太陽光発電 なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  > 太陽光発電 なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

太陽光発電 なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(12969件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1329スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「太陽光発電 なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 なんでも掲示板を新規書き込み太陽光発電 なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1329

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:7件

所有の農地を利用して太陽光発電(野立て)の設置を計画しております。すでに市役所の農政課に問い合わせを行い農地転用可との回答があります。経済産業省の設備認定も済んでおります。しかし、自己資金のみだけでは設置が難しく金融機関等の融資を検討しております。(約70kw設置予定です。複数箇所あるため1箇所あたりは低圧連系です。)現在白色申告にて確定申告(農業収支のみ)をしており、融資が可能であれば青色申告申請をし個人事業主として申請するつもりです。このような状態で融資可能な金融機関は存在するのでしょうか?また日本政策金融公庫なども検討しております。担保や保証人はないことはないのですが、できるだけ避けたいとは思っております。これから太陽光発電を個人事業主として設置する方、もしくはすでに設置された方、詳しく知っている知識人の方の返答をおまちしております。

書込番号:15840328

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2013/03/02 22:07(1年以上前)

こんにちは

融資については一番元となるものが事業計画書です、70Kwの設備総費用幾ら、発電のうち自家使用幾ら、売電幾ら、地代(自分が受け取る分)幾ら、維持経費幾ら、など1年間の計画書を作り、
返済可能金額(売電)から返済期間(たとえば7年)をだします。
それが認められれば日本政策金融公庫なども可能となるでしょう。
ただ、設置地域によって冬季などの効率ダウンもありますから業者の説明を100%信用しての計画作成には問題があります。

書込番号:15840441

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2013/03/04 20:26(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。確かにきっちりした事業計画書の作成が必須ですね。
一般的な金融機関より日本政策金融公庫のほうが融資がおりやすいのでしょうか?
金利なんかもどちらが条件いいのでしょうか?

書込番号:15848740

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2013/03/04 20:35(1年以上前)

金利については政策金融公庫が安いかと思います。
しかし、問題はどちらが貸してくれるかです、事業計画をお話しになって上手く行くことを願っています。

書込番号:15848784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2013/03/05 20:49(1年以上前)

ありがとうございます。綿密に計画書を練って提案してきます。

書込番号:15853310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:5件

2013/03/11 14:03(1年以上前)

個人的に…70kWなら、49.9kWで申請したほうがいいです。

50kW未満か以上かでかなり変わります。

○高圧連携になるので、キュービクルが必要
→これだけでも何百万か変わります

※電力会社によって違うかもしれませんが、
連携協議に20万ほどお金がかかります・・・。

※これまた電力会社によって…かもしれませんが、
売電メーターが高いんですよ。高圧は…。

○電気主任技術者の選任が必要
→外部委託可能ですが、やはりお金がかかります

○設備認定が書面で必要
→御自身でされない場合でも、経費がかかります

・・・100kWとかなら割り切れてええんですが、
70kWなら50kW未満にしたほうがイニシャルもランニングも違います。

ど〜しても70kW!なら、区分けして(2つに分けて)35kW×2とかでも
いけますよ

書込番号:15878441

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:30件

太陽光を現金一括で設置された方に質問です。ローンの一括払いではなく、振込などで支払った方がいらっしゃいましたら教えてください。

前金をいくら支払いましたか。

契約したのですが、工事前日までに半額支払うように言われました。普通の商売の感覚で言うとサービスをまだ受けていないのに半金も払ってしまうのは、おかしいし不安です。

不安であれば、ローン一括にすればいいのでしょうが無駄な手数料もかかりますし、業者と交渉しようと思っています。だいたいの相場を教えてください。

書込番号:15826625

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:395件

2013/02/27 22:37(1年以上前)

一例ですが、私の所は設置後の支払いでした。(設置後、3営業日内に振込。)

ただ、家を建てるときとかは工事半分で半額入れるとかありますので、このあたりの決め事は業者さんによって違うのでしょう。
(関係ないですが、家を建てるときも後払いでした。・・・(^^; )

書込番号:15826885

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:9件

2013/02/27 23:04(1年以上前)

私の場合は工事終了後1週間以内に全額振込みでした。

※ただ、今の時期は決算期に引っかかる業者多いでしょうから・・・・・

書込番号:15827029

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:10件

2013/02/28 00:59(1年以上前)

私の契約した業者は、前金2割、工事前4割、完了後4割でした。

かなり不安な感じでしたが、母体が工務店なので、家と同じ仕組みです、と言うことでした。

業者が信用出来ない感じならやめたほうが良いです。
実際被害が増えてるみたいですから。

私は、業者の実績など、調べて納得出来たので契約しました。

書込番号:15827633 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2013/02/28 01:55(1年以上前)

業者によって、違うと思いますが…自分は、ネット販売専門の会社ですが、設置工事完了後3日以内の全額振込みです。

書込番号:15827775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:2件

2013/02/28 06:55(1年以上前)

自分が設置した業者は全額後払いで、1ヶ月以内にお願いしますって感じでした。
今までの経験上、設置業社の資金の大きさによって
小さければ小さいほど資金がないため
資材を購入する費用が先に必要になりますので
何割か先に入金してほしいという業者が多かったです。

業者の大きさがわかりませんが
20年以上の付き合いになります
その会社が無くなっても、しっかりと保障してくれる保障に入られてた方が
安心かと・・・

この世の中
明日は我が身ですけどね(笑)


書込番号:15828051

ナイスクチコミ!1


amg288857さん
クチコミ投稿数:632件Goodアンサー獲得:87件

2013/02/28 07:53(1年以上前)

当方の場合、屋根塗装から太陽光設置工事まで全て完了後でよいとのことでした。
設置完了後3日以内とのことでしたが、設定工事などが遅れていたこともあり、実際には工事半月後くらいの支払いになりました。

書込番号:15828171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2013/02/28 15:15(1年以上前)

沢山ご回答ありがとうございました。やっぱり、普通は後払い、まれに半金という感じなんですね。確かに会社の規模は大きめではないかもしれません。でも、いい会社のようには感じます。

お願いして、後払いにしてもらうようにしてみます(^^)ありがとうございました。

書込番号:15829496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2013/02/28 15:17(1年以上前)

グッドアンサーが3件までしか選べないので、初めにお答えくださった3人の方をグッドアンサーにさせていただきます。でも、本当はみなさまグッドアンサーでした。ありがとうございます。

書込番号:15829504

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

太陽光発電システムの契約に関して

2013/02/26 09:27(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:4件

この度、太陽光発電を所有するマンションの屋上(陸屋根)に設置するため、いくつかの業者に見積もりをお願いしました。

その中で、一番条件のよかった業者が カナディアンソーラー CS6A−215MM、110枚、23.65kw、パワコン、分電盤、20度架台、ケーブル、電力会社申請費用、設備申請費用、設置工事費用 の総額が 660万円 (279,069円/KW) 売電メーター、引き込み費は別途実費請求 で見積もりを出していただき、この条件でお願いしたいと思っております。

契約に際し、保証の条件等、他に確認しておく項目がありましたら、教えていただけると幸いです。

書込番号:15819300

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:5件

2013/02/26 17:22(1年以上前)

この時期にするなら、「42円なの?」だけです。

もし、ちがいます。といわれたら、「いくらなの?」です。

もし、わかりませんといわれたら、「シミュレーションではいくらで計算?」です。

42円から外れるなら、私ならシステム価格が下がるまで待ちます。
(カナディアン…中国製を使われるんでしたらなおさらです)

今、中国ではモジュールがかなりだぶついてますからね〜
(だから10年、25年保証と言われてもどうなるかわかりませんが)

今の相場なら、妥当だと思いますよ。28万。
42円なら買いですね。

書込番号:15820709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2013/02/27 16:31(1年以上前)

22日までに申請は出しておりますので、売電価格は42円です。

陸屋根(マンション)ですが20度架台にするとアンカーを打つ必要が出てくると思いますが、昨年屋上防水をしたばかりで雨漏りの心配をしております。
アンカーを打たない方法で良い施工方法はないでしょうか?

教えていただけると幸いです。

書込番号:15825305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/27 22:28(1年以上前)

申請だけでは売電価格は確定されないはずですよ。
http://www.enecho.meti.go.jp/saiene/kaitori/kakaku.html#h24

書込番号:15826828 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2013/02/27 22:48(1年以上前)

申請さえ出していれば、後は3月31日までに契約が完了すれば42円で大丈夫だと思っておりました。
早急に契約し、経済産業大臣の設備認定及び系統連系に関する契約の申込みを済ませたいと思います。

ご回答ありがとうございます。

書込番号:15826950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:5件

2013/03/01 11:45(1年以上前)

22日〆は、経産省の設備認定の目安です。

認証モジュールを使用して、なおかつ低圧なら
早ければ1週間ほどで認証はおります。

あとは電力会社に協議申請をするんですが、これが3月31日までに
受理されれば42円確定です。

・・・で、回答に戻ります。

アンカーを打たないで済む方法としてシンプルなのは、置き基礎です。

置き基礎なら既存躯体に加工することはないので
雨漏れの心配はありません。

ただ、やはり日本は台風国ですから今販売している基礎は
それ自体ケッコウな重量になっています・・・。

その重量に躯体が耐えれれば置き基礎も一考です。

書込番号:15833131

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2013/03/01 16:11(1年以上前)


置き基礎が使用できるか一度調査をお願いしてみます。


ご回答ありがとうございます。

書込番号:15833933

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

出力対比表

2013/02/25 20:42(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 yumeパパさん
クチコミ投稿数:90件

東芝製240wを2012年12月前後に設置しました

東芝製SPR-240NE-WHT-J
枚数:20枚
公称出力:4.80kW
を設置しています

販売店経由で出力対比表を頂いたところ
測定出力の合計 5.05kwありました

出力は低いより高いほうがうれしいですが
東芝で12月前後に設置された方で
測定出力が、こんなに高い方がいますか?

東芝250wが発売まじかだったから、生産の都合上250wを終わり頃
出荷していないか?問合せしたところ
「あくまでも240wで、250wの製品ではありません」と回答でした

みなさん、どうですか?


書込番号:15817036

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:9件

2013/02/25 23:24(1年以上前)

公称値をMin保証とするなら、平均して+5%のラインですから変な話ではありません。素直に「ラッキー」で良いかと。

書込番号:15818014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:5件

2013/02/26 08:13(1年以上前)

どこのメーカーもそうですが、
太陽電池の「公称出力」というのは、あくまで
メーカーが決めた数字です。

太陽電池は同じ製造工程を経ても個体差はあります。

なので、240Wと書いていても、実際には245Wだったり、
248Wだったりするんです。

一応、JIS基準では公称値-10%までを出荷してもいいよ!ラインにしています。

つまり、240W-10%=216Wであっても、「240Wモジュールです!」って
言ってもいいんです。

ただ、これだとメーカーの信頼度が疑われるんで、
メーカーとしては、公称値=出荷基準値としているところが多いです。


…あくまで予測ですが、東芝(サンパワー社)のモジュールは、
製造数値目標として250Wを作っています。
(セル枚数もサイズも同じなので)
その中で、250Wに満たないものが240Wとして出されます。(選定品)

いずれ、250Wが安定して製造できるようになれば、240Wが
ラインナップから外れる・・・と思います。

yumeパパさんの場合、レアもの大好きさんが書かれたように、
個体差に恵まれたのかもしれませんね〜^^

書込番号:15819090

ナイスクチコミ!0


スレ主 yumeパパさん
クチコミ投稿数:90件

2013/02/26 18:44(1年以上前)

自分も同じ予測をして東芝に問合せをしたんですが

東芝からの回答は↓でした
出力対比表で高い出力値のパネルが多かったとの事ですが、
あくまで、240W製品となります。
生産工程上出力値の高いものが多かったかと思いますが、
250W品ではございませんので、ご理解よろしく
お願い申し上げます

素直にラッキーと思えばいいんですね
返信してくれた方々
ありがとうございました。

書込番号:15821035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2013/02/27 00:01(1年以上前)

自分も10月末に東芝4.8kW(240W×20枚)を設置しました。

最低 241.8W
最高 256.6W
平均 252.0W
合計 5.04kW

250Wの発売直前だったので、生産上はほぼ250Wになっていたのだと思いますが、
パネル1枚分得したのでラッキーだったと思っています。

書込番号:15822850

ナイスクチコミ!0


亀33さん
クチコミ投稿数:11件

2013/02/27 00:45(1年以上前)

250w31枚を契約して来月取り付け予定です。

250wパネルは240wパネルと同じと思います。
250wが安定して出るようになったから250wに格上げしただけかと。
そのほうが同じ原価でも高く売れますからね。実際に、出力差以上に定価は
高くなってますしね。

240wの最近の実出力を聞いて、本当は240wで契約したかったのですが
在庫がありませんでした。240wの初期の頃を考えると、250wの平均値は
253w程度になるのではと思ってます。おそらく260w超えは出ないでしょう。

実出力が同じだったら、240wで契約してたほうが10万円ちょい安かったんですよね。
まあ、こればっかりは仕方ないので250wの出力対比表が届いたらアップさせて頂きますw

書込番号:15823057

ナイスクチコミ!0


スレ主 yumeパパさん
クチコミ投稿数:90件

2013/02/27 06:41(1年以上前)

LEGACY最高!さんも同じですね!
ちょっと得した気分ですね!

亀33さん
250wの出力対比表をぜひ教えてください
250wは測定出力が260wあればいいですね!

参考情報ありがとうございました。

書込番号:15823551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:7件

2013/02/27 19:35(1年以上前)

東芝240wと250wは使用されているセルが異なると思いますけどね。
というのは、240wはサンパワー社のE19というセルですが、250wはE20というセルでシリーズが異なります。当然、製造方法も改善された結果かと思います。
参考:
http://m.kaden.watch.impress.co.jp/docs/column/solar/20130227_589415.html
この記事によると、サンパワー社のパネルは東芝に対して25年保証しているようで、エンドユーザーに対してもサンパワー社が存続する限り、パネルを25年保証してくれるといいですね。

書込番号:15825935 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 yumeパパさん
クチコミ投稿数:90件

2013/02/27 20:32(1年以上前)

保障の件悩んでいるんですよ!
東芝は有料ですが20年保証してくれることになりました(近々)
東芝に問合せしたら
設置済みでも保障してくれるみたいです↓

20年保証に関しまして、ご検討頂きまして
ありがとうございます。
既に設置済みのお客様も10年保証書が発行されている前提で
ご加入頂く事が可能となります。
近々に募集を開始させて頂きますが、予定といたしましては、
募集開始後1年間程度の受付期間の設定とさせて頂く予定です。


10年ぐらいでパワコンの寿命が来て交換する必要があると聞いたこともあるし
その時に費用が発生するぐらいなら
保障で交換できるし、故障の保証もしてくれるし
42000円が安いのか?高いのか?

http://www.toshiba.co.jp/sis/h-solar/announcement/20130201.htm


書込番号:15826172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:7件

2013/02/27 22:56(1年以上前)

15年保証でも20年保証でも
パワコンの保証は15年間で同じなので、
私は15年保証を検討しています。
ちなみに、サンパワー社のホームページによると、パネルが保証性能を満たさない確率は180枚/700万枚(0.0025%)のように紹介しています。
もちろん、20年保証も安心感あって良いと思います。

書込番号:15826996 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 yumeパパさん
クチコミ投稿数:90件

2013/02/28 06:47(1年以上前)

れんぞうさん
参考になるとてもいい情報ありがとうございます!

太陽光を設置する際の見積もりの中に
東芝5.5Kwのパワコン費 40万円(定価なのかな?)
になっていました
もし、故障したときも交換する自費は同じくらいかかるんでしょうね?
それを思うと最低でも15年保障に入り
30450円を払ったほうが得ですよね?

通常、電化製品も10年を超えると
故障が増えてくることを考えると
入っていたほうがトータルコストは安くすむのかな。



書込番号:15828037

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:30件

パナソニックのHIT233×28枚のる屋根に太陽光を設置予定です。
しかし、28枚だとパワコン2台になってしまうので、5.5kwのパワコン一台分の太陽光をのせるつもりです。

メーカーパンフでは5.5kwパワコン1台に最大26枚接続可能と書いてあります。
でも、うちは1列4枚のる屋根なので、26枚だと中途半端な形になってしまいますし、5.8kwと容量多めになりますが、一方で屋根の形状が北西5度の向きなので、発電量は南向きの15%減です。

5.5kwのパワコンに対して、北西5度の屋根には太陽光5.59kwか5.80kwどっちをのせるべきでしょうか。

書込番号:15813603

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:30件

2013/02/25 00:10(1年以上前)

パワコンはVBPC255A4です。

書込番号:15813810

ナイスクチコミ!0


ussy155さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:243件

2013/02/25 04:16(1年以上前)

kw単価が高くならないのならより多く載せる方がいいですね。
パワコンはマルチストリングス型だと最大26枚と記載がありますが、集中型なら一台でいけるかもしれないので業者と相談して問い合わせてみて下さい。
二台になってkw単価が結構変わるなら見た目を妥協できるかどうか、自分なら将来的に強制循環式太陽熱温水の集熱パネルを置こうとか考えてしまいますが普通は微妙ですよね。

書込番号:15814360 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2013/02/25 18:37(1年以上前)

業者さんに確認したところ26枚だと昇圧をかけねばならず、効率が悪いそうです。
25枚載せる事もできるそうですが、25枚は直列数が5枚ずつの5回路で24枚は6枚ずつの4回路、6個直列できる24枚が一番効率がよいとのことでした。

屋根の形にもあった24枚というチョイスに納得したので、24枚にします。

ご回答していただきありがとうございます(^^)

書込番号:15816438

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ソーラーローン

2013/02/24 10:00(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 000888さん
クチコミ投稿数:13件

広島にてソーラーローンを借りて太陽光発電を取り付けようとしていますが、おすすめローンを教えていただけませんか?

今のところイオン銀行の口座をとりあえず作ろうとしています。

書込番号:15809956

ナイスクチコミ!0


返信する
ussy155さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:243件

2013/02/24 12:55(1年以上前)

ここを参考にしてみては?問い合わせてみないと詳細な条件はわからないですが。
http://www.tokai-china.com/%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%81%AE%E9%87%91%E5%88%A9%E8%AA%BF%E3%81%B9/

書込番号:15810642

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:9件

2013/02/24 20:35(1年以上前)

JAで1.35%程度です。地域によって若干異なります。

書込番号:15812586

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「太陽光発電 なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 なんでも掲示板を新規書き込み太陽光発電 なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)