太陽光発電 なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  > 太陽光発電 なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

太陽光発電 なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(12969件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1329スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「太陽光発電 なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 なんでも掲示板を新規書き込み太陽光発電 なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1329

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

JH-RTP1と JH-RTP2の購入検討

2013/05/18 22:13(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:22件

シャープの太陽光を設置してます。
Hemsの購入検討してますがパナソニックかシャープか悩んでいます。
既に導入済の方、又はHems情報に詳しい方
色々、教えて下さい。
宜しくお願いします。

書込番号:16148230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
lupin75さん
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:10件

2013/05/19 15:48(1年以上前)

昨年10月にJH-RTP1を購入しました。太陽光と同時でしたので、太陽光施工業者から11万で購入し、10万の補助金がでました。コンセントにさすだけなので、工事がいらないのが、良いところです。
対応モニタが決まっているので、要注意です。
でも、今は仕事が忙しくなったせいか、興味も薄れ、全然使ってません。タブレット端末として、インターネットやゲームに使えるので、そういう活用の方には重宝します。
今も補助金は10万円でるのかな?そこは要確認です。

書込番号:16150983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ussy155さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:243件

2013/05/19 16:29(1年以上前)

大雑把に、詳しい電力の見える化と記録が目的でAndroid端末に魅力を感じるならシャープ、見える化&記録に加えて対応機器の制御機能に魅力を感じるならパナのAiSEGでしょうか。
http://sumai.panasonic.jp/hems/aiseg/features/

書込番号:16151105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2013/05/19 16:45(1年以上前)

確かにWebモニタリングをしていたり、月日が経てば少しずつ意識離れしますよね。単純にネット検索するタブレットとしては良いかもしれませんね。
ありがとうございます。

書込番号:16151178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2013/05/19 23:32(1年以上前)

今年2月末にシャープの太陽光にPanasonicのHEMSを取付ました。
私もシャープかPanasonicで悩みました。

シャープは純正ですし、取付も基本的にはコンセントに差し込むだけなので、簡単。
(オプションで分電盤内にセンサーを取付て計測する物も有りますが非常に高い)
専用タブレット端末のみ。
シャープの蓄電池を使用する場合、組み合わせて使用する為、必須に近いです。
コンセント単位で計測出来ますが照明器具は、オプションのセンサーで計測します。

Panasonicは分電盤内にセンサーを取付する為、工事費が高い。
(太陽光の工事と一緒に行い、安くして貰いました)
端末はパソコンでも、スマホでも、タブレットでも使用出来ます。
コンセントと照明器具を含めたブレーカー回路ごとに計測します。
消費電力が少ないと計測が出来ません。

思いつくまま、羅列記入で申し訳有りませんが、参考になればと思います。

書込番号:16153027

ナイスクチコミ!0


amg288857さん
クチコミ投稿数:632件Goodアンサー獲得:87件

2013/05/20 00:51(1年以上前)

当方は、シャープの太陽光にPanasonicのAiSEGです。
専用モニタ代替でkw単価が下げられるとかの話しも無かった頃ですし、そもそもシャープはモニタ必須で、HEMSに補助金があるとはいえ設置のメリットが考えられず全く興味ありませんでしたが、HEMSと同時設置で市の太陽光の補助金が増額出来ると分かり、急遽導入しました。
Panaを選んだ理由は、指定メーカー(Pana or 東芝)のHEMS機器設置が市の制度利用の条件だったためです。
が、当掲示板で外部からAiSEGに接続できることを教わったので、かなりセキュリティーに不安はありますが、出先からスマホで発電量を確認するのに利用してます。専用モニタよりは誤差は有りますが、シャープのWebモニタリングより詳細な情報と、何よりもリアルタイムの情報が得られるため重宝してます。

はっきり言って、家庭内で使用する電気機器も決まってますし、テレビ見過ぎたやエアコン使い過ぎなどだいたいの消費機器は検討つきますので、電気の見える化なんてすぐ飽きてしまい、わざわざ設置する物でも無いかと思ってましたが、外部から確認できる点は便利です。

書込番号:16153306

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2013/05/20 14:03(1年以上前)

私も,現在HEMSの購入を真剣に考えております。太陽光発電は義父に自宅にNQ-195AAを設置し今週連携予定日を迎えます。メーカーとの一体性と既築の為にJH-RTP2を考えており皆様のご意見を伺いたく横からの参入をお許しください。メーカーの一体性はどうしても譲れないのではなく以前からTVとBD オーディオと周辺品等です、なぜかPCは本体とプリンターは他社メーカーと行った次第です。この程度のこだわりに過ぎません。JH-RTPの導入はタブレット端末に利用しようと考えており他にも安価なタブレットがあればそちらでも良いのですが補助金を利用すれば電力の見える化が進み安否確認もできるタブレット端末を利用したいという次第です。購入金額の目安・購入先情報(できれば時期や店舗名)・利用されての感想もお願いします。

書込番号:16154794

ナイスクチコミ!0


amg288857さん
クチコミ投稿数:632件Goodアンサー獲得:87件

2013/05/20 15:22(1年以上前)

勉強不足ですので、違った認識かもしれませんが、
HEMSって基本的には家の内側(ローカルネットワーク)で利用する作りになってるように思います。
WANやインターネットからのデータ確認はメーカー正式には対応していないと思いますので、外からの安否確認目的などに利用出来るかは何とも言えません。
AiSEGもカタログでは外部からの接続は非対応となってたと思います。

書込番号:16154993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2013/05/20 19:28(1年以上前)

amg288857さんへ質問します。
>AiSEGもカタログでは外部からの接続は非対応となってたと思います。
とのことですのでメーカーに質問しても答えてくれないと思うので質問します。
この掲示板で外部接続の方法を教えてもらったとのことですが、AiSEGやスマートHEMSで検索しても
外部接続の方法はヒットしませんでした。
外部接続の方法について興味があるので、書き込み番号等がわかれば教えていただけないでしょうか?
しかし、外部接続が出来ればAiSEGの最大の欠点が克服されるのにメーーカーはなぜ公にしないのでしょうかね。

書込番号:16155725

ナイスクチコミ!0


amg288857さん
クチコミ投稿数:632件Goodアンサー獲得:87件

2013/05/20 20:33(1年以上前)

>TERA FORCEさんへ
多分、15471082か15892173辺りを参考に設定したと思います。
AiSEGに固定IP振って、DDNSとルータのDMZ辺りを設定すれば繋がります。

AiSEGは接続設定に、IDが無く空欄、1つのパスワードで画面表示から機器設定管理までしてますから、ネットに繋いでしまったらセキュリティー上非常にマズいことになるので公に出来ないでしょう。

くれぐれも自己責任で利用してくださいね。

書込番号:16155991 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2013/05/20 20:53(1年以上前)

ありがとうございます。
どちらも拝見しましたが、私には少しハードルが高いようです。

書込番号:16156083

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

パワコンの供給電源について(全量)

2013/05/17 16:25(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:2件

はじめて質問させていただきます。

今年の3月から全量買取にて太陽光を設置いたしました。

4月に入り東電からいきなり電気料金支払用紙在中という請求書(数百円)が郵送されてきました。

東電に確認したところ、パワコンを稼働する電力・・・だそうなんですが。。。

販売業者から事前の説明もなかったことからクレームは言いました。

ただ、請求は請求で、毎月数百円を20年間払い続けるというの現実は残ります。


このパワコン使用電気代?を支払う前に再確認なんですが、要するに全量の場合、パワコンの供給電力は分電盤以降の電力(買電メーター)から使用しているのではないってことでよろしいでしょうか?









書込番号:16143231

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:9件

2013/05/17 19:29(1年以上前)

はい、フォルダーさんのおっしゃるとおりで、

「別会計」です。

書込番号:16143753

ナイスクチコミ!1


hiroh1さん
クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:31件

2013/05/17 20:29(1年以上前)

・・・何の問題もないのでは?

買電した分は払わなければ・・・。ちとガメツイ様に思います。

どうしたいのか判りませんが、自家消費する方が損です。

書込番号:16143984

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:13件

2013/05/17 21:18(1年以上前)

私も同じ経験をしましたのでお気持ちは十分わかります。
業者自体、全量買取での経験が浅いためセールスに知識不足があり請求書が来るまで知らなかったようです。
東電もその事について契約書や事前説明など一切契約者に知らせていないようです。
売電契約書に記載するか別途パワコン用の買電契約書を発行すべきと思います。
投稿主さまも電気料を払いたくないと言う訳ではなく突然訳の分からない請求書が来てビックリしたということでしょう。
少額でも得体の知れない請求書は不快なものです。

書込番号:16144204

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2013/05/17 22:10(1年以上前)



>スマート2さん、hiroh1さん

そうですよね、ちょっとガメツい話になってしまいましたね(汗
素直に支払います。。


>クランポンさん

言い方はおかしいですが、同じ思いをされた方がいらして、正直ホッとしてます。
販売業者の無知はもちろん、電力会社も契約書なり発行するべきだと思います。
このままだと、今後も不快に思うユーザーは出てくると思われます。

書込番号:16144481

ナイスクチコミ!0


fjsthryさん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:5件

2013/06/14 07:33(1年以上前)

私も同じ思いをしました。業者から何も聞かされず、また請求書にはいくら(何KW)使用したのでいくらと言うわけでもなく601円支払ってくださいと電力会社からの一方的な請求で、不快な思いをしました。きっと結構な人が(払うのが嫌というわけではなく)驚きと嫌な思いをしていると思います。私はてっきりパワコンはパネルで発電した電力で稼働しているものと思っていましたから…

書込番号:16250279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:9件

2013/06/15 04:12(1年以上前)

自分は、業者からと中電から説明がありましたので、驚きはしませんでしたが、何も言われないと、「ん。何で?」となると思います。

全量売電の経験がない業者だと、知らないのかも。

書込番号:16254067

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

見積額が妥当かご教示願えないでしょうか

2013/05/12 19:57(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:35件

はじめて質問をさせていただきます。
昨年、太陽光発電を設置しました。
ガスとの併用を考えていたため、
その際、エコキュートを設置していませんでした。

本日、飛び込み営業さんが営業に来てくれましたので、
お話を聞いたところ、エコキュートを導入したほうが、
電気代とガス代が月平均5000円も安くなると試算して頂きました。

頂いた見積もりですが、
エコキュート:パナソニックHE−W37CQ
消費税込み、工事(土間打ち工事付)、全て込みこみで、
\270,000円でした。

飛び込み営業さんですが、とても感じの良かった方ですので、
契約をしてあげたいのですが、見積額が妥当かご教授お願いします。
どうぞ宜しくお願い申し上げます。

書込番号:16126097

ナイスクチコミ!0


返信する
割蔵さん
クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:3件

2013/05/12 20:10(1年以上前)

>電気代とガス代が月平均5000円も安くなると試算して頂きました。

お風呂は現在ガスなんですか?
電気温水器なんですか?
電気代とガス代が両方安くなるの?

書込番号:16126149

ナイスクチコミ!1


ussy155さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:243件

2013/05/12 20:21(1年以上前)

フルオートだし27万で込み込みなら安いですね。
オール電化になるわけじゃなく給湯だけの話ですよね?コストメリットは居住地の平均気温と都市ガスなのかどうかによって結構変わりますよ。
寒冷地では無くプロパンなら悪くない話とは思います。

書込番号:16126191 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件

2013/05/12 21:11(1年以上前)

割蔵さん

早速の返信ありがとうございました。
現在、都市ガスです。冬場は月1万円を軽く超えます。
電気代は、現在エイト10なので、エネキュートを
設置することにより電化上手に変更できます。
ガス代、電気代ともに安くなるそうです♪

ussy155さん
フルオートで27万だと安いほうなんですね。
安心しました。飛び込みだと高いと思っていたので。
思い込みはいけませんね…。
電気代は、月平均1500円安くなる事を試算して頂きました。
27万契約だと、4年で元を取れるそうでした。

最終的には、全て込みこみで22万円で
契約しても良いとお伝えしました。
安心価格みたいなので、安心できました。
ありがとうございました。

書込番号:16126392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2013/05/14 11:28(1年以上前)

最終的に、全て込みで、

22万円

で、契約をして頂ける事になりました。
飛び込み営業の業者で、少し不安でしたが、
良心的な値段とのことで安心して契約できそうです。
この度は、ありがとうございました。

書込番号:16131752

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 SFパネル増設にあたって…

2013/05/06 22:15(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 SF8.55kwさん
クチコミ投稿数:9件

教えて下さい。

現在SFにて、概ね南面に8.55kw載せています。
H25.2連携開始

詳細は下記にて

・パネル  SFL95-C × 90枚
・パワコン SPC4003 1台
・パワコン SPC5503 1台
・接続箱3回路(10A) 2台
・昇圧器 SBT0102D 1台
・ケーブル1 CJ1BHM-20 1セット
・ケーブル1 CJ2BHM-20 1セット
・ケーブル1 CJ3BHM-20 4セット
・ケーブル1 CJ4BHM-20 2セット
・フロンティアモニター 一式

HMのプランにて後載せです。

H24.7以降は追加で10kwを超えた場合は余剰のままで20年買い取りに出来ると聞きまして…
後1.45kwをできるだけ安く追加したいのですが…
南面は完全に埋まっていて追加では載せれません。

5年後9年後でもいいのですが法律が変わりそのときでは遅かったということが無いように
早めに対応したいと考えています。

北面は空いてますが光反射の件もあり現実的ではありません。
無理ではありませんが…

また
SFL95-Cでないと追加は無理でしょうか?
出来ればSFで統一したいです。

追加案としては
@北側に追加
Aカーポートに設置(カーポート現在ありません)
 A-1駐車スペース3台分に載せれるだけ載せる
 A-2駐車スペース1台分1.45以上載せて残りは普通のカーポートにする。

何か良い案はありますでしょうか?
詳しい方教えて下さいますよう宜しくお願い致します。

書込番号:16103620

ナイスクチコミ!0


返信する
ussy155さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:243件

2013/05/07 10:24(1年以上前)

A-2が最も経済的じゃないでしょうか。
太陽光を設置可能なカーポートはかなりの値段だったと思います。
設置可能なパネルについては情報を持っていませんので詳しい方のレスを待って下さい。

書込番号:16105058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 SF8.55kwさん
クチコミ投稿数:9件

2013/05/07 11:22(1年以上前)

ussy155 さん
ありがとうございます。
見積り等もまだしていない状態ですが
情報だけは早めに入手したいので
参考になります。
予算も決めていません。
銀行が貸してくれるかも不明なので…

住宅ローン(銀行より)
太陽光ローン(会社より)
追加太陽光ローン
(会社からの借金はもう無理なので銀行になります)
借りすぎ…

書込番号:16105178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Sanpuさん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:2件

2013/05/08 07:08(1年以上前)

10kW以上、20年の買取をするにはパネルとパワコン両方とも10Kw以上のシステムにする必要があります。

また、パワコン2台以上の場合のシステム容量定義として
パネルとパワコンどちらか少ないほうの容量を足し算することになっています。

例)4kWパワコンに3.8kWパネルの組み合わせだと3.8kW扱い
  4kWパワコンに4.5kWパネルの組み合わせだと4kW扱いになります

なので、今のシステムにパネルだけ足してもシステム容量としては最大9.5kWにしかならず
20年買取にすることはできません。

かならずパネルとパワコンを増設する必要があります。

スレ主さんが理解されていれば問題ありませんが
販売会社も増設による10kW以上、20年買取の実績が少ないと思われ、その辺の理解が足りない場合があります。

書込番号:16108399

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:14件

2013/05/08 08:08(1年以上前)

Sanpuはんの言うとおり、パワコンとパネルの
どちらか低いほうが10kW以上ないとあかんので、
この場合、4kWのパワコンを5.5kWに変更することは必須です。

あと、銀行からお金を…というのがチラッと書いてあったので
書きますと、カーポートに乗せるのはええとして、
そこから配線の引き込みやら配管やらしてると、
銭がかかります。・・・たくさん。

とりあえず10kW以上にして、余剰買取期間を20年に延ばさはることだけ
考えるなら、北面設置にしはったほうがええです。

昇圧させてる回路と連携させるか、SFやったら単発でも電圧は高いんで
結晶系と違って小割にできますよってに。

カーポートにパネル乗せるんは架台も設置しやんとあかんよってに
骨太のモンが必要になります。
ポリカ組みのカーポートより、値ははりまっせ。

→お金があるならカーポート
→お金がないなら北面設置
→パワコン4kWは、5.5kWに絶対交換

以上だす。

書込番号:16108509

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:395件

2013/05/08 12:32(1年以上前)


スレ主 SF8.55kwさん
クチコミ投稿数:9件

2013/05/08 17:41(1年以上前)

Sanpuさん
ありがとうございます。

とりあえずは複数のパターンで
見釣りとってみたいと思います
パワコンも追加か4kw→5.5kwも視野に入れてみます

書込番号:16109866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 SF8.55kwさん
クチコミ投稿数:9件

2013/05/08 17:43(1年以上前)

関西の監督さん

カーポート
北面の両面で見積り進めてみたいと思います。

カーポートの配線…
考えてませんでした(--;)

ありがとうございます。

書込番号:16109877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 SF8.55kwさん
クチコミ投稿数:9件

2013/05/08 17:45(1年以上前)

晴れhareさん

リンクありがとうございます。

また後で見させて頂きます。
長そうなので…

知らない情報が沢山ありますね。
助かりますm(__)m

書込番号:16109888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2013/05/08 19:14(1年以上前)

まず、パネルのみを追加する場合同じパネルでなければ基本的には追加できないはずです。
公称最大出力動作電流をそろえないといけないという問題があるので
ただたしか160と90か95は同じだったので可能かもしれませんが、それ以前に90や95のパネルは生産終了しているはずなのでほぼ不可能かと思います(在庫を持っていれば別ですが)
三菱やシャープのパネルの仕様を見てもらうとわかりますが、長方形、正方形、三角すべて公称最大出力動作電流は同じになってます。
シャープへ質問したときの回答では公称最大出力動作電流が一緒でないと直列にはつなげないとのことです。
まあ同じ接続箱でも別回路で組めばいけるかもしれませんが。

次にパネルのみの追加の場合基本10年保証はなくなります。
これは最初のパワコン、パネル、架台などの組み合わせに対して10年保証がついているので構成が変わるとなくなるとのことです。(ただ故障等で変わる場合は違うみたいですが)
なのでシステム1式で追加するのが1番ベストかと思います。
まあ10kW以上の10年保証はメーカーではなく施工会社がつけてる場合が多いみたいですが。
その場合165のパネルを使用するなどもできますが。
システムが異なるので既存のパワコンとの連携の問題が出てきますが
SANYOとSFの2メーカー搭載している方もいらっしゃるので同じメーカーのパワコンであれば問題はないと思います。
逆に違うメーカーだと制御の関係が影響するでしょうから、たとえば片方の発電の電圧が高いとその電圧に影響されてもう片方が抑制する可能性もありますが(パナはかなり可能性は高そうですが)

オムロンのパワコンであれば同じメーカーの必要はないのですが
SFもページには載ってませんがオムロン製の屋外用パワコンもラインナップにはあるのでそちらに変えれば京セラとなどもできるかもしれません。


あと10kW追加で超えた場合補助金はどうなるかわからないので確認したほうがよいかと(たぶん返金になると思いますが)

自分もカーポートに設置を検討したので、上にデッキorパネルを載せてもまったく問題ないように強度計算して設置しましたが
結局東芝じゃないと10kW超えないので、東芝&パナ嫌いなので結局載せませんでした

書込番号:16110196

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 SF8.55kwさん
クチコミ投稿数:9件

2013/05/08 21:06(1年以上前)

えりりんたんさん

詳しい情報ありがとうございます!

パネルのみではなく
一式で追加しようと考えてます。

公称最大出力動作電流は18.5Aの所を確認すれば
いいのでしょうか?
リフォーム業者に聞いてみます

補助金は返金しなくてもいいみたいです

余剰のままなので。

色々な情報ありがとうございました
感謝です。

書込番号:16110660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ussy155さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:243件

2013/05/08 21:38(1年以上前)

SFで完全に北面だと保障がおりないのではないかと。
一応確認はしてみて下さいね。

書込番号:16110842

ナイスクチコミ!1


スレ主 SF8.55kwさん
クチコミ投稿数:9件

2013/05/09 00:30(1年以上前)

ussy155さん

確かに!
現在のパネル面がほぼ真南なので
北面はほぼ真北になります。

確認してみます!

ありがとうございます。

書込番号:16111763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2013/05/09 00:40(1年以上前)

自分がSFに確認した際は150と155の混在が可能かと質問しましたが、微妙な回答でした
電流値の差が小さいので昇圧回路を組み込めばできないことはないと思われるという感じでした
たとえば3回路の回路箱でうち2回路を150 1回路を155で組めば行けるのかもしれませんが
たぶん直列につなげる条件のはずなので
もともと回路ごとに出力の差があるはずなので、すべて一緒じゃないとになるとそもそもつなげられないのでは?になってしまうので
ちなみにシステム一式で組むのであれば別に電流値は関係ないので

北面だけを別のシステムで設置すれば既設の保証には影響ないとは思いますが
北のシステムの影響で南のシステムに悪影響が出るとなるとメーカーも保障しきれなくなるんじゃないでしょうか?

書込番号:16111793

ナイスクチコミ!1


スレ主 SF8.55kwさん
クチコミ投稿数:9件

2013/05/09 21:09(1年以上前)

えりりんたんさん

ありがとうございます。

皆さんの意見を聞いたところ
別系統で一式組んだ方が良さそうですね。

北面設置にする場合は、詳しくメーカー保証を
きちんと確認してみます!

書込番号:16114400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:14件

2013/05/17 08:10(1年以上前)

増設により太陽電池モジュールの公称最大出力の合計値が既設分も含めて10kW以上となる場合は、
増設分の公称最大出力ではなく、上限の9.99kWから既設分の太陽電池モジュールの公称最大出力を差し引いた値で算出します。

http://www.j-pec.or.jp/subsidy_system/qualification.html

・・・とあります。

余剰買取→全量買取の変更は・・・確か、できへんかったはずです。

書込番号:16142047

ナイスクチコミ!1


スレ主 SF8.55kwさん
クチコミ投稿数:9件

2013/05/17 19:42(1年以上前)

関西の監督さん
情報ありがとうございます。
とゆーことは…
1.54kwまでしか補助金は出ないとゆー事ですね

全量買取りにならないことは承知しています
余剰買取りの20年を狙ってますので
補助金情報、ありがとうございました!(^O^)

書込番号:16143802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

話題になっているPanasonicのHIT、抑制についてです。
今月から抑制ランプが付いているのを目にするようになり、電力会社に問い合わせたところ、電圧の状況を調査することになりました。
結果的に来月、変電?工事をしてもらうことになりました。
抑制の原因ははっきりは言えないけれど、近隣で稼働し始めたメガソーラーが影響しているかもとのことです。
電圧の流れは変電所→我が家→メガソーラーという感じらしいです。
内容がよく分からないのですが、同じような状況の方、もしくは詳しい方いらっしゃいましたらお教えください!

書込番号:16068200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
hiroh1さん
クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:31件

2013/04/28 21:12(1年以上前)

パナのパワコンによる抑制の話は、掲示板にいくつも出ていますので、詳しくは検索・参照してください。

掻い摘んで言いますと、
パナは原因を明らかにしていないですが、抑制開始電圧の設定値の-2Vで動作することが問題のようです。
概ね3月末頃から対応した?様な雰囲気があり、収束しつつあると思われます。
まだ対応されていないのであれば、連絡するとよいと思います。

メガソーラや工場がある場合、架線電圧の上下動が大きくなるので、抑制開始電圧の設定値を決めるのが
難しくなると思います。

書込番号:16070307

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2013/04/28 22:11(1年以上前)

ご連絡ありがとうございます。

対応というのは電力会社ですか?それともPanasonicですか?

東京電力には来月、工事してもらう予定なのですが…

書込番号:16070592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hiroh1さん
クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:31件

2013/04/29 00:43(1年以上前)

置後のパワコン調整は、電力会社承認の元で、パナあるいは施工業者が行うのが筋だと思いますが、
私はやっているところを見ていないので、何ともいえません。

東電の工事が既に予定されているということは、
想像ですが、メガソーラーの出力が大きいので、変電所および変電所までの設備容量を増やすことにより、
スレ主さんの関係する架線の電圧を下げるのでしょうか。(違ってたらすみません。)

ということは、

パワコンの調整をするかどうか、どう調整するかは、その工事後の様子を見てということになると思います。

もうしばらく我慢ですね。

書込番号:16071169

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2013/05/08 15:18(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

見るのは休日が多いため、平日と休日の差も把握出来ていません。

うちは9キロ以上載せているので、気候の良い日は7−8キロ発電していたのですが、ここのところは4−5キロに落ちています。

東電によればメガソーラーの可能性があるということなので、メガソーラーが原因であれば、平日も休日も関係ないということですよね。

明日東電の工事が入りますが、伝えておくべきことはあるのでしょうか?

書込番号:16109520

ナイスクチコミ!1


ussy155さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:243件

2013/05/09 01:54(1年以上前)

考えすぎかもしれませんが、北電(北海道)管内ではバンク(配電用変電所の変圧器)の容量が不足し、100件以上のメガソーラー等全量買取の事業者が接続を拒否された様ですので、一応これがバンクの容量不足によるものなのか、トランス工事で改善可能な範囲なのか確認しておいた方がいいかもしれません。

書込番号:16111937

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2013/05/13 09:45(1年以上前)

大変ありがとうございます。東電工事の結果、今のところ改善されたように思います。また不具合生じましたらアドバイス願います。

書込番号:16127977

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

HEMSについて

2013/04/26 13:06(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

現在、太陽光発電の導入を検討しているものです。

太陽光は色々情報を見てわかって来たのですが、HEMSについては何がいいのかわかりません。

うちはパナソニック系で3、4年前に建てたオール電化住宅で、IHや電力関係のほとんどが
パナソニックのもので、パナソニックの太陽光、HEMSで揃えるのがベターだとは思うのですが
太陽光の価格が高く恐らく別のメーカーになると思います。

HEMSは太陽光と違うメーカーでも使えると認識しており、現在は家の電気関係にマッチした
パナソニックか、将来的にPHV車が欲しいのでTOYOTAのものにしようか迷っております。

こんな漠然とした考え方でいいのかどうかわかりませんが、何かアドバイスをいただければ
ありがたいです。

書込番号:16061429

ナイスクチコミ!2


返信する
konta89さん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2013/04/26 13:58(1年以上前)

こんにちは。

HEMS自体の機能はほとんど違いがないようなので

確認画面の好みで決めても良いと思いますよ。

ただ、太陽光パネル施工業者さんによっては取扱いがない

メーカーがあるかもしれないので注意が必要かもしれません。

でも太陽光パネルとHEMSは同時に設置がお勧めですよ。

発電確認用モニターはPC、タブレット、スマホ等で代用できますので

費用を抑えられると思います。

書込番号:16061570

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ussy155さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:243件

2013/04/26 19:15(1年以上前)

HEMSの見える化のみを言えば各社の差は大してありませんが、制御連携まで考慮すると選び方は変わると思います。

家電の制御に関しては規格がある程度定まって他メーカーでもいけたと思うのですが、エコキュートはパナ同士じゃないと駄目?かもしれません。

また、今の所はPHVとの連携はトヨタメディアサービスから明日発売のH2V eneliだけの様です。
これは家電だけでなく湯張りや床暖房、電子錠などの遠隔操作も可能としている様で、かなり興味深い内容になっています。
ただし、販路が不明(トヨタホームで家買う人しか駄目?)なのと、トヨタの車にしか使えない可能性が高いのとで、その辺りの確認は必要です。価格は13万程度とお手頃?工事費がどの程度なのかも気になりますが。。。
個人的に理想に近い仕様なので、汎用性次第で検討したいとも思います。

書込番号:16062392 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4643件

2013/04/26 21:38(1年以上前)

>konta89さん

返信ありがとうございます!

>HEMS自体の機能はほとんど違いがないようなので
>確認画面の好みで決めても良いと思いますよ。

基本的にはどれも同じようなのですが、例えばパナであれば、創蓄連携システムはパナ製しかダメだとか
プリウスPHVは特定のメーカーでないと車に蓄電した電気が使えないといういうような記事を見たような気が?
(今その記事を探しましたが見つかりませんでした…)

パナソニックの将来できる事にV2Hが書かれているので、ソフトのアップデートによって色々と変わって
いくかもしれませんね。


>でも太陽光パネルとHEMSは同時に設置がお勧めですよ。

基本的にはそういたします!


>発電確認用モニターはPC、タブレット、スマホ等で代用できますので
>費用を抑えられると思います。

PCやスマホを使用していきたいと思いますので、できるだけモニター付きでないHEMSを扱うメーカーで
購入したいと思います。

書込番号:16062935

ナイスクチコミ!0


amg288857さん
クチコミ投稿数:632件Goodアンサー獲得:87件

2013/04/26 21:59(1年以上前)

シャープなどは、発電モニタにシステム起動やエラーの表示とWebモニタリング機能を有しており、システムから切り離すことはできません。

全ての太陽光発電メーカーの発電モニタが、HEMS機器で代替出来る訳では無いので注意しましょう。
またHEMS機器で代替自体は、SFなど一部を除き、ユーザーが非公式に行っていることなのでメーカーの保証外になるかと。

書込番号:16063032 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4643件

2013/04/26 22:06(1年以上前)

>ussy155さん

返信ありがとうございます!

>家電の制御に関しては規格がある程度定まって他メーカーでもいけたと思うのですが、エコキュートはパナ同士じゃないと駄目?かもしれません。

同じメーカー同士でなければ、そのような不安は消えませんよね…
必要性としては、将来買うであろうPHV(EV)車を蓄電池とする事のほうが大きいのですが、5人家族の私が現在
欲しいPHV車がないのが、一番の問題点です…
5年以内にプリウスαでPHVが出ませんかね…


>これは家電だけでなく湯張りや床暖房、電子錠などの遠隔操作も可能としている様で、かなり興味深い内容になっています。

このあたりは、パナでも大丈夫なんじゃないでしょうか?
現在、パナの電子錠、インターホン、電話機をワイヤレスでつなげている我が家では、やはりパナのほうが
利便性が高くなるんでしょうね。


>ただし、販路が不明(トヨタホームで家買う人しか駄目?)なのと、トヨタの車にしか使えない可能性が高いのとで、その辺りの確認は必要です。


親友がトヨタにいるので、車は20年以上トヨタ車しか購入した事がないので、たぶん大丈夫だと思います

販路はどうなるんでしょうかね?
トヨタの友達に聞いても、こういう事はだいたい私の方がよく知っているので…


>価格は13万程度とお手頃?工事費がどの程度なのかも気になりますが。。。

定価はパナのほうが3万円ほど安いですね。
去年のHEMSの補助金では、自己負担5千円だけで付けた人の書き込みを拝見しました。
去年に付ければよかったと思いもしましたが、こういう技術の進歩は速いので、できるだけ待った方がいいとも
思い難しいです。

工事は見た所素人でもできそうな感じなので、それほど高くないのでは?

書込番号:16063046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4643件

2013/04/26 22:12(1年以上前)

>amg288857さん

返信ありがとうございます!


>シャープなどは、発電モニタにシステム起動やエラーの表示とWebモニタリング機能を有しており、システムから切り離すことはできません。

そうなのですか。
勉強になります。

ちなみに、HEMSとの併用はできないのでしょうか?
そうであれば、今一番の候補に考えている楽天ソーラーでの使用は難しいかもしれませんね…


>またHEMS機器で代替自体は、SFなど一部を除き、ユーザーが非公式に行っていることなのでメーカーの保証外になるかと。

ソーラー検討時に、確認をきちんとして行こうと思います!

書込番号:16063073

ナイスクチコミ!0


amg288857さん
クチコミ投稿数:632件Goodアンサー獲得:87件

2013/04/26 22:28(1年以上前)

シャープ太陽光とパナAiSEGで併用してますよ。それぞれ独立システムですから、どのメーカーでも併用可能です。
測定方法の違いか、発電量の誤差があります。AiSEGの方が多くなってます。
以前に投稿させて貰ってますので、探して見てください。

書込番号:16063144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4643件

2013/04/26 22:53(1年以上前)

>シャープ太陽光とパナAiSEGで併用してますよ。それぞれ独立システムですから、どのメーカーでも併用可能です。
>測定方法の違いか、発電量の誤差があります。AiSEGの方が多くなってます。


問題なく使えるのですね。
安心しました!


>以前に投稿させて貰ってますので、探して見てください。

すでに拝見させていただいてましたが、再度しっかりと読みました!

書込番号:16063248

ナイスクチコミ!0


ussy155さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:243件

2013/04/27 00:13(1年以上前)

工事費は確かにそうかもしれません。ですがやはり太陽光の設置費用に紛れ込ませた方が一番安くなりそうです。

あと制御に関してはECONET Liteという規格によって対応した家電(エコキュート、蓄電池も)ならばメーカーの枠を超えて制御可能な様です。しかしまだ対応製品は少なそうです。
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/it/column/20120918/583549/

あと、コンソーシアムの資料も覗いて見ましたが、EV/PHVは策定中との事なので自動車メーカーの足並み次第でしょうか。今の所トヨタ、日産、三菱、何となく囲い込み狙いの独自路線で各社足並みが揃わないのではないか心配で、汎用的になるのに時間がかかりそう、という印象です。

トヨタのシステムの導入難度が高そうなら、現時点では価格が安く1つのメーカーで統一できるパナのAiSEGが良さそうですね。

書込番号:16063542

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2013/04/27 04:51(1年以上前)

違うメーカーにhems をつけてもどちらとも保証されますよ。それぞれ独立したシステムですから。確認済みです。

書込番号:16063928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


8938061さん
クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:18件

2013/04/27 15:45(1年以上前)

昨年7月からSFの5.4KWをメーカー純正モニター付きで設置しましたが、今年2月にパナソニックのスマートHEMSも追加で設置しました。ズマートHEMSはノートPCでモニターしています。
なぜHEMSも導入したかというと、新聞の折込チラシで工事費込みで10万5千円で導入出来ると業者がいたからです。
補助金が10万円出たので実質負担金は消費税の5千円だけで済みました。
基本的にHEMSは太陽光発電を設置していようがいまいが、単独で設置出来るので、どこのメーカーのHEMSでも取り付けが出来ると思います。

書込番号:16065359

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2013/04/27 22:21(1年以上前)

ガリバー185さんが書かれているようにメーカーが違っても保証はそのままのはずなんですが
ただ気になるのは
Q13.

他社の太陽光発電システムを設置済みですが、フロンティアモニターHEMSセットは設置可能でしょうか?

A13.

設置は可能ですが、他社の太陽光発電システムの保証規定の除外項目に当てはまる可能性があります。
ご購入された代理店様に保証条件をお問い合わせください。

SFにはこう書かれているので中にはなくなる場合もあるのかもしれませんが
(まあもともと10年保証にモニターは入ってませんから)

シャープや東芝の延長ってモニターは入ってませんでしたよね
モニターも延長の中に入っているともしかするとなくなるのかもしれませんが

ちなみに自分はどっちもSFです
パナとかにしなかったのはメーカーが嫌いなので(パナや東芝はメーカー独特のものがないし面白くないので)


そういえばHEMSの条件からするとどのメーカーの発電モニターも通信規格さえ搭載できればHEMS機器と同等になるんですよね
(SFなんかずばり発電モニターに通信規格の機能がついただけですし)


自分も次はPHV買うつもりですが、正直HVに後付でプラグイン仕様にしたほうが安く済むらしいので悩んでますが

書込番号:16066709

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「太陽光発電 なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 なんでも掲示板を新規書き込み太陽光発電 なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)