
このページのスレッド一覧(全1327スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 9 | 2023年7月16日 21:54 |
![]() ![]() |
5 | 4 | 2023年7月7日 08:51 |
![]() ![]() |
12 | 17 | 2023年7月10日 17:53 |
![]() |
14 | 16 | 2023年7月1日 18:39 |
![]() |
9 | 5 | 2023年7月4日 19:23 |
![]() |
2 | 9 | 2023年7月9日 21:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
先日は訪問販売の件でお世話になりました。
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=25325233/
タイナビで依頼をし、2社訪問と1社メールでのやり取りをしています。
訪問してくれた2社で検討していて、内容が適正かご助言お願いします。
パネルは1社目が12枚で4.5kw、もう1社が16枚で5kw?でした。20枚の案もありましたが、そこまで必要かな?と思っています。
2社とも太陽光蓄電池共にシャープで、蓄電の国の補助金対象です。
福岡県、屋根はガルバリウム、南向き、勾配1.5寸です。
よろしくお願いします。
書込番号:25335136 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

適切だとおもいますよ
いい業者さんですね
書込番号:25335138 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ちゃんたすさん
複数業者の相見積もりを進めてますね。
パネルはなるたけたくさん載せるのがセオリーです。
冬は発電が少なく、十分に蓄電できません。
パネルが少ないと見かけの価格が安くなるトリックに目くらましされないでください。
書込番号:25335202
2点

ありがとうございます!
どちらも丁寧に説明していただき、ゴリ押しな感じはなく好印象でした。
迷います…^^;
書込番号:25335471 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
あの後18枚に見積もりし直してもらいました。
とりあえず1社目の方から返答きました。
どちらも好印象で迷っています。
書込番号:25335483 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ちゃんたすさん
>20枚の案もありましたが、そこまで必要かな?と思っています。
多いほうが冬季や曇り等天候の悪い時の充電に有利てす。
加えて将来、電気自動車EVへの充電もあるので、設置スペースと予算が許せば、多めをお勧めします。
(EV電費6km/kWh程度とのことです。)
書込番号:25335955
1点

>さくらココさん
ありがとうございます。
多い方がいいんですね!ただ、20枚以上になると過積載らしくそれ以上はお勧めしないとのことでした。
あとは予算と相談ですね。
書込番号:25337901 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

何度も申し訳ないです。
また別のところからの見積もりが来ました。
お断りしようとしたところ、安くできるからとデータをいただきました。
見積もり5kwですが、6.1kwに増やしたら5万円増とのことです。
価格の安さと蓄電池の耐久が30年というところがいいと思いました。
みなさんならシャープ(280万円、補助金取れたら-25万円)とカナディアンソーラー+オムロン(230万円)のどちらを設置しますか?
書込番号:25338510 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

思います>ちゃんたすさん
さくらココです。2003年に自宅屋根に太陽光2.7kW(シャープ製)を設置し、2021年にパワーコンディショナ更新に合わせて補助金(DER、自治体)を得て非常時用を主目的に蓄電池9.8kWh(長州産業製、オムロンOEM)を導入、運用しています。
>価格の安さと蓄電池の耐久が30年というところがいいと思いました。
安い理由として考えられること。
・通常はパネルメーカが蓄電池もセットで販売するが、カナディアンは、オムロンの蓄電池を取り扱っていない。商社または販売店が安いものを組み合わせてセットとしているのかも。このため保証書は、カナディアンとオムロンから別々に出る。何かあったときは、販売店が頼りになる。当該販売店は、技術的に優秀で、経営的にも安定していて、長期のサポートが期待できるか。
・2023/2にオムロンマルチ蓄電プラットフォーム「KPBP-Aシリーズ」に蓄電池ユニット2機種をラインナップ追加されており、9.8kWhは、実質的に型遅れ。
https://www.omron.com/jp/ja/news/2023/02/c0228.html
蓄電池の耐久が30年の説明は怪しい。
サイクル期待寿命が11,000サイクルのため、1日1サイクルとして、11000/365=30年と計算したのではないでしょうか。
サイクル期待寿命ですが、業界の基準がなく、オムロンの基準で測定しているため、比較ができません。長期の寿命を期待したいのですが、使用による容量低下は避けられないと思います。(さくらココは、1年間で6%容量低下しました。)
蓄電池の充放電、制御部の保守部品は、保証期間終了で提供されなくなると思われるので、製品の期待寿命は15年で考えるのが良いと思います。
シャープの良いところは、家電の保守サービス網が使えるところです。販売店が廃業しても、保守面では困らない。でも製品価格が少し高い。
書込番号:25340492
0点

>さくらココさん
解説ありがとうございます!
オムロンの型落ちや耐久が不明瞭なところ、親会社含めた販売店の規模等考慮してシャープにしました。最終的に2社目の内容でもう少し安くしてもらいました。
ありがとうございました。
書込番号:25347139 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
現在、某ショッピングモールで太陽光+蓄電池の紹介を受け、見積もり@を出していただきましたが、かなり相場より高いのでは、と考えています。
また、宮城県では「太陽光と蓄電池の共同購入事業(みんなのおうちに太陽光)」があり、そちらでも概算の見積もりAを出していただきましたが、こちらもここで見る相場より高いです。
・それぞれの見積もりは妥当か
・宮城県周辺で相見積もりを取る場合、まともな業者はあるか(またはいい業者の見つけ方)
・極端に安い業者は施工が杜撰と聞いたが、そのような業者を見分けるポイントはあるか
の3点についてご教示ください。
【導入目的】
電気代の削減のため
(ZEHの義務化等の動きにより、将来的に更なる買電価格の上昇が見込まれると考えています)
【当方の情報】
宮城県
屋根勾配2.5寸
切妻屋根 東西に屋根面
屋根材 ガルバリウム
見積もり@4,224,000円(税込)※工事費込み(足場無し)
業者名 (伏せさせてください)
モジュール 長州産業CS-340B81 14枚 5.44kw
蓄電池 スマートPVマルチ9.8kw CB-P98M05A
※詳細な見積書の提示無し
見積もりA3,172,222円(税込)※工事費込み(足場無し)
業者名 ACネクスト
モジュール
ハンファQセルズ 14枚 5.6kw 型番不明
1,377,085円
蓄電池 住友電工 12.8kw PDH-6000S01
1,795,137円
書込番号:25331726 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>クサナギテイジさん
はじめまして!
屋根の条件はよくある仕様ですので
キロ単価20万円、5.5kWなら110万円位でしょう。
蓄電池もSPM9.8kWhで160万円 合計270万円あたりが相場になります。
これに東北ですので寒冷地仕様の架台や積雪対策があるかどうかです。仙台あたりなら不要ですが、奥地になると30万円程度の加算が必要です。
宮城ならyh仙台支店に問い合わせてみてください。
いい業者選びは難しいのですが
簡単なのは求人情報から営業員の給料が歩合給か固定給か?
問いに対してレスポンス良くスピーディーに返答がくるか?
地域の施工実績は豊富か?
あとはフィーリングで判断です、そのためには貴方が勉強してこちら側から提案出来るようにならないと簡単にやっつけられます。
特に蓄電池は放電深度や保護領域といった、難しい言葉が並びます。これらを対等に議論出来りまでは契約されない方がいいです。
書込番号:25332091 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>クサナギテイジさん
はじめまして
ショッピングモール展開業者は“訪販スピリッツ”プンプン系であり、営業員の成功報酬歩合が100万円クラスと手厚い超粗利確保型です。
その粗利分は貴殿負担となります。
“みんなのおうちに太陽光”はアイチューザーが取りまとめ役ですが、共同調達は意外に安くないという投稿が過去にいくつかありました。
なぜなら激安業者がシェア確保のため、アイチューザー包囲網を敷き、さらに激安攻勢をかけていると考えられます。
宮城県周辺なら東京シェルパック仙台営業所に相見積してみてください。横浜yhも選択肢の一つです。
ガルバニウム屋根ならキャッチ工法で安く仕上がります。長州産業がキャッチ工法が長期保証対象であるか確認が必要です。
キャッチ工法はその固定方法から積雪荷重や強風でパネルが飛びやすく、20年長期保証が取れないことがあります。
参考ください。
書込番号:25332154
2点

>REDたんちゃんさん
相場のご提示と業者の提案ありがとうございます。
早速他の業者から見積もりをいただいて比較してみようと思います。
また、求人情報から推し量る方法も目から鱗で、大変勉強になりました。
太陽光と蓄電池の理解を深めて、しっかり検討して見たいと思います。ありがとうございました。
書込番号:25333571 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>gyongさん
業者は「訪販しないので」をやたら強調してましたが、結局は成功報酬ありきなのですよね、、
ご提案いただいた業者で再度見積もっていただこうと思います。
キャッチ工法については聞いていたのですが、保証への影響まで考慮できていなかったため、大変為になりました。
回答いただき、ありがとうございました。
書込番号:25333581 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
yhさんで、太陽光や蓄電池などの設備導入を施工された方、いらっしゃいますか?
今、色々付き合ってもらって教えてもらっている業者Aさんと、yhさんのニ択で検討進めております。
ただ、提案内容的にyhさんの方が発電量が多く、回収何月も短いので、内容的には普通yhさんを選ぶよね、という感じになっています。
yhさんの不安要素として、メールでのやり取りなのと、工事業者さんの名前は教えてくれなかったことがあります。
(メールでのやり取りは誠実で、工事業者が言えないこともおかしいことではないと思ってはいます。)
そこで、こちらの掲示板で、yhさんに施工してもらった方の感想や結果などお聞きできたらと。
また、都道府県も教えていただけるとありがたいです。
私は福岡県です。
宜しくお願い致します!
書込番号:25330966 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

【スレ補足】
・上記、回収何月となっていますが、回収年月が正です。
・業者Aとyhは、どちらも長州産業の太陽光+蓄電池で提案しており、お値段も10万円程度の誤差です。
ただ、業者Aは、Gシリーズパネル9枚(出力3.15kw)で、
yhは Bシリーズパネル15枚+台形パネル6枚(出力3.99kw)と、
提案内容が異なります。
Gシリーズは発電効率がいいですが、パネルサイズが大きく、うちの屋根には枚数が乗らない、台形パネルが販売されていないため隙間を埋められない、
という点で、出力量に差が出ています。
結果、長州産業の同じフォーマットの計算資料で、回収年月に8年の違いがありました。(28年と20年)
書込番号:25330978 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はじめまして!
私は色々な所で見積もりをお願いしてみて、最終的にyhで契約しました。施工待ちの状態です!
回収年数は早い方がいいかと思います。
書込番号:25331099 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

zoo0201さん
はじめまして!
ひとつ教えて下さい。
回収期間が20年と28年?それだけでも設置する意味がないのですが、、、。
G(プレミアムブルー)3.15kWと B(廉価版)3.99kWで
導入価格が10万円しか変わらないのに回収年月が8年も異なるのですか?
わたしもGシリーズを所有してますが、 Bを大きく発電量で凌駕するのとはありませんよ。ほぼ互角です。
どんなパネルレイアウトが分かりませんが、3.99kWであれば年間発電量が5000kWh程度かと思います。
これをリターン額に直すと、年間11万円となります。
これで20年回収とすると220万円
キロ単価にして55万円です、大体あってますか?
もしこんなめちゃくちゃな提案をyhがするようなら蹴っていいと思います。
Aとはエコアですか?これも同じような価格ですか?
もしYESなら太陽光には向いていない屋根となります。
台形パネルを使うということは寄棟ですよね?
多面設置で4kWと少ない容量にしても100万円で収まるハズです。
書込番号:25331178 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

見積もりには蓄電池分が含まれている、とありますね。
業者Aとyhで蓄電池仕様に違いはありますか?
書込番号:25331237
0点

>zoo0201さん
業者A社もyhと配列が全く同じBシリーズのパネル構成で再見積を取ってください。
そうでないと公平な見積になりません。
A社は自社施工なのですか? 下請け施工が多くなっております。
下請業者名は一般的に教えないと思います。法人格を持っていない個人事業主が多いからです。
書込番号:25331243
1点

蓄電池も入っていたのですね、ごめんなさい。
でも回収期間の8年の差は気になりますね。
書込番号:25331246 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>そーらーまんzehさん
蓄電池の違い、重要なのに書き忘れました。
A社は6.5kwhで、yhは9.8kwhです。
見積レベルではyhがかなり勝っているため、yhに傾いていますが、スレに記載したとおり人が見えないのでちゃんとした施工をしてくれるのかが気になっています。
また、A社にはかなり色々質問して真摯に回答もらっているため、応援したい気持ちもあり、
yhの提案内容をある程度教えて、再提案を依頼しています。
>REDたんちゃんさん
パネル枚数の違いが大きすぎるのかなとは思っています。
寄棟で、3列入るBシリーズと、パネルが大きくて2列しか乗らない、かつ台形のないGシリーズの違いが出ています。
>gyongさん
一応、A社には上記の通り再提案を依頼はしていますが、
以前からBシリーズで他社から提案さへていることは伝えており、それでもA社がGで提案したいのならそれは受け入れようと思っています。
総じて、営業人件費・インセンティブをかけていないyhが単価的に安いのは明白で、同じ土俵で提案したとしてとyhが安いのだろうと思っています。
そのため、今気になっているのは、顔の見えないyhは本当にいい施工をしてくれるのか?というところです。
書込番号:25331995 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>gyongさん
書き忘れましたが、A社も下請け施工ですが、
業者名は教えてくれました。
何社か下請け候補があるらしいですが、その営業さんが一番安心できる業者名を教えてもらい、そこで施工してもらうようになっています。
ただ、予想していたことですが、そこの施工業者で検索しても、良くも悪くも評判は分かりませんでした。
教えてくれたから必ず安心とは思っていませんが、一応隠したくなるような名前ではないのかもな、ぐらいの安心感です笑
書込番号:25331997 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

zoo0201さん
G(プレミアムブルー)は読んで字の如く、パネルが真っ青です。
地域はどこですか?
自治体の景観条例をご確認ください。
このパネルの彩度は6です。
例えば世界遺産のある京都、奈良、飛鳥あたりは
彩度3までと決められています。
それらの地区ではあのローソンの看板の色が違うと思います。わたしの地区では東照宮で有名な日光がそうですが、ローソンは茶色の看板です。この地域ではプレミアムブルーは設置出来ません。
A社がそれを知っての提案なのか?
プレミアムブルーを推してくる業者そのものが珍しいので、在庫処分ではと心配です。高いだけのパネルですからね!
書込番号:25332075 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>REDたんちゃんさん
福岡市で、景観に関する問題はなさそうです。
Gシリーズ(プレミアムブルー)は発電効率がよいのに、REDたんちゃんさんがそこまで良く思っていない理由を教えてくださいますかm(_ _)m?
宜しくお願い致します。
書込番号:25332158 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>zoo0201さん
A社の下請施工業者はホームページがありますか? 従業員は多いのでしょうか?
少し大きい規模の会社でしたら、施工管理業者の可能性が高いです。
施工管理の場合、実際の作業はさらに下請に投げます。個人事業主レベルになります。
実際、住宅用でも孫請/ひ孫請施工は結構あるので、致し方ないのかもしれません。
書込番号:25332172
1点

>gyongさん
確かにそうですね!
A社に教えてもらったときにホームページ探しましたがありませんでした。
書込番号:25332175 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

zoo0201さん
発電効率とは?
変換効率(公称出力÷パネル面積)です。
これが大きければよく発電する、と勘違いしてる方が沢山います。
日本の中心はなんと言っても東京です。東京では田舎みたいに大きな屋根を持つことはできません。
なので、小さい面積でより多くの出力を稼ぐためのメーカー努力(プライドのぶつかり合い)です。
わたしがプレミアムブルーを設置した時(37円売電時)、世の中のシェアはPanasonic HITでした。
同じ6kWレベルの容量でキロ単価がPanasonicは30万円でした。逆にプレミアムブルーは33万円しました。
その分、テヘロの進化系で低照度でも発電量が稼げる。
が、蓋を開けてみるとPanasonicにはまったく敵いません。劣化度も僅かですがプレミアムブルーの方が早い。
色的に設置出来る地域が限られる。
この辺がまったく売れない理由だと思います。
長州も Bは年々進化してますが、Gは初期版からまったく進歩がありませんよね。
書込番号:25332179 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>REDたんちゃんさん
Gは進化してないのですね泣
そこらへんもA社にツッコんでみようと思います!
書込番号:25332181 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>zoo0201さん
施工会社のホームページなかったら安心です。
パネルはいかに屋根にたくさん載せられるかが肝です。
異形パネルがあるBシリーズを使った方が断然良いです。
A社がパネル枚数を有効に載せられないGシリーズを担ぐ理由を知りたいです。
書込番号:25332195
1点

>gyongさん
そうですね。A社さんいわく、今A社さんではGシリーズを安く売るキャンペーン的なものをやっているとのことで、Bシリーズだとより高くなるような言い方でした。
今やってるキャンペーンとかいうのはだいたい嘘とは思いますが、自分が一番嫌なのは性能が低いのに無理やりそれを提案されることだと思ったので、特に気にしませんでした。
ただ、こうやってyh提案の発電量を見ると、おっしゃるように枚数が大事ということになりますよね。
先に述べたように、今回はyhの提案内容をA社に伝えており、そのうえでどう再提案してくるのかは見たいと思ってます。
今の回収年数の差では、A社は採用できないとは伝えてあります!
書込番号:25332201 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

結果、yhさんにお願いすることになりました。
色々ご助言いただきありがとうございました。
yhに施工してもらった結果どうだったかの声を知ることはできませんでしたが、
この掲示板でこれだけyhの名前が出ていて、悪い話を見つけることはできなかったので、
きっと良い業者なのだろうと考え、踏み切りました。
書込番号:25338500 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
太陽光と蓄電池設置の検討をしている時期に訪問販売があったため見積もりをお願いしました。
この見積もりは妥当でしょうか。
屋根はガルバリウム銅板瓦棒葺 南向き 勾配1.5寸
太陽光、蓄電池ともに長州産業で蓄電池は20年保証が付いています。
年間推定発電量は過去30年間の日射量時間のデータをもとにし、9711kwh
工賃、保険、他エコキュートや水回り関係メンテナンス等アフターサービス込みの価格で570万になるとのことでした。
よろしくお願いします。
書込番号:25325233 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちゃんたすさん
はじめまして!
訪販、570万円と聞いただけでシステム仕様をお聞きする前に「お止めになられた方が」が先走ります。
570万円のスケールからすると
太陽光20kW.蓄電池は最大の16.4kWhに相当します。
が、実際には8kWクラスの太陽光と9.8kWhの蓄電池ですかね?
エコキュートも同時に導入ですか?
相場観ですが、
長州産業のBシリーズ太陽光と蓄電池スマートPVマルチとの連携システムで記載の住環境であれば
太陽光が1kWあたり16万円、蓄電池が1kWhあたり18万円程度で試算すればいいと思います。
この価格に訪販は100万円の営業報酬をお客様から頂きます。この分が570万円に含まれています。
地域はどこですか?
また、住宅は築何年ですか?
書込番号:25325262 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ちゃんたすさん
はじめまして
どちらにお住まいでどこの業者ですか?
最初に言っておきますが、太陽光・蓄電池のセット商品を売る訪販は訪販営業の完全成功報酬歩合が100万円クラスになります。
その費用は貴殿負担となります。
あと、アフターサービスはメーカー保証20年がついているので、どこの業者でも変わりません。
メンテナンスなどアフターサービスはあてになりません。訪販事業者は5年で飛びます。その後はノーメンテとなります。
普通は500万円を超えるとクレジット与信がNGになるのですが、クレジット払いOKで利息含めた総額が570万円ですか?
570万円だと到底元はとれません。
電気代が高額になった今、エコキュートはさらに電気代が増えます。ガスあるいは石油給湯器が吉です。
本当は太陽熱温水器システムが最強の組み合わせですが、エコ商品訪販で提案する業者はゼロです。
原則訪販以外の3社で相見積もりをとらないと、ご家庭固有の費用相場が見えません。
参考ください。
書込番号:25325266
1点

>gyongさん
>REDたんちゃんさん
ご返信ありがとうございます。
画像添付できてなかったようなので、添付いたします。
築5年でエコキュートは初めからついています。
書込番号:25325331 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ちゃんたすさん
見積書を拝見しました。
このような見積書は総じて価格が相場より高いです。
1)太陽電池モジュール、パワコン、蓄電池などのA材が定価
つまり、数量を書き換えるだけで総額が自動計算される見積書
値引き額が示されない。(営業がエクセルを使いこなせない証拠です)
A材が定価の場合、値引き額は8割くらいでないと相場にならない。5割引半額は全く足りない。
2)営業員が手書きで書き込む
手書き文字の豪快さに“訪販スピリッツ”営業が成功報酬歩合100万円をゲットしたい情熱を強く感じます。
書込番号:25325398
1点

ちゃんたすさん
見積り書見せてもらっても、アドバイスは同じで
お止めになられだ方がよろしいのでは!です。
太陽光8.5kW と蓄電池16.4kWhで屋根1面、緩勾配、スレートであれば高くても430万円でしょう。
超長期って、20年、出力は25年がメーカー標準で業者の価値観ではありません。
書込番号:25325409 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>gyongさん
アドバイスありがとうございます!
高いとは思いましたけど、「パネルの枚数と蓄電容量が最大なのでどうしても高くみえますが、その分
経済効果?対費用効果?もすごいですよ」と言われこんなものなのか…?と。
知識不足が恥ずかしい
他社へ見積もり依頼していて、シャープで250万くらいだろうと言われました。詳細はまた次回ですが。
今回の件はお断りしようかと思います。
書込番号:25325442 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>REDたんちゃんさん
高くても450万なのですね。見積もりだいぶ高いですね。
キャンペーン中でさらに月末なので値引き頑張りましたとか言われました。初めの1300万の見積もりから3回下げられました。冷静になるとなんのこっちゃですね。
今回はアドバイス通りお断りしようと思います。
ありがとうございました!
書込番号:25325451 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ちゃんたすさん
先週、長州産業蓄電池スマートPVマルチ全負荷ハイブリッド(見積もりと同じ)設置しました。
その時、担当者に現在の価格を尋ねると240万円です(2月末契約時220万円)と言ってました。メーカー保証が15年→20年に延びた分だけ値上がりしたようです。
太陽光発電パネルの最新価格については不承知なのですが、此方のクチコミ情報では8kWでは20万円/kW未満だと思います。
したがって、トータルmax400万円程度が相場になると思います。
それと私の経験上(相見積もり時)、業者選択時のポイントとして補助金を積極的に勧めてくれる(詳しくて、申請/受給実績が多い)業者ならほぼ相場価格だった様に感じています。参考にしてみて下さい。
最後に価格が安価に越したことはありませんが、業者の本質の見極めが大切だと思います。くれぐれも甘い言葉に騙されないようにして下さい。
書込番号:25325456 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ちゃんたすさん
>キャンペーン中でさらに月末なので値引き頑張りましたと
“訪販スピリッツ”企業は営業自らが100万円/件をゲットするため、365日エンドレスの“キャンペーン”を謳わずを得ません。
値引き後もしっかり成功報酬歩合100万円は織り込まれてますよ。
営業は正社員でなく業務委託です。契約後、連系までしないと、100万円は得られず月収はゼロです。
国民健康保険で半額の会社負担はありません。
身分が不安定なので、住宅ローンも組めず借家なので、太陽光も蓄電池も導入できず、実体験をPRできません。
逆説的な表現になりますが、あなたは一戸建ての住宅ローンが組めた有名企業の正社員でしょうから、営業へ100万円を寄付してあげてもよいのかと思います(笑)。
書込番号:25325457
1点

>ちゃんたすさん
この販売業者とは既に仮契約という名の印鑑を押してますか?ローン会社への審査申請も含め。
特商法に仮契約という概念はありません。
署名捺印したら請負契約成立です。キャンセルするには書面でのクーリングオフが必要です。
費用対効果(リターン収入)ですが、お宅の電気使用状況が分かりませんので平均的な年間4500~5000kWh。
この提案された長州産業のシステムを導入したと仮定した場合、10年で300万円、15年間使用したとして350万円くらいの回収ですかね。
蓄電池の使用条件や経年劣化の見極めが難しいため概算です。
SHARPで250万円とは同じ容量のシステムですか?
書込番号:25325472 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ちゃんたすさん
追加ですいません。
業者見極めポイントその2です。
見積もり書の記載方法です。
お勧め出来ない業者の場合、>ちゃんたすさんが提示されている見積書には機器の定価が記載され、そこから何百万円の大幅な値引きがされ、お得感を演出しています。
私が契約した業者の見積書を添付します。定価(値上がり前)ではなく実勢価格を記載してあり値引きはほぼありません。見比べてどうですか?とてもわかりやすい内容だと思います。良かったら参考にしてみて下さい。
書込番号:25325474 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>RTkobapapaさん
ありがとうございます。
蓄電池自体は同一で保証期間分高くなったんですかね( ; ; )
補助金の話はいっさいありませんでした。
シャープ提案の方は補助金の話ありました。
見積もり添付もありがとうございます。
見極め方参考にさせていただきます!
書込番号:25325809 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>gyongさん
残念ながら我が家には100万寄付できる余裕はなさそうです笑
まだ他社で見積もり待ちがありますので、謳い文句につられずしっかり判断したいと思います!
書込番号:25325815 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ちゃんたすさん
>蓄電池自体は同一で保証期間分高くなったんです
かね
ハイ、その通り性能は同じなんですよ。20万円の上昇分はメーカー保証が5年延長されたためです。
新機種も出てきており、それは夜間蓄電容量が50%
が100%まで出来るという新機能を有しています。
容量は多少下がりますが、値段は更に上がってるみたいです。
書込番号:25325817 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>REDたんちゃんさん
今日決めないとだけは打合せ前に誓っていたので、判はおしていません。
ご心配ありがとうございます。
シャープの分は話だけだったので詳細は次回ですが、おそらく蓄電が中サイズに変わると思います。
書込番号:25325827 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>RTkobapapaさん
そうなんですね!
次の見積もりがシャープなので、違う蓄電池になりそうですが情報ありがとうございます。
書込番号:25325981 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
3年前にニチコンv2hスタンダードモデルを設置して、リーフを蓄電池替わりに太陽光余剰電力を蓄電して夜間放電しておりました。
導入当初から故障が頻発してましたが、無償対応期間だったので遅い故障対応にも我慢して使用しておりました。
先日また故障して問い合わせたところ、11万もの修理費用の見積もりを提示してきました。
ニチコン製v2hで同様の被害に合われた方がおられましたら状況をお聞かせいただきたく、修理すべきか悩んでおります。
直したところでまた故障するのが目に見えてるので・・・
1点

>ponta8さん
販売店はどちらですか?
販売店独自の保証は使えないのでしょうか?
3年で有償修理はあんまりです。
書込番号:25325273
2点

>gyongさん
コメントありがとうございます。
販売店にはまだ相談してません。
故障が多すぎてニチコン直接連絡に慣れてしまい・・・
スタンダードモデルだけメーカー保証期間2年と短いのも、短時間で壊れる想定なのかもしれません。
メーカーは10年耐久性を狙っているそうですが、3割で壊れたので同様事例がこれから頻発するかもしれません。
書込番号:25325322
1点

その後進展がありました。
これまでの故障履歴を考慮して、ニチコンで修理対応頂けることになりました。
蓄電池やおひさまエコキュートなど、省エネ機器を検討する機会になりましたので、機器の老朽化の際には導入検討してみます。
書込番号:25329669
0点

こんにちは。
>ponta8さん
ニチコンで対応してもらえるとのこと、とりあえず一安心ですかね。
VtoHの悩みとか、の情報を集めるなら、車板のリーフカテの方が
情報が集まりやすいかも知れません。
訳の分からない連中も集ってきやすいデメリットもありますが(笑)
書込番号:25329693
4点

>E11toE12さん
リーフtoホームなど、同様機器で車板リーフカテを拝見してました。
また困るような事例があればそちらにも投稿してみますね。
コメントありがとうございました。
書込番号:25330119
1点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

カルくんよさん
はじめまして!
屋根は1面ですか?
1面なら80万円くらいかと。
多面ならそれなりです。
神戸のトランスオーシャンプランニング、yh名古屋にセカンドオピニオンを依頼してみてください。
書込番号:25322777 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>REDたんちゃんさん
早々の返答ありがとうございます。
南面一面です。見積もりは神戸のTのものです。
先ほどyh見積もりができて長州で4.175kwhで
103万でした。
これぐらいが妥当なのでしょうか?
80万ぐらいになったら最高です。
103万ぐらいですとやめておいたほうがいいですかね?
書込番号:25323345 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カルくんよさん
はじめまして
兵庫県にお住まいとのことですが、何階建てですか?
積雪地域ですか?
安全確保のための足場の有無、多雪地域など地域によっては高額になると思います。
104万円くらいなら導入してもよいと思いますが。
書込番号:25323547
0点

>gyongさん
返答ありがとうございます。
2階建で積雪地域でもありません。
足場無しです。
こうなると103万円は妥当価格でしょうか?
ちなみに足場無しの業者は大丈夫でしょうか?
YouTubeを見ると2年ぐらい待った方が良いとか言う人もいますが導入時期はいつごろが適正だと思われますか?
書込番号:25323632 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カルくんよさん
南向き一面、4寸、スレートで
キロ単価24万円超えは近畿の平野部では考えづらい。
この2社は西の相場を築いている薄利多売がモットーの業者です。
ちなみに、6kWを超えるような大容量太陽光なら
キロ18万円も可能です。
4kW台でも20万円を切る見積りを確認してます。
工場を妨げる何かしらの理由があるのですかね?
工法はキャッチ金具による掴み工法ですか?
アンカーですと屋根浦材の角材の寸法やピッチ等で追加加工が必要になったり手間が数倍掛かるケースもあります。あとは屋根に彩光窓や排煙装置等の設備が載ってたり。
トランスOPやyhが相場外の価格を提示する時は
請け負い拒否の意思表示というケースが稀にあります。
1番多いのは容量が2kW以下であったり、工事エリアが狭く重機が入らなかったり、国道に面してて警備員の配置が必要であったりと。
付けるべきかどうかは投資vs効果で判断してみてください。おそらく補助金がないと元取りは難しいかな?と思います。
書込番号:25323652 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>REDたんちゃんさん
返答ありがとうございます。
設置はスレート屋根なのでアンカーだと思います。
屋根に彩光窓や排煙装置等はありません。
地域に補助金もありません。
100万代ですとやはり元を取るのに時間がかかりますよね。
困った。
書込番号:25323725 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カルくんよさん
太陽光パネルが4.25kWpでキロワット24.4万円のようです。
パット見たところ、400Wパネル単価も82.5円で申し分ありません。
しかし、太陽光パネルが6kWp越えにならないのでスケールメリットが出ず、キロワット18万円とか狙えないようです。
ユーチューバーが2年待てといっても、その2年後も2年待ての無限ループかと思います。
あとはご自身の決断になります。
書込番号:25323794
0点

>gyongさん
返答ありがとうございます。
だんだんわからなくなってきました。
もうちょっと考えてみます。
書込番号:25324062 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>gyongさん
>REDたんちゃんさん
なんとか90万で契約できそうな感じです。
いろいろとありがとうございました。
書込番号:25337497 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(太陽光発電)