太陽光発電 なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  > 太陽光発電 なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

太陽光発電 なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(12951件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1327スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「太陽光発電 なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 なんでも掲示板を新規書き込み太陽光発電 なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1327

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 パネル製造について

2012/11/29 22:55(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:22件

国内メーカーでも製造は中国って聞いたんですが、
シャープ、パナソニック、長州産業あとホンダはどこで製造しているかご存知ですか?
家電に関わらず洋服などもも海外ですし気にしすぎですかね?

書込番号:15410227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
ussy155さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:243件

2012/11/29 23:16(1年以上前)

全てをOEMで賄いながら国内でメーカーを名乗っている企業には中国や韓国製もあります。サニックスとかヤマダデンキなど。
しかしパナル自体の開発を行っているパナソニック(二色浜,滋賀)、シャープ(堺)、三菱(飯田,京都)、京セラ(滋賀)、ソーラーフロンティア(宮崎)、ホンダソルテック(熊本)の主力パネルは基本的に国内生産だったと思います。
パナソニックはマレーシア工場への移管を予定、シャープは一部アメリカのサンパワー(フィリピン工場)からのOEM供給を受けてはいますが、表に出ていないだけでOEMパネルは他にも存在している可能性はあります。
長州産業のHITはパナソニックOEMでその他シリコン結晶系をどう調達しているかは不明です。
もう少し詳しく聞いてみてはいかがでしょうか?
興味があるので是非情報共有して頂きたいです。

書込番号:15410383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2012/11/29 23:26(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。
設置を考えていて、補助金のこともありどのメーカーか検討中です。他の情報がわかり次第報告していきます。
追伸、サニックスはドイツです。

書込番号:15410448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ussy155さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:243件

2012/11/29 23:38(1年以上前)

あれ?サニックスはLS産電(韓国)、現代重工(韓国)、上海ソーラーエナジー(中国)、上海のサニックスの子会社(中国)製だけじゃなかったんですね。
破綻したQセルズあたりのOEMでも始めたのでしょうか?
よかったら情報ご提示下さい。

書込番号:15410517

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2012/11/29 23:49(1年以上前)

スミマセン。再度、情報収集し報告させて頂きます。

書込番号:15410578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:9件

2012/11/29 23:52(1年以上前)

SRM200M-72は、SHANRI(上海)製でTUV Reinland認証登録されてますが・・・・
製造場所変更したんでしょうか?

書込番号:15410600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:9件

2012/11/30 00:14(1年以上前)

スレ主さまへ

こういった情報は、認証機関(JET,TUVなど)の公開登録情報を検索するのが確実で早いので、とっても面倒ではあるのですが、一読をお勧めします。
認証機関に登録している内容に嘘があれば、認証取り消されますので。

書込番号:15410703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2012/11/30 00:18(1年以上前)

ご丁寧な説明をありがとうございます。
さっそく確認してみます。

書込番号:15410714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

最適な工事担当者

2012/11/25 17:55(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:140件

現在2社に絞り交渉中です。
設置パネル・構成は同一ですので、
決定する要素は、@営業の方の人柄、A価格、B工事の施工の3点です。
@はA社、AはB社が良く、拮抗。Bで決めようかと思います。
Bですが、A社は瓦職人、B社は東芝の施工資格を持つ経験豊富な職人とのことです。
(A社も東芝資格はあるとのことです)
瓦職人であることは非常に重要でしょうか?A社からは、屋根を知り尽くした瓦職人が安心です、と言われ迷っています。
瓦職人であることをどう評価すればよいですか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:15390424

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:6件

2012/11/25 18:43(1年以上前)

こんばんは。

この辺はある意味賭けだと思います。
瓦職人だからきちんとやってくれるとは限りません。
(手を抜く職人も正直多いです。)
自分が納得できる会社にかけてみる、
位の勢いでいいのでは?

と思います。

小生もいろいろな業者さんに見積もりを頼み、
実際に家まで来てもらいましたが、
営業と職人の意識の差の開きを感じました。

私はAとBを重視しました。

書込番号:15390610

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:140件

2012/11/25 20:04(1年以上前)

早速ご教示いただきありがとうございます。
やはり工事担当者は気になりますね。
しかし、営業の方とは商談時に顔を合わせますが、
工事の担当の方とはなかなかお話しできず、
判断要素とできないケースが多く、
たとえ会えても、腕の良しあしは判断がむつかしいですね。

差し障りなければ、
>営業と職人の意識の差の開き
についてお教え頂けませんか。


※質問趣旨には影響ないのですが、1点訂正します。
「A社は瓦職人、B社は東芝の施工資格を持つ経験豊富な職人」
のことろが、A社とB社が逆でした。

書込番号:15391013

ナイスクチコミ!0


8938061さん
クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:18件

2012/11/26 00:23(1年以上前)

瓦屋根なら瓦職人良いと思います。うちは瓦を数枚割られました。新品に交換はしましたが、瓦職人の方が安心感が高いと思います。

書込番号:15392463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:6件

2012/11/26 23:20(1年以上前)

カメラでラララさんこんばんは。

お問い合わせ頂いた、
営業と職人の意識の差の件。

小生以前販売の仕事に就いていた時期があった為、
普通の人よりも接客態度を細かく見てしまうので、
余計に気になっただけかもしれませんが、
営業は人と話をして物を買ってもらうので、
話し言葉や、ちょっとした立ち振る舞いにおいてもスマートな方が多いですが、
職人(工事部)の人は作業してなんぼなものですから、
少し違和感を覚える(雑と感じる)事が多かったです。

個人的な感想ですが、瓦と太陽光発電設置の難易度を考えると、
太陽光の経験豊富な方の方が安心できそうな気がします。
太陽光をセットする際、瓦をいじる事がありますが、
瓦職人に太陽光モジュールをさわる経験はあまりない気がします。
※ あくまでも素人の勝手な妄想です。

書込番号:15396538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件

2012/11/29 03:02(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。お礼が遅れ申し訳ありません。
よくよく考えて発注したいと思います。

書込番号:15406337

ナイスクチコミ!0


hiroh1さん
クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:31件

2012/12/01 13:39(1年以上前)

瓦職人の方であろうとも、太陽電池モジュールを設置した経験がものをいいます。

そもそもIDを持ってないということは、
少なくともそのメーカーの施工講習会に参加していないということです。
メーカの教育をうけていないということですね。

施工上のミスも起きやすくなると思われます。
メーカー保証もつかないでしょう。

そのような人にお願いすることは、リスクが大きいです。

私は、IDを持っている業者さんを、その中でも施工実績が多そうな方を
お選びになることをお勧めいたします。

書込番号:15417033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件

2012/12/04 03:26(1年以上前)

ありがとうございます。やはり太陽光モジュール設置の経験も重要ですね。

書込番号:15429925

ナイスクチコミ!0


8938061さん
クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:18件

2012/12/05 23:54(1年以上前)

もちろん正規の講習を受けたIDを取得していることが最低条件です。

書込番号:15438711

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:44件

約2週間前(正確には11月12日)に太陽光パネル、パワコンなどの設置工事が終わりましたが、電力会社への連携運用工事がまだ完了していないので、発電待ちです。工事契約時の予定では、工事完了後2から3週間で発電開始と聞かされていたのですが、まだ電力会社から日程の連絡がありません。7月以降、太陽光発電を設置する家が増えているとか聞こえてくるので、電力会社も忙しいのでしょうか?最近設置した方は、工事後、どのくらいの期間で電力会社への接続ができているか教えていただけないでしょうか、よろしくお願いします。当方は横浜の、東京電力管内です。

書込番号:15386265

ナイスクチコミ!6


返信する
ussy155さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:243件

2012/11/24 21:07(1年以上前)

自宅は今年四月、関電管内で二週間でした。
親戚宅は十月、トランスのタップ工事が入って四週間弱待たされましたね。

書込番号:15386415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


hiroh1さん
クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:31件

2012/11/24 21:14(1年以上前)

拙宅は16日ですね。電力会社は、粛々とこなしていると思いますよ。

書込番号:15386458

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:395件

2012/11/24 22:00(1年以上前)

こんばんは。
自分のところは7/14(土)設置で翌週金曜日に発電開始でした。

電力契約書に開始予定日が書かれていますので、
その日に合うように工事予定の電話をいれてくると思いますが。・・

書込番号:15386714

ナイスクチコミ!1


lupin75さん
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:10件

2012/11/24 22:10(1年以上前)

私の場合、
工事会社が東電に連系開始を申し込んだのが、9/28
(連系日は平日休日問わず最速でという条件で申し込み)
10/8にパネル工事&連系日が10/22との連絡あり。
10/12に東京電力から電話があり、まずメーターだけ取り付けしたいとのこと
10/13にメーター取り付け
10/17に”受給契約のご案内”到着
10/22めでたく連系開始
という流れでした。

なので、申し込みから換算すると24日でした。

待ち遠しいですよね。工事会社もパネルの入荷日が不明だったため、連系日を決められなかったみたいです。
工事会社に東電からの連絡が来ていないか確認してみてください。土日指定だとスケジュール調整も時間がかかるのかもしれません。

書込番号:15386782

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2012/11/24 23:42(1年以上前)

自分は1か月かかりました。
前年度の補助金ギリギリの契約で工事は4月終わりだったのですが
そのあとすぐ2軒隣が三菱で設置したのですがメーター取り付けは次の日に
連系は1週間くらいだったと思います。
が自分ところはメーターすら取り付けに来ない

で調べてもらったら電力会社内で書類を紛失され手続きそのものが進んでいませんでした。

営業の人に聞いたら工事日が早めにわかっていれば、それに合わせて予約を行い最短工事翌日に連系も可能とのことです。
(その日に空きがあればですが)
大体2週間くらいとのことなので施工会社と電力会社両方に確認したほうがいいかもしれません

書込番号:15387302

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件 カナディアンソーラー導入記 

2012/11/24 23:47(1年以上前)

関電管内ですが、
10月30日が設置工事で11月19日が発電開始でした。
この期間はほんと長く感じますね。
発電が始まると、天気が気になります・・・

書込番号:15387331

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2012/11/25 07:30(1年以上前)

土曜日に設置工事完了、2日後の月曜日にメータ取り付けです。

書込番号:15388239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1701件Goodアンサー獲得:195件

2012/11/25 10:25(1年以上前)

ラウルパパさん
東京電力の営業所にもよりますが、今の時期だと連携(立会い検査)まで申請から1ヶ月から1ヶ月半程度かかる様です。
私の所は去年の今頃設置なのですが、その時は最短で申請から2週間位でした。
私の自宅は自店で工事したので、当然東電への申請も自分で行きました。工事完了予定日の次の日でも連携は可能でしたが、天候や急な工事(お客様優先ですので)に対応できる様に、2日ほど余裕をみて連携の予約を入れました。
ちなみにえりりんたんさんが書かれています様に、工事日がわかっている場合、その次の日に合わせて連携の予約を入れておけば、工事最終日に売電メーターを取り付け、翌日に連携運転を開始する事も可能です。

東電への申請ですが、東電に連携を申し込むと、連携(立会い検査)の希望日と希望時間を聞いてきます(日と時間は東電が空いてる日と時間を教えてくれますので、工事後のお客様の都合のいい日と時間を選びます。)ので、希望がある場合はその日と時間に、最短日時を希望する場合はおまかせで申し込みます。(後日、日時の連絡があります。)

書込番号:15388865

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:44件

2012/11/25 19:44(1年以上前)

みなさん、こんばんわ。
 皆さんから回答をいただきありがとうございました。私は工事が済んでからまだ13日ですので、まだまだ我慢が必要ですね。確かに首を伸ばして待っているうちが楽しいのですが、やはり早く売電したいのが本音です。(笑) 今日は天気が良かったので、自立発電モードを試して見ました。停電時に接続するコンセントに延長ケーブルつないで、掃除機と電子レンジを動かしてみました。パネルは3.9kWですがパワコンの非常時出力は1.5kWですので、どちらも動作しました。表示では電子レンジが1.2kW,掃除機が1.1kWを示しましたので、パネルが発電はしていることを確認でき、一安心。東電からの連携運用日を楽しみにまちます。

書込番号:15390921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2012/12/01 20:41(1年以上前)

みなさん、こんばんわ。
 報告が遅れましたが、最後に書いた日の次の日に連絡があり、連携日は12月4日となりました。また売電メータの設置も連絡があった次の日に取り付けにきました。時間関係を整理すると
11月12日 太陽光パネル、パワコン設置工事、一日で完了
11月26日 連携日の調整連絡あり、12月4日に決定。
11月27日 売電メータ取付けの連絡あり、28日に決める。
11月28日 売電メータ取付け工事完了
12月4日 東電連携運用予定日
 こんな経緯です。最短の平日を希望したので、予想以上に短期間になったと思われます。これから取り付けられる方のご参考になれば、幸いです。(場所は横浜市です)

書込番号:15418627

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

早急にお願いします。

2012/11/20 05:26(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 mk0av321さん
クチコミ投稿数:8件

三菱太陽光発電・オール電化の相場と保証についての質問です。
営業の方に出して頂いた見積もりです。
相場がわからずネットで検索して高い事が判明したので、交渉をして下がったのですが…
見積もりです。

モジュール
PV-MA2120J 15枚 1119525円
PV-MA1050JH 5枚 184800円
PV-MA1680JW 3枚 177540円
パワーコンデショナー
PV-PN40G 1台 175000円
接続箱
PV-CX03G 1台 64000円
ラックシステム
屋根取付部材 20.5枚分 261580円
工事(モジュール) 1式 156600円
電気配線・パワコン・ユニット 1式 121800円
メーター工事代 1式 30000円
エコキュート
SRT-HP46WX6 1台 570500円
脚部カバー
GT-L460 1式 11475円
リモコン
RMC-D6SE 1セット 34000円
本体据付費 1式 127500円
電気工事費 1式 68000円
IHクッキングヒーター
CS-PT31HNSR 1台 275251円
据付費 1式 51000円

小計3428571 消費税171429 合計3600000

その後の交渉で、280万まで下げてもらいました。
見積もりは再度作り直して頂いてるので手元にはありません。
多分、太陽光の方を下げて頂いたんだと思います。
太陽光の保証は20年、電化製品は10年です。
メンテナンスはないが、故障した場合は無償でパネル交換をしてくれるそうです。
今後それ以外に掛かる経費は一切ないとの事です。(配管等)
地震による保証のみありません。
製品は全て国産の物になる様です。
同じ製品でも極端に安いのは国産じゃない場合があるそうです。
ID?を持っている人が工事をするので安心らしいです。
以上が営業の方に言われた事です。
ただ気になったのは営業してきた会社は認定施工店ではなかったです。
その場合会社が倒産したら保証がなくなるんでしょうか?

この保証等で合計280万という価格は高いですか?安いですか?無難な価格ですか?
もしこの会社以外で取り付けるとしても、国産がいいので三菱にしようとは思っていますが、国産にこだわる必要はないのでしょうか?
保証もネットで調べる限り、どこも10年なので安いのか?とも思いましたが、どうなんでしょうか?
最安値だけを優先して購入しようとは考えていませんが、保証がしっかりしているからと言って金額面で足元見られてたら…と思います。

太陽光・オール電化に詳しい方、早急にご意見下さい。
見積もりをしてくれるサイトが多数ありますが、時間の問題で間に合いません。

長文・乱文失礼いたしました。
宜しくお願いいたします。

他の質問サイトにも同じ質問を投稿しています。
以下は他のサイトに質問していない補足です。

屋根は切妻、PV接地面は南西、足場あり、太陽電池出力は4.20kwです。

書込番号:15364824

ナイスクチコミ!0


返信する
ussy155さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:243件

2012/11/20 07:25(1年以上前)

急がれてる様ですが場合によっては、期限のある太陽光と、大手家電ショップでもよくセールをやっているオール電化は別に考えてもいいと思います。
オール電化の価格について、ネットでザッと見ましたが工事費込みでエコキュートは50万、IHは20万程度が相場でした。
太陽光は三菱でその構成、足場ありだと安い見積りで170〜180万(工法が支持瓦なら更に10万プラス)程度が目標となってきます。
値下げ後の見積詳細を提示してもらって、オール電化、太陽光それぞれで適正な価格の分のみ進めてはどうでしょうか。オール電化は大手家電ショップの週末広告の方が安い場合も多いです。
セットなので個別より本来は安くなっても良いのですが、業者の得手不得手によって機器の仕入れが安く無い製品がその中に含まれると、足を引っ張られ全体で安くならない場合もあります。
セットで240万以下になってくれば、セットで買うお得感もあるのですが。

保証の件は機器のメーカー保証はメーカーが担保するので業者が途中で無くなっても問題無いですが、施工保証の範囲(雨漏りとか)については当然無くなります。
当たり前に付くメーカー保証と、業者が独自にやってる保証を切り分けて分析して下さい。あとIDが無いと施工してはダメですので持ってて当たり前です。

書込番号:15364981 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ussy155さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:243件

2012/11/20 07:42(1年以上前)

エコキュートとIHの価格は今回検討の型番での話です。

書込番号:15365018

ナイスクチコミ!0


スレ主 mk0av321さん
クチコミ投稿数:8件

2012/11/20 08:30(1年以上前)

>>ussy155さん
ありがとうございます。
オール電化込だと高くついてしまうんですね。
値引き後、営業の方のお話しだと、家電量販店に頼んでも同じくらいの値段になると思いますよと言われました。
実は既に契約済みであり、クーリングオフまであまり時間がないのと、補助金申請の関係上急いで質問しました。
明らかに高いのであればクーリングオフも考えていましたが、太陽光の方はお手頃価格という事で、オール電化の方だけ考え直す可能性が出てきたのですが、その分だけクーリングオフって可能なんでしょうか?
それとも4〜50万の誤差ならありなのでしょうか?

書込番号:15365120

ナイスクチコミ!0


スレ主 mk0av321さん
クチコミ投稿数:8件

2012/11/20 08:31(1年以上前)

>>ussy155さん

>エコキュートとIHの価格は今回検討の型番での話です。

とは、どうゆう事ですか?

書込番号:15365122

ナイスクチコミ!0


ussy155さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:243件

2012/11/20 08:39(1年以上前)

見積りに記載されている型番、エコキュートはSRT-HP46WX6が50万、IHはCS-PT31HNSRが20万が相場という意味です。
メーカーと機種によって価格も変わりますので。

書込番号:15365142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ussy155さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:243件

2012/11/20 09:00(1年以上前)

訪問販売で無ければクーリングオフは適用できないと思います。契約関連の書類にクーリングオフの記載はありましたか?
それでも普通の業者なら契約後に時間が経っていなければ解約や一部解約の相談にはのってもらえると思います。

値引き後のそれぞれの価格がわかりませんので何とも言えないのですが、この内容のオール電化で100万近くなのは家電量販店の方がだいぶ安くなると思います。近所の店で聞かれて見てはどうですか?
別にオール電化のメーカーはHEMSや太陽光連携とかの縛りがあるわけでもないので三菱に合わせる必要も無く、日立、パナ、東芝等の選択肢もあるので無理する事は無いと思います。
オール電化が高いからやめたいと申し出た時に価格を勉強してくれる様なら、手間も考えて頼んでもいいかもしれませんね。

書込番号:15365198 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 mk0av321さん
クチコミ投稿数:8件

2012/11/20 09:01(1年以上前)

>>ussy155さん
ありがとうございます。
そうなんですね。
主人にもここを見せてもう少し頑張ってみます。

書込番号:15365203

ナイスクチコミ!0


スレ主 mk0av321さん
クチコミ投稿数:8件

2012/11/20 10:04(1年以上前)

>>ussy155さん

クーリングオフは出来ると言われました。
ただ一部取りやめの場合でも適用されるのかな?と思いまして…
ショッピングモールでの営業→訪問→見積もりでした。
新しい見積もりはクーリングオフ内ギリギリだと思うので、見積書が届くまでもう少し勉強して検討してみようと思います。
240万以下なら相場より安いんですよね?
太陽光+オール電化のセットだと大体相場でおいくらなんでしょうか?

書込番号:15365358

ナイスクチコミ!0


ussy155さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:243件

2012/11/20 10:25(1年以上前)

契約解除が可能でよかったですね。
取り敢えず引き続き検討するが一旦契約解除しますでいいんじゃないでしょうか。

セットでの特別な相場はわかりません。
しかし例えばケーズデンキの週末チラシでエコキュートとIHセット工事費込み50〜60万いつも掲載されてますし、今回は給湯が高圧タイプなのでプラス10万程度を見込んでオール電化で70万。
今回の三菱の構成で170〜180万程度と見込むと合わせて240〜250万。
セットで契約するのでもう一声、というのが普通の流れなのかと思います。
それが無ければ、個別に安い所にお願いした方が得すると思います。
大手に比べて、業者さんだと流通コストによってはオール電化機器の仕入れ値が高くて値下げが不可能なケースもありますので。

書込番号:15365423 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 mk0av321さん
クチコミ投稿数:8件

2012/11/20 13:32(1年以上前)

>>ussy155さん
実はその他にガスを解約するのに違約金が発生してしまい、その話し合いは営業の方がしてくれるという説明でした。
13年契約で違約金20万円です。
後エコ申請に必要なLEDを3個つけるというのもあり、更に今まで使ってたティファールをIH用と交換等、それも営業の方が持ってくれるとの事です。
全込で240〜250万+20万で270万少々、提示金額が285万で差額が15万なら気持ち高い程度なのでしょうか?
多分この15万は営業所と営業の方の成績になるんですよね?
本来なら360万と言われたので営業の利益は100万は出るはずだったと思うので、安くなったと納得するべきところなのでしょうか?
それともされど35万(違約金等は省いて)ともう少し交渉するべきなのでしょうか?
金額が高くなりすぎて金銭感覚がわからなくなってきました。
補助金が20万程度出るので、とも言われました。

クーリングオフまでまだ1週間あるので見積もりが来る前に家電量販店にも相談しようと思っています。
ただ一緒にオール電化にしないとガスの方は自分で賄わないといけなくなるので多分10〜20万はオール電化にプラスされる事になると思います。

書込番号:15365973

ナイスクチコミ!0


ussy155さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:243件

2012/11/20 15:21(1年以上前)

違約金の20万は見積りの280万に含まれている、他にもLED照明(シーリングライト?)や他の特典もあるのなら、この金額差であれば値引き後の見積り詳細を見てから判断しても良いのではないでしょうか。

あと、いっそのことオール電化だけやめてしまうというのも手です。
電気代は来春に電力各社一斉値上げの予定ですし、今秋値上げがあった東電では夜間電力は1.5倍近くになったはずです。シミュレーションを出してもらっていると思いますが、夜間電力単価が8円/kw程度になっていたら注意です。
13年分の違約金という事は築二年でプロパンと思います。オール電化でランニングコストはだいぶ下がるでしょうが、違約金とまだ新しいガス機器を一新して新規の設備費用を耐用年数内にペイできるのか、電気代値上がりを想定した試算をしてから進める事をお勧めします。

書込番号:15366266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mk0av321さん
クチコミ投稿数:8件

2012/11/20 15:37(1年以上前)

>>ussy155さん
クーリングオフの期限内に見積書がくると思うので、近くの家電量販店でも見積もりを出してもらおうと思います。
営業の方は電気屋さんでも同じくらいは掛かると言っていたので、破棄になった見積もりを持参して280万まで下がったことを伝えて、見積もりを作ってもらおうと思います。

>夜間電力単価が8円/kw程度になっていたら注意です。

詳しくわかりませんが、今シュミレーションを見たら、夜間11.82円を購入と書いてありました。
これはどうなのでしょうか?

>13年分の違約金という事は築二年でプロパンと思います。

家は中古で築20年ごえです(^_^;)
電気の値上がりもですが、ガスもこれから上がってくるのではないでしょうか?

書込番号:15366311

ナイスクチコミ!0


ussy155さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:243件

2012/11/20 16:49(1年以上前)

東電管内で11.82円なら今秋の値上げ後の価格と一緒ですのでしばらく再度の値上げは気にしないでいいかもしれません。それ以外の電力会社なら値上げがありますので気を付けて下さい。

築20年なのにそれだけの違約金を取られる状況が正常なのかはわかりませんね。
ガス機器も使い込まれた上で既に値上げ後の電気代で試算されているのであれば、ランニングコストの高いプロパンからオール電化への切り替えは有意義だと思います。

ガス代はシェールガスのシェアも高まってきて世界的な高騰は落ち着きましたが、国内火力発電で使用するガスが増えてるのと中国での使用量も増えそうなのでどうなるか。うちは都市ガスなので安めですがちょっと気にはなりますね。
熱源に関して個人的には太陽熱温水器に注目中です。

見積もりの件、今の所がもう少し下げてくれたら楽なんですが。
その為にも他にも見積もりを取って交渉の材料としてみて下さい。

書込番号:15366473

ナイスクチコミ!0


スレ主 mk0av321さん
クチコミ投稿数:8件

2012/11/20 17:20(1年以上前)

>>ussy155さん
東電なので電気代はいいとこなんですね。
営業の方の話もあながち嘘ではないのかな?
でもそれは太陽光の話であって、オール電化はまた別ですよね^^;

中古の家で入居してからまだ3年なんです。
その時に契約が必要だと言われました。
そうだとしてもやはり高いですかね・・・

やっぱ都市ガスの方がいいですよね。
ここ一帯はプロパンなので、仕方ないんですけどね。
太陽熱温水器とはお風呂に使えるやつですか?違うかな?
そうだとしたら実家が使ってましたが、良かったと言っていました。
もう取り外してしまったけど・・・

出来るだけ早く他の所で見積もりを出してみたいと思います。
今日は1日中お付き合い頂いて本当にありがとうございました。
営業の方の良い点も悪い点も見れて本当に良かったです。
また大きな買い物をする機会があったら衝動買いはやめます。
今度はしっかり調べてから挑んでみたいと思います^^;

書込番号:15366568

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

昇圧箱について。

2012/11/19 23:15(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 りの父さん
クチコミ投稿数:66件

先日、見積もりを頂いたのですが昇圧箱についてイマイチわからず…。

3面設置で6枚×3の場合は普通の接続箱でいいのはわかります。

6枚+9枚×2の場合でも昇圧箱は必要なのでしょうか?
合計は6枚×4になっているので普通の接続箱でもいいのかな〜なんて
思っちゃいますが、パネルが近接していないと無理なのでしょうか?

書込番号:15363961

ナイスクチコミ!0


返信する
ussy155さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:243件

2012/11/20 06:48(1年以上前)

メーカーとパネルの型番によって直列の最低枚数は決まっています。それを下回っているか、確保できていても傾斜方位角等の設置条件で最低稼働電圧を確保しにくい状況、もしくは設置面が異なる為に分けたか。
色々と考えられます。

書込番号:15364924 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 りの父さん
クチコミ投稿数:66件

2012/11/20 07:36(1年以上前)

ussy155さん回答ありがとうございます。


設置面が異なる為に分けたみたいですね。
一応メーカは長州になっています。

「昇圧箱を入れるとロスもある」みたいなことも見ましたがそれ程影響はあるものなんでしょうか…。

書込番号:15365001

ナイスクチコミ!0


ussy155さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:243件

2012/11/20 07:50(1年以上前)

昇圧器のロスは3%です。システム全体では0.7%未満ですから大勢に影響は無いと思います。

書込番号:15365029

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 りの父さん
クチコミ投稿数:66件

2012/11/20 18:27(1年以上前)

ussy155さん回答ありがとうございます。

カタログに載っている97%という数値が効率をあらわしているんですね!!
全体ではあまり気にすることもないようで安心しました。

ありがとうございました。

書込番号:15366784

ナイスクチコミ!0


hiroh1さん
クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:31件

2012/11/20 21:27(1年以上前)

りの父さん

既にご存じのことかもしれませんが、
太陽電池の電流値は、光の強度にほぼ比例するという性質、と
直列つなぎするモジュールは、電流値が同じもの同士という原則、から

直列つなぎするモジュールは、同じ方角を向いている必要があります。
(でないと損失がおおきくなります。)

例えば、6枚+9枚×2の設置方法が、南面6枚、東面9枚、西面9枚であったとすると、
東面の3枚と西面の3枚で直列つなぎすることは、× ということです。

この場合は、南面6枚、東面6枚、西面6枚の3回路と、
東面3枚、西面3枚の2回路を昇圧して接続することになります。

書込番号:15367534

ナイスクチコミ!0


スレ主 りの父さん
クチコミ投稿数:66件

2012/11/20 22:19(1年以上前)

hiroh1さん回答ありがとうございます。

そういうことだったんですね!

余っている東の3枚と西の3枚とを繋げても東と西であれば瞬間の電流値は全然違いますね…。
その場合に昇圧しようとすると損失が大きくなるということですか。

勉強になりました、ありがとうございます。

書込番号:15367837

ナイスクチコミ!0


hiroh1さん
クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:31件

2012/11/23 15:38(1年以上前)

>余っている東の3枚と西の3枚とを繋げても東と西であれば瞬間の電流値は全然違いますね…。
>その場合に昇圧しようとすると損失が大きくなるということですか。

モジュールを直列つなぎしたものをストリングとよびますが、

各ストリングに流れる電流値は、そのストリングに属するモジュールの内で最も小さい電流値になります。電圧の問題ではありませんので、昇圧しても対策にはなりません。

書込番号:15380083

ナイスクチコミ!0


hiroh1さん
クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:31件

2012/11/23 16:09(1年以上前)

連投すみません。

>この場合は、南面6枚、東面6枚、西面6枚の3回路と、
>東面3枚、西面3枚の2回路を昇圧して接続することになります。
と書きましたが、判りにくかったですね。

6枚直列のストリングの電圧に対して、
3枚直列のそれは、ほとんど半分ですから、
足りない分の電圧を昇圧する必要が生じます。
(複数のストリングをパワコンに接続する際、ストリング同士を並列つなぎしますが、
ストリングの電圧を合わせておかないと、並列つなぎできませんね。)

で、昇圧接続箱を使うんですけど、昇圧する回路の効率が95%くらいなので、
5%ほどロスするということです。

書込番号:15380195

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

古い作業小屋への設置は可能か

2012/11/13 23:09(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:32件

築50年ほどの作業小屋(車の車庫)に5kw以上のパネルを設置したい(大きさと向きは問題なし)と思い2社ほど聞いてみたら、1社はリホームしても築年数が古いので、メーカーの保証が付かないので設置できないと言われ、もう一社はメーカーの保証は付かないが可能とのことでした。古い建物の屋根に設置すること関して(屋根のリホームを含めて)何か情報があれば教えてください。

書込番号:15336971

ナイスクチコミ!0


返信する
gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6766件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2012/11/14 06:44(1年以上前)

築50年の屋根ということですが、業者コメントは現地調査の結果だったのでしょうか?
どんな屋根か野地板などの情報を含め教えてもらえませんか。

確かに、築50年となると、雨漏りと地震倒壊リスクが高まるので、業者も二の足を踏みます。
うちの実家にも築50年以上の古家があり、条件は南向きで申し分ないですが、古いセメント瓦でカビも多いため、工事しただけで雨漏りしそうです。

楽天ソーラーは現地調査が前提なので一度依頼してみてはいかがですか?

屋根をスレート屋根にリフォームすれば設置条件が整いますが、そこまでして投資するかです。

書込番号:15337899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2012/11/14 13:32(1年以上前)

断られた会社が楽天ソーラーです。現在の屋根は野地付きのトタン屋根で、10年ほど前に取り替えたものです。車庫として使っているので、多少の雨漏りなど問題にならないと考えています。
今回設置するに当たって、屋根の補強、トタンではない材を用いた屋根のリホームをした上で設置を希望したのですが、リホームしても家の建築年度が古い場合は設置できないので、新築してくださいとのことでした。もう一社は電話でのやりとりです。これも古い家屋につけるが、メーカー保証がつかないとのことでした。設置基準はわからないし、建築年度の規定などどこにあるのかわからないので困ります。
大金かけてリホームしてまでして太陽光発電をする価値かあるのか悩んでいます。
リホームもせず現在のままの状態で設置し、保証なし、地震で壊れたらあきらめ(自動車の保険あり)これでいければとの思いもあります。設置基準がわかればよいのですが。

書込番号:15339036

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6766件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2012/11/14 20:56(1年以上前)

楽天ソーラーですか。楽天ソーラーの現地調査はシャープに技術検討させますが、さほど厳しくありません。
それでNGが出た屋根だと厳しいですね。
垂木と垂木の間隔(垂木ピッチ)が長すぎるとかあるのでしょうか?

リフォーム詐欺スレスレのいけいけどんどん訪販系業者なら保証無しで施工してくれるかもしれませんが、楽天ソーラー並みの価格は到底無理でkw単価も激高でしょう。

不適合の屋根は結構あるようです。楽天ソーラーでも依頼のうちの2割は不適合だそうですから。
あきらめるしかなさそうですね。

書込番号:15340574

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2012/11/17 22:15(1年以上前)

>地震で壊れたらあきらめ(自動車の保険あり)

太陽光電池と話反れますけど・・・
今回の大震災で経験済みですが、地震での家屋倒壊では自動車の車両保険は一切下りません・・・
車両保険の地震特約に加入していないと、ダメですので自動車保険は当てに出来ません。

書込番号:15354545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2012/11/19 13:33(1年以上前)

自動車保険の車両保険が地震による損害で適応範囲外とは知りませんでした。教えていただいてありがとうございました。車庫には車3台あるので太陽光パネルより高くつきます。車の地震保険について調べてみます。何か参考になることがあれば教えてください。

書込番号:15361555

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6766件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2014/02/27 22:08(1年以上前)

それぞれの建物のの距離がわかる配置図、あるいは写真を提示いただけないでしょうか。
配置関係の質問は文字だけではイメージがわきませんので。

なお、あまり距離が長いと電圧降下がありますから、発電効率の低下につながります。

書込番号:17245351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2014/02/28 20:36(1年以上前)

しばらくぶりの連絡ありがとうございます。
実は、先日、自宅母屋のリフォームに合わせて、古い納屋もリフォームしようと思い立ち、
設計士、工務店、電気店を呼んで検討を始めたところです。
電気店からはとりあえず申請だけ早くしたほうが良いといわれています。
納屋の屋根には5kwほどのパネルが乗りそうです。納屋と母屋は20mほど離れているのですが、両方の屋根に載せ10kw以上の全量買い取りも視野に入れて検討したいと思っています。
電気店は10kw以上の全量買い取りを勧めています。工務店は太陽光発電には乗り気でありません。設計士は納屋の屋根だけへの設置を勧めています。それぞれの言い分もわかるので悩んでしまいます。ちかじか、2通りの案で見積もりが出てきます。どのくらいの見積もり額が出たら実行するか悩みそうです。ご意見をお願いします。

書込番号:17248369

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「太陽光発電 なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 なんでも掲示板を新規書き込み太陽光発電 なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)