
このページのスレッド一覧(全1328スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2022年10月15日 11:42 |
![]() |
3 | 3 | 2022年10月12日 21:30 |
![]() ![]() |
3 | 5 | 2022年12月3日 00:13 |
![]() |
4 | 4 | 2022年9月30日 22:06 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2022年9月30日 15:31 |
![]() |
3 | 6 | 2022年12月3日 00:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

ミュチャさん
日中の太陽光発電の自家消費量にもよりますが
実行容量を考えると7kwhは欲しいです。
ただ、このシステムで採算取るのは難しいと思います。
書込番号:24965238 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アドバイス有難うございます。自家消費目的での導入で月々の電気量の削減になればと思っています。7kwで検討してみます。
書込番号:24965285 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ミュチャさん
特定負荷と全負荷と異なる回路で比較されてますが
容量に応じて変えてる等の理由はあるのですか?
書込番号:24965298 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

容量が少ないと全負荷にすると停電時にすぐ空になってしまうから特定不可しかないようです。
書込番号:24965466 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
一括見積もりでエスワン電気さんを紹介してもらったのですが信頼出来る業者さんかなど情報お持ちの方いらしたら是非ご教授お願いします。
会う前に良い悪い有れば心の準備をしておきたいのでお願いします。
書込番号:24961781 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ミュチャさん
こんにちは、僕も太陽光考えてます。一括見積でエスワンさん紹介してもらいました。僕の所見ですが、打ち合わせした感じは良い感じの方でした。ただ、見積もりを出して貰ったあと、こちらが現地調査の依頼などの返信をし、色々と質問を投げかけたのですが、それ以来連絡が来なくなりました、僕的には忙しい中、打ち合わせし、日程も空けておいたのに、連絡が無かった事が非常に不満でしたかね。そんな会社無かったので。なんか不親切っていうか。工事も大丈夫か?って不安になったので、それ以来連絡してません。
書込番号:24962034 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ミュチャさん
私もご訪問していただきました。
お会いした印象はよかったです。工事の質にはこだわりをもっているように感じました。
ただ、ご提案頂いた内容が会わずに今回はお断りさせて頂きました。
書込番号:24962354 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

忙しい中情報開示ありがとうございます。
訪問後の対応、提案内容をよく聞くようにして話を聞くようにしてみます。
書込番号:24962359 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
【使いたい環境や用途】
日々の電気代の節約
【重視するポイント】
月々の支払い削減
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
訪問販売で見積もりしたのですが適正価格が分からず困っています。お詳しい方いらしたらアドバイスお願いします。
書込番号:24956642 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ミュチャさん
はじめまして!
Qセルズの2.8kwの太陽光と田淵の4.0kwh蓄電池のハイブリッドシステムですね。珍しい組合せですが、一般的な相場からすると140万円
エコキュート370littleが30万円
インターホン? なにを血迷ってるですかね?
ヤマダ電機なら2万円くらいです。
普通はエコキュートとIHをセットにします。
トータルで170万円あたりが妥当な価格です。
エコキュートがおまけなら140万円が適性価格です。
260万円を投資したら永遠に元が取れません。
これなら今のまま電気代を支払っていた方がマシです。
電気代が今から5倍になってやっと採算の取れる投資額です。
また、2.8w(パネル7枚)しか載りませんか?
書込番号:24956697 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アドバイス有難うございます。
そんなにお安く取付られるものなんですね。他の電気屋や家電量販店等にも見積もり依頼してみます。訪問販売はやっぱり高くつくのですね。有難うございました。
書込番号:24956761 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ミュチャさん
はじめまして
どこの訪販業者ですか?
手書きの見積書で激安は見たことありません。
書込番号:24957718
1点

そうですか、やっぱり高い見積もりなのですね。他の電気屋等で見積もり取ってみます。
大阪の訪問販売会社です。
書込番号:24958015 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
一度太陽光パネルでお世話になった業者の方から、この見積もりをもらいました。
家庭用蓄電池はどうですか。
と。
まず、家庭用蓄電池導入の必要性はどうですか?
報道を見ていてあるといいなと自分は思いました。
この価格がどうなのか、分かりやすく教えていただけると助かります。
ちなみに太陽光パネルは2008年に設置です。
先ほど見積もりがアップできておらず失礼しました。
見積もり内容なども教えていただけるとありがたいです。
書込番号:24945911 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

小外掛けさん
はじめまして!
太陽光ですが、2008年と言うことはFIT制度前ですが
売電は24円でしたか? 48円でしたか?
既に高額売電は終わってると思いますが、今は9円程度ですかね?
設置から14年が経過してパワーコンディショナーがそろそろ壊れる時期です。そこに蓄電池を導入するのは
いいタイミングなのですが。
採算は求めますか?
ざっくりですが容量6.5kwh(実用4.6kwh)の蓄電池で
10年間稼働させた時のリターンは50万円たらずです。
(東電の従量電灯28円/kwhとさした場合)
15年でも性能劣化を加味すると70万円が上等です。
に対して購入費用が170万円ですよね?
そこをどう評価されるかだと思います。
書込番号:24945987 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

早々にご回答ありがとうございます😊
おっしゃる通り!48円時に導入しております。
分かりやすく教えていただきありがとうございました!
書込番号:24946021 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>小外掛けさん
見積を拝見しました。
蓄電池6.5kWhと接続されるハイブリッドパワコンが171万円です。
見たところ、蓄電池の補助金はなさそうですね。
東京都だと1kWhあたり10万円の補助金が適用されます。
補助金がないと採算は全くとれないので、象徴的な導入となります。
2008年にパネル設置となると、パネルの劣化もありますから、ストリングごとにIVチェックが必要です。
不良パネルをあぶりださければなりません。
その業者さんはIVチェックは可能ですか?
無料点検サービスがあるなら、IVチェックの実施をアレンジしてみてください。
書込番号:24946128
0点

ありがとうございました😊
パネルチェックは春に地元電力会社にしてもらっていますが、いろいろこちらの意見などを参考に、業者のプラス面ばかり見るのもどうかな…と冷静に考える機会になっています👏
書込番号:24946161 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
一度太陽光パネルでお世話になった業者の方から、この見積もりをもらいました。
家庭用蓄電池はどうですか。
と。
まず、家庭用蓄電池導入の必要性はどうですか?
報道を見ていてあるといいなと自分は思いました。
この価格がどうなのか、分かりやすく教えていただけると助かります。
ちなみに太陽光パネルは2008年に設置です。
書込番号:24945588 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>小外掛けさん
はじめまして
見積のアップデータはありませんが、蓄電池を収益商品と思えば、投資効果は得られません。
あくまで停電時バックアップの位置づけで象徴的なものと考えています。
潤沢な補助金を得られなければ、買電の方が経済合理性があります。
私は当面蓄電池導入はしない予定ですが、電気料金が5倍になれば考えるかもしれません。
書込番号:24945680
0点

ありがとうございます。
再度見積もりをアップします。よろしければご覧ください。
書込番号:24945731 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
初めての投稿になります。
先日、訪問販売で太陽光の見積もりをして頂いたのですが
これが安いのか分からず皆様にお聞きしたいです。
太陽光の相場があまりわからず投稿しました。
パナソニックMP250α(250w)✖️20
蓄電池(6.3kWh)✖️1
※工事費・代行申請・災害補償(10年)・サポート・諸経費付き
合計:3,982,000 円
ここから補助金が出るため、負担額はさらに減るそうです。
※補助金は確か100万円ほどだったと思います。
1点

>シュワシュさん
はじめまして
どちらにお住まいですか?
訪販は粗利確保型で、営業員(正社員でなく業務委託が多々ある)に完全成功報酬歩合として数十万円を計上する必要があり、どうしても高額になります。
相見積もりで相場の確認をしてください。
書込番号:24928413
0点

>gyongさん
こんにちは
住まいは東京になります。
やはり、安くはないってことなんですかね・・・。
とりあえず、もう少し調べてみます。
ありがとうございました^^
書込番号:24928573
0点

はじめまして!
最近の円安の影響で各社値上げしていますが、太陽光+蓄電池+自然災害補償とアフターだけで398万はさすがに高すぎではないでしょうか。
値段も高くて特殊な補償もないのであればキャンセルで!!
他の方にも伝えていますが
太陽光は結論
買う側次第です。
激安でネット業者か適正価格で大手か
完璧な会社は存在しないので
値段だけで全てを判断するのであれば、
無保険のネット業者で何ヶ月も休みを費やして最低10社の相積もりを出し1円でも安い業者に頼むべきですね。
後出しジャンケンが最強なので、ネット業者ならいくらでも安くできます。
過去のやり方を見ると後で取ればいいだけなので
対応は全てメーカーに丸投げで後は知らぬ存ぜぬです。
そもそも激安なんだから文句言えないですね。
工事が終わり、保証もないのでもし問題や不都合な事が起こると、、、
私の家族は計画倒産して逃げられました。
私の数年前の投稿みて下さい。
保証で決めるのであれば大手もあります。
全国展開もしている大手にしか特殊な保険はなかったです。
値段はもちろん保険料込みなので高くはなります。
ただ安心が買えるで大満足しております。
メーカー保証が切れてもメーカー保証以外の保険で大手は対応できるので急な出費もないです。
なので、
トータルで判断される事をオススメします。
メーカー以外の補償、資本金、従業員数、年間販売件数、施工実績、会社の財務状況。
また、ニュースにもなりましたが、
ネット業者だと金だけ取って工事せず逃げたり、、、
工事後に後で追加工事代で何百万と請求されたり、、、
正直オススメはできません。
書込番号:24928641 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>シュワシュさん
東京にお住まいですか。
ならば、東京シェルパック、横浜yh に直接コンタクトし、相見積もりしてみてください。
健闘を祈ります。
書込番号:24928861
1点

シュワシュさん
はじめまして!
相場からしたらめちゃくちゃ高いですが、Panasonicとしては及第点です。
Panasonicは「メーカー指定価格制度」を開始し、更に15〜30%の値上げを表面してますのでこんなもんです
書込番号:24930921 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(太陽光発電)