
このページのスレッド一覧(全1327スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2012年12月11日 11:36 |
![]() |
1 | 1 | 2012年12月9日 19:12 |
![]() |
0 | 4 | 2012年12月9日 21:16 |
![]() |
0 | 3 | 2012年12月6日 15:33 |
![]() |
2 | 7 | 2012年12月1日 16:47 |
![]() ![]() |
5 | 4 | 2012年11月30日 22:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

私は問題なかったですけど。
情報源はどこですか?
書込番号:15463284 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

jーpecのHPで【よくある質問】に書いていました
書込番号:15463319 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1-501の事ですか?これは住宅ローンに太陽光の費用を組み込んだ場合の、ローン控除に関する注意事項みたいですけど。
以下回答文↓
補助金が交付された場合、住宅ローン減税を
申告する際に注意が必要です。住宅ローン減税の対象とする金額には交付された補助金額を含めないで申告する必要があります。
住宅ローン減税の詳細につきましては、管轄の税務署に確認してください。
普及を目的とした補助金なのに、築10年以内の住宅ローン控除対象者が補助金を受け取れないのはかなり矛盾のある話になってしまいますので、普通に考えてそんな事はしないと思います。
書込番号:15463455 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうですよね!
ご回答ありがとうございました。
書込番号:15463617 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
ソーラフロンティアについて教えてください。
江藤産業のサイトを見ると4Kで重量が780Kとありました。
パナソニックだと350Kでした。
この差は何なんですか?
屋根に負担をかけないほうがいいと思うのですが、いかがでしょう?
6KWから10KW位を載せたいと思いますので、かなりの重量差になると思うのですが、
いかがでしょう?
選ぶ際の基準を教えてください。
0点

面積当たりの発電効率に差があり同じ容量を載せようとした時に使用するパネルの枚数に差が出る上に、パネル1枚につき5kgソーラーフロンティアが重くなっているからですね。
ソーラーフロンティアなら160w×25枚で4kw、1枚20kgなので500kg。
パナソニックなら17枚で1枚15kgなので255kgと半分程度です。
パネルの重量は屋根全体に分散されますので、住宅の構造的に耐えられるかどうかがポイントになってきます。そこは住宅メーカーか建築士に相談して判断して下さい。
あと、全量買取を狙うとかで無ければ、パナ東芝よりkw単価が割安で面積当たりの発電効率がそこそこなシャープや三菱で検討する方が安く済むかもしれません。
書込番号:15456421 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
現在、パナソニック、東芝で太陽光発電を考えていて数社見積もりをお願いしましたが言われる内容がバラバラです。
その内容は、パナソニック、東芝は垂木と垂木の幅が455ミリ以内でないと設置が出来ない(保証の関係で)と言われました。ある営業担当者は、シャープのように野路板固定なので心配ないとのことです。
直接メーカーに聞きましたが、野路板固定ですが垂木が455ミリ以内でないと設置が不可で縦垂木が必要と言われました。メーカーがそう言うのであればそうなんですが、そのような事が記載されている資料はお渡しできませんが・・・です。
どなたが資料を見る事ができてサイト知りませんか?ちなみに屋根はスレートです。
書込番号:15428831 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


やっぱり垂木は重要な項目の1つですね!
非常に参考にりました。
書込番号:15429423 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんわ。
私のところもパナ製HIT233を17枚載せてます。販売店の方がパナは野地板取り付けだが、裏から15m厚の補強板をつけることを進めますと言われたので、5万弱の追加金で補強してもらいました。垂木の間隔とパネルを載せる金具の位置が一致すれば不要と思いますが、まあ安心料と思ってます。ご参考まで。
書込番号:15456774
0点

なるほど。補強板を追加する事で施工出来るんですね!
5万円ならアリです。情報ありがとう御座いました。
書込番号:15457034 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
太陽光発電を考えていてインターネットで見積もりをお願いしました。
メーカー、機種名は
カナディアンソーラーのパネル CS6P-265MM 15枚 です。
我が家(住宅)で
カナディアンソーラーのパネル CS6P-265MM タイプってメーカーHPでは産業用って記載されてますが、住宅用に設置可能でしょうか?
書込番号:15419133 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

付けられますよ。個人の自由です。(笑)
(まじめに)
問題は補助対象のモジュールかどうかですよね。
JPECの補助金対象モジュールに挙がっていればOKです。
http://www.j-pec.or.jp/subsidy_system/search_products.php
載っているので、ちゃんと工事して申請すれば補助金も余剰買取もOKです。
書込番号:15419783
0点

補助金の対象型番かどうかまで頭がまわりませんでした。勉強させて頂きました。
書込番号:15420539 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

産業用というのは、「大規模設置を前提としている」
というカテゴリわけのようなものであって、
それを個人で使ったり1枚だけ趣味で使ったりということに
制約等はありません。
○保証期間が異なる
→コスト反映させるために、(一部海外を除いて)
保証期間は住宅用と異なります
○モジュールが大型になる
→同じ設置工法を使い、広い敷地に設置するので
屋根のように小割にする必要がありません。
架台コストを軽減させることから、モジュールを大きくする傾向にあります。
JPEC認証なら、補助金は出ますが、
それ以外でも余剰買取等の制約は受けません。
(認証は補助金のみで、設備認定を受けることができる体制であれば系統連携等はできます)
書込番号:15441028
0点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
太陽光の見積もりから、何度かお世話になっています。
おかげさまで、先週太陽光設置が終わり、昨日でちょうど1週間がたちました。
パナソニックHIT233 11.18kW パワコンは5.5 が2台です。
どれだけ発電したかとワクワクしていましたが、結果はシュミレーションに到底及ばず・・・。
天気にも左右されるし、1週間だけだし・・・と思いながらも何か不具合か?と色々気になり
パワコンのボタンを長押しすると抑制時間が出るという事なので今朝押してみました。
すると パワコンそれぞれ
314 360 と言う数字が出ました。
これは抑制が掛かっていたということでしょうか?
一般家庭で1週間でこの数値は許容範囲内ですか?
どの程度までならしょうがないのか、それとも施工会社や電力会社に連絡すれば改善されるものでしょうか?
教えていただけたら嬉しいです。
よろしくお願いします。
0点

異常な状態だと思いますのですぐに業者に連絡して調査と対応を依頼しましょう。
7日間で300分強なので一日4時間以上抑制がかかっていますので殆ど売電できていないはずです。
ここまで電圧抑制がかかっていると、パワコンの設定値変更では焼石に水かもしれません。おそらく最終的にトランスに何らかの工事が必要となってくるので時間がかかくるかもしれません。
取り急ぎはパワコン電圧設定の変更とトランス工事の必要性を要求、また系統連携前の電圧がどうなっていたか確認して下さい。
書込番号:15411838 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すいません、一日1時間弱のの抑制でした。訂正します。
それでもこの時期でこれだけ抑制がかかるのはおかしいですから業者を通じて電力会社に対応を求めましょう。
書込番号:15411855 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ussy155さん
早速のお返事ありがとうございます。
やはり、抑制時間は長いんですね。早速施工会社に連絡したところ、電力会社に電圧変更をお願いしてくれるとのことでした。
このまま電圧の変更のみですめばいいのですが・・・。
工事など、時間がかかる場合もあるんですね。
発電1週間で気がつけてよかったです。
ありがとうございました。
書込番号:15411892
0点

パワコンのボタン長押しということはテクノデバイス製のパワコンだと思のですが
やはりHITのパネルに自体に抑制が出やすくなる原因があるのでしょうか
ほかの方もトランスの電圧調整でかなり収まってるようなので
それで何とかなるとは思うのですが
近所に設置される家が増えてくるとHITはかなり不利なのかもしれませんね
書込番号:15414919
0点

運転開始当初の値がどうだったかわからないので、
しばらく毎日値をチェックしてどれくらい増えていくのか
記録を取ることをお薦めします。
設置業者が来たときにその値を見せても良いと思います。
うちはたぶん同等のパワコンですが、今のところ設置当初から1のままです。
書込番号:15416985
0点

えりりんたんさん
ありがとうございます。
近所には2〜3件太陽光を設置しているお宅があります。
やはり周りの環境も影響してくるんですね。
来週あたりに、電力会社が調査しに来ることになりました。
機会を設置して1週間ほど調べるそうです。
解決までにはまだまだ時間がかかりそうです。
書込番号:15417604
0点

akibow38さん
ありがとうございます。
書き込みをしてから数値は数時間ごとにチェックして写真を撮っています。
昨日と今日の2日間でも抑制はおきているようです。
昨日(曇り)
314→319(+5)
360→372(+12)
本日(雪)
319→337(+18)
372→393(+21)
土曜日という事もあるのかもしれませんが、
雪でも抑制が起きているようです。
しばらくこのまま数値はチェックしていこうと思います。
書込番号:15417660
0点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
初心者で、すいません。中古で、買った家で点検に来たときに勧められました。こちらの書き込みを拝見させていただくと価格の幅がかなりあることにがあることがわかり、価格が適正なのか、他の所にした方が良いか教えてください。見積りはシャープ多結晶198w15枚2.97KwND-T8C1C\1245000パワーコンディショナーJH-MOB2C\217000簡易モニター\23900ケーブル、金具\53000タイトフレーム補強\125000電気工事パワコン一台\191000その他工事\48000スマートハイムナビ工事\15000015年保証\12500諸経費\194526値引き\242626トータル税込\2224215です。家は三階屋根は波形陸屋根です、オール電化になっています。足場は点検と同時なのでかかりません。他の方が書き込んでありましたが他の所にすると保証がなくなります、タイトフレーム補強は他ではやってませんと言われます。金具が特殊なので他では難しいと言われます。シャープしか選択はできないです。他の方の書き込みを拝見すると東芝の方が発電量もよいのでいいなと思っています。初心者なので情報が足りないかもしれませんがご容赦ください。いろいろと教えていただければ幸いです、よろしくお願いいたします。
書込番号:15410790 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

陸屋根としても高すぎますね。
2年前にセキスイハイム陸屋根の親類宅で同じくセキスイファミエスにて同程度の容量の多結晶とエコキュート込みで200万弱で契約してましたから値下がりした現状からして100万とまではいきませんが高い印象です。
以前のスレによるとセキスイハイムの場合はオリジナル架台でないと太陽光メーカー自体の保障がつかなかったと思いますが、しかしひょっとしたらという事もあるので、まずは色々な業者に施工環境を説明して問い合わせてみてはどうでしょうか。
その場合は家自体の瑕疵保障については太陽光の業者が保険に入っていて保障が付く場合が多いのでその様な業者を前提でいかれるのが良いと思います。
しかしkw単価が40万程度まで下がらなければオール電化の上に小容量で売電比率が低くなりますので導入は見送ったほうがいいと思います。
書込番号:15410888
1点

すぐに教えていただきありがとうございます。やはり高いんですね、小さい家なので発電量も少ないので意味がないんじゃないかと思っていました。他の業者にも聞いてみようと思います。教えていただいた架台の件を聞いてみようと思います。無理なら見送った方が良さそうですね。
書込番号:15410945 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

固定買取の終わる10年以内にペイできないのにリスクを取ってまで導入するのは趣味の世界になりますからね。
親戚宅も二年前の売電48円/kwで補助金も7万/kwの時に導入してますけどそれでも価格の問題で償却はギリギリといった感じでした。
国から以外にも補助金が出ると楽なのですが。
書込番号:15411009 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

過去のスレも参考になりました。ありがとうございました。特殊な事もよくわかりました、確かに趣味の世界では意味がないですね。たまたま点検で足場は費用がかからないので、今やった方が良いと勧められて導入してみようと思っていましたが、付けてもプラスになるのはかなり厳しいですね。他の業者で可能になったら再度検討してみようと思います。
書込番号:15414544 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(太陽光発電)