq/590/ン
https://www.jpea.gr.jp/wp-content/uploads/revention_reflection.pdf
反射光対策として長州産業製防眩型パネルの利用があり、東京都補助金機能性PV(防眩型)で追加補助が受けられます。利用検討中の方の投稿リンクは次のとおり。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25722111/#25737781
反射光対策が必要であれば、Qセルズではなく長州産業のパネル利用をお勧めします。
・塩害対策
海岸から近い場合は、塩害対策が必要です。長州産業のパネルに組み合わせ可能な蓄電池(ハイブリット型パワーコンディショナ)Smart PV multi(オムロンOEM)に重塩害対応製品の取り扱いがありますが、12.7kWhはなく、9.8kWhか16.4kWhのいずれかになります。
書込番号:25783314
0点

>nana1024aiさん
はじめまして
発電しない北面5寸設置のパネルが含まれているようです。
パネルレイアウトを展開願います。
なお、パネル1枚の価格は36万円もしません。ワットあたり50〜80円、高くて100円がエンド売り実勢価格です。それで計算しなおしてください。
大幅値引きで安く見せかけてますが、それでも業者営業はかなりの粗利を確保します。
どちらの業者ですか?
書込番号:25783454
0点

>nana1024aiさん
おはようございます!
すみません、見落としてました
国からのDR補助金50万円も併用の見積のようですね。
(自然ボックスDR補助金用工事 ⇒ 30万円は高すぎです。
こちら、モバイルルーターのようにコンセントに刺すだけ無線通信するもの
HEMS(遠隔操作用)機器代6万円+実証費用5万円程度が相場です。)
都からの税抜き3/4補助と併用なので、自己負担、補助対象外の消費税分のみとなるところ
業者に50万円以上流れてしまうようです。
北面設置、システム構成など訪問販売でしょうか?
この販売店とは関わらず、
お住まいの地域に販売実績がある業者に相見積もり必要と思います。
書込番号:25783530
0点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
太陽光パネルと蓄電池の設置を検討しています。
東京都に住んでいるため、補助金を活用したいと考えております。
こちらの掲示板を参考にさせていただいて、タイナビからの複数見積もりとyhとtspにもにも見積もりを取りました。
長州産業の太陽光パネル5.237kWと蓄電池スマートPVマルチ12.7kWちくでんめがねを取付で、補助金全てをひくと45万ぐらいの支払いとなりそうです。
補助金の関係でもう一回り容量の多い16.4kWの蓄電池を取り付けをしても支払い金額はほぼ変わらない感じになりそうです。
その場合容量が多い方をつけておいた方が良いと思いますか?
10年後には蓄電池の容量も徐々に減ってしまうので、元の容量が多ければ減ってもある程度貯められて便利なのかと考えております。
皆様のご意見を教えてください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25782508 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

初めまして
タイナビさんは本当に両親的だと思います。
カカクコムさんのじげんと言う会社も良いかと思います。
1万でも安く買うならありですね。
yhさんも長いですね。
良いと思いますよ。
ここで名刺を貰うときにアドレスが親会社と違う場合は気を付けた方が良いです。
一般的に大手さんは部外者の人にはアドレスを渡さないからです。
10年以上太陽光の販売をしてました元販売員です。
良く会社名がでてますが、その会社だけでは絶対駄目です。
見積りサイトに登録を強くお勧めします。
ハッキリ言って見積りサイトは一番と言って良い位安いと思います。
会社は数が多いほど安く買えます。
なのでタイナビさんみたいな見積りサイトも同時に登録した方が断然お得に太陽光や蓄電池を購入出来る可能性が御座います。と言うのは見積りサイトに登録してないと高く売れると思われるからです。それかカカクコムのサイトも良いと思います。
ここで解りやすくご説明しますと、訪問販売350万だとしたら見積りサイトに登録してないと250万で出される可能性があり、見積りサイトに登録してると200万円で出されます。お客様は350万が250万になれば凄くトクをした気分になりますが、本当は200万円で購入出来る可能性が御座います。
見積りサイトに登録しても価格は殆ど上がりません。私が販売をしてた頃約3年位前ですが数千円でした。今は多少値が上がってると思いますが。私の前いた会社は見積りサイトに登録してないと少なくとも数十万高く販売してました。
書込番号:25782763
2点

>こぺともさん
昨年12月卒FITを迎えたため、あらかじめ昨年6月蓄電池を設置しました。
システムとして既存太陽光発電パネル(パナソニック5.4kW)/蓄電池スマートPVマルチ全負荷ハイブリッド16.4kWhです。パネル配置は寄棟三面です。
我が家の年間使用電力量9,000から10,000kWhで年間発電量6,000kWh、自家消費2,000kWhで売電発電量4,000kWh程度ありました。
売電発電量を有効に自家消費する為には、費用対効果のシミュレーション結果より蓄電池16.4kWhがベストの組合せと判断しました。
お悩み中のシステムが丁度我が家と同様なシステムとのことより、私個人的には16.4kWhをお勧めします。
また自己負担額が12.7kWhと比べても増えないとの事なので、16.4kWhの方が尚更良いと考えます。
ちなみに我が家のケースでは、太陽光発電パネルのみと比べ、毎月300kWh程度の節電効果が得られています。
書込番号:25782808 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>こぺともさん
はじめて、こんばんは!
うちも昨年に都の補助金と国からの補助金を活用して消費税程度の負担で蓄電池設置しました。お得と思います。
オムロン製造12.7kWhと16.4kWh容量だけ比べると多いほうが良いですが
中身を比べると12.7kWhが新しく
リン酸鉄リチウムイオンで燃えにくく安全性耐久性が高く現在各社主流のもので操作性なども多少改善されているそうです
対して16.4kWhは古い三元系で耐久性安全性よりは高密度高出力とどちらかというとEVに向いたタイプ
長州産業ではオムロン製だけでなくダイヤゼブラ製もOEMで取り扱いあり
容量が14kWhのもの、こちらもリン酸鉄リチウムイオンなようです
見積りしてみてはいかがかと思います
ダイヤゼブラ製はオムロンよりもパワコン出力が高く、ほんの僅かですが太陽光ピークカットの可能性も無くなり、都からの補助金上限が高くなる面もあります。
ますます迷いますね。使い勝手など都内に展示ショールーム等あれば比較検討しやすいなと思ったのですが
まだそこまで各社、販売に力いれるほど売れるものでもないのか無さそうでした。
取り扱い説明書をダウンロードしたりしてメーカーに問い合わせるなど面倒ですが比較検討すると良いと思いました。
うちのあたりは都心部の防火地域、10kWh超のリチウムイオン電池については防火基準などもあり
各社どれも安全ですが多少考慮して耐久性安全性の高いリン酸鉄から選びました。
書込番号:25782918 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様アドバイスありがとうございます。
RTkobapapaさま
同じような容量で大きいサイズの蓄電池を設置しているとうい実体験とても参考になりました。
あまり値段が違わないなら、大きい方が得かなと考えていましたが、実際のお話を聞くとよりそう思うようになりました。
ありがとうございます!
りゅ774さま
詳しいバッテリーの仕組みなど教えていただき、ありがとうございます。
ただ容量が多いだけではなく、安全性や効率も大切ですよね。
14.7という蓄電池の容量は知らなかったため、これから調べてみたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:25783017 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>こぺともさん
蓄電池は大は小を兼ねるので16.4kWhをお勧めします。
なお12.7kWhは昨年2月に追加されたもので、りゅ774さん指摘のとおり良いところもあり、16.4kWhまでいらないよという方には12.7kWhの選択もあります。
OEM元のオムロンの12.7kWhラインナナップ追加お知らせ
https://www.omron.com/jp/ja/news/2023/02/c0228.html
書込番号:25783280
0点

さくらココ様
アドバイスありがとうございます。
確かにお値段がおなじなら大容量の方がお得感ありますよね!
他の質問の答えも参考にさせて頂いていました。
お答えいただきありがとうございました。
書込番号:25784038 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コメント終了しているところすみません。
太陽光と蓄電池を長州さんで検討してます。yhさんで決めようと思いますが、東京都で容量がこぺともさんとほぼ同じです。見積もりは50万以下にはなりませんでした。市の方の補助金はない地区です。お住まいの地区は市の補助金が出るところでしょうか。差し支えなければ教えてください。
書込番号:25806078 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>明日ハレさん
こんにちは。
市の補助金が20万ほどでる地域です。
あの後yhさんに見積もりからもう少し安くならないかと聞いたら、さらに値引きしてもらえました。
我が家は最終的に違う会社にしましたが、他社に見積内容を見せたら他の会社もかなりの値引きをしてくれて最終的にはかなり安くなりました。
多分東京都の補助金とDRでもとが取れるんだろうなと思いました。
値段だけではなく信頼できるところがいいのでしょうが、いまいちわからないですよね!
お互いいい会社と契約できるといいですね。
書込番号:25806094 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

早速のお返事ありがとうございます。市の助成金大きいですね。うちは安くなりませんかと伝えたらDR補助金の話をされました。お話を伺い、今回の見積もりは妥当かなーと思いました。お返事助かりました。
書込番号:25806223 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たびたびごめんなさい。最後決めたのはtspさんですか?それともタイナビさんの会社でしょうか。
書込番号:25806263 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

tspではありません。
見積もりが時間がかかり、待ちきれず見積もりをもらう前に他社に決めました。
タイナビで紹介された、ミライ(群馬)とアオイエが安かったです。
アオイエは最初は高いですが、他の見積りをお話したあと安くなり一度お断りしたら更にかなり下げくれました。
ミライは最初から安かったです。
我が家は、上記のどちらかを選びました。
しかし、私もこちらの2つ会社が信頼できる会社かは判断ができません。
我が家にとっては、値段が安かったですが値段だけではないと思うので総合的に判断してお決めくださいね!
書込番号:25806266 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
価格だけでなく総合的に判断!そうですよね。
業者探しは難しいですが、わからないことをレスポンスよく説明してくれる、丁寧な会社に決めたいと思います。
大変参考になりました。
書込番号:25806283 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
戸建てにて太陽光発電システム を検討中ですが
見積もりの妥当性が分かりません。
内容としては、太陽光発電パネル、エコキュート、蓄電池が付きます。
詳しい方、アドバイス、御教授頂けると幸いです。
書込番号:25765747 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>omatsusanさん
見積もり拝見させて頂きました。
786万円→385万円(税込423万円) とてもお買い得価格、、かと思いきや、提案されている太陽光発電パネル/蓄電池+エコキュートのトータルの価格としては401万円の約半額の210万円程度(税込)が相場価格だと思います。
私個人的には、見積もり書に値引き数百万円と堂々と記載する業者は最初からお断りするレベルだと感じています。
昨年6月自宅に蓄電池を設置しましたが、私が契約した業者の見積もりは、値引き額は端数の数千円程度でした。それでも購入金額は相場価格より安価で購入しています。
価格面に関しては、お住まいの地域により相場価格は多少とも変わってきます。適正価格を知る為にはどうしても数社からの相見積りをご検討ください。その時、提案されたシステムがご自宅に最適なものかも含め他の業者の意見も参考にお考えください。
ただ、業者選定の基準は価格を第一に優先する(安価は大事ですが)のはおやめください。
業者が信頼(アフターサポート)に足りるどうかを最優先にしてご検討ください。設置後、約20年は安心して付き合うために、、
書込番号:25765869 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

見積りサイトに登録を強くお勧めします。
会社は数が多いほど安く買えます。
良く会社名がでてますが、その会社だけでは駄目です。
なのでタイナビさんみたいな見積りサイトも同時に登録した方が断然お得に太陽光や蓄電池を購入出来る可能性が御座います。と言うのは見積りサイトに登録してないと高く売れると思われるからです。それかカカクコムのサイトも良いと思います。
訪問販売350万だとしたら見積りサイトに登録してないと250万で出される可能性があり、見積りサイトに登録してると200万円で出されます。お客様は350万が250万になれば凄くトクをした気分になりますが、本当は200万円で購入出来る可能性が御座います。
見積りサイトに登録しても価格は殆ど上がりません。私が販売をしてた頃約3年位前ですが数千円でした。今は多少値が上がってると思いますが。私の前いた会社は見積りサイトに登録してないと少なくとも数十万高く販売してました。
書込番号:25766078
1点

ありがとうございました。とりあえずクーリングオフをしました。比較検討は大切ですね!
書込番号:25766673 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございました。比較検討は大切ですね。
とりあえずクリーニングオフですね
書込番号:25766676 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>omatsusanさん
はじめまして
どちらにお住まいでどこの業者の見積ですか?
激安四天王業者の相見積もりは必須です。
書込番号:25766760
1点

>omatsusanさん
おそらく書式的に同じ会社からの提案を受け、内容・金額も同等程度でした。色々腑に落ちない所もあった中でネットを見ていてこちらにたどり着きました。クーリングオフはメールで行いましたか?この場での質問、失礼致します。
書込番号:25766957 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ハガキで行なったんですね。ありがとうございます。
書込番号:25766991 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
はじめまして、太陽光パネル蓄電池の知識が無く、ご意見やアドバイスを宜しくお願い致します。
今オール電化を設置して18年になるエコキュートで生活をしています。
6月から電気代の補助が無くなるので、太陽光パネル、蓄電池の設置をすると、もれなく無料で新しいエコキュートに交換しますと、勧められて、サインをしてしまいました、まだクーリングオフができるので、教えて頂きたいです。
パネル Qセイズ4.56KW太陽電池モジュール
Q.TRON S−G2.4+285 16枚設置
蓄電池 ニチコントライブリット9.9KW蓄電池全負荷 ESS−T3L1
T3用自動切替開閉機 ES−B8T
エコキュート三菱SRT−S376U
設置費用、ケーブル一式含め国からの補助金を引いて
支払い総額が合計4300000円
この見積はだとうな金額なのでしょうか?
詳しい方、ぜひご意見をお聞かせください。
書込番号:25765553 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まぁーやんママさん
はじめまして!
太陽光4.6kWと蓄電池9.9kWhであれば、屋根の仕様にもよりますが、平均的なところで300万円を軽く切ります。
補助金を引いて430万円とは空いた口が塞がりません。
早急にクーリングオフをお勧めします。
また、蓄電池がトライブリッド式ですが
これは電気自動車を充電する機能を備えた仕様です。
理解した上での構成ならいいのですが?
書込番号:25765647 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まぁーやんママさん
はじめまして
どちらにお住まいで、どちらの業者の見積でしょうか?
激安四天王業者の相見積は必須です。
でないと相場より高い買い物になります。
書込番号:25765653
0点

>REDたんちゃんさん
初めまして、貴重なご意見ありがとうございます、
助かりました、クーリングオフをしようと思います。
書込番号:25765795 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

良く会社名が直接でてますが、会社は数が多いほど安く買えます。
なのでタイナビさんみたいな見積りサイトも同時に登録した方が断然お得に太陽光や蓄電池を購入出来る可能性が御座います。と言うのは見積りサイトに登録してないと高く売れると思われるからです。
訪問販売350万だとしたら見積りサイトに登録してないと250万で出される可能性があり、見積りサイトに登録してると200万円で出されます。お客様は350万が250万になれば凄くトクをした気分になりますが、本当は200万円で購入出来る可能性が御座います。
見積りサイトに登録しても価格は殆ど上がりません。私が販売をしてた頃約3年位前ですが数千円でした。今は多少値が上がってると思いますが。私の前いた会社は見積りサイトに登録してないと少なくとも数十万高く販売してました。
書込番号:25766050
1点

>群マンさん
初めまして、詳しく情報を有り難うざいます、
ダイナビさんに見積依頼をしで相見積で検討したいと思います、アドバイスを頂きとても参考になりました。
書込番号:25766097 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いえいえ!お役に立てて光栄です。
普段は仕事が忙しくこのサイトの返信が難しく一方的に意見を述べるだけになってしまうと思いますがご了承くださいませ。
クーリングオフして大正解!タイナビさんはとても平等に思います。じげんとかも良いと思います。でも見積りサイトに登録するのは1社で良いかと思います。
2社登録するとより安い所は見つかるかもしれませんが、せいぜいよくて数万円位だと思います。
2社登録すると業者によく思われなくなりあまりお勧めでは無いです。まー2社登録することを言わなければ良いですがね。
書込番号:25766310
0点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
話がややこしいのですが、困っています
2014年に自宅(土地・建物の所有者は両親)に
太陽光パネル4.5k乗せました。FITで売電38円の時です。
FITの契約は自分です。
昨年、自宅を取り壊し、家を建て替え新しく太陽光6k乗せました。
立て替えに伴い自宅の所有者は自分になりましたが、
土地の所有者は両親のままです。
立て替えの時、工務店との打ち合わせではFITで余剰売電は
10年16円とのことでした。
しかし、
建て替え後、振り込まれる売電収入が高かったので
中部電力パワーグリッドに契約内容を書面で貰ったら
2014のFITが継続しており、先月で卒FITになるとのことでした。
立て替えに伴い、太陽光発電システムを刷新しているので、
新たに余剰売電16円10年で考えていたのですが、
無理なのでしょうか?
資源エネルギー庁に問合せメールフォームで質問したのですが、
回答がなく困っています……
0点

>愛知拳さん
はじめまして
同じ地番で再FITは認定されないルールになっています。
これを許すと補助金FITが永遠に続くことになるからです。
書込番号:25765056
2点

回答ありがとうございます。
私も無知でしたが工務店からも正しい説明がなかったので残念です
しかも工務店での設置なので割高でした
専門業者で蓄電池と一緒に導入しておけばよかったです
皆さん、再FITはできないのでご注意ください
書込番号:25765131
2点

>gyongさん
>愛知拳さん
はじめまして、こんにちは
とてもためになる投稿ありがとうございます。
伊藤忠エネクスが中部電力管内10.5円〜11.5円で買い取りしているようです。少しはましかと
地番でのみ判定となると一代かぎり、二代目は相続名義変更したとしても卒FIT扱いなんですかね?
所有権移転してもダメなら今後、古家付き土地とか買って建てた場合も受給契約卒FITなのかな
分筆分譲宅地なら地番が枝番ついて変わるからまたFIT可能か?
いずれにせよ、固定買取制度は無くなっていく制度かもしれませんね。とても良い気付きになりました。
あと、太陽光パワコンが新品なら割高なハイブリッド蓄電池にせず
システム保証にも影響しない安い単機能が良いかもしれません。
数%の効率差ありますが、金額にして年2〜3千円程度15年でも4〜5万円に満たない額なので
15年後以降、更新時に考えればよいと思いました。
国のDR補助金対象機種で変換タイプ専用の機種で、補助金加算○が多い機種
https://sii.or.jp/DRchikudenchi05r/batterysystem_list.html
京セラの11kWh(サイクル数2.0万回)
工事費込み価格158万円−補助金44万円=114万円税抜き+実証用HEMS代
※上記の旧機種10kWhが型落ち在庫品で安くあればお買い得かもしれません。
オムロン12.7kWh(サイクル数1.2万回)
工事費込み価格184万円−補助金50万円=134万円税抜き+実証用HEMS代
劣化の速さ考慮するとほぼ同容量のこのあたりの機種で
※HEMS代は6万円〜22万円程度
ここから、お住まいの自治体補助金あれば、15年で元とれるかもしれないと思いました。
書込番号:25766348
1点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
初めて質問させて頂きます。
先日、新築を買い訪問販売で太陽光パネルの契約をしてしまいました。
そこでこちらの掲示板を拝見して条件等で良いものなのか悪いものなのか分からなくなり投稿しました。
画像から見て設置した方が良いか悪いかご意見お聞かせください。
よろしくお願い致します???♀?
書込番号:25762682 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Snk5さん
はじめまして
どちらにお住まいですか?
訪販スピリッツ企業はどうしても営業の成功報酬歩合が100万円になることもあり、それはあなた負担です。
よって、激安四天王業者の相見積もりは必須です。ただし、訪販天下の地域もあり、ご希望に添えない場合もあります。
書込番号:25762698
0点

ご意見ありがとうございます。
住まいは埼玉県北本市になります。
サンズカンパニーさんと新日本住設さんに見積もり頂きましたがシュミレーションの結果、効果が高かった新日本住設さんにした次第ですが無知な為何も分からず...。
書込番号:25762712 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>gyongさん
ご意見ありがとうございます。
住まいは埼玉県北本市になります。
サンズカンパニーさんと新日本住設さんに見積もり頂きましたがシュミレーションの結果、効果が高かった新日本住設さんにした次第ですが無知な為何も分からず...。
書込番号:25762714 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Snk5さん
はじめまして!
シャープ製のシステムで
太陽光4.88kWと蓄電池9.8kWhなら260~280万円あたりが相場になります。
シャープ及び寄棟ということで割高にはなりますが、この見積りは余りにも高過ぎます。
契約してるなら冷静に判断するためにも、一回クーリングオフして複数社から相見積もりを取り、お宅の相場を知ってからにしましょう。
加えて新築間もない住宅ですので、太陽光を設置するということは屋根に穴を開けることになります。
ややもすると、住宅の保証対象から外れるケースがあります。
わたしはセキスイハイムでの住宅ですが、太陽光は他社で施工しました。当然のごとく、セキスイの屋根保証は剥奪されました。
その辺もしっかり確認するためにも一回冷静になりましょう。
書込番号:25762746 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>REDたんちゃんさん
ご意見ありがとうございます!
相場も全く知らなかったのでとてもありがたいです。
パネルや蓄電池等の保証が20年あるならと契約してしまいましたが住宅メーカーの保証は全くの盲点でした...。
一度クーリングオフをし冷静に考えてみたいと思います!
本当にありがとうございました!
書込番号:25762822 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Snk5さん
クーリングオフ、懸命な判断です。
クーリングオフに理由は不要なので、証拠の残る官製ハガキやメールで送付してください。
間違っても電話で口頭キャンセルはしないように。
また、ローンの契約もしてるなら信販会社にもクーリングオフをして下さいね。
それにしても、知識の低い素人さんに
言葉巧みにある事ない事を並べ購入欲をそそるあたりは訪販気質そのものですね。
キャンペーンだとか、期間限定だとか、この地域の拡販強化のためとかいってませんでした?
第三者のバックアップ補償も胡散臭くてなりません。
工事賠償補償ですので、施工したあんたの会社が保証しろ!って。
北本でしたら
世田谷のTSP(東京シェルパック)
横浜のyh
川口の充電工 あたりにセカンドオピニオンをかねて相見積もりを受けてみて下さい。
希望しなければ、間違いなくシャープの提案はありません!
書込番号:25762844 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>REDたんちゃんさん
何からなにまでありがとうございます!
ハガキで送りたいと思います。
言ってました!
北本で事業拡大するので実績集めでモニターキャンペーン60万値引き+ミラブルを6月施工で対応すると言われ契約してしまった形になります。
初めて利用させて頂きましたが、ご意見頂けて本当に良かったです。
教えて頂いた会社様にご連絡してみたいと思います!
ありがとうございました!
書込番号:25762880 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

良く会社名が直接でてますが、会社は数が多いほど安く買えます。タイナビさんみたいな見積りサイトも同時に登録した方が断然お得に太陽光や蓄電池を購入出来る可能性が御座います。と言うのは見積りサイトに登録してないと高く売れると思われるからです。訪問販売450万だとしたら見積りサイトに登録してないと300万で出される可能性があり、見積りサイトに登録してると250万で出されます。お客様は450万が300万になれば凄くトクをした気分になりますが、本当は250万円で購入出来る可能性が御座います。見積りサイトに登録しても価格は殆ど上がりません。私が販売をしてた頃約3年位前ですが数千円でした。今は多少値が上がってると思いますが。私の前いた会社は見積りサイトに登録してないと少なくとも数十万高く販売してました。
書込番号:25764689
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(太陽光発電)