太陽光発電 なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  > 太陽光発電 なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

太陽光発電 なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(12951件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1327スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「太陽光発電 なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 なんでも掲示板を新規書き込み太陽光発電 なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1327

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

値段について

2012/01/29 00:37(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:2件

太陽光を考えています。 値段が高い気がするのですが
詳しい方教えて下さい。

○メーカー 三菱
○190W 18枚 3.42kW
95W 2枚 0.19kW
で 計3.61kW

をのせる予定です

見積が工事費、諸経費含め税抜き
合計額
2.180.000万

この時点で補助金がでる1kW60万円を超えています。
どの位の値段が妥当なのでしょうか。

この値段に
○オール電化にするため
エコキュートやガス→IH の工事で

トータルが見積
税抜き
3.175.000円になります

ここまでお金をかけて太陽光はお得なのか悩んでいます。

◎依頼会社やメーカーを変えた方が良い◎3.6kWの場合の設置費用の目安。など 何かアドバイスを頂けたら嬉しいです
よろしくお願いします。

書込番号:14080622

ナイスクチコミ!0


返信する
エロQさん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:5件 マイブログ 

2012/01/29 11:54(1年以上前)

価格的には論外だと思います。
私の場合ですが
太陽光発電:ソーラーフロンティア8.1kw265万
エコキュート:ダイキン EQX46LFV(460L)+IHクッキングヒーター:日立 HT-E9TWFS 55万円
もちろん消費税・工事費込です。

エコキュートやIHがどのような商品が見積もられているかはわかりませんが、太陽光+エコキュート+IHで320万円でしたが太陽光の容量の違いやエコキュート+IHで100万弱の見積もりがされているところをみると、非常に高い見積もりだなーって思います。

ちなみに、オール電化(エコキュート+IH)と電気契約(深夜割引等)のみでも、光熱費は大きく削減できると思いますよ。(ただし、生活スタイルによりますが・・・)
太陽光発電は、経済効果よりも自己満足な商品だと思いますよ。
(業者が出してくるシュミレーションの妥当性の有無や不備に気が付けない程度の知識なら後悔することもあるかと思います。)

住宅設備なんて、メーカー希望小売価格がカタログ等に記載されておりますが、半額なんて当たり前のような金額も見積もりだったのはビックリしました。

書込番号:14082000

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:7件

2012/01/31 00:32(1年以上前)

補助金の出ない金額を出す業者さんがあるなんて。
メーカーによってパネルの大きさ形が違うので
同じ3.6kwのシステムでも載る載らないがありますし
発電量もかわりますので
いろいろ見積もりとシュミレーションしてもらってください
回収を何年で考えていますか?
5年位前でもエコキュート(460L)+IH(3.0+2.5+1.2)どちらも三菱
73万円くらいでした(家電量販店にて)
ほかに補助金・商品券3万円くらい・IH用なべ等も頂きまいた

書込番号:14089222

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:9件

2012/02/01 20:34(1年以上前)

この法外な見積もりは、自宅にセールスに来た業者が出したものではないですか?セールスに来る業者の多くは施工業者ではなく、高く見積もりを取り、地元の業者に安く請け負わせその差額で利益を得るのです。名刺から会社名をネット検索すればそれが分かります。しかし、プロですからトークは超一流です。

地元の業者がわかれば2〜3社、分からなければ価格comのような価格比較サイトでも見積もりを無料で取ってくれますから依頼することをお勧めします。その際、見積もり内容だけでなく、見積もりを取る状況もよく観察することをお勧めします。金額は、今の相場であれば1kw50万円前後が妥当でしょう。

我が家の場合で言うと、ある業者は屋根のサイズを測るのに瓦一枚の寸法を測り算出し、2階の屋根の長さを1メートル間違えて2階に20枚、1階に4枚の見積もりを出してきました。最終的に依頼した業者は2階の屋根に上がり、きちんとメジャーで図り24枚のパネルが乗りますねと言っていました。

最後に、導入を決断するのであれば、年度末(3月31日)までに補助金の申請を出すことをお勧めします。なぜなら、次年度以降も、電力会社の買い取り単価が今の42円から6円くらいづつ下がることが予想されます。(電力会社との契約書にその旨の記述がありました)

書込番号:14096114

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2012/02/01 21:00(1年以上前)

とても詳しいアドバイスありがとうございます。 皆様のおかげで相場を見直す事ができ もっと勉強をしようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:14096216

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 設置すべきかどうか…

2012/01/24 01:24(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:2件

3年前に新築しました。
最近訪問業者がきたので話を聞いて、つける気になっています。
大阪の業者で、京セラをすすめてきて、3.6キロでキロ58万との話、ちょっと高いみたいで辞めました。
で、元々大和ハウスで建てたので、ダイワに聞いてみたら、こちらはソーラーフロンティア。キロあたり49万で精一杯らしいです。
でもイロイロみてると45万くらいで見積とかあるので、まだ高いのかなとか。
ハウスメーカーやからどうしても高くなるのか、でも建てたメーカーに頼むほうが保証の面でも安心できるし。
しかも値段交渉がうまくいかないからか、旦那はもうやめるとか言い出して。
先のことを考えると、今つけて損することはないと思うんですが… しかもホントのところ、ちゃんと発電するのか不安とか言い出すし…価格も含めてどうなんでしょうね。
ご意見聞きたいです。

書込番号:14060876

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2012/01/25 13:24(1年以上前)

某ハウスメーカーの営業です。
実際の施工、見積もりしたメーカーのみしかわかりませんが
参考にしてください。
Kセラは、アフターがあまりよくなく、殿様商売です。
設置後の対応が良くないですね。
LIX○○は性能は、まあまあ金額は安めです。
ソーラーフロ○○○は、同じ屋根面積に他社に比べ少ししか乗りません。
非常に重いです。同じ4Kwだと200kg以上の差が出ます。
シャー○は、発電効率良くないですね。
金額と発電量と効率、アフターを考えたほうが良いですね、
発電効率と面積(乗せられるKw)も考えて見積もり、シュミレーションを
貰ってから考えたほうが、良いですよ。

書込番号:14066303

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2012/01/25 23:21(1年以上前)

いつ君ぱぱさんへ
ありがとうございます。いろいろ考えてみます☆

書込番号:14068520

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

この価格は・・・

2011/11/30 15:08(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:7件

太陽光発電を導入しよと考え、とりあえず1社に見積もりをしていただいた結果です
メーカーはソーラーフロンティア以外考えていません。

ソーラーフロンティア 3.60kw
モジュール SF150-K 24枚 @47,000 1,128,000
コンディショナー SPC4003 1台 189,750
接続箱 SSB0301 1台 24,840
架台一式 215,970
ケーブル CJ4BHM-20 2式 20,520
カラーモニター 1台 78,200
機器価格計 1,657,280

工事費
設置工事 1式 260,720
電気工事(売電メーター含む) 1式 150,00
工事費計 410,720

点検費 32,000

合計 2,205,000(内消費税105,00)
で見積もりをしていただきましたがこの価格はどうなんでしょう?
屋根は南向きで2階が寄棟で1階は片流れとなっておりどちらにもモジュール設置です。
それとシステム価格とはどの合計金額なんでしょうか?
あまりソーラーフロンティアに関する価格情報が無いのでよく分からなく相談させていただきました。
宜しくお願いします。

書込番号:13831761

ナイスクチコミ!0


返信する
shinjiroxさん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:7件

2011/11/30 20:58(1年以上前)

どういった業者さんに見積もりをお願いしましたか?
ソーラーフロンティア云々ではなく、
その見積もりはどのメーカーだとしても高いです。

3.60kW導入予定の見積もりとなっておりますが、
1kWあたり60万円以下の価格である事が国からの補助金受給の条件となっております。
なので、その価格ですと、
やたら高く買わされるわ、さらに補助金はもらえないわで
踏んだり蹴ったり、です。

一括見積もりをしてみて複数の業者から見積もりしてみたらいかがですか?
http://kakaku.com/taiyoukou/
それが賢明かと思います。

書込番号:13833111

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2011/11/30 21:46(1年以上前)

shinjiroxさん、回答ありがとう御座います。
見返すと「内消費税105,00」となってましたが105,000でした。
業者は日立コンシューマ・マーケティングです。
日立の名前が入ってるので安心してたんですが間違い?
何となく高いと思ってましたが、やはり高いですよね。
補助金需給の限度ですが、消費税込みの総金額が60万以下じゃないと駄目なんですか?
消費税抜きでも58万、限度ギリギリですもんね。
担当者はこの見積もりで補充金出3.6×48,000=172,800って記載してます。
何にせよ、一度一括見積もりで複数の業者さんから見積もりとってみます。
初めてとった見積もりでこの価格を提示されたんで、止めようかなんて思ったりもしましたよ。

書込番号:13833390

ナイスクチコミ!0


shinjiroxさん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:7件

2011/12/05 19:50(1年以上前)

ご連絡遅れましてすみません。
消費税は大丈夫ですね。
税抜きで60万円以下の場合に補助金適用になります。
失礼致しました。

一括見積もりでいろんな業者に見積もり取ってみて、
1キロワットあたり50万円、とはいかないまでも安くなると良いですね。

書込番号:13853902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2011/12/05 21:12(1年以上前)

shinjiroxさん、お世話になります。
あの後、すぐに同じ内容で一括見積もりを行なった結果
概算ですが5社から見積もりを頂き1kwあたり44〜46万のビックリ価格?を提示されてきました。
ソーラーフロンティアを扱ってなく、他社パネルを必要に進める会社もありましたがそれでも同じよな価格でしたね。
この価格なら3.60kwとは言わず、屋根フル設置の5.10kwも夢じゃなくなってきました。
これから煮詰めていけば多少価格は変わると思いますが、俄然やる気が出てきました。
最初の220万の見積価格は一体何だったんでしょうね。

書込番号:13854317

ナイスクチコミ!1


shinjiroxさん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:7件

2011/12/06 10:26(1年以上前)

それはよかったですね!
1kW44〜46万円で補助金172,800円も受け取れますし、
嬉しい限りですね。

昨日のニュースで、太陽光発電の売電価格が来年以降どうなるかわからないといった報道がされてました。
電力の買取り価格を決める委員会の政府が出してきた人事案が酷い、とか。
反対派・否定派の役人やら経団連やらが過半数を占めてる、とか。。。
今見積もりされてるのは大正解かも知れませんね。

書込番号:13856548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2011/12/06 22:50(1年以上前)

パナソニックがHITで有名なハイブリッド(単結晶&アモルファス)だけじゃなくて
多結晶もやるようです。世界一の中国サンテックパワーやカナディアンソーラーなど
海外勢も。

http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column/solar/20111206_496044.html

書込番号:13859184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2011/12/10 19:55(1年以上前)

shinjiroxさん、Panasonicfanさん
ご返事遅れて申し訳ありません。
パネルの技術も日進月歩、導入を待てば今より良いパネルはどんどん出てきますが
待ってたらお爺ちゃんになってしまう感じがしますね。
補助金もあるし、売電の価格が高いうちに「欲しいときに買う!」が一番良いんだと考えてます。
12月中には施工会社の選別も終わるでしょうから、
来年の1月から2月施工できればと思っています。
久しぶりの大きな買い物となるので、ドキドキ、ワクワクしてます。

書込番号:13874972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2011/12/11 01:09(1年以上前)

欲しいときが買い時ですね。

今年なら売電価格が42円とかですが、今後は下がるでしょうから
早く設置したほうがお得ですよね。

書込番号:13876582

Goodアンサーナイスクチコミ!0


エロQさん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:5件 マイブログ 

2011/12/11 23:38(1年以上前)

11月にソーラーフロンティアの太陽光発電を導入したものです。

導入システム:8.1kw(150w×54枚) パワコン4.0kw×2台
設置条件:東西2面設置・平瓦
価格:265万円(@32.7万円/kw・消費税込・補助金別)

探せば、更に安く設置可能な業者はあると思いますよ。

書込番号:13881000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2011/12/12 21:59(1年以上前)

エロQさんどうもです。
なんとま〜( ゚Д゚)ビッ栗!
規模も大きいですが、絶句する金額ですね。
32.7万円ですか・・・多分、今見積もってる業者では絶対無理な価格です。
40万切るかどうかも怪しい感じですからね。
羨ましい限りです

書込番号:13884538

ナイスクチコミ!0


VKNさん
クチコミ投稿数:10件

2011/12/14 06:39(1年以上前)

最初の見積もりは
5.0いける価格ですね

http://item.rakuten.co.jp/cis-nitten/sf140k5040sp/

あと何台あるかは??ですが
カラーモニタと定期点検つけてくれるみたいですね

書込番号:13890049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2011/12/14 07:13(1年以上前)

VKNさん、どうもです
凄い価格ですね、しかし神奈川ですか・・・
当方、中国地方在住なもんで(;´Д`)ウウッ…
一括見積もりで、1Kw当たり47万で撤退した業者も居るのに
凄い価格の開きようにビックリです。

書込番号:13890103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:7件

2011/12/15 21:48(1年以上前)

ほとんど同じ内容の見積もりがあります
参考に
ソーラ−フロンテイア 3.6kW
(150W×24枚 パワコンSPC4003 等) 
機器等125万位+工事30万位+消費税=160万位です
(補助金含まず)
シャープ製4.25kWが合計175万位で
悩んでます

書込番号:13897312

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2011/12/16 13:51(1年以上前)

まなニャンさんどうもです。
私も構想当初はパネルは違えどフロンティアと他メーカーで迷いましたよ
でっ、色々調べてパネル枚数が沢山載るのならフロンティアが良いと判断しました。
1Kw当たりの発電量が高いんですよね。
各社カタログから(広島県の数値)
     年間発電量        1kw当たりの発電量
パナ   5050kWh   4.00Kw  1262.5kWh
サンヨー 5837kWh   4.60Kw  1268.9kWh
ソーラー 6242kWh   4.59Kw  1359.9kWh
シャープ 4794kWh   4.08Kw  1175.0KWh
三菱   4718Kwh   4.00Kw  1179.5kWh

あくまでカタログ値からの算出です。
この中でフロンティアが実際の発電量を掲載してるみたいです。

しかしパネル自体が他社に比べてちょいと重いし枚数載せないといけないので
重量の問題が出てきますね。

フロンティアの見積もり価格は私と同じ様な価格帯ですね。

書込番号:13899815

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

教えて下さいませ

2011/11/04 22:41(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:35件

教えて下さい。業者の人にジャパンソーラーの太陽光発電を進められているのですが、ジャパンソーラーはどのようなメーカーでしょうか。
屋根に穴をあけないで設置できる単結晶パネルで安価なのが特徴のようですが、あまり書き込みでも出てこないメーカーなので、少し不安です。宜しくお願いします。

書込番号:13722263

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:80件

2011/11/05 10:28(1年以上前)

台湾メーカーの生産ラインをジャパンソーラーが
自社向けにカスタマイズして製造しているそうです。
要は台湾製。
メーカー名まではわかりませんでした。
営業さんに確認して調査してみることをお勧めします。

書込番号:13724040

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2011/11/05 13:15(1年以上前)

早々に返信戴きありがとうございます。
そーなんですか。台湾製ですか。ジャパンソーラーなのに台湾製って、面白いですね。実はヤマダ電機のサンジャストとゆう台湾製の製品と比較していたのですが、どちらも台湾製なんですね。
台湾製ってどうなんでしょうか。

書込番号:13724625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:80件

2011/11/06 00:43(1年以上前)

台湾製、どうなんでしょうね。
太陽光発電の海外メーカーは日本に参入して短いため
10年、20年など長期実績がほとんどありません。
ってことで誰にもわからないんじゃないかな。
施工後数年程度ならご存じの方がいるかもしれないですね。
気の利いた回答ができず、すみません。

書込番号:13727482

ナイスクチコミ!2


shinjiroxさん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:7件

2011/11/07 11:07(1年以上前)

見たところ、パワーコンディショナーやモニターはオムロン製ですね。
接続箱はパネルと同じく台湾製?でしょうか。
自社では何も作っていなくて、他メーカー製のものを使用してるのだと思います。実績がないメーカー?(作ってないからメーカーじゃないか)なので、安さの勢いで取り付けてみるしかなさそうですが。
ただ、保証や点検・施工がしっかりしたメーカーや施工会社を選んだほうが良いと思われます。屋根に穴を開けずに、かつ安心して設置できるメーカーや工事会社もあると思いますよ。

書込番号:13734029

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2011/11/08 23:03(1年以上前)

返信遅くなりまして、すみません。
てぃー@yahhoinfoさん
重ねての返信ありがとうございます。そーですか。実績がなければ、わかりませんよね。親身になって考えて戴き、嬉しいです。
shinjiroxさん
返信ありがとうございます。なるほど、施工業者選びが大切なんですね。勉強になります。
ちなみに私の見積もりは、4.68kwで補助金引いた値段が2043191円でした。これは高いものでしょうか。
どうやら今年の補助金の申請は11月の5日くらいに、出さないと間に合わないらしく、一応仮契約して国に申請を出して、補助金がおりると決まってから、契約をするかどうかをきめるという約束をしています。結果は明後日位に出る予定ですが、まだ迷っています。

書込番号:13740839

ナイスクチコミ!0


shinjiroxさん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:7件

2011/11/09 10:07(1年以上前)

補助金がいくらかわかりませんので、高いか安いか判断しかねますが、
補助金含めずで250万くらいだとkWあたり53万、
国だけの補助金なら227万くらいなのでkWあたり48万円くらいですよね。
48万円だと安いと思いますが、特別ジャパンソーラーだから安いというわけではないと思います。いわゆるメジャーなメーカーでもkW50万円ちょいくらいで頑張ってくれるとこがありそうな気がします(あくまで主観ですが・・・)。
ちなみに何社か見積もりは取られたのでしょうか??
他にも見積もり取ってみたらいかがですか?
金額はもちろん大事ですが、保証や施工なんかの内容も比較してみるといいかも知れません。

ちなみに国の補助金も延長が決まったみたいなので、焦って契約する必要もないと思います。
地方自治体はそれぞれの状況次第だと思いますので、役所に確認する必要がありそうですが。

書込番号:13742338

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件

2011/11/20 21:26(1年以上前)

shinjirox様 返信大変遅くなりまして、申し訳ありません。
今年の補助金に漏れてしまいまして、補正予算に廻されてしまい、業者の人がまだ迷って良いと言うので、まだ決めずにいます。
本当に返信遅くなりましてすみませんでした。またありがとうございました

書込番号:13791742

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

売電メーター取り付けまでの期間

2011/10/26 18:41(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 mame_imoさん
クチコミ投稿数:3件

太陽光パネルの工事が終わったのですが、電力会社の売電メーターが付くまで、どの程度の時間がかかるのでしょう?
費用とか、別途かかるのでしょうか?
ご存知の方ありましたら、お教え下さい。

書込番号:13681760

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:8件

2011/10/27 11:10(1年以上前)

うちは今年の6月に着けたのですが、

工事終了から売電開始まで2週間くらいでした、

別途費用はかかりませんよ。

書込番号:13684598

Goodアンサーナイスクチコミ!0


天然塩さん
クチコミ投稿数:34件

2011/10/27 11:34(1年以上前)

うちは売電メーターは工事当日につきました。
費用は施主負担、2〜3万円くらいだったと記憶しています。
売電開始まで2日程度です。電気会社の都合によると思います。

書込番号:13684660

ナイスクチコミ!0


TORX55さん
クチコミ投稿数:2件

2011/10/27 23:23(1年以上前)

うちも工事当日に売電メーター取り付けできました。
翌日、試運転、売電開始しましたよ。

書込番号:13687391

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:5件

2011/10/28 08:35(1年以上前)

電力会社によって対応が違います。
我が家は売電メーターが個人負担の電力会社です。
パネル設置工事と同時に売電メーターも電気工事屋さんが取付しました。
メーター取り付け=即売電開始です。
メーターの最初の数字は電気工事屋さんがデジカメで撮って電力会社に報告でした。

売電メーターが電力会社持ちの場合は少し時間がかかるみたいです。

こういう質問は管轄の電力会社も書き込んだ方が良いです。

書込番号:13688491

ナイスクチコミ!0


bmw118iさん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:17件

2011/10/28 09:19(1年以上前)

私のところは、東北電力ですが、工事翌日に売電メーターが付きました。

売電メーターの代金については、太陽光発電の料金に含まれたましたので
別途支払が発生するとはありません。

書込番号:13688592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2011/11/25 22:34(1年以上前)

自分は太陽光発電の設置工事をしています。

売電メーターがいつ付くかは電力会社への申請によって
決まります。
早く申請すれば早い段階で付きます。
付ける日にちは申請した業者が希望を電力会社に知らせます。

自分のところではメーター付けと連系日を同日にしているので、
余裕を持って、太陽光工事日から1週間くらいあけます。
雨が降ったりして工事が伸びる可能性があるので…

電力会社のメーター工事は費用はかかりません。
ただ、メーター自体の金額は発生するので、電力会社への申請の際に
業者が、お客様負担か会社負担かを選んで申請しています。
メーター代は3万円前後だったとおもいます。

書込番号:13812739

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

自立発電コンセント

2011/10/08 18:29(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 B+さん
クチコミ投稿数:7件

今年の1月ごろSHARPで発電を開始した者ですが、3月の震災で停電した時、自家発電モードでファンヒーターを駆動しようとしたところ始動出来ませんでした。そこで少し調べてみた結果、どうやら非常用コンセントは完全サイン波ではなく擬似サイン波が出力されているとの事でした。おかげで当時、自宅のファンヒーター、パソコンは全滅、コタツも電子式のため不調で使えず電気があるのに使えないトホホな寒い思いをしました。そこでこれからのインバーターは完全サイン波が出るインバーターに進化するのか、フィルターが発売されるのか、それとも皆様はそんなもの必要無いと思われるのか、もう発売されているのか、そのあたり皆様はどうでしょうか?

書込番号:13598920

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:913件Goodアンサー獲得:12件 今なら1000円分貰える 

2011/10/11 11:36(1年以上前)

1500W以下の機器でしか使えませんよ?

それに、たいていの電化製品は正弦波でなくても使えます。
DC->AC->DCの変換程度ですので、周波数の質は関係ありません。
でたらめを書かないようにしましょう。

書込番号:13611008

ナイスクチコミ!0


スレ主 B+さん
クチコミ投稿数:7件

2011/10/12 12:40(1年以上前)

はい、確かにDCACインバータの完全変換と擬似変換ではたいていの機器では問題が出ません、と言ってもまれに出ることも確かですよ。その場合電工ドラムなどを利用して波形を鈍らせたりして使う場合もあるようですが使えない機器は使えません。あのような震災でもなければ使うことの無い機能です、一度は実験してみる事を強くお勧めします。
1500W出力コンセントですが、使用していたのは夕方のためパネルの出力がかなり低下した上に古めのファンヒーターのモーターが起動するには5倍程度の起動電力が必要になる事を思い出しましたwニクロム線電気ヒーターも起動電力が必要ですね。
大体のインバータは表示容量の2倍の瞬間出力容量(1/50〜1/60秒)がありますが、それにはソーラーパネルの発電量も2倍なければなりませんね、結局は自分の使い方が悪かったようです。三ツ星トラフィックさん、私の修行不足でした、ありがとうございました。

書込番号:13615670

ナイスクチコミ!3


c34_改さん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:2件

2011/10/17 22:37(1年以上前)

我が家も数年前にシャープの太陽光発電システムを導入してます。
当時はオプションで電力モニタからモデム経由で遠隔監視すると
言うのがありました。だったらパソコンでデータを取り込めない
物かと販売店に交渉したのですが(シリアル通信のコマンドプロ
トコル教えてとか)駄目でした。セキスイハイムでは、購入者に
取込用のパソコンソフトを配布していたそうです。

今では対応の電力モニタであれば無料でWebモニタリングサービス
が利用出来るのですね。

設置が終了してから、系統連系の手続きが完了するまでの間、
折角発電しているのに勿体無いと、自立運転で色々試しました。

やはり色々試した方はいらっしゃるようで、↓こんな記事が。
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column/20110323_434311.html

で、結果は突入電流が原因と言う事らしいです。↓
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column/solar/20110809_464721.html

パワーコンディショナーは、系統連系を行うために正弦波を出力
している筈ですが、自立運転時は疑似正弦波と言う事は無いかと。
(そのうちに計測器で調べてみますが)

疑似正弦波って、安物のUPSや自動車用のDC12VをAC100Vに変換
するインバータが出力するものです。この「疑似」は、交流波形の
最大値が、√2×実効値(100V)≒141V で正弦波と等しくなる様に
しただけの、実質は方形波です。この波形を入れてはいけないと
明確に言っているのは、PFC(力率改善)回路が組み込まれた
デスクトップパソコン用電源ユニットです。現在のパソコン用電源
ユニットは、余程の安物でもPFC無しを探す方が難しいと思われ
ますので、パソコンには疑似正弦波は使えません。(ノートPC用
のACアダプタはPFC有りか未確認です)

ファンヒーターって、灯油式のですよね?これは点火時に灯油を
予備加熱するのと、点火の為に放電する際に大きな電力を消費しま
すので使用出来なかったかと。ファンヒータのモータ程度では、
起動時の突入電流は1500Wの制限に掛かることはありません。

書込番号:13641597

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 B+さん
クチコミ投稿数:7件

2011/10/19 18:19(1年以上前)

おおっ、リンク先の記事見ました、とても参考になる記事を教えていただき感動しておりますw。c34_改さんの返信を見ていると原因は別の所にあるような気がしてきました。私の家ではパネルは後付けですので、少々特殊な配線になっており自宅の屋根にパネルはあるのですが、パワコンが20メートル離れた建物に有ります、そこに農業、自宅用の買電、売電、3相200Vの電力メーター、電話線のヒューズ、パワコン、パワコンコントローラに非常用コンセントまであります。コンセントを使う時は電工ドラムで延長をするのですがそれも原因だったのかもしれませんし他に同時に使ってた機器もあったような記憶…、パソコン電源は2002年、ファンヒーターも2000年製造?、いずれにしても少しずつ悪い条件を重ねてしまった使い方が悪かったような気がします。ちなみに何故そんな所にパワコンやらコントローラがあるのは納屋でも100Vをガンガン使いたいのでメーターを動かせなかったし動かす先も無かったのと、直流送電のほうが交流送電よりも効率が良いとの電気工事屋さんのお勧めにより決定しましたw、機器のLAN配線もできず何ワット発電したか確認するのも晴天の昼間しか出来ませんと後悔がw。

書込番号:13648793

ナイスクチコミ!0


c34_改さん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:2件

2011/10/24 12:56(1年以上前)

取り急ぎ、自立運転時の波形を調べてみました。
ここ数日天気が悪く、500W程度しか発電していませんでしたが、
歪が多いと言うか、ノイズが乗っていると言うかあまりきれいな
波形ではありませんが正弦波が出力されています。

書込番号:13671753

ナイスクチコミ!1


スレ主 B+さん
クチコミ投稿数:7件

2011/10/24 16:57(1年以上前)

おおっ波形まで測定されてくださったのですか、ありがとうございます。意外とノイズは乗っていますがこの程度なら高級オーディオや医療機器を使うわけではないのでまったく問題ありませんね、やはり自分の使い方が悪かったのかなと反省w

書込番号:13672408

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「太陽光発電 なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 なんでも掲示板を新規書き込み太陽光発電 なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)