
このページのスレッド一覧(全1329スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2015年2月28日 19:47 |
![]() |
0 | 2 | 2015年2月27日 14:36 |
![]() ![]() |
2 | 17 | 2015年3月27日 15:16 |
![]() |
3 | 5 | 2015年2月22日 07:11 |
![]() |
2 | 3 | 2015年2月22日 21:52 |
![]() |
5 | 11 | 2015年2月19日 07:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
どうなるんでしょうね、私も知りたいです。
でも、その答えはあと4年後の2019年には分かるのですよね!固定価格買取精度は2009年に開始されてますので1期生の皆さんはあと4年で満了します。
あくまでも予想ですが、
2020年度の買取価格と同じ金額になるのでは、と思います。金額的には従灯電力(3段料金)と同じくらいかなって感じです。今なら30円前後?
となると、売電の旨みはなくなるので蓄電して自給自足の時代に突入すると思います。
余剰契約のお宅はまだいいですが
産業用や50kw近い野立ての皆さんは大変ですね!
そんな大容量は自宅じゃ消費出来ないし、蓄電もそのクラスじゃはんぱないし。
希望はPPSが市民権を得て各社競い相いのなかで、発電事業者が電力会社を選択出来る世の中になっていればと切に思います。
書込番号:18527890 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

10年後のことは、なってみないと分からない、というのが結論ではないかと思います。
が、現在の固定価格買取制度ができる前は、RPS法(電気事業者による新エネルギー等の利用に関する特別措置法)というものにより、売電価格は買電価格と同じ金額でした。(現在は固定価格買取制度があるので、RPS法は廃止)
せっかくの再生可能エネルギーですので、全く買い取らないということは切ないですが、現在のようなプレミアム金額で買い取ってもらうことはまず不可能でしょう。
せめて買電価格近辺にて買い取ってもらいたいですね。(海外FIT国では、買電価格より低くなっているようですが)
電力自由化でPPSが多く参入してきますが、そのような買い取り制度終了後の買い取り価格も、PPSのコマーシャルポイントとして、ぜひ多くの企業が競争してほしいものです。
書込番号:18527900
0点

現状ではちょっと夢物語的で笑われるかもしれませんが、これからの日本のエネルギー事情への願望も含めて、提案になれば・・・
ズバリ、水素生成ユニットを接続して、ソーラーから水素を作るようになると良いなあ〜と考えます。
ホンダが既にそのようなソーラーから水素生成をするユニットは開発し実用化しています。
技術的には全く問題ないので、あとはコストの問題のみですが、国が水素社会を推奨していますので、その風向きに乗って広く普及すれば、かつての何千万円ものソーラーが何百万円レベルに下がったように、ユニット自体もコスト的に下がるでしょう。
いわゆる、「POWER TO GAS」の技術ですね。
できた水素でトヨタの「MIRAI」やその後継型車(現在の車並みの値段)を走らせたり、暖房機器や発電燃料にまで水素が使われるようになれば良いなあ〜というのが私の夢ですが、まあ原発再稼働の推進という方向性に傾く今の日本のエネルギー政策の中でどこまで期待できるか否かですね。
水素生成ユニットを買うために多額の投資をするのは大変ですが、ユニットのレンタルや発電所を貸すということで、できた水素の売買との兼ね合いでどこまで事業性がでるかどうか、ぜひホンダはじめ企業の英知と努力に期待したいところです。
書込番号:18527985
1点

皆様、丁寧にありがとうございます!
この内容で寄棟三面設置でシュミレーションは5910でした!
契約も一月末で済ませたのですが、十年後に自分が知らない内容で何かしら費用がかかるのではないかなど心配で質問にいたりました!
なってみないと本当にわかりませんよね!
ここは本当に勉強になるんでありがたいです。
書込番号:18528111 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

契約されたのはパナですね。
10年後はやはり分かりませんけど、機器保証が切れる15年後以降にパワコンが壊れると修理交換費用が掛かりそうです。
書込番号:18528266
0点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
戸建に引っ越し、前から興味があった太陽光を導入しようと考えています。
見積をいくつかとって、この業者にお願いしようかなと思っているので見積評価をお願いします。
パナHIT244 4.4kw 140万
0点

K0420さん
設置条件は不明ですが約32万円ですから適正価格の範囲内かと思います。
でも、もうちょっと頑張ってみましょう。
書込番号:18523545
0点

kD420さん
こんにちわ!まずまずの金額だとは思いますが
他の方々の口コミでは、30万円を切る時代に突入しているようです。
一括見積りサイトを利用して広く提案を受けましょう!
1社、1メーカーは危険です。
いっぱい競わせて同じ仕様なら廉価な価格を選びましょう。頑張りましょうね!
書込番号:18523737 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
いつもここではいろんな情報を見て勉強させていただいてます。ありがとうございます。
近々ソーラーを取り付けようと思い何社にも見積り出してもらってて今は近場に見積り持ってないので大体の見積りなんですが今一番いい条件でパナソニック244で9.8KWぐらいでその他こみこみの値段で合計288万でして
そこにしようかなと思ったら今日まだ見積り貰ってない会社がパナソニック290だったら10.15KWになるんで20年固定にした方が絶対に儲かりますよといわれました。ちなみに値段はその他こみこみで合計285万ぐらいで頑張らせて頂きますと言っていました。10年固定だと予想売電単価35円。10年過ぎたら24円?。20年だと売電単価予想29円。普通に計算したらどっちもどっちだと思うんですがその会社は20年固定の方が全然利益上がりますって言ってるんですが本当はどちらがいいんでしょうか?ちなみに家は方流れの方角は南です。わかる方いたら教えてくださいm(_ _)mそれと二つの見積りの価格は安いほうですか?説明下手ですいません。
書込番号:18521855 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちなみに電力会社は中国電力さんです。
書込番号:18521865 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

5インチ96セルのHIT285Aは2015年4月8日受注開始のカタログがありますが、それより容量が大きい290って実在するんですか?
ソースを確認いただけますか?
書込番号:18521920
0点

多分新しいパネルだと思いますが290を受注して取り寄せますと言っていました。パナソニック290で検索したらあったので確かだと思いますm(_ _)m
書込番号:18522010 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

シンさん
こんばんわ! 今までなら「絶対に20年ですよ」といってましたが次年度のFIT改訂価格を見ると、必ずしも20年とは言い難いですね。
ただ、9.8kwなんていう中途半端な容量はナンセンスです。そこは10.15にするか、パワコン1台で済む6kwクラスでコスパを狙うか、私ならどちらかにします。
HIT290が登場ですか?それに乗じてパワコンも大容量なものが発売されるのでしょうかね。
それにしても、僅か1ヵ月で太陽光の価格も変わってきましたね。
もう当たり前に20万円代が続発しています。
しっかりシミュレーションして速く回収出来るシステムを購入して下さい。
頑張りましょうね!
書込番号:18522018 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます!
悩みますね(^^;今はまだどれにするか決めれませんがゆっくり売電価格発表まで考えてみたいと思います!どっちにしよう(--;)
書込番号:18522376 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

シンさん
10kw超の場合、主さん宅近くの電柱に載ってるトランスの容量如何ではそのトランスの交換を余儀なくさせられる場合があります。
その交換工賃は客側負担になるようなので、予め電力会社に確認しておく事をお奨めします。
書込番号:18522394 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうなんですか!そんな事は何も聞いてなかったのでしりませんでした。今度電力会社に電話して聞いてみます!ありがとうございます!頑張ってみます(^^)
書込番号:18522408 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HIT290はこれですね。
6月1日から受注生産品として販売のようです。
http://news.panasonic.com/press/news/official.data/data.dir/2014/02/jn140210-1/jn140210-1.html
>20年だと売電単価予想29円。
今年度からは二段方式が採用されまして6月迄に経産省に設備認定の申請をすれば29円です。
244で9.8kwは非常に中途半端で勿体無いと思います。
290で10.15kwは単価も28万円/kwでトランスの付加費用次第ではPPSのプラス1円を利用しての20年間固定が魅力的ですね。
今後もどんどん電気量は上がりますし、産業用には強制抑制が掛かるかもしれないと言う一抹の不安も残りますけどしっかりとシミュレーションしてみて下さい。
書込番号:18522579
1点

HIT290は湯〜迷人さんの添付してくれた記事を見ると
2014.6〜受注となっています。
と言うことは、まったく普及してないパネルということですね。
シンさん、そのメーカー大丈夫ですか?
書込番号:18522672 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

REDたんちゃん さん
新商品の情報は実績のある販売店ほど早く仕切り値を含めて情報が入りますから大丈夫だとは思いますけど、採寸した訳ではないでしょうから主さんの屋根にベストHIT(フィット)するかどうかですね。
書込番号:18522719
0点

いろんな情報ありがとうございます!
まだ発売されてないパネルだったんですね(汗)
ちょっと待つ日が長いので何ヵ月かまって仕切り直した方がいいですかね?けど早く取り付けたいので嫁と相談して決めたいと思います。
書込番号:18522779 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2014.6〜となっていますから、すでに世に出てるものかと思うのですが、まったくと言っていいほど情報がありませんので?
工場やオフィスビル専用のパネルなのかな?
家庭用では聞いたことありません。
と言うことは、既存のパワコンとの相性が心配なところです。
書込番号:18522790 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初期費用288万、20年の間にパワコン1回交換等50〜60万。
350万の投資で@29円概算600万のリターン。
悪く無いと思います。
書込番号:18522902
0点

訂正700万円以上のリターンにはなりそうですね。
20年固定をお勧めします。
書込番号:18522923
0点

皆さんお答えありがとうございます。メリットになるとは言えあまり世に出回ってないパネルは正直大丈夫か?と思ってしまいますね。その会社によく話しを聞いて10KW以内か10KW以上にするか考えてみます。
それと10KW以上になれば固定資産税が発生すると他の書き込みで拝見したんですが固定資産税は高くなるんでしょうか?それと10KW以上になったら他に何か買ったり追加する事とかあるんでしょうか?あとPPSは来年春から住宅用も自由化になるとかどこかのサイトでみたんですがPPSは固定年数の期間だけ出来るんでしょうか?固定年数すぎてからも新しく契約出来るんでしょうか?あと一律プラス一円なんでしょうか?質問沢山ですいません。わかる範囲でいいので教えてくれたら嬉しいですm(_ _)m
書込番号:18523510 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ようやく契約が決まりそうなのでご報告いたします!
多数業者さんに見積りを頂いて1ヶ月再見積りや相談をして頂きましたが近所に店舗がある業者さんにすることにしました。
日曜日にきて貰って契約をするつもりですが今二つ見積りを出してもらっててどちらにするか悩んでます。
一つめはパナソニック244HIT縦置き10.98KW全部こみで320万円。(他社では315万円もありましたがこちらにしました。)
二つめはQセルズ280で12.04KWでソーラーネオポート代込みで365万円。
どちらも凄く安くていい条件なんでどちらにしようか悩んでます。
皆さんならどちらにしますか?
もしよければ教えてくださいm(_ _)m
書込番号:18620669 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こちらは古い掲示板の為みなさんにより見ていただけるように新しい掲示板に再び投稿させてもらいましたのでそちらに書いてもらえたら嬉しいです。m(_ _)m
書込番号:18620908 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
見積が届きました。
設置規模は、パナHIT244 3.9kw
南東1面のみ。所在地は東京都
比較すると、年間発電量が違いました。
A社 見積145万(37万/kw) 発電量4351kwh/年
C社 見積133万(34万/kw) 発電量4501kwh/年
どちらがあってるのでしょうか。
書込番号:18502684 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

両社の違いはシミュソフトの違いだと思いますけど、パナソニックHPにあるエネピタでシミュしますと年間予測発電量 4,192kWh/年程になりますが
http://sumai.panasonic.jp/soft/enepita/sim2/spn/pv/index.html?m=c
実発電量はもっと多くなりますね。
書込番号:18502946
2点

湯〜迷人さん
ソフトの違いなんですね。
エネピタでシュミレーションを自分でもしてみました。
4,192kwh/年でした。
参考にしてみます。ありがとうございます。
書込番号:18503140 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ヤットーさん
軽く4700kwh/年間を越えてくるかと!
設置が楽しみですね!
書込番号:18503614 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同じように我が地域でシミュレーションしてみると、3.9kWで4872kWh/年となります。
同地域の親戚のHIT233の実発電量は、年間1500kWh/1kW当を超えます。(5850kW/3.9kW)
つまり、シュミレーション値の2割増です。
シミュレーション値は、あくまでも参考値であり、下回ってほしくない最低値であるかと思います。
大切なのはあくまでどれだけ発電したか、という実発電量ですから、シミュ値をあまり気にすることもないかと思います。
書込番号:18503832
1点

天候に左右されるとはいえ、楽しみな数値です。
またわからないことがあれば、
よろしくお願いします。
書込番号:18504409 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
こんにちは。
今度屋根裏をリフォームし、屋根裏部屋を作るのですが
以前太陽光工事したときに業者が雑な配線をしているらしく
リフォーム時邪魔だとのこと。
(パネルから接続箱までのケーブル)
ケーブルにはH-CVと書かれています。
これを途中で切ってジョイントすることは可能でしょうか?
一応電気工事士の免状はもっています。
0点

HCVはPVケーブルの一種ですけどオス・メスのコネクタを介してジョイント出来ますよ。
書込番号:18502170
0点

ありがとうございます。
専用のオス・メスコネクタは高価なので
圧着端子でケーブル同士をジョイント後
事故融着テープで保護したいと思います。
ほんとはロウ付けのほうがいいんですかねぇ?
書込番号:18506931
0点

イエローキャヴさん
PVケーブル(直流)は5月ごろの最も発電する正午頃に8A程度(パネルによります)の電流が流れますのでしっかりした接続が必要です。電気にお詳しいようで釈迦に説法と思いますのでこれ以上は申し上げません。
書込番号:18507778
2点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
初めましてです。
太陽光発電の導入を検討しており、一括サイトより見積書を提示をただきました。
容量は3.904kw。屋根は南東向き切妻一面設置。5寸勾配。
まだ現地確認はしておりません。
パネルはパナも長州もHIT244で同じです。16枚設置。@45,900円/枚(パナ)
パワーコンディショナー 4.0kwタイプ 162,000円(パナ)
発電モニター エコメガネ1台 6万円
パナ 150万税込(38.4万円/kw)
長州 144万税込(36.8万円/kw)
相場よりも高いと思いますが、
パナ希望ですが、長州の方がいいのでしょうか。
また、エコメガネは普通の発電モニターよりも高いですがいいのでしょうか。
アドバイスをよろしくお願いします。
0点

244αはパナも長州も同じ物ですよ。
エコめがねに付きましてはリンクを参考にして頂くと分かりやすいかと思いますけど、PC・スマホ等にクラウドして見れるのがいいですね。
http://eco-megane.jp
見積もり金額に付きましては仰る通り若干高めかと思いますので別のサイトでも見積ってみましょう。
書込番号:18491744
1点

長州HITよりパナHITが良いと思う理由を教えてください。
中身は全く同じですが。
価格は複数業者と競合させ安く誘導する余地があると思います。
書込番号:18491802
1点

返信ありがとうございました。
まだこれから複数業者から見積が来るので、比較して、交渉したいと思います。
長州のことを知らなかったので、パナがいいのかと思っただけなので、同じ性能なら長州も候補に入れて検討していきます。
色々と調べて勉強もしてみます。
また見積が来ましたら、相談しますので、
よろしくお願いします。
書込番号:18491862 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>パナがいいのかと思っただけなので、
パナはネームバリューがありますからね。
書込番号:18491910
0点

長州産業、何それ?って感じですよね。
私は関東なので、初めて聞く名前でした。
ミーハーな私としてはブランド思考でパナソニックに走ってしまい、後から気付いたら同じ仕様でシステム価格が安かったと。
後悔先に立たず(笑)でした。
パネルはHITをパナソニックから調達して、パワコンがOMRON製をラインナップしてるみたいです。
6kwチョイのシステムで10万円ちょっと安かったです。
私も一括見積りサイトで7社の営業マンとお話しましたが、そのうち4名の御自宅で長州を設置してるとのことでした。
今では女子卓球の石川佳純ちゃんが全国ネットでCMしてるので知名度も上がりましたが。
まぁ、それぞれのメーカーで特徴があるように
家それぞれにも向き不向きがありますから、たくさんのメーカーの提案を受けて主さん宅にあったシステムを選んで下さい!頑張りましょうね。
書込番号:18491958 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

長州産業は、CMで宣伝してますね。
まだ勉強不足なので、質問ですが、
相場価格30万〜32万円/kwは、
補助金なしでの相場なのでしょうか?
書込番号:18492027 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

REDたんちゃんさん
こんばんは
補足させていただきます。
長州産業は山口県の企業です。ボイラーの長府製作所(ご存知ですか?)の元社員がスピンアウトして設立した会社です。
なお、同じような経歴で生まれた会社に長府工産があります。
>パネルはHITをパナソニックから調達して、パワコンがOMRON製をラインナップしてるみたいです。
パネル
長州産業内製とパナソニックHITの2本立てです。
パワコン
長州産業内製はオムロン、HITはパナソニック(鳥取三洋電機・テクノデバイス)です。
書込番号:18492088
1点

ヤットーさん
>相場価格30万〜32万円/kwは、
>補助金なしでの相場なのでしょうか?
ここで議論しているキロワット単価はモニター含む、補助金含まず、設置工事費含む(足場なし)の税込価格です。
ネット一括見積ですと各業者が価格勝負を仕掛けてきますのでそのくらいの価格が出てきます。
なお、あまり競争の激しくない田舎の地域は特価が出にくいです。
書込番号:18492104
1点

gyongさん
こんばんは!なるほど、長府でしたか?
風呂釜部門ではA級でしたよね。
HITのパネルにOMRONのパワコンの組み合わせは出来ないということですか。
ここで長州と言えば、圧倒的にパナからOEMのHITが主流の様に見受けられますが
長州オリジナルのシステムはイケてないのでしょうか?
私にとっては今更なんですが、担当してくれた営業マンのご自宅や実家が、長州のシステムを組んでいるということで、その方々は必ず長州HITを我が家にも提案してくれました。
悪の中枢「ブラックコンツェルン」も長州の284wとかの、ばかデカいパネルを”我が社だけに特別に出してくれる希少なパネルです!」みたいに得意げに言われていましたが・・・・・。
私も含め太陽光デビューに皆さんがパナと長州と言われたら、湯〜迷人さんがおっしゃるようにブランドイメージから来る安心感でパナに心が揺れるかと思います。まして、関東人は!
是非、長州の長短をご紹介頂けたら・・・と思います。
書込番号:18492219
0点

REDたんちゃんさん
>HITのパネルにOMRONのパワコンの組み合わせは出来ないということですか。
長州産業のメーカー長期保証が得られなくなります。
メーカとしてもHITパネルとパナソニックパワコンの一括調達契約なら安く仕入れることができますし、パナと同じ製品であれば不具合情報の共有も図れます。
>ここで長州と言えば、圧倒的にパナからOEMのHITが主流の様に見受けられますが
>長州オリジナルのシステムはイケてないのでしょうか?
HITの性能が高いので長州オリジナルの単結晶は影が薄くなります。もちろん三菱単結晶並みの性能があると思いますが、三菱も影が薄いですよね。
長州の短所ですか。パナHITのハーフモジュールがありませんし、野地ぴたF工法ができません。HEMS連携は弱いかも。ただ、ユーザーにとってはデメリットと感じないかもです。
書込番号:18492560
1点

>エコめがね
我が家も産業用ソーラーに導入していますが、多くの純正モニタリングシステムで可能な同一LAN上でのリアルタイム発電量の監視ができません。
また、現在より1〜1.5時間前までの発電データしか反映されてきません。(パナ製とか知りませんが、例えばソーラーフロンティアだと10分前までが反映されます)
そのあたりが欠点となります。
電圧抑制もエコめがねでは表示されませんので、パワコンでの確認となります。
書込番号:18493548
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(太陽光発電)