太陽光発電 なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  > 太陽光発電 なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

太陽光発電 なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(12956件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1328スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「太陽光発電 なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 なんでも掲示板を新規書き込み太陽光発電 なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1328

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

見積の妥当性について

2022/12/18 22:35(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:8件

太陽光発電の見積書を取得しました。
すみませんが金額などについて、ご意見頂けると助かります。
一点気になるのがCGLのパネルです。
あまり情報が無く、金額など妥当なのか判断できませんでした。蓄電池については将来性を考え、今のニチコンで良いかと思っています。
よろしくお願いします。

書込番号:25059409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6766件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2022/12/18 23:16(1年以上前)

>Hiro11141114さん

はじめまして
パネルはGCLです。CGLではありません。
日本ではGCLは一般的ではないですが、Tier1です。ですが、住宅用はなく、産業用メインです。
つまり、産業用パネルを住宅用に使っています。長期保証は弱いかもしれません。

売電専用の4kWパワコンが含まれているようですね。
ニチコンのトライブリッドの採用ならこのくらいの価格とは思いますが、納期遅延になりませんか?

書込番号:25059457

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2022/12/18 23:27(1年以上前)

返信ありがとうございます。
GCLですよね。。。打ち間違えました。
産業用を家庭用ですか。産業用だと少し重たいとかあるんですかね。
納期は来年の3月とのことでしたが、まだ確定ではありませんでした。

書込番号:25059479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:32件

2022/12/19 02:40(1年以上前)

はじめまして(^^)

中国メーカーパネルと国産蓄電池で350万ですね。

安いと思いますが見積もりを見る限り、保証がメーカー保証だけなのが気になります。
ネット業者でしょうか?

大手にしか特殊な保証はないので仕方ないですが、
金額が大きい分リスクは350万あるので、それがリスク許容範囲かどうかではないでしょうか。

他の方にも伝えていますが(以外コピペです)
太陽光は結論
買う側次第です。
激安でネット業者か、適正価格で大手か

完璧な会社は存在しないので
値段だけで全てを判断するのであれば、
無保険のネット業者で何ヶ月も休みを費やして最低10社の相積もりを出し1円でも安い業者に頼むべきですね。

後出しジャンケンが最強なので、ネット業者ならいくらでも安くできます。
過去のやり方を見ると原価割れしても追加工事費用で後で取ればいいだけなので

対応は全てメーカーに丸投げで後は知らぬ存ぜぬです。
そもそも激安なんだから文句言えないですね。

工事が終わり、保証もないのでもし問題や不都合な事が起こると、、、
私の家族は計画倒産して逃げられました。
私の数年前の投稿みて下さい。

保証で決めるのであれば大手もあります。
全国展開もしている大手にしか特殊な保険はなかったです。
私は資本金1億8千万の全国展開している名古屋本社の最大手に頼みました。
値段はもちろん保険料込みなので高くはなります。
ただ安心が買えるで私個人は大満足しております。

メーカー保証が切れてもメーカー保証以外の保険で大手は対応できるので急な出費もないです。

なので、
トータルで判断される事をオススメします。

メーカー以外の特殊な補償、資本金、従業員数、年間販売件数、施工実績、全国展開、会社の財務状況。

また、ニュースにもなりましたが、
ネット業者だと金だけ取って工事せず逃げたり、、、
工事後に後で追加工事代で何百万と請求されたり、、、
正直オススメはできません。

書込番号:25059623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7160件Goodアンサー獲得:1429件

2022/12/19 06:43(1年以上前)

Hiro11141114さん

はじめまして!

GCL Japanは国内では官公庁や公共施設等の入札事業等で重宝されてます。家庭用にこのパネルをチョイス出来り業者も勇気がありますね。

価格ですが、14.8kwの太陽光パネルと
7.4kwh蓄電池、PCSはトライブリッドとハイブリッドの両腕稼働でしょうか?この構成も珍しいですね。

型破りな仕様なので価格で妥当性が難しいですが
太陽光は230万円 蓄電池システムが130万円
合計で360万円くらいが相場ですから適正だと思います
タイナビ経由なのですね。

パネルの変換効率ってどのくらいですか?

初陣メーカーなので今後の情報もお聞かせ下さい。

書込番号:25059686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2022/12/19 21:10(1年以上前)

>REDたんちゃんさん
>りえかママさん

ご連絡ありがとうございます。

変換効率はカタログだと21.1%です。
あまり情報がないのも産業用とのことで納得です。
ただ保証など不安な部分はもちろんあるので、もう少し業者さんに問い合わせしたいと思っています。

このままチャレンジで進めていいのか、すごい悩んでいます。

書込番号:25060631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:32件

2022/12/19 21:18(1年以上前)

自分が取れるリスク許容範囲で考えるのがベストです。

年収や財産や性格でどれだけリスクをとれるか。

結局、海外メーカーの原価割れ激安ネット業者で買っても何百万はするので。
1円でも安く買いリスクを最大に取りリターンを狙うのか大手で特殊な保証を付けてリスクを最小限にしてリターンを取りに行くか。

太陽光は誰がなんと言おうとこの2択ですね。

私はお金をもらってないのでネット業者さんみたいな
ポジショントークはしないですがどちらも正しいと思います。
正解はないと思うので。

書込番号:25060645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:185件 さくらココのページ 

2022/12/19 22:02(1年以上前)

>Hiro11141114さん
gyongさんの説明の補足、追加見解です。
>住宅用はなく、産業用メインです。
>つまり、産業用パネルを住宅用に使っています。長期保証は弱いかもしれません。
GCL日本法人は会社規模が小さいため、手間のかかる住宅用はメーカ直接は営業していないようです。
産業用のパネルでもサイズ、仕様が合えば住宅に使用できますが、工事店の施工技術をメーカが担保する施工ID制度がないとか運用後のアンターサービスが工事店が頼りとか、体制面では弱さがあります。
太陽光パネルのメーカ保証主体は、どこになりますか。太陽光パネルの保証期間、保証内容は他社と比較してどうでしょうか。太陽光パネルの出力保証はありますか。
工事店は、技術的に優秀で経営的にも安定していて、システムが存続する期間サホートすることが期待されます。

>gyongさん
>REDたんちゃんさん
>売電専用の4kWパワコンが含まれているようですね。
>PCSはトライブリッドとハイブリッドの両腕稼働でしょうか?
ニチコンのトライブリッドパワーコンディショナ(5.9kW)の過積載は10kWまでです。交流出力5.9kWを超える入力があったときは、蓄電池に充電されるとのこと。
トライブリッドパワーコンディショナには外付けパワーコンディショナを接続する端子があり、交流を経由して蓄電池に充電されるとのこと。
パネルが10kW以上の場合のトライブリッドパワーコンディショナの仕様に合わせた設計になっていると思われます。
>納期遅延になりませんか?
納期遅延はV2Hだけだと思います。
https://www.matabee.com/2022/08/08/ev%E3%83%91%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E7%B4%8D%E6%9C%9F%E9%81%85%E5%BB%B6%E3%81%AB%E9%96%A2%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%8A%E7%9F%A5%E3%82%89%E3%81%9B/

書込番号:25060706

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7160件Goodアンサー獲得:1429件

2022/12/19 22:14(1年以上前)

さくらココさん

詳細の説明ありがとうございます。
いつもながら、勉強になります。



Hiro11141114さん

電気自動車(V2H)が今、近い将来必要でないなら
この様な面倒な仕様を組む意図が分かりません。

未知数な3流メーカーなら長州やカナディアンでシンプルな仕様を組んだ方がコスパもいいと思いますよ。
保証は平均点でもフットワークが伴わないでしょう。

書込番号:25060725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2022/12/19 22:15(1年以上前)

>さくらココさん
ご返信ありがとうございます。
日本国内だとメーカーサポートがあまり期待できないんですかね。
業者さんの説明だとGCL自体の製品保証が12年、出力保証が25年らしいです。
カタログ添付します。

業者さん経由がGCLのメーカー保証をきちんと受けれるのかが心配になってきました。

書込番号:25060728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2022/12/19 22:21(1年以上前)

写真添付します。

書込番号:25060739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:185件 さくらココのページ 

2022/12/20 00:45(1年以上前)

>Hiro11141114さん
>日本国内だとメーカーサポートがあまり期待できないんですかね。
>業者さんの説明だとGCL自体の製品保証が12年、出力保証が25年らしいです。
製品12年、出力25年の保証がGCL日本法人から提供されますか?
どのメーカでも工事店が保守サービスの窓口ですが、実力が異なります。
シャープやパナソニックは、家電メーカとして保守会社があり、工事店を通さずとも保守サービス(例えば出力が低下しているようだと連絡すれば、IV特性を測定して評価してもらえます)を受けられますが、GCL日本法人は、そのような手足はないでしょう。
長州産業やカナディアンは、家電メーカではないので保守会社はなく、工事店のみが保守サービスの窓口ですが、メーカとして電話によるお客様窓口があり、相談には乗ってくれます。GCL日本法人は住宅用の営業もなくそのような耳もなさそうですね。住宅用顧客リストは間に入っている商社に任せていてGCL日本法人は持っていないかもしれません。
従って顧客は工事店以外に頼るところはなく、工事店は、技術的に優秀で経営的にも安定していて、システムが存続する期間サホートすることが期待されるのです。

書込番号:25060915

ナイスクチコミ!1


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6766件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2022/12/21 07:36(1年以上前)

>Hiro11141114さん

パネル GCL M8/60H 380W 税別25.8千円/枚
 W単価67.8円です。仕入れ値はW単価40円そこそこですかね。

4kWパワコン KPK-A40 税別258千円
 通販ソーラーオフでは税込121千円です。

ま、訪販ほどではないですが、事業継続のための粗利は確保されているとは思います。

この業者はどちらですか?
GCLパネルを仕入れる商流も確認したいところです。

なぜこれを確認するかというと、さくらココさんのコメントがあったとおり、パネルが不良品であったときのアフターサービスに影響するからです。
海外パネルメーカの日本法人は販促と製品の需給・倉庫オペレーションしか関与しておらず、保証部門を独立して持っていません。
GCLは中華メーカーとして後発なので、日本法人の在籍従業員数は10名足らずではないでしょうか。
なので、アフターサービスは商社と販売店のスキルに大きく依存します。
IVチェッカーを持っている技術レベルの販売店レベルでないと迅速かつ的確なサポートを受けるのは厳しいかもしれません。

書込番号:25062530

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

補助金対する税金について

2022/12/07 13:27(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:6件

今年に入り蓄電池+太陽光を設置した際に結構な補助金が出ると思うのですが
この補助金に対して税金もしくは確定申告等しないとまずいのですかね?
詳しい人教えて下さい。

書込番号:25042794

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7160件Goodアンサー獲得:1429件

2022/12/07 14:14(1年以上前)

>紙コップさん777さん

はじめまして!

一般的に補助金も収入(1時所得)になりますので、課税対象です。
計上漏れとなった場合、ペナルティとして過少申告加算税や延滞税が課されるケースがあります。

ただ、金額によって特別控除額や特例措置がありますので業者さんや税務署等にお尋ねください。

書込番号:25042853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:83件

2022/12/07 16:09(1年以上前)

こんにちは。

国庫補助金は、非課税ですよ。
例えば、SIIのZEH補助金などが該当します。
ただ、住宅ローン控除を受ける場合は、借入金額から
補助金額を引いて、申告してください。

怪しい時は、めんどくさくても確定申告しましょうね、
ってことです。

書込番号:25042956

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:28件

2022/12/07 17:00(1年以上前)

紙コップさん777さん

REDたんちゃんさんがおっしゃる通り、国からも地方自治体からの補助金も課税対象ですよ。


補助金-控除額=一時所得で課税されます。
わたしも確定申告しました。
結果、税金は掛かりませんでしたが。

対象か非かと問われたら、対象です。

http://solarss.web.fc2.com/tax.html

書込番号:25043001

ナイスクチコミ!0


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:83件

2022/12/07 17:24(1年以上前)

こんにちは。

興味がある方は、こちらをどうぞ。
https://xn--ickm4b1dyhj3iu63z37wa.jp/2016/03/02/tax-return-2016/

所得税法第42条第1項(国庫補助金等の総収入金額不算入)

>対象か非かと問われたら、対象です。

国庫補助金は、一時所得に組み入れない、という特例がありますので、
対象か非かと問われたら、対象外ですが、何もしなければ(正しい知識を
持たなければ)対象になってしまいますので、ご注意を。

書込番号:25043033

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7160件Goodアンサー獲得:1429件

2022/12/07 17:54(1年以上前)

E11toE12さん

参考見聞、ありがとうございます。
なるほど、難しいですね。

ゼッチも太陽光導入による補助金も国庫金ですよね?

わたしは2015年導入なのですが、売電収入で年間20万円を超える、且つ補助金も国と市から貰ってたので業者から初年度だけ確定申告して下さい!と言われて税務署に行きました。
結局、収入から減価償却費や諸経費を引いた額が少なかったので非課税との判断でしたが。

申告義務はあるわ、逃げ道もあるわで専門家に聞かないと危ないですね。

書込番号:25043063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:28件

2022/12/08 14:54(1年以上前)

REDたんちゃんさん
紙コップさん777さん

税務署に電話して確認しました。
結果、REDたんちゃんさんがおっしゃることが正しくて

補助金は所得税法上、原則として一時所得に該当し課税対象となります。
しかし、補助金を収入として含めないという規定(特例措置)がある。
その適応を受けるためには、
確定申告を行う際に「国庫補助金等の総収入金額不算入に関する明細書」を添付する必要があるとのことです。

よって、確定申告も除外申請もしなければ課税されます。

補助金(国庫金)は課税対象か?と問われたら、対象です・・・これが税務署の回答でした。

REDたんちゃんさんはきっと、業者さんが「・・・明細書」なるものを用意してくれてて、それを持って確定申告に行かれたのと思います。
わたしの自治体は補助金じゃなく地域振興券(クーポン券)、しかも数万円程度だったので・・・・。

書込番号:25044306

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2022/12/08 19:02(1年以上前)

問い合わせありがとうございます。
東京都補助金が結構大きいので、申告が必要でわないかと思っていました。

書込番号:25044569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

蓄電池の値段について。

2022/12/06 15:34(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:14件

蓄電池の値段は1kwあたりいくらぐらいが妥当なのでしょうか?メーカーによっても違うのですか?
お詳しい方アドバイスお願いします。

書込番号:25041484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7160件Goodアンサー獲得:1429件

2022/12/06 18:37(1年以上前)

ミュチャさん

DER協力事業に対する補助金が得られる価格上限は
1kwhあたり17.5万円が今年度の金額でした。

一般的相場ではハイブリッド対応蓄電池で14万円から
電気自動車と連携するトライブリッド対応で20万円からと仕様や容量によってマチマチです。

まずは仕様を絞って複数社の見積りで妥当性を把握することからですね!

書込番号:25041698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2022/12/06 22:31(1年以上前)

蓄電池と言っても色々あるのですね。情報収集してみます。ありがとうございました。

書込番号:25042084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 太陽光発電と蓄電池について質問です!

2022/12/01 21:14(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 masakino55さん
クチコミ投稿数:4件

はじめまして
太陽光発電の導入を考えてる者です。
見積り一括サイトで何社か見積りを頂いた中で一社すごく魅力的な提案があったのですが決めきれないので皆様のご意見をお聞きしたいと思いました。
自宅は東西切妻屋根になります。

@カナディアンソーラー
モジュール9.9kW
パワコン 5.5kW(過積載)
工事費込み125万円

Aカナディアンソーラー
モジュール9.9kW (@と同じ)
アイビス7ハイブリッドパワコン9.9kW
+蓄電池7.04Kw/h
工事費込み230万円

Bカナディアンソーラー
モジュール9.9kW (@と同じ)
アイビス7ハイブリッドパワコン9.9kWのみ
(蓄電池は後々増設)
工事費込み130万円

屋根に載せるモジュールは同じですが実際AかBで悩んでます。

採算性で言うと太陽光発電のみが良いと思いますが、急激な燃料調整費の上昇や再エネ賦課金など利用するkWに応じて課せられる費用が増加することを考えると蓄電池を導入して昼溜めて夕方から消費してなるべく電力会社から買電しないようにするべきなのか迷っています。

皆様のご意見をお聞かせください。

書込番号:25034541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7160件Goodアンサー獲得:1429件

2022/12/01 22:00(1年以上前)

masakino55さん

@AB共に信じられない価格です。
こんな価格出すのどこの業者ですか?

書込番号:25034618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 masakino55さん
クチコミ投稿数:4件

2022/12/01 22:53(1年以上前)

>REDたんちゃんさん
返信ありがとうございます。

四国の業者です。

最初は@の見積りと一緒に長州産業の提案もありました。

長州産業 モジュール9.9kW
パワコン5.5kwh
工事費込み157万円でした

長州産業の提案も安いですがカナディアンのパネルを値上がり前に多く仕入れていたとの事で特に安く提案できたそうです。

その後、@の金額なら蓄電池も考えたいと伝えたらAを一旦蓄電池なしでハイブリッドパワコンだけ設置して後々蓄電池を増設できますか?と尋ねたらBの提案をもらいました。

書込番号:25034713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:83件

2022/12/01 23:02(1年以上前)

こんにちは。

>masakino55さん

補助金があったりすると、個々で事情が違いますので、
一概に言えないとは思いますが、私は蓄電池は入れた
方がいいと考えます。

まず、今のFITの買取価格が17円/kWh以下なので、
もう既にすべての時間帯で、電力事業者から買う
金額より「安く」売ることが確定しています。
そして、大体の家庭で、PVが発電できている時間帯は
真夏と真冬を除けば、一番自家消費が少ない時間帯です。
その時間帯に安く電気を売ってしまって、自分で使う
電気を高く電力会社から買う、という構図になっているのが
現状です。

>急激な燃料調整費の上昇や再エネ賦課金など利用する
>kWに応じて課せられる費用が増加することを考えると
>蓄電池を導入して昼溜めて夕方から消費してなるべく
>電力会社から買電しないようにするべき

です。

で、もう一つ考え方を整理した方がいいと思っているのは、
あくまで蓄電池は、「非常時の防災設備」として、
そこにかけるコストは回収することを目的としない、という
割り切りが必要だということです。
燃料調整費の上昇や再エネ賦課金の負担が増えたため、
たまたま買電した方が高くつく時代に突入しましたが、
燃料調整費は、ちょっと前までは新電力の値引きの道具
でした。状況はいつ変化するかわかりません。
今は、蓄電池によってコストが抑えられますが、いつまた
買電した方が安くなるかわかりません。その時に、
「非常時の防災設備」だったんだから、と考えれば、安心に
かけるコスト、保険なんだから割にあってる、という切り替え
もできるというものです。

東電エリアなら、月の使用量を120kWh以下に抑えるのが
一番安くつくと思います。そこを目指しての方法の一つ、
と考えて蓄電池導入を私はしました。

書込番号:25034728

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7160件Goodアンサー獲得:1429件

2022/12/02 03:52(1年以上前)

E11toE12さん

コスト回収を目的としない………
一般的な価格の蓄電池ならおっしゃる通りです。

が、9.9kwのPVと7kwhの蓄電池の経済効果は
10年間で300〜320万円が見込まれます。
投資案件と考えてもポジティブです。

太陽光システムが1kwあたり12万円という価格は
低圧(野立て49.5kw)のJAやトリナ、ジンコ等のシステム以外見たことがありません。

カナディアンのMSシリーズでこの価格が出せたとしたら、恐らく価格コム史上初です。そのくらい革命的な価格です。

書込番号:25034895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6766件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2022/12/02 06:25(1年以上前)

>masakino55さん

はじめまして

安いですね。
カナディアンソーラーの在庫品モジュールは300Wでしょうか?
掃き出し価格かもしれませんね。

書込番号:25034934

ナイスクチコミ!1


スレ主 masakino55さん
クチコミ投稿数:4件

2022/12/02 06:38(1年以上前)

>E11toE12さん
返信ありがとうございます。

自分は設備費用とその後の収支についてばかり考えていましたがE11toE12さんがおっしゃるように
「非常時の防災設備」確かに自分の住む地域では台風で停電なんてこともよくある事なので備えも大切だといまさらながらに思いました。



>REDたんちゃんさん
返信ありがとうございます。

自分の気持ちとしてはもともと蓄電池の導入を希望していたので後押ししてもらうようなご意見ありがとうございます。さっそく前向きに話を進めたいと思います。

今回たまたま業者さんの都合とタイミングが合って思いがけない金額で設置できることに感謝したいと思います。

また、設置した際にはご報告したいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:25034943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 masakino55さん
クチコミ投稿数:4件

2022/12/02 06:41(1年以上前)

>gyongさん
返信ありがとうございます。

330wのモジュールで30枚です。

書込番号:25034947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2022/12/02 23:49(1年以上前)

かなり高いのでたくさん見積を取った方がいいです。
私はセルズ太陽光6.8kw、ニチコン蓄電池9.9kw、ダイキンエコキュート460L、三菱のIHクッキングヒーターで230万ですよ!

書込番号:25036028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:2件

2022/12/03 13:34(1年以上前)

>マローダーゴッドさん

はじめまして。
「かなり高い」は言い過ぎだと思います。
スレ主さんの見積もり価格は地域によっても違うでしょうが
かなりお得な金額だと思います。

マローダーゴッドさんのおっしゃる価格は大変魅力的ですが
逆に裏がありそうで心配になるくらいです。
今年10月以降の見積もりでしょうか?
ぜひ、都道府県と業者名を教えてもらえませんでしょうか?

書込番号:25036615

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7160件Goodアンサー獲得:1429件

2022/12/03 15:17(1年以上前)

マローダーゴッドさん

ダイキンの給湯器と三菱の調理器具は業界でも廉価版ですので工事費込みで50万円くらいでしょう。

ニチコンの蓄電池はどういう構成ですか?
安いハイブリッド型の構成にしても170万円くらいかと思います。

これで既に230万円ですので、太陽光の入るスキがありません。

業者名の入った見積り書を開示して下さい。
大きな宣伝効果になることでしょう!

書込番号:25036742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:15件

2022/12/04 12:01(1年以上前)

>masakino55さん
>REDたんちゃんさん
>肉野菜スープさん

いや、相当安いですよ!(笑)
10kW近い容量だとしても、カナディアンで12万円台/kWはどう考えても安いです。
仕入れ費用も数年前より上がっているはずなのに本当に利益出てるのでしょうか?自社施工なのでしょうかね?だとしても安すぎるような、、
少なくとも、全体の中の偏差値75以上のレベル感です。「かなり高い」はないでしょう...。
たまたま何かの条件(業者側の事情とタイミング)が重なってこの価格なら、間違いなくラッキーです。

太陽光のみと太陽光+蓄電池の比較なら、個人的には太陽光のみの方が利回りは高いと思います。
蓄電池を入れることで経済的なメリットは、自家消費向上分×買電と売電の単価差ですから、アイビス7で設計されているサイクル数12,000回×実効容量6.2kWh×買電したときと売電したときの単価差が上限値です。寿命まで問題なく、そして最効率で利用できたとしてもトントンすらいかない気がします。蓄電池は基本的には完全に0まではならないように設計もされているとも思います。
電気代のうち燃料費が直近かなり上がってますが、10年単位で見たらどうかはわかりません。

ただ、魅力的な価格ですので、蓄電池を入れてもトータルで赤字には全然ならないかと思います。

書込番号:25038164

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

パナソニック蓄電池有償保証について

2022/11/24 15:33(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:13件

初めまして。
パナソニックの太陽光発電と蓄電池を今年の4月に設置しました。
そこで蓄電池の有償保証?延長保証の質問をさせて下さい。
ずっと有償保証5年延長をしたいと思っておりますが手紙など何もきません。
取り付け工事店に言えば申請用紙いただけるのでしょうか?
先程、書留で保証書が届きましたが…もう手遅れなのでしょうか。
工事店にも遅くとも今年中には届くでしょうなんて言われましたが、どのような流れなのかご存知の方おりましたら教えていただきたいです。

書込番号:25023078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7160件Goodアンサー獲得:1429件

2022/11/24 17:08(1年以上前)

なつみかん350さん

はじめまして!
同じPanasonicユーザーです。

基本的には契約時に施工店経由で延長保証に加入するのがセオリーなのですが。

下記の窓口に問い合わせて聞いてみたら宜しいかと。

パナソニック 電設資材商品ご相談窓口
0120-878-082 
【受付時間】月~土/9:00~18:00(日曜、祝日除く)

書込番号:25023187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:185件 さくらココのページ 

2022/11/25 18:44(1年以上前)

>なつみかん350さん
パナソニックの蓄電池の延長保証には申込期限があるようですね。期限ぎりぎりで延長保証に申し込んだ投稿がありました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24392791/

書込番号:25024684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2022/11/28 15:46(1年以上前)

ありがとうございます。
一応取付工務店からパナソニックに連絡してもらうことになりました。

書込番号:25029285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2022/11/28 15:47(1年以上前)

ありがとうございます。
申し込み期限あるんですね!焦ってきました。
ずっと有償保証に入りたくて書類届くと思っていたんですが。
取付工務店に連絡してパナの返答待ちになりました。

書込番号:25029286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

太陽光クレジット承認について。

2022/11/24 01:55(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:14件

太陽光パネルと蓄電池とエコキュートの工事を契約したのですが、太陽光パネルのみ工事が終わっていないのですがクレジット会社には完了したと報告してほしいと言われています。
理由としては10月施工の契約の金額だからだそうなのですが完了報告してしまって良いものなのでしょうか?

書込番号:25022510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19057件Goodアンサー獲得:1766件 ドローンとバイクと... 

2022/11/24 05:18(1年以上前)

その業者、怪しすぎません?訪販でしょうか?
詳細はよく分かりませんが、虚偽の申告をしてもし何かあった場合、不利益を被るのはスレ主さんでは?

書込番号:25022535

ナイスクチコミ!2


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2022/11/24 05:55(1年以上前)

良いわけないじゃん。
相当資金繰りが怪しい会社だよ。
少しでも運転資金確保しようと奔走中なんでしょ。

工事未完のまま支払い完了扱いにしたら
倒産して未完のままトンズラされたら代金回収はまず無理だよ。

書込番号:25022544

ナイスクチコミ!1


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6766件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2022/11/24 06:33(1年以上前)

>ミュチャさん

クレジット会社に工事完了報告すると、数日後に販売会社にクレジット金額に請負金額が振込されます。
さらにあなたの月賦が開始されます。

業者の資金繰りの都合で太陽光発電設置工事が永遠に未完になっても、クレジット会社の月賦は払わなければなりません。それがリスクです。

ちなみにどこの業者ですか? 資金繰りが厳しくありませんか?

書込番号:25022557

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7160件Goodアンサー獲得:1429件

2022/11/24 06:39(1年以上前)

ミュチャさん

完了報告したら永遠に太陽光パネルの施工は無いかも知れません。訪販営業ですかね?

わたしは地銀でしたが、竣工後に営業が自ら確認に来ました。

現状を正確に報告しましょう!

書込番号:25022561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2022/11/24 10:11(1年以上前)

アドバイス有難うございます。そうですよね、全ての工事が終わるまで完了報告はしないでおきます。施工業者と話をしてみます。お忙しい中ご回答ありがとうございました。

書込番号:25022714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「太陽光発電 なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 なんでも掲示板を新規書き込み太陽光発電 なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)