
このページのスレッド一覧(全1329スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 1 | 2014年1月15日 18:55 |
![]() |
11 | 7 | 2014年1月15日 08:34 |
![]() |
7 | 2 | 2013年12月28日 15:29 |
![]() |
0 | 4 | 2013年12月28日 23:59 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2013年12月23日 19:33 |
![]() ![]() |
4 | 6 | 2013年12月25日 17:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
いつもお世話になっております。
現在業者と太陽光発電設置の工事請負契約を交わし、ソーラーローンの申請の手続きを行っています。
当方は山陰地方なんですが、その業者は山陰地方でNo.1の施工実績(1200軒程度)があるということです。
太陽光発電設置に関する工事をした部分での雨漏りは、パネルが屋根に載っているかぎり永年保証されると口頭で説明を受けました。
それを書面で提出してもらえないかと尋ねたところ、
「今までそういう形(書面)で提示してきていないので、もし今回それを行ったらこれまでのお客さんにもすべて行わなければならなくなるので、どうかうちを信用してください」と言われました。
こちらとしてはどうにも腑に落ちません。
一般的に他のきちんとした業者さんであれば、保証内容や無償点検のことについてきちんと正式な書面で提示しているものでしょうか?
0点

長州産業は施工原因による雨漏りは書類上でも保証しているようです(10年保証ですが)。
http://www.cic-solar.jp/solar_guarantee.html
http://taiyoukou-guide.com/kyocera/395-kyocera.html
それでも保証対象外の事例もかなりあるようなので、永久保証を書類にするのは業者にしてみればかなりキビシイのではと思います。
(屋根自体の寿命による雨漏りまで「保証しろ」と言われたらたまらない、とか。)
結局、信じるかどうかではないでしょうか?。
今後10年20年とメンテナンスをきちんとしてくれる業者さんならあまり心配は無いでしょう。
一番安心なのは雨漏りしない施工(屋根に穴を開けない施工)でやって貰うことです。
書込番号:17075908
0点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
先日、東芝の太陽光の売電が始まりました。
設置後、パワコンの動作音について少々気になりましたので
感想を書いておきたいと思います。
それ以外は、まったく問題ありません。
パワコンは、オムロンのKP55K(東芝OEM型番はTPV-PCS0550B)です。
設置はリビングにつながる廊下です。太陽パネルは5kWです。
3kW以下の発電時は、動作音は全く聞こえず、
3kWを超えてくると、ブーンという動作音がすることに気付くようになり、
3.7kWを超えたあたりから、ブーンという動作音が響くようになりました。
トイレに行こうと廊下に出て、意外に音が大きかったので「おっ」と驚きました。
リビングにある金魚水槽のぶくぶくよりは大きいように感じます。
※モスキート音は聞こえませんん。
中学生の子供もモスキート音は聞こえないといっていました。
発電量が3.7kWを超えるのは、正午前後の計2時間くらいかな?と思っています。
設置場所も廊下ですので、エアコンを入れて扉を閉めている冬と夏は
居室には全く聞こえてきませんが、
春や秋はリビングと廊下の間の扉を開けっ放しにしているので、
その時期は気になるかもしれません。
狭い場所は、音が余計響くのかな?
壁を伝ってトイレの中にはそれなりに大きな音が響いていました。
動作音は、ファンの音でしょうか?トランスの音でしょうか?
みなさんのお宅では音はどの程度ですか?
2点

我家もオムロン製ですけど発電量の増加に伴いパワコンから雑音が聞こえてきます。その時は頑張ってくれているんだなと思うようにしておりまして、設置場所が脱衣室なんで音は全く気になりません。
書込番号:17067911 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みんなでドライブさん
私の所も東芝(オムロン製)のパワコンですが、3kW前後になると音が出始め、4kWを超えるとかなり大きな動作音がします。
書込番号:17068158
2点

湯〜迷人さん
電気屋のベータローさん
お返事ありがとうございます。
やはり音がするのですね。
今日、4kwを超えたときにパワコンを触ってみたら前面部分が共鳴しているようでした。
手で触ったら共鳴が止まって音がずいぶん静かになり、
手を離すと、また共鳴がはじまりました。
そこで、よくある磁石付シートをパワコンのあっちこっちにくっつけてみたら、
左側面に(換気口をふさがないように)、つけたときに共鳴が止まり、
音もすごく静かになりました。共鳴しないように何かをくっつけるのはよいかもしれません。
書込番号:17068805
1点

みんなでドライブさん
>そこで、よくある磁石付シートをパワコンのあっちこっちにくっつけてみたら、
パワコンは精密機械ですから磁石等磁気をお帯びているものは貼り付けない方が良いかもしれませんよ?
書込番号:17068974
2点

湯〜迷人さん
私もちょっとそう思ったのですが、
パワコンのケースは鉄板で作られている(磁気抵抗が小さい)ので、
パワコン内部には磁気は生じないのでは?と思いました。
間違っているかもしれまえんが、
鉄板に磁石をくっつけると、磁性がなくなりますよね。
冷蔵庫の扉面も磁石をくってけても、放熱麺でなければ問題ありませんよね。
実際はどうなんでしょう?
詳しい方おられましたら、正しい考え方を教えてくれるとうれしいです。
書込番号:17069233
0点

私の素人判断なんで何とも言えませんけど、磁力は近づけない方が無難かなと思いました。
書込番号:17069264 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ウチもKP55Kつけてますが、音は気になったことがないですわ。
○設置3年目(いや、4年目やったか?詳しく覚えてません)
○設置場所は玄関廊下(リビングの隣)
○設置台数は6台(横一列に均等設置)
春〜夏の一番稼いでいるときでも、
パソコンのファンと同じぐらいの音
(周りが静かで耳を澄ますと動いているのがわかる程度)です。
隣の部屋にいて「おっ!動いてる」とわかるわけではありませんので
もちろん、うるさいと感じたことはありません。
OEMとはいえ元はオムロン。な〜んか悪いトコロがあるんとちゃいますやろか。
書込番号:17074393
2点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
今度、太陽光を
パナソニック HIT240α 20枚 4.8kw 150万
で設置する予定です。
発電量は、
年間5610kw
年間100%売電した仮定で、213,171円
くらいとのことでした。
それに合わせて、2014年4月に新型エネファームが出るので進められました。
見積もり価格は180万で補助金が40万出るそうなので実質140万、太陽光との同時設置割引で10万、実質130万とのことでした。
太陽光を設置し、エネファームを設置すると売電量は、少し上がるとの内容は理解できたのですが、実質130万のエネファームを設置することで採算は合うのでしょうか?
それと、エネファームを設置するのに130万は妥当な金額なのでしょうか?
尚、家は
ガス温水床暖房 2か所
ガスのカワック
キッチンもガス
風呂もガス
という状況で、平均高熱費は
電気 1万
ガス7千円
です。
全く、エネファームについては無知ですので、皆さん教えてください。
宜しくお願いします。
2点

売電の押し上げは限定的で年間5万程度かと思います。
なので10年で50万と考えると全く採算は取れません。
また、ガスの消費量が増えるので発電割引もそれと相殺される感じになるでしょう。
使用中の給湯器がエコジョーズで耐用年数まで時間があるならそのまま壊れるまで使う方が得します。
エネファームあと50万安くなれば面白い機械なので後付けもありかと思うのですが、今の所は新築時の費用に紛れ込ませないとちょっと厳しいものです。
書込番号:17006837
3点

ありがとうございます。
大変、参考になりました。
そんなにメリット少ないんですね。
まだ、築1年でエコジョーズがまだまだ使えるので、このまま使うことにします。
書込番号:17007993 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
再来年の27年3月で関西電力エリアのハッピープラン10%引きがなくなるということで
オール電化を検討してます。子供が9歳と2歳のため今後光熱費が上がるのをできるだけ抑えたいと考えます。
現在電 気値上げ後金額 月平均約 10,800円(年間13万円) ガス代約8,000円(年間9.5万円)です。
大手家電量販店にオール電化の見積もりをお願いしたところ、太陽光はどうですか?と言わ「うちは屋根が狭いから
ほとんどのらないよ」っていうたのですが、お見積もりだけでもと言われお願いしたら思っていたよりも
安く今なら補助金の件 38円売電の件もあり 急ぎで検討しないといけません。
オール電化の見積もりはIH エコキュートどちらもグリーンワランティー10年保証付で58万円
IHはパナソニックKZ-T363S エコキュート東芝HWH-FBH463SCG です。
太陽光発電は2.28kWパナソニック 98万円補助金入れるとー11.4万円で86.6万円
と2.73KWシャープ115万円補助金入れるとー101万円どちらがメリットありそうですか?
それともオール電化のみの方がよさそうですか?昼間の電気代単価が高いので太陽光もありかと考えます。
詳細はパナソニック南南西面 2面で0.96KW 東南東面 0.72KW 西北西面 0.6KW 合計4面で2.28KW 年間発電予想 2550KWh
シャープ 南南西面 3面で1.154KW 東南東面 0.99KW 西北西面 。594KW 合計5面で2.73KWです.年間発電予想2978KWh
パナソニックの方が容量は少ないですが,KW単価がほとんど同じであるならば
変換効率などもいいですしパワーコンディショナーが室内ということもありいいかなぁと思います。
ご教授下さい。
0点

太陽光についてはその条件ですと高すぎるので、乗せない方が得と思います。
補助金なしで、35万/kw以下になるのであれば価値はあるかなと思います。
エコライフを送りたいというのであれば、付けたらいいかがでしょうか。
過去スレ読んでくださいね。数分で答えが出ると思います。
書込番号:16991685 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初めまして、yokochin3さん
見積もりしてもらうのは、無料なので
1度ネットの一括見積もりしていただいたら如何でしょうか?
エコキュート方は中々良い価格と思いますので、そのままでも良いし、一緒に見積もりしていただいて、良い条件があればそちらにしても良いと思います
因みに、東芝HWH-FBH463SCGは家に取り付けた物と同機種ですね
家では、昨年12月と比較しますと、ローン代含めまして2万円の節減効果がありました、(家が使い過ぎとと言う事もあるかも知れませんが)
>昼間の電気代単価が高いので太陽光もありかと考えます
オール電化にして一番心配な点ですね、夏場は東京電力ですと1kWh、37.7円ですので子供の夏休み期間とか、長期休みの時期は幾ら掛かるのかと不安です
>安く今なら補助金の件 38円売電の件もあり 急ぎで検討しないといけません。
家に見積もり出してる業者も言ってましたが、営業トークと思い話し半分に聞いております
後1ヶ月位の内に決めれば何とか成るのではないでしょうか
搭載容量が少ないので、1kW35万は無理かも知れませんが、少しでも近づけるよう頑張ってください
書込番号:16992010
0点

minamiboshiさん
はじめまして返信ありがとうございます.
ネットの一括見積もりは何度か(タイナビ、いえらぶ 太陽光。COM)か試してみましたが
屋根が狭く,4面か5面に分かれるので、相場より高くなるということでなかなか相手にしてもらえません。
ただ1社だけ訪問見積もりしていただきました。見積も太陽光は現状より10万ほど高かったです.
ただそのおかげで、オール電化部分が約5万ほど安かったので合わしていただいているのですが,
昼間の電気代が気になり太陽光はつけたいと思うので、あと何軒ネットで試してみます。
がんばりますありがとうございます。
いまが補助金なし1KW43万税込なので40万円以下目指します。補助金は1KW4万円〜5万円出ますので。。
書込番号:16992214
0点

ほかのネット一括見積もりしたら
何件か来てくれました。
その中の1社が縦置きにすれば3KW載るけどパナソニックは高いので
SORACUBEというのを提案していただきました。
ご存知ですか??
また縦置きしてそんなに載るのに他社が提案してこないのはなぜでしょう?
SORS CUBEは基本は産業用らしいのですが、株式会社明成商会っていう会社が中国から買ってうってるらしいです。
3KWにハイドロテックという表面コーディング(これで7%効率が上がるらしいし表面が汚れにくくする)
年1回の点検付で115万円オール電化と合わせて170万円です。
今までのパナソニックとかの提案に比べると経済効果は良さそうですがいかがなものかなぁー
保証はメーカー保証と三井住友海上が保証していて
製品10年 出力25年 システム10年自然災害と工事保証10年です。
書込番号:17009852
0点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
題名の通りですが、太陽光発電設置レポートはどうやって投稿されているのですか?
現在太陽光発電を導入しようと思い設置レポートを参考にさせていただいているのですが、
このレポートがどのように投稿されているのかいくらサイトを見ても説明がなくよくわかりません。
ちなみに当方山陰地方で今年8月に新築しまして、今回太陽光を6kw載せようと思っており、パナソニックHIT240αでの見積りが総額で255万(補助金入れず)でした。他の業者にも相見積もりをとる予定ですが、電話で話した感じでは価格はそんなに大きく変わらないと思われます。
ここでほぼ同じ条件の設置レポートを検索して見てみると、補助金を入れてなくても総額210〜220万程度が多く、補助金適用後で200万を切っている方々が多数おられます。
地域によって多少価格の差はあるかもわかりませんが、なぜ他の方々はこんなに安く設置できたのでしょうか。
0点

いわゆるネット激安店で見積もりを依頼すると、195万くらいになります。
関西ですと、大阪ガスがその見積もりを下に最安値にしてくれて、足場とモニター込みで190万あたりになると思います。
確か年内のキャンペーンだったと思います。
書込番号:16988575 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どんな屋根に設置されるのでしょうか?
ネット激安店では南1面、スレート屋根、足場無し(4〜5寸)が前提の価格で税込200万円程度です。
http://item.rakuten.co.jp/ecostyle0612/panasonic-240w/
設置面数が2面以上(東西南など)、6寸勾配以上の足場アリ、金属屋根、陸屋根となりますと価格が上乗せされます。
書込番号:16988626
0点

皆様ありがとうございます。
屋根は片流れ3.5寸でガルバリウム鋼板の縦葺き?です。
南向き一面設置で足場も必要になります。
書込番号:16988678
0点

ガルバリウム鋼板ですか。特殊な工法が必要になるので、コストがかかりそうですね。
金属屋根の場合、電食による雨漏りリスクがありますので金属屋根の施工経験のある業者に任せた方がいいです。
書込番号:16988896
0点

<題名の通りですが、太陽光発電設置レポートはどうやって投稿されているのですか?
私も疑問に持ちました。私の場合、太陽光発電設置済みでしたのでそのレポートを載せたかったのです。
結論から書くと価格COM経由エネルギーナビで見積もりを取り、契約、設置するとレポートが載るようです。
書込番号:16991040
0点

皆様ありがとうございます。
激安店でのおおよその価格帯がわかり参考になりました。
あと太陽光発電設置レポートの投稿方法の謎もわかりすっきりしました。
今後もまた不明な点などが出たら質問させていただきたいと思います。
書込番号:16991091
0点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
本年七月に兵庫県南部で、切り妻屋根『東南』面片面に東芝250×20=5kWを設置し、太陽光デビューした半人前の者です。
8月から今日までの発電量は、シュミレーション対比で105%とまずまずです。
今回屋根反対面に5kWを増設しようかと検討しておりますが、『北西』面というのが気がかりです。
ちなみに 南面を100 とすると 東南面は96 北西面は73 となっており、買い取り期間が20年になるメリットを享受するためにリスクもあると思っております。
皆さんの屈託のないご意見を賜ればと考えます。
2点

『北西』面ですが、※ここ重要条件→(北面施工Okな業者で、1kw単価20万円代で安値で設置出来て、北西に(光害の為)住宅が無ければ)投資額の回収効率は悪いですが、払い終われば買電量はupしますし、さらに今の単価が20年買取ですので私なら迷わず設置します。ただし条件が一つでも合わないとやめときますね。(特に光害は凄く隣家の迷惑になりますのでイザコザはメンドウですよ。)条件が合えば絶対増設した方が後々は良いと思います。
書込番号:16982715
0点

私なら、設置しません。
8年ほどで回収できて、残りがメリットであれば
やってみるかもです。
20年であろうと10年であろうと、いろんな意見は
あると思いますが、電化製品ですから、10年もてばラッキー
そこをおさえて、20年のメリットがでれば、やります。
予算があって、余裕かあるのなら別ですが。
私は設置11年目です。
1KW44万で6K設置、すでに回収して、48円がしばらく
続きます。たまたま、故障なしです。
10K超えるとそれなりに、基本料金も上がります。
固定費用を、よく検討して、本当にメリットがあるのか
検討されたほうがいいと思います。
書込番号:16983023
0点

皆さま、貴重なご意見有難うございます。
bb168さん
北面施工Okな業者で、1kw単価20万円代で安値で設置出来て、北西に(光害の為)住宅が無ければ、、、、、
北面の設置は駄目ですが、北西面は私が見積もりをとった全ての業者でOkでした。積極的ではありませんでしたが。
光害の問題は生じませんが、kw単価20万円台は夢の世界となります。既設物件はkw40万円です。アフターを考えて上場企業で設置した為、こうなりました。
FKN526さん
10K超えるとそれなりに、基本料金も上がります。、、、、、、
50K超えのミドルソーラーならともかく、せいぜい送電線の付け替えを電力会社から求められた場合のみ負担が生じると説明されてますが・・・。他にもありますか?
・・・・・迷います!単純に今の7割程度の発電があれば20年のスパンで考えればペイすると思いますが・・・?
実際に北西面に設置された方がいらっしゃれば、ご意見伺いたいものですが・・・。
書込番号:16985220
0点

私は2.9kWで北西が1.28kW 勾配6寸です。秋冬の時期は北面のパネルは本当に発電しません。
冬至ですと定格の20%くらいのパフォーマンスです。
太陽光発電ランキングサイトのソーラークリニックでは100番順位中、最下層の90番台をうろうろしています。
南面1面設置には到底かないません。
北面設置の場合、秋冬は直射日光があたらないので、経年でパネルへの苔がこびりつきますから、長期にわたるランニングコストの算出には配慮が必要かと思います。
書込番号:16985472
1点

余剰売電からは、たしか、10K超えても、全量にはならなかった
と思います。
いろんなブログなど、参考にされてはいかがでしょうか。
確かな、数字を把握してなかったばかりに、基本料が、かなり
高額になり、せっかくの売電が、もったいない状況になっている
のを、拝見した、記憶があります。
わたしは、別地に全量で33K。基本料金は、およそ2000円ほど
です。きちんとした国内メーカー、で28万切です。
現在SF野たてを施工中16Kで30万切です。
もっと、強気で、見積もりをとって、最安値を出すか、それだけの
予算で、南向きのガレージか、架台をされて、設置されたほうが
いいと思いますが。やるなら今年度。
しかし、今の条件では、環境にやさしい!だけ、だと思います。
書込番号:16992450
1点

回答頂いた皆々様、お世話になりました。 三月までに増設することとしました。
迷った結果ですが、余剰買い取りでも10年と20年の差は大きく、これが一番の決定理由です!
また太陽光発電に最高の地域に住んでいる事、副業のミドルソーラー49Wも良好に推移している事も背中を押しました。
書込番号:16997706
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(太陽光発電)