太陽光発電 なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  > 太陽光発電 なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

太陽光発電 なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(12971件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1329スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「太陽光発電 なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 なんでも掲示板を新規書き込み太陽光発電 なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1329

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:11件

全量買取打切りの衝撃は、ほかのスレにもありますが無知な自分には衝撃的でした。

現在、10.98kの設置を発注後、東京電力より受給開始までの目安として約6ヶ月との回答がきました。
このままでは、来年2月以降になってしまうかも・・・あくまでも目安であり、ハッキリしません。

九州電力の全量買取打切りの影響が、ほかの電力会社に波及するのか心配です。
波及すると仮定した場合、全く予想の範囲になりますが、時期的には年度内はありえるのでしょうか?

受給開始にあわせ早い工事実施をしたいところですが、東京電力次第という事態は避けられないと思っています。
東京電力に相談・交渉すれば、多少は早まったりすることはあるのでしょうか?

みなさまの豊富な知識や見解をいただければ幸いです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:17970171

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2014/09/23 04:41(1年以上前)

売電太郎さん 心配ですね

先ずは九電の中断に付きましてはソーラーパートナーズさんのメルマガが一番詳しいかと思いますので一読してみて下さい。
http://www.solar-partners.jp/mmbn-32705.html

この件に付きましては九電から公式アナウンスが近々あるものと思われます。
同様の申請受付の中断保留は既に北海道電力でも一部実施されておりまして、報道されているような九州全域が対象になった場合他の電力会社への波及は避けられないでしょう。

当つくば市でも(東電)メガソーラーの設置工事が先を争うかの様に進んでいる現状を見ますと、主さんが言われる受給開始まで6カ月を要してしまう可能性は大で年度内に間に合うのかなと心配されるのではないでしょうか。

>東京電力に相談・交渉すれば、多少は早まったりすることはあるのでしょうか?
基本的にはありません。
但し、世の中殆ど全てと言っていい位力関係で成り立っていますので、電気工事をする業者が東電の協力会社?だったりすると申請、連系ともスムーズに運ぶ事が有るかもしれません?

我が家でも3箇所の発電所を開設しておりまして業者が東電の協力会社と言っていたかは定かではありませんけど、ウチは東電の仕事を受けていますから申請から連系まで早いですよと言われ、実際早かったです。

書込番号:17970286

ナイスクチコミ!0


高橋健さん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2014/09/23 07:19(1年以上前)

私も東京電力から50kWの申請を3ヶ月待ちと言われており、非常に心配しております。
ブログにも九州電力の詳しい状況を書いたところ多くの方からコメントで状況のお知らせをいただきました。
http://kensfreedom.info/article/103836303.html

それらを総合して私が個人的に予想すると九州以外の地域ではすぐには中断というのはないけど、連系費用が高騰してしまうという状況になるのだと思います。
前述したブログのコメントでは50Kwで2億円と回答を受けた人もいたとのことでした・・・・
とにかく動けることは早く動いてあとは待つしかない状況ですね。。。

書込番号:17970517

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6766件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2014/09/23 07:31(1年以上前)

売電太郎さんのお住まいの地域はどの辺なのでしょうか?

東京電力管内でも東京23区や川崎市、横浜市、千葉市などの都市部は申請が多くないのでさほど待ちは無いと思います。
ところが、茨城、群馬、栃木、千葉南部、山梨のソーラー銀座地区になるととたんに売電太郎さんのような受給開始までの待ちが起きていると覆います。

書込番号:17970540

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2014/09/23 10:38(1年以上前)

みなさまの迅速かつ的確なコメント、非常に感謝しております。

東京電力さんもこれぐらい迅速な対応だと嬉しいのですが、まあ無理なので期待はしていません。

取り急ぎ、当方の設置場所は、茨城県つくば市になります。

ここは、激戦区なのかもしれませんね。

とりあえず、年度内の打切りだけは勘弁して欲しいです。

書込番号:17971162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2014/09/23 10:45(1年以上前)

あらら、私もつくば市です。

書込番号:17971194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2014/09/23 10:52(1年以上前)

なんかもの凄く心強いです。

上手く間に合うと良いのですが・・・

書込番号:17971223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2014/09/24 04:43(1年以上前)

売電太郎さん

8月に契約されたと言う事でしょうか。
こう言った件は待っていても中々アナウンスが有りません。
遅くても12月の初旬辺りに契約した業者経由で東電に確認してみて下さい。

書込番号:17974756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2014/09/24 12:45(1年以上前)

いつもアドバイス、ありがとうございます。

東電には、近々行ってこようと思います。
また、結果によってはご相談させていただければと思います。

みなさま、ありがとうございました。

書込番号:17975787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2014/09/24 13:10(1年以上前)

売電太郎さん

>東電には、近々行ってこようと思います。

最寄りの東電は土浦支社だと思いますけど、10/1から水戸支社に統合されます。
近々行かれるのでしたら今月中の土浦支社がいいですよ。

土浦支社 千束町4-18 (9-16) 0120-995-332
水戸支社 水戸市自由が丘3-57 同上

書込番号:17975897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2014/09/24 19:33(1年以上前)

湯〜迷人さま

いつも的確な回答、ありがとうございます。
偶然にも同市民なので、いろいろ勇気がわいてきました。

アドバイスどおり、早速、明日の午後に一人で土浦支社へ行こうと思います。
とりあえず、期待せず6ヶ月かかる理由を冷静に聞いてきます。

東電の言い訳がましい説明ばかりになる気がしますが・・・

訪問結果は、またみなさまにご報告したいと思います。

書込番号:17976935

ナイスクチコミ!0


高橋健さん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2014/09/25 01:46(1年以上前)

九州電力より正式な見解出たようです。
低圧は工事費負担金請求書を送付済みのもの以外は保留のようです。
http://kensfreedom.info/article/103911200.html

書込番号:17978478

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2014/09/25 07:39(1年以上前)

売電太郎さんのシステムはパナの244αですかね。

書込番号:17978804

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2014/09/25 09:24(1年以上前)

度々済みません

パナのご購入応援キャンペーンが年明け1/31迄ですので間に合うといいですね。

応募にはモジュールのバーコードシールの写とパワコンの品番・製造番号と購入日の記載が必要で、完工の有無は求められていない様です。

書込番号:17979070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2014/09/25 11:18(1年以上前)

そのとおり、パナの244αです!

以前、別スレで相談していましたね。

たしかに、購入応援キャンペーンも重要ですね〜
しかし、いまは東電の打切りのほうがこわいです

とにかく、本日午後いって状況確認してきたいと思います

九電の公式発表、説明会はいろいろ荒れそうな気がしますね〜

当面、関東まで波及しませんように(祈!)

書込番号:17979330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2014/09/25 16:22(1年以上前)

さきほど、東京電力 土浦支局へ行ってきました!

せっかくなので、いろいろ質問してみました。
対応してくれた方は、とても親切に教えてくれました。(感謝!)

@局内の申込み状況はどんな感じでしょうか?

今年の3月の駆け込み需要での申込みが殺到したが、現在はほぼ工事完了し収束してきている。
あとは4月以降の申込み分を順次、調査しながら対応しています。

A九電の打切り発表があったが、東電への波及は?

すぐに全量買取りを打切ることはないと思う。
ただし、いずれは九電と同様打切りは避けられないと思う。
時期的な回答は、できない。
茨城県内でも一部(県北地域)では、受付保留としている。

B受給開始までの目安として、6ヶ月とあるが状況は?

9月上旬申込み以降のお客様には、現在は目安として9〜10ヶ月と回答している。
今後もこの期間は、延びる可能性がある。
工事に関しては、変圧所の状況や電柱、トランスなどの必要有無を判断後、順次対応になります。

C6ヶ月と言わず、なるべく前倒ししてほしい

可能な限り、対応させていただきます。
お客様や工事業者からの意見は、今後も重要視していきたい。

P.S.
自分の場合は、10.98kw程度の小規模であることや
住宅密集地であることなどから、目安より長くなることには
ならないと思う。とだけ言ってくれたのは、少しホッとしましたが、
全く気は抜けない状況ですね。

現状できることはしたと思いますが、あとは定期的に連絡をし情報収集に努めたいと思います。

書込番号:17980131

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2014/09/26 06:13(1年以上前)

売電太郎さん お疲れ様です

1日でも早い前倒しがある事を願うばかりですね。

書込番号:17982300

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2014/09/26 12:11(1年以上前)

湯〜迷人さん、高橋健さん、gyongさん

いつもベストアドバイス、ありがとうございます。

みなさまには、本当に感謝しております。

ありがとうございました。

書込番号:17983032

ナイスクチコミ!0


高橋健さん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2014/09/26 17:36(1年以上前)

東北電力も受付保留を検討という記事がでましたね・・・
http://kensfreedom.info/article/103943169.html

このまま全国に波及しないことを願いたいです。
東京電力に業者を介して確認したところ、高圧は保留の地域もあるようですが、低圧は今のところ保留はないとの回答だったようです。(ただし、回答までには時間は要する場合がある)

書込番号:17983872

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:37件

この度、セキスイハイムにて戸建建築することとなり太陽光発電システムを設置します。
薦められるままに契約しようとしてますが妥当性等知りたくなり質問させていただきました。セキスイハイムからの購入となります。

内容は下記の通りです。
・モジュールはSF165Sを20枚設置
・パワコンはオムロン製
・3.3kw
・費用は966,000円(値引330,000円)
・屋根はフラットでアルミメッキ鋼板
第一種低層地域のため近隣に大きな建物なし

知りたいことは、
・費用は高すぎないか?
・オムロン製パワコンとSF製モジュールとの相性は?変換効率に悪影響でないか?
です。

知識乏しく、いろいろ教えていただければ幸いです(^^;;
よろしくお願いします!


書込番号:17961948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2014/09/21 03:54(1年以上前)

>・費用は高すぎないか?
>オムロン製パワコンとSF製モジュールとの相性は?変換効率に悪影響でないか?

もう少しシステム容量が大きければ安くなる可能性はありますけど、値段は妥当だと思いますよ。

オムロン製のパワコンはSFが純正使用しておりますし、オムロンは多くの太陽光発電メーカーに供給しておりますので悪影響どころか安心して使えます。

書込番号:17962225

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2014/09/21 10:38(1年以上前)

コメントありがとうございます!

価格、パワコンとも安心できました(^-^)

書込番号:17962992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2014/10/01 11:55(1年以上前)

アドバイスありがとうございました(^-^)

おかげで安心できました!

書込番号:18001419

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 パワーコンディショナーについて

2014/09/19 10:33(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 恵修さん
クチコミ投稿数:6件

タイナビを利用して3社から見積もりをとりました。3社ともパワコンは室内用での見積もりでした。実際に、現地に来て見てもらったら、1社だけ屋外用を薦めてきました。その理由としては、配電盤が脱衣所にあり、湿気などで錆びる可能性もあると言うことでした。室内用と屋外用のメリット、デメリツトを教えて下さい。お願い致します。
ちなみにパナソニック製で5.11kwを予定しています。

書込番号:17955036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6766件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2014/09/19 19:34(1年以上前)

1.室内用パワコン
●メリット
 接続箱が無いので安価。塩害地区でも対応可。

▲デメリット
 屋内の設置場所に制約が生じる。
 複数台設置する場合は、放熱のためパワコン同士は一定距離を離す必要がある。
 接続箱が別に必要で配線工事に手間がかかる。

2.屋外用パワコン
●メリット
 屋外に設置できるので場所確保がしやすい。
 接続箱機能内蔵タイプは配線工事がしやすい。

▲デメリット
 屋内用より価格が高い。(接続箱機能内蔵のため)
 塩害地区は屋外設置不可。

※パナソニックの屋外型5.9kWと4.6kWはマルチストリングタイプですので屋内型よりちょっぴり性能が良いです。
 屋外型を提案する販売店は賢いかも。
 また、最近はオムロンも屋外型で性能の高いマルチストリングタイプを発売しています。今後は屋外型が主流になるかもしれません。

書込番号:17956586

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 恵修さん
クチコミ投稿数:6件

2014/09/19 20:59(1年以上前)

ありがとうございました。参考にさせて頂きます。他の2社にも屋外用で見積もりを出してもらおうと思います。

書込番号:17956935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2014/09/20 00:16(1年以上前)

脱衣所内の設置でも浴室ドアの真上で無く換気扇若しくは換気窓が有れば問題ありませんよ。
入浴時以外は脱衣所自体も閉め切らないと思いますし。

書込番号:17957809

ナイスクチコミ!1


スレ主 恵修さん
クチコミ投稿数:6件

2014/09/23 17:18(1年以上前)

ありがとうございました。参考にさせて頂きます。

書込番号:17972472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 支持瓦さん
クチコミ投稿数:8件

こんにちは。いつも頼りにさせてもらっています。

恥ずかしながら、太陽光発電関連のコストで
「東電への工事負担金」があることを、先日初めて知りました・・

調べると「とんでもない工事負担金を請求されて、断念せざるを得なかった」
というような情報はあるものの、そのほとんどが産業用などの大規模システムが対象でした。


(1) 5kwほどの家庭用の小規模システムでは、工事負担金のリスクは
  ほとんどない、と考えてよいでしょうか。

(2) 施工会社との契約は、「工事負担金が確定してからハンコを押す」という
  流れにすべきでしょうか。(むしろそれが一般的?)


業者にも直接質問する予定ですが、
第3者の意見をいただきたく質問させてもらいました。

よろしくお願いします!

書込番号:17913927

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2014/09/08 13:06(1年以上前)

こんにちは

小規模な家庭用でしたら電力会社に対する負担金はほぼありません。

契約は施工会社に確認されたからでも遅くは無いでしょう。

書込番号:17913992

Goodアンサーナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6766件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2014/09/08 20:28(1年以上前)

>調べると「とんでもない工事負担金を請求されて、断念せざるを得なかった」
>というような情報はあるものの、そのほとんどが産業用などの大規模システムが対象でした。

 その通りで10kW以上の全量買取野立て物件です。


(1) 5kwほどの家庭用の小規模システムでは、工事負担金のリスクは
  ほとんどない、と考えてよいでしょうか。

 10kW未満の余剰買取ですので、工事負担金はありません。


(2) 施工会社との契約は、「工事負担金が確定してからハンコを押す」という
  流れにすべきでしょうか。(むしろそれが一般的?)

 工事負担金はありませんので聞くだけ野暮です。

書込番号:17915094

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2016/02/20 09:46(1年以上前)

皆様のおっしゃる通りだと思います。
こういうケースも有るんだなということで参考までに。
3月末連携で9.52kwの余剰を計画しております。
事前に四国電力から相談があり、なんと35万円前後の工事負担金が必要とのことでした。
協議の結果、四国電力が10万円、施工業者が12万円、私が残り(10万円〜)の負担で妥結しました。
但し、私の場合はレアケースだと思います。
自宅に隣接した二区画の土地に49.5kw野立てと19kw車庫の屋根の全量の施設が既に稼働中で、
今回の計画の為に約40mの距離を太いケーブルに変更する必要があり、
ケーブルが重いのでその中間地点に細い電柱を建てなければいけないとのことでした。
四国電力が20mのケーブル、施工業者が電柱、私が残り20mのケーブルを負担するという思想だそうです。


書込番号:19609046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2016/02/20 12:17(1年以上前)

既にスレが解決済みとなっていますが、誤解のないようにあえてコメントします。

基本的には、他の方々もおっしゃっておられるように、10kW未満で余剰売電ですので、トランスの交換は発生しません。
当方も親戚の家庭用も増設して共に現在10kW超えですが、増設前の5kWレベル設置段階でトランス代請求はされていません。
知人も何人か家庭用(3〜5kW)を持ってますが誰もトランス代負担をしてません。

但し、理屈としてはトランス交換については、電力会社がその専門の設計者による系統の電力事情の検証の上で電力会社が必要に応じて決めます。既存のそのトランスに連携することで、万が一にもそのトランス容量が足りなくなる、ということになれば、残念ながらトランス容量が大きな新たなトランスに載せ換えする必要が出てきますし、その負担金は新たに連携する方が持つということになってしまいます。10kW未満とか超えるとかによる区別によるものではありません。(実質的には10kW未満では普通はほぼありませんが、まれに電力会社から請求されることもありますし、そのような方も知っています)

ちなみに以上は、当方の管内電力会社の配電担当者と直接話しをした際のことですので間違いありません。
そのあたり極論を言うなら、電圧抑制のAVR値と同じで、全くの個別の案件になり、系統電圧の事情、連携するトランスの状況(容量)によりけりです。

まあおそらくは、大丈夫かなとは思われますが、トランス交換が必要になるか否かの確認、万が一必要になる場合にはその詳しい理由、電力事情を電力会社の担当者さんに確認されることをお勧めします。
当然、電気事業法にのっとった正当な理由の上での事であるはずです。

書込番号:19609480

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 支持瓦さん
クチコミ投稿数:8件

こんにちは。
小規模システムのため、小額でも値下げ交渉をしている今日この頃です。

最後の手段として、モニター設備の省略を検討していますが、
これによる「致命的なデメリット」はあるでしょうか。

「節電意識が高まる」「見てて面白い」という意見はよく見ますが、
元々節電一家なので、このあたりも不要です。
「動作不良がすぐにわかる」というのも、毎月の明細やパワコン表示で判断できると思ってます。


唯一あるとすれば、出力保証を確認するときのデータが取れずに
「どれだけ劣化しても出力保証を受けられない」ような事態になるかも・・?と思いましたが、
これって実際どうなのでしょうか。

モニターなしで、出力の劣化具合を確認する方法はあるでしょうか。。
また、ほかに致命的なデメリットがあれば教えていただきたいです。

書込番号:17902756

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2014/09/05 11:17(1年以上前)

支持瓦さん こんにちは

>モニターなしで、出力の劣化具合を確認する方法はあるでしょうか。。
モニターの定価はバカ高いのでお気持ちお察しいたします。
さて、モニター無しの場合電圧抑制が発生した等のイレギュラー履歴をパワコンで常に監視出来るのでしたら不要かもしれません。
出力の異常等は電力会社からくる明細を月毎の日射量と共にエクセル化しておけば確認は可能かと思いますが、特に初年度はデータの蓄積が無いだけに初期不良の判断は難しいかもしれません。

ただ、モニターはシミュ値比、異常履歴、対前年比等視認性が優れていますので有る他大変便利です。
私だったら「モニターサービスしてくれたらハンコ押しますよ」・・・ファイナルアンサーかな。
モニターの仕入れ価格は恐らく定価の半額かそれ以下でしょう?

書込番号:17902971

Goodアンサーナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6766件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2014/09/05 19:50(1年以上前)

節電一家だとモニターは必須なのではないでしょうか?
パワコン表示は発電量と累積発電電力量だけなので、発電中の自家消費電力量は把握できません。
節電一家であればどの程度消費電力があるか気にならないものでしょうか? 私はすごく気になりますのでモニターを設置しました。
販売店に聞くと10件に1件はモニターをつけない家庭があると聞いています。

出力の劣化具合は発電量診断サイト(ソーラークリニック)などで毎月の発電量を登録すると傾向が掴めます。
ただ、パネル不良を詳しく調べるにはストリングのIVチェック、モジュールドクターによるチェック、サーモグラフィーによるホットスポットの特定など、高価な測定機器が必要です。

書込番号:17904277

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 支持瓦さん
クチコミ投稿数:8件

2014/09/05 20:03(1年以上前)

お2人ともありがとうございます!

色んな業者に聞いたところ、モニター外しても3,4万くらいしか変わらず、値下げ交渉の範囲内のようですね。。
致命的なデメリットはないものの、享受できるメリットが多い(コスパが高い)ので、つける方向で動こうと思います。

作戦としては、「モニター無しでいいので、安くできますか?」と聞いて安くした後に、
「この金額でモニター付けてくれたらサインします」といって付けてもらおう、と思います!

書込番号:17904312

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2014/09/05 20:12(1年以上前)

作戦の成功をお祈りします。

書込番号:17904342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:6件

2014/09/05 21:03(1年以上前)

夜中も含め時間帯別の消費電力が分からないので、契約種別を変えた方が電気料金が安くなる事が有ります。
とくにPVを入れてる家は契約を変える家庭が多いかと・・・。

書込番号:17904554

ナイスクチコミ!0


Key_Starさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:9件

2014/09/05 21:24(1年以上前)

モニターのかわりに
『はやわかり』
でも設置しとけば?

書込番号:17904650

ナイスクチコミ!0


スレ主 支持瓦さん
クチコミ投稿数:8件

2014/09/09 10:54(1年以上前)

みなさんありがとうございました。
モニター無しから「古い機種でいいので付けて!」の交渉がうまくいきました。

書込番号:17917016

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2014/09/09 10:55(1年以上前)

良かったですね!

書込番号:17917017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 ra-kuさん
クチコミ投稿数:13件

こんにちは。
自宅に全量売電を計画しております。
ソーラーフロンティアSF165-S、パワコンKP55M-J4-SS211台とトリナソーラー TSM-255PC05A、オムロンパワコン KP55M-J42台を設置する予定ですがフロンティアモニター (SF2MHS-2001) 1、、ホームサーバー (SF2MHS-1001) 1
IOデータ無線LAN子機 (SF2MHS-P10MD02)で他社と一緒に連動することは可能でしょうか?


エコメガネやオムロンカラー表示ユニットセット(ネットにつなげない)など価格が高いため導入できません。

よろしくお願いします。

書込番号:17896506

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:7件

2014/09/03 21:45(1年以上前)

SF2MHS-1001は、パワコンとかには依存せずに稼働してますのでセンサー位置を間違わなければ、計測出来ますが、総発電要領の確認だけした方が良いと思います

書込番号:17898094

ナイスクチコミ!1


スレ主 ra-kuさん
クチコミ投稿数:13件

2014/09/03 22:13(1年以上前)

こんばんは。

売電価格が、32円ですのでなるべく資材費のコストダウンを目指しておりましたし、一つの
メーカーだけを使うのではなくいろんなメーカーのモジュールを使い分けて発電した方がメリットが
大きいのでは、ないかと思っております。
私は、ソーラーフロンティアとトリナソーラー使うことによって限られた敷地に有効に使えると思っております。
業者に全部お願いするのをやめて資材費の7割は自分で仕入れてコストダウンに成功しました。

発電量もフロンティアモニターで他社のモジュールも一緒に計測出来ればネットでも見れて願ってもないことですね!

有難うございます。

書込番号:17898211

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2014/09/05 11:21(1年以上前)

>業者に全部お願いするのをやめて資材費の7割は自分で仕入れてコストダウンに成功しました。

すばらいい!
敬服致します。

書込番号:17902982

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「太陽光発電 なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 なんでも掲示板を新規書き込み太陽光発電 なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)