太陽光発電 なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  > 太陽光発電 なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

太陽光発電 なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(12971件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1329スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「太陽光発電 なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 なんでも掲示板を新規書き込み太陽光発電 なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1329

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

太陽光発電設置  業者について

2014/07/17 14:38(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 koyonさん
クチコミ投稿数:38件

先日、太陽光の価格について相談させていただき
ありがとうございました。
見積もりをして貰った業者に明日、返事をしなければ
ならず、一応価格を下げれるかを聞いてみようと思いますが、
株式会社レスポンド という業者は優良業者でしょうか?
高い買い物で、何社かへの見積もりをするべきとは
思うのですが、口コミを見ていると安い業者は
保証や保険が別料金のもあるにでしょうか?
保証がしっかりとしていることを強調しており、
あと、設置業者もメーカーの指定業者であるとのことです。
kw43万くらいは妥当でしょうか?
ご存知の方がおられましたら教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:17741951

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2014/07/17 17:53(1年以上前)

>kw43万くらいは妥当でしょうか?
条件が全くわかりませんので何とも言えませんけど、高いんではないでしょうか?

書込番号:17742392

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2014/07/17 18:13(1年以上前)

koyonさん
判断は自己責任でお願いしますけど、前スレのやりとりをご覧いただければ答えは出ているかと思いますが。

>ありがとうございます
何も知らなさすぎなので、
再度勉強してみます。
ありがとうございました

この答えが全てです。

書込番号:17742437

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6766件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2014/07/17 18:41(1年以上前)

別の質問にお答えした者です。
東芝3.5kWでキロワット単価43万円なら設置はやめるべきです。高すぎます。
業者がお安くすると言っているのならキロワット単価30万までの値下げを強く要求しないといけません。
ま、訪販は値引きを求めても完全歩合制で到底無理ですから、「予算があわないので」とお断りを強く勧めます。

書込番号:17742512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6766件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2014/07/17 19:41(1年以上前)

ところで、相見積はされましたか?

べたですが伊藤忠エネクスホームライフ関西株式会社があります。
http://www.kansai.enexhl.jp

伊藤忠商事系列で安心です。
他の会社の見積をとってセカンドオピニオンを得てください。

書込番号:17742660

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 koyonさん
クチコミ投稿数:38件

2014/07/18 09:16(1年以上前)

gyongさん
ありがとうございます。
2/3の値段ですね。
業者のホームページを見ても
詳しく載っていなくて、
業者の口コミや評価も見当たらないのですが、
営業の者が、保証や施工業者がメーカーの指定業者で
他の安い業者ではアフターメンテで比べてくれと
言うのが気になって。
質問の業者が高いのは前回の質問で分かったんですが、
施工後に万が一雨漏り等の不具合が発生した場合、
1億円まで補修費が保証される保険に、業者が10年間かけて
いて、機器本体は、メーカー保証がついている。
メーカー保証を受けるためにも、施工はメーカーの指定を
受けた施工者が行うとの説明でした。
安い業者で雨漏り等不具合が発生したときの補修費が
すべて出る保険に無償で入っているのか等で
ヤマダのHPを見ても、保険は購入価格まででそれ以上の保証は
別料金のような、追加がいるところもあるようで、
安い業者の値段差が、保険や施工業者の違いなのかと
新たな疑問が出ましたので、今回の業者の口コミを含めて
新たに質問をさせていただきました。
何も調べずに同じようなスレを立てたと思われましたら
説明不足で申し訳ありませんでした。
一応、30万まで言ってみて無理なら断ろうと思います。
ありがとうございました。


書込番号:17744377

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2014/07/18 09:59(1年以上前)

koyonさん こんにちは

>1億円まで補修費が保証される保険に、業者が10年間かけていて、機器本体は、メーカー保証がついている。
メーカーによって違いがありますけど、例えばパナの場合は雨漏りや自然災害補償はエンドユーザーを被保険者(保険の対象者)として施工店と保険会社が契約を交わします。したがって、施工店によってアマウントと呼ばれる保険金額(補償金額)が違って来ますけど1億円は安心ですね。

>メーカー保証を受けるためにも、施工はメーカーの指定を受けた施工者が行うとの説明でした。
これはどこのメーカでもメーカー認定の施工IDを持った人が自ら施工するか、現場監督をしなければ保証が下りませんので本来心配いらないのですが、、、、、施工IDを持たない業者に丸投げしたケースを実際見た事がありますので、ご自身の施工時には気をつけた方が宜しいかと思います。

書込番号:17744462

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 koyonさん
クチコミ投稿数:38件

2014/07/18 11:16(1年以上前)

湯〜迷人さん
ありがとうございます。
業者の話で、ここが気になっていて、
安い業者だと
安かろう悪かろうにならないかと
心配をしてましたが、施工業者や保証は
通常であれは、キッチリされてるもんなのですね
安い業者は、殆どがその辺に問題があるのかと思ってました、
ここも含めて、見積もりを取ってみます。
ありがとうございました。

書込番号:17744624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2014/07/18 20:47(1年以上前)

高すぎるとおもいます。
数年前の国内メーカーの金額です。
複数の業者からの見積りが必要です。
30万くらいならよいかも。

書込番号:17745939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


8938061さん
クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:18件

2014/07/19 02:44(1年以上前)

このような高額なKW単価の業者ですから、金額面から見るだけでも優良業者とはいいがたいと思います。
余程特殊な施工でない限りはこのような金額にならないのは、相見積りをすれば理解できると思いますが?
高い買い物ですので、過去スレを熟読するなり、ネットで情報収取して悔いのない業者を探してください。
ちなみにもう2年前ですが5.4kWを179万円でSFで設置しました。KW単価は32.5万円ですね。
補助金は含んでいません。足場も設置して、2面切り妻、5寸勾配の瓦屋根です。回収は7年未満です。

書込番号:17747015

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

太陽光発電設置の価格について

2014/07/13 14:26(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 koyonさん
クチコミ投稿数:38件

太陽光発電について、昨日業者より、地域で普及の為に設置を募集していて、200戸以上集めて、お安く出来るとの電話が入り、取り敢えず、見積もりをお願いしました。
家の屋根は、切妻屋根で、向き等で東芝製の物が価格と性能とで進められました。家の電気使用であれば、10年で元が取れるとの事を言われ、どうしようか迷っています。大型家電量販店と値段的には変わらないが、保証で工事保証10年がつき、雨漏り等で1億円までの保証を業者で付けていて、保証等で充実してるのが売りとのことです。
東芝 SPR-250NEを14枚使って、3.5kwとなり、
パネル、接電箱やモニター、工事費等を全て含んで、1512000円と言われました。
昨年、給湯器が壊れエコキュートにしたので、コンロもIHにしてオール電化にしたほうが、光熱費が安くなることと、自宅が築15年過ぎてますが、屋根の手入れをしたことが無いので、太陽光パネルを置けば、屋根の手入れも要らないと言われ、設置の方向で検討していますが、補助金が無くなり、消費税も上がった今、付けるメリットが有るのかと、価格が気になります。
こちらのスレを見ると、kwあたり30万〜35万が適性のようで、今回私が聞いているのは43万くらいになるので、高いのでしょうか?保証も含めて、適性価格があれば教えて下さい。宜しくお願いいたします。

書込番号:17728261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6766件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2014/07/13 14:59(1年以上前)

>地域で普及の為に設置を募集

 ひょっとして訪販ですか?
 151万円÷3.5kW=43.2万円/kW
 営業員の完全歩合制の報酬(数10万円)が含まれる訪販ならあり得る金額ですが、シミュレーションしてもらいました?
 固定価格10年以内に元をとるならキロワット単価が35万円を切らないといけません。

 東芝にこだわらないならキロワット単価30万円などもっと安い業者があります。
 http://www.enehol.co.jp/
 ネット一括見積もりを駆使して5社程度相見積されることをお勧めします。
 なお、ネット見積業者は物件に追われ対応があっさりしすぎるので逆にしつこく要求してくださいね。

書込番号:17728335

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2014/07/13 15:15(1年以上前)

koyonさん こんにちは
>太陽光発電について、昨日業者より、地域で普及の為に設置を募集していて、200戸以上集めて、お安く出来るとの電話が入り、
少しもお安い話では無い様です。
固定買取制度を利用して10年で元では旨味がありませんので、一括見積りサイト等をググって見て下さい。

現在エコキュートを設置しているのでしたら太陽光発電の設置と同時にIH化して電力会社との契約を見直されると良いと思いますよ。

書込番号:17728368

ナイスクチコミ!0


スレ主 koyonさん
クチコミ投稿数:38件

2014/07/13 15:23(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。大阪で関電管轄です。訪問と言うか、手当たり次第に電話して、見積もりの依頼があれば、営業マンが訪問してのようでしす。シミュレーションして、うちは昼間の電気使用が少ないようで、大体10年で元が取れるとのことですが、電気使用形態が変われば厳しいですね
やはり、適性価格はkwあたり35万くらいが妥当でしょうか?

書込番号:17728388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 koyonさん
クチコミ投稿数:38件

2014/07/13 15:27(1年以上前)

10年で元は、特別得な話では無いのですね?
ありがとうございます。何件か見積もりを取り直してみます。
ところで、補助金制度は、もう終わっているのですよね?スレを見ると、最近の投稿で、補助金か記載されて居ますが

書込番号:17728406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6766件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2014/07/13 15:32(1年以上前)

>補助金制度は、もう終わっているのですよね?スレを見ると、最近の投稿で、補助金か記載されて居ますが

 国の補助金はありませんが、市町村の自治体で補助金が出るところがあります。

 シミュレーション結果を教えてもらえないですか。業者が結果を良く見せたいがために発電量を多めにしていることがあります。もともと東芝は多めに出やすいので訪販業者が好む商材です。

書込番号:17728421

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2014/07/13 15:40(1年以上前)

>うちは昼間の電気使用が少ないようで、
これは太陽光発電を導入するに当たって理想的ですよ。
日中電力会社から買い取らなくてより高い単価で売電出来るわけですから。

書込番号:17728445

ナイスクチコミ!0


スレ主 koyonさん
クチコミ投稿数:38件

2014/07/13 15:44(1年以上前)

gyongさん
ありがとうございます。
地方自治体でマチマチなんだすね
確認してみます。
シミュレーションの内容は、営業マン持参のパソコンで説明されて、プリントアウトとかは無く、手元にありませんが、東芝は発電量が多いのと、うちの使用が昼間は少なく、殆ど売電に回せて、月に11000くらいの売電収入と、2〜3千円の電気料金の削減で、ローンが14500くらいとして、ほぼトントンで9年で設備費のローンが終わるとの説明でした。
そこそこ詳しくは説明してくれたと思うのですが、説明の紙はありません。名刺と東芝のパンフレットを置いて行きました

書込番号:17728458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2014/07/13 15:49(1年以上前)

>10年で元は、特別得な話では無いのですね?
元を取るのに何年掛かってもエコに貢献している事実は変わりません。
しかしながら、10kw未満の固定買取制度が終了する10年後が未確定なんで少しでも短期回収を目指すわけです。

書込番号:17728470

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 koyonさん
クチコミ投稿数:38件

2014/07/13 15:57(1年以上前)

湯〜迷人さん
ありがとうございます。
何となく分かってきました。
10年で回収は出来るとのことで、
いつかは屋根のメンテナンスもしなければと
思っていたので、屋根メンテナンス費用も考えると設置しても良いかなと思います。
後々の保証がよいとのことなので、少しくらいの価格差であれは、良いかなと思いましたが、2〜30万違うなら、違う業者のが良いですね…

書込番号:17728494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6766件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2014/07/13 16:02(1年以上前)

売電収入が月11000円ですか。

太陽光発電シミュレーターで確認してみてください。
http://www.eco-sas.jp/solar_simulator/index.php

パナソニック法人向けですが、東芝でも使えますよ。

書込番号:17728508

ナイスクチコミ!0


スレ主 koyonさん
クチコミ投稿数:38件

2014/07/13 16:16(1年以上前)

gyongさん
ありがとうございます。
参考にさせて頂きます!

書込番号:17728551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2014/07/13 16:18(1年以上前)

gyongさんとなるべくダブらない様に書かせて頂いております。
>2〜3千円の電気料金の削減で
koyonさんチは既にエコキュートが導入されていますので、IHに変える事によってオール電化になるのかなと思います。
そうすれば、今迄のガス代はゼロになりますので電気代の削減と言うよりも光熱費全体の削減になると思いますよ。
我が家もオール電化ですけど、年間の電気料金は導入前とほぼ同じでガス代がゼロになっております。

書込番号:17728558

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2014/07/13 16:33(1年以上前)

>屋根メンテナンス費用も考えると設置しても良いかなと思います。
屋根材はコロニアルで切妻ですか?

書込番号:17728602

ナイスクチコミ!1


スレ主 koyonさん
クチコミ投稿数:38件

2014/07/13 16:55(1年以上前)

〉屋根材はコロニアルで切妻ですか?
切妻でカラーベストと言われる屋根てす。
塗装が必要らしいですが、太陽光パネルを乗せれば、やらなくて良いと言われました

書込番号:17728669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2014/07/13 17:09(1年以上前)

>太陽光パネルを乗せれば、やらなくて良いと言われました
コロニアルの別名がカラーベストです。
コロニアルの耐久性は30年程と言われております。
モジュールで覆われる事によって劣化のスピードはかなり落ちるとは思いますけど、逆にメンテが必要になった際はモジュールの取外しが必要にもなりますので別の業者さんにも確認の意味でご相談なさってみて下さい。

メンテ不要の切妻となると南北は無いでしょうから東西に近い二面設置?

書込番号:17728720

ナイスクチコミ!0


スレ主 koyonさん
クチコミ投稿数:38件

2014/07/17 13:38(1年以上前)

gyongさん
湯〜迷人さん
ありがとうございます
何も知らなさすぎなので、
再度勉強してみます。
ありがとうございました

書込番号:17741811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 kw単価

2014/07/09 13:06(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 mo3mo3mo3さん
クチコミ投稿数:16件

Kw単価って、消費税を含めた価格で割ればいいんでさか?

書込番号:17714149

ナイスクチコミ!0


返信する
gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6766件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2014/07/09 14:27(1年以上前)

はい、ここでは消費税を含めてます。
また、自治体の補助金は含めません。

書込番号:17714302 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 mo3mo3mo3さん
クチコミ投稿数:16件

2014/07/09 15:11(1年以上前)

gyongさん、ありがとうございます。

書込番号:17714381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

長州産業の見積り妥当かお願いします!

2014/07/08 20:30(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 mo3mo3mo3さん
クチコミ投稿数:16件

システムは、5.76キロワットです。

書込番号:17712211

ナイスクチコミ!0


返信する
gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6766件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2014/07/08 20:49(1年以上前)

長州CS-240B31は高性能HITでない普通の単結晶240Wですね。

233万円÷5.76kW=40.6万円/kW 高いです。
いまどき6kW以下のシステムで200万越えは話になりません。
訪販見積でしょうか?

相場は30万円/kW×5.76kW=170万円くらいでしょう。

ネット一括での相見積をお勧めします。
もし、切妻の南1面設置であれば、ソーラーフロンティアの選択もありです。

書込番号:17712287

ナイスクチコミ!1


スレ主 mo3mo3mo3さん
クチコミ投稿数:16件

2014/07/08 22:22(1年以上前)

qyonqさん、返信ありがとうございます。
きっかけは、訪問販売で、話して、気になって、サイトで調べて、一括見積りサイトしました!
何件かが、電話での答えで、最初に見せた見積りを提案してくれた会社が、家まで来てくれました。
電話だけの会社は、電話だけなので、あまり値段の事がわからず、、、
見積りを、持ってきた会社は、初めの訪問販売より安くしてくれたので、良いかなと思ったんですけど、まだ気になって、ここで書き込みました!
太陽光発電は、付けるきでいます!
先ほど言われたソーラーフロンティアは、発電効率の割りで、安い見たいですね!
おすすめのメーカーや、太陽光発電の事いろいろと教えて貰えたら、お願いします。

書込番号:17712746

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2014/07/09 08:47(1年以上前)

おはようございます

主さんの屋根にSFのパネルが6kw近く乗るのであれば実発電量が多いのと比較的低廉で良いと思います。
でなければパナの244か東芝の250辺りを別の一括見積もりサイトを利用して情報を集めてみて下さい。


書込番号:17713494

ナイスクチコミ!0


スレ主 mo3mo3mo3さん
クチコミ投稿数:16件

2014/07/09 10:49(1年以上前)

湯ー名人さん、おはようございます!
パネルは、切り妻、南向きの屋根に、5キロちょっとと、最終的には、車庫も建てて車庫にも5キロちょっと付ける気でいます。

書込番号:17713769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2014/07/09 15:50(1年以上前)

mo3mo3mo3さん

>最終的には、
同時ではなくて車庫分は後日って事でしょうか?

書込番号:17714442

ナイスクチコミ!0


スレ主 mo3mo3mo3さん
クチコミ投稿数:16件

2014/07/09 16:25(1年以上前)

湯〜名人さん、
そうです、後日です。
とりあえず、国の助成金が、10月までに着けないと、貰えなくてです。

書込番号:17714525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2014/07/09 16:32(1年以上前)

mo3mo3mo3さん

そうでしたか。
最初から10KWを超える場合は余剰買取にしても全量買取にしても20年間の固定買取制度が利用できますので、10年間とはえらい違いなんですけどご事情もお有りになるでしょうから・・・。

書込番号:17714545

ナイスクチコミ!0


スレ主 mo3mo3mo3さん
クチコミ投稿数:16件

2014/07/09 17:59(1年以上前)

湯〜名人さん、
後から付けて、会わせて10kw以上になったとしても、20年固定にはならないんですか?
質問ばかり、すみません。

書込番号:17714767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2014/07/09 18:15(1年以上前)

mo3mo3mo3さん

残念ながらダメなんですよ。
ダメどころか気を付けなければいけないのは、追加で設置した分の保証期間は設置してから10年ではなく最初に設置した期間からの10年に組み入れられますので、事情が許せばなるべく車庫分は間を開けない方が良いですよ。

最初の設置から2年後に増設した場合、増設分も残り8年しか恩恵を受けられないって事です。

書込番号:17714803

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2014/07/09 18:25(1年以上前)

本当は同時に10KW以上を設置できれば、国の補助金を軽く上回る利回りで運用出来るのですけどね。
10年の差はものすごい差ですよ。

書込番号:17714832

ナイスクチコミ!0


スレ主 mo3mo3mo3さん
クチコミ投稿数:16件

2014/07/09 20:12(1年以上前)

湯〜名人さん
20年固定は、初めから10kw以上乗せないといけないんですね!
国の助成金数十万円のために急いでつけるより、初めから10kw以上乗せて20年固定にします!
湯〜名人さん、アドバイス本当にありがとうございます!本当に感謝です!

書込番号:17715141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2014/07/09 20:19(1年以上前)

可能であれば20年固定買取がベストです。
ただ、しっかりと制度を理解した上でシミュレーションしてみて下さい。

書込番号:17715169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mo3mo3mo3さん
クチコミ投稿数:16件

2014/07/09 20:28(1年以上前)

湯〜名人さん
はい!ありがとうございます!
20年固定買取で、気を着けないといけない事や、おすすめのパネルのメーカーとか、ありますか?
図々しくすみません、自分にとって大きな買い物なので、失敗したくなくて。

書込番号:17715208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2014/07/09 20:34(1年以上前)

先程もカキコさせて頂きましたが、2012年7月から始まった制度の理解から始めて下さい。この制度がこれから投資を行う上で重要な原点となります。

書込番号:17715234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mo3mo3mo3さん
クチコミ投稿数:16件

2014/07/09 22:03(1年以上前)

湯〜名人さん
はい!勉強します!
本当にありがとうございます!

書込番号:17715591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2014/07/10 06:31(1年以上前)

mo3mo3mo3さん おはようございます

例えば、10kw未満の場合10年間の固定買取になるわけですけど、低利のソーラーローンを10年間組んで(15年間組む人がいますがこれは自爆行為です)10年で元が取れると業者さんの説明を受ける人がいますけど、それでいいんでしょうか?

太陽光発電を事業として考える場合、日中タダで電気が使えると考えるよりより単価の高い金額で今まで以上に節電意識を持ちながら余剰電力を売電に回すと言った考え方になろうかと思います。そして、10KW未満の固定買取制度が10年間だからと言って10年以内の回収は元より出来れば7年以内位を目指して欲しいいです。小さなシステムの場合選択肢は限られますが、主さんの様な大きなシステムの場合パネルメーカーの選択肢は広がります。

システムの容量が同じであれば、メーカーの違いによる実発電量はそんなに違いません(SFは別)
ここからは私の個人的な考え方なんですが、だったらブランド(殆どは海外生産)に拘って初期投資を増やすより自己責任でより低廉なメーカーを選んで早期回収。

設備に300万円掛けたとして(説明の為の例です)
売電料と導入した事に依る節電効果が30万円/年だとしたら300万円/30万円で年利(粗利)10%で回収期間10年となります。
これが45万円/年だとしたら15%の年利で7年以内の回収になります。これが20年間だとしたら・・・
日本全国でメガソーラを目にする様になっているのはこの超高利回りが起因しています。

主さんの家族構成やライフサイクルは分かりませんので何とも言えませんけど、20年間の固定買取を選ぶ場合余剰売電より全量を売電した方が投資効果は大きいと思います。

朝かななんですけど、これは良い車が1台買えてしまう程の投資になりますので、慎重に進めて下さい。
車は経年劣化で毎年価値が下がるだけではなく一般的には車本体は利益を生みません。
しかしながら、太陽光発電は20年以上利益を生み文句一つ言いません。
価値観の違いこそあれ私は後者を選びます。

主さんも他の方考え方にや意見を聞きながらご自身で納得した時点で投資を行ってください。
仰る通り個人としては安い買い物では有りませんから・・・・・

ソーラーパートナーズさんは親切丁寧に電話相談に乗ってくれますよ。
0120~870~130

書込番号:17716491

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 mo3mo3mo3さん
クチコミ投稿数:16件

2014/07/10 12:31(1年以上前)

湯〜名人さん
とても丁寧に説明してくださって、本当にありがとうございます!
いろいろ調べたりもっと勉強して、納得した太陽光発電をつけます!
湯〜名人さんには、本当に感謝です!!!

書込番号:17717192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2014/07/10 19:24(1年以上前)

mo3mo3mo3さん こんばんは
ソーラーパートナーズさんに電話かメールをして太陽光発電に関する無料の冊子を請求して見て下さい。
今の段階ですと参考になると思いますよ。
https://www.solar-partners.jp/form_bl01/
それからメルマガ登録をしますと毎週非常に参考になるとホットな情報が送られて来ますので登録を是非お薦め致します。

書込番号:17718330

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6766件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2014/07/10 21:23(1年以上前)

>後から付けて、会わせて10kw以上になったとしても、20年固定にはならないんですか?

 横レスすみません。

 後付でトータル10kW以上になったら、最初に10kW未満のシステムを設置した時から20年間が固定買取になります。
 もちろん最初は10kW未満での構成ですから、余剰買取でしかありません。(途中から全量買取への変更不可)

 https://www.solar-partners.jp/pv-eco-informations-968.html

書込番号:17718764

ナイスクチコミ!0


スレ主 mo3mo3mo3さん
クチコミ投稿数:16件

2014/07/10 21:50(1年以上前)

湯〜名人さん
またまたアドバイスありがとうございます!
参考にして、勉強させてもらいます!
業者選びが、難しい〜です!

書込番号:17718905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

太陽光&蓄電池設置時の東電料金プラン

2014/07/04 21:34(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 ank-ankさん
クチコミ投稿数:42件

今月に太陽光と蓄電池の両方を導入することになりました。東電の料金プランの決め方についてアドバイスをお願いしますm(__)m

太陽光は5.1kw、蓄電池は、5.53Kwhで、電気料金実績は、12〜3月が18000円、4〜11月が8000円くらいです。(冬の増分は、ほぼ電気の暖房です。6〜9時くらい、16時〜21時くらいでよく使っていたようです。

感覚的には、「半日お得」が良さそうなのですが、冬は特に昼間使用料が多く、昼単価が高い本プランは適さないのでは?と思いました。

本人の使い方次第だ!と言うことはわかるのですが、その上で、お得ナイト10や夜トク/朝トク、電化上手にするか、本プランにするかの判断方法や計算方法、考え方があらば教えてください。

また、プランは原則一年は変えないでほしいと言われたのですが、本当に変えられないものでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:17697929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:5件

2014/07/05 03:41(1年以上前)

太陽光6kw、蓄電池5.53kw設置しています。オール電化ではないので参考になるかわかりませんが、半日お得プランにしています。蓄電池は経済モードで夜間電力で蓄電しています。
生活パターンにもよりますが、うちの場合、昼間あまり電気を使わず17時から21時の間で一番使うパターンです。なので、日没から21時までだいたい3kwを安い夜間電力で蓄電した電気で賄えればと思い、このプランにしています。朝9時まで安い夜間電力料金なので、朝の炊事洗濯などに気を遣わないでできるのも、いいと思います。

書込番号:17698916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2014/07/05 05:38(1年以上前)

東京電力管内ですね。
色んなプランはこちらから簡単にシミュレーション出来ますよ。
http://www.tepco.co.jp/savingenergy/navi/hannichi-j.html

>今月に太陽光と蓄電池の両方を導入することになりました。
当方自宅屋根に太陽光発電を設置してオール電化しておりますけど、蓄電池の導入はしておりません。(当方は電化上手を選択)
理由は単価の安い深夜電力を利用して蓄電池に蓄電し、太陽光発電がほぼ停止時(〜早朝又は夕方以降〜)に蓄電池の電力を消費する訳ですけどどう計算しても蓄電池の購入は元よりリースでも元が取れませんでした。

日中コタツやエアコン等の使用に利用出来るダブル発電が可能であれば計算も違ってきたかもしれませんけど、現状では万が一を考慮に入れても難しいと判断しております。

今月の導入は決定事項なのかもしれませんけど、蓄電池に限っては東電のプラン選択と合わせて蓄電池の導入が主さんにとって本当にお得なプランなのかを再考して見ることをお勧めします。

書込番号:17698981

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2014/07/05 05:48(1年以上前)

蓄電池に関してはお住まいが東京都の場合でリースされるんでしたら、補助金の関係でトントンの計算が成り立つかもしれません?

書込番号:17698997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:5件

2014/07/05 06:08(1年以上前)

導入して1ヶ月しか経っていませんが、湯〜迷人さんの言われるように、リースでかつ東京の太陽光+蓄電池同時設置の補助金を加味しても、うちの場合、導入で節約できる電気代を上回ってしまいました。
こう書くと蓄電池導入はダメなの?と思われるかもしれませんが、うちのケースがそうであって、停電時の対策とか、他の理由をつけずに電気代だけで導入メリットを見出せるケースもあると思います。
導入シミュレーションもありますので、いろいろ検討してみてください。

書込番号:17699029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:18件

2014/07/05 08:18(1年以上前)

こんにちは。

我が家は12月に太陽光発電(5.4Kw)を開始しHEMSでデータを6か月取ってから電力契約の変更をしました。

我が家の場合、従量プランに対し夜得プランが若干安くなり半日プランは逆に高くなりました。
(違いは500円程度の差です)

各家庭の使い方が違うと思うのでHEMSを導入するならばデータを取ってからでも変更は遅くないと思います。

蓄電池の導入も検討しましたが、料金的メリットはまだ出ないので導入は見送りました。
(東京都ならば多少のメリットがでそうですが)

書込番号:17699269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:2件

2014/07/05 19:36(1年以上前)

東京都で太陽光+月蓄電池レンタル3000円で運用していますが、これでも正直電気代を削減という点では蓄電池の導入効果は出ていません。現状ですと蓄電池導入で電気代削減が上回ることは不可能だと思います。

購入電力  5KW*12円=60円/日  
使用電力  5KW*30円=150/日

蓄電池の劣化(80%)と変換効率(ロスは10%程度)考えると2000円/月 程度の効果と思います。

書込番号:17701297

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2014/07/06 08:50(1年以上前)

当方の第一発電所は丸2年経過しましたけど、チョイスしました「電化上手」の時間帯別電力使用量割合は下記の通りでした。

1 : 10−17時 1.8%

2 : 07−10時 17−23時 29.7%

3 : 23−07時 68.5%

日中かなり節電し売電に繋がっております。

書込番号:17703155

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:5件

2014/07/06 12:19(1年以上前)

我が家の蓄電池導入前と後では使用電力比は
昼間44.8%→10.2%
夜間55.2%→89.8%
に変わりました。
6月は天候が悪い日が多かったので、
昼間ちょっと多目ですが、蓄電池を導入すると9割以上夜間電力で賄えるようになります。

書込番号:17703778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ank-ankさん
クチコミ投稿数:42件

2014/07/07 11:18(1年以上前)

実績含めご意見ありがとうございます。

東電やONEエネルギーのシミュレーションでは半日お得が良いと出ました。ちなみに、当方オール電化でなく日中家に人がいるため、太陽光のみであれば恐らく従量Bのままだったのかなと思ってます。取りあえず蓄電池導入は別の観点でも決定しているので取りあえず夜が安いプランに変更して、HEMSで状況をチェックしてみようと思います。

川辺の旦那さんは非常に状況が似ている感じですが、昨月のように雨や曇りな時にでも昼料金は10%程度で済んでいるのですね。半日プランの28.38円/Kwhが従量の第三段階級に高いので悩んでいますが、お得ナイト10よりも半日お得プランの方が安くなりそうでしょうか。

書込番号:17707198

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:5件

2014/07/07 21:25(1年以上前)

蓄電池いれてしまえば昼間の使用量は70kwhを超えることはないので昼間は28.38円で計算しますが、28.38円に目を向けるより、電気使用量の大半を12.59円で使えるメリットを考えてみてはいかがでしょうか?
また、うちの場合、朝9時くらいまで洗濯やらで電気を使うのと、冬場日没から22時まで5時間くらい蓄電池の容量で電気を賄えるかちょっと不安だったので、半日お得プランにしました。
おトクなナイト10はそのような理由から検討しませんでした。

書込番号:17708857 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ank-ankさん
クチコミ投稿数:42件

2014/07/08 16:45(1年以上前)

そうですね、特に冬は5KVAで足りなくなると思いますし、日々気にするのも嫌ですね。
その後、詳細のシミュレーションも行い、半日プランの方が良いという結果となりました、皆様ありがとうございます。半日お得プランで取りあえず一年間運用してみたいと思います。

書込番号:17711613

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

購入相談

2014/07/02 14:32(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 kntr614さん
クチコミ投稿数:7件

屋根の関係からシャープの太陽光を検討しています。
NQ-203ADを27枚のせて5.48kwでパワコンがjh-48cd2pで電力モニターかまjh-rwl6で、226万円です。
シャープしか選択肢がないのですが、シャープの中でこのパネルはどうでしょうか?
これはedionさんでの見積もりなのですが、日本エコシステムさんならNQ-200adという一つ前のならパネル変更以外同条件で190万円だそうです。
型落ちのものでもよいでしょうか?よろしくお願いします。日本エコシステムさんの評判も教えていただけると助かります

書込番号:17689503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
mojさん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:2件

2014/07/03 00:40(1年以上前)

パネルが違うので参考になるかわかりませんが
我が家は6/26に取り付けが完了して東電の検査待ちです。
我が家は切り妻でNQ-198ACのパネルを16枚と12枚であわせて28枚で5.54kwです。
パワコンはJH-G1C3Pです。工事は足場あり15年保証付きで
更にポータブルリチウムイオン電池付き(サービス)で
消費税込み、補助金なしの計算で188万でした。
補助金がでれば176万円になります。
ただ我が家の場合はお友達価格でしたのであまり参考にならないかも?

書込番号:17691562

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2014/07/03 06:20(1年以上前)

>日本エコシステムさんの評判も教えていただけると助かります

ググって頂くと分かるかと思いますけど、余り評判はよろしく無い様ですね?

書込番号:17691865

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6766件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2014/07/05 20:20(1年以上前)

日本エコシステムさんの見積は割高という印象があります。というよりか激安で購入したという口コミを見たことがありません。
ショッピングセンターに出店しており、固定費が高く激安にできないのだと思います。

書込番号:17701443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:7件

2014/07/07 21:49(1年以上前)

日本エコシステムは、私も見積をいただきましたが、値段が高くて他社と契約しました。
ただ、対応は、伊藤忠グループだけあって、設置のメリットデメリットや年間シュミレーションも詳しく丁寧に説明してくれましたよ。(楽天ソーラの工事もやっているみたいです)

書込番号:17708976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「太陽光発電 なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 なんでも掲示板を新規書き込み太陽光発電 なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)