太陽光発電 なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  > 太陽光発電 なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

太陽光発電 なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(12969件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1329スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「太陽光発電 なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 なんでも掲示板を新規書き込み太陽光発電 なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1329

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

どの業者を選択しますか?

2022/02/25 00:33(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:29件

千葉県、築2年、ガルバの縦ハゼ、2寸勾配の屋根に太陽光パネル検討中です。

■条件
・電気契約1つのオール電化2世帯の為、エコキュートやIHなど
 すべてが2個あるため、電気代は高い
 (今年度9000kWhほど)
・使用率は昼:夜=6:4の割合
・屋根は南南西向き、片流れ


A社
長州産業
12.664kW
190万

B社
カナディアンソーラー
12kW
187万

C社
長州産業
9.52kW
156万

どこもパワコンは4.4+5.5kWの9.9kWの提案です。


A,B社は屋根いっぱいに載せた提案、C社は初期費用を抑えつつ、2世帯に対応できる程度の提案
となっています。

kW単価は安いですが、本当に12kW必要なのか、正直迷っております。
(業者はロスで70〜80%になるからちょうどよいとは言っているのですが・・・)

もしよければ、アドバイスいただけませんでしょうか。
宜しくお願い致します。

書込番号:24618918

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:32件

2022/02/25 01:50(1年以上前)

値段で決めるのですか?
私の家族がネットでやって安物買いの銭失いをしました。(数年前の私の投稿見て下さい)
なので施工販売店の検索、比較もお忘れなく
どんなに安くても結局何百万するし、数十年と使う物なので

施工販売店の資本金、支店数、従業員数、売上、施工実績、年間契約施工数、アフター、メーカー以外の保証内容全てのトータルで判断した方が後に後悔しないと思います。

お金が有り余ってて後でお金かかっても大丈夫であれば
安い物でギャンブルでいいと思います。
そうでないのであれば、広い視野で判断をオススメします。
あと、エコキュートは深夜割引で沸かしている設定なら昼の太陽光では賄えません。オール電化だと東電管轄はスマートライフプランだと思うのでエコキュートの設定も夜中稼働していると思います。
あと、基本営業マンは売ったら売っただけ歩合がつくので載せれるだけ載せてきます。
いくら2世帯だからといっても10キロ以下におさえて9000kwの6割を賄えるぐらいにして.もし余れば単価を取りに行くとうゆうやり方もあると思います。

書込番号:24618991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7162件Goodアンサー獲得:1429件

2022/02/25 04:40(1年以上前)

しししし。さん

システム容量が9.9kwなので事業計画書対象外なので
載せられる載せていいと思います。
南南西ということですが、業者がおっしゃるようにパソコンフルになるのは春先の正午前後に限られます
秋冬は定格の5〜6割しか発電しません。

また、売電が終わる11年目からは安くなってるであろう蓄電池に充電、単相の給湯器ならタイマーを昼間に変更(現在は東電の電化上手契約ですか?)。
更には今 検討中の電気の個人売買や企業(公共施設)への売却と選択肢は幅広くあるので容量は大きい方がいいです。

まあ、こんなことは考えなくありませんが
最悪、片方のパワコンが壊れたとしても残る一方で6kwクラスの発電が残りますので、自家消費は賄えます。

わたしは家庭用太陽光だったらパワコン1台にマックスパネル派なのですが、ここまで安く導入出来るならA社の提案を指示します。

最近、千葉はきてますね〜。これも○和さんですか?

書込番号:24619035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6766件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2022/02/25 08:05(1年以上前)

>しししし。さん

はじめまして

太陽光パネルは屋根にのせられる最大量を載せることを強くお勧めします。
パワコン容量が9.9kWでパネルが12kWでしたら、ちょうどよいバランスです。
私はパネル20kWまで載せて2倍過積載を目指したいです。
実際事業用では2倍過積載が多用されています。

書込番号:24619135

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2022/02/25 10:52(1年以上前)

>りえかママさん
不安材料を教えて頂き、ありがとうございます。
もちろん、業者の会社概要は確認しております。
アフターサービスも考慮して決めたいと思います。



>REDたんちゃんさん
非常に細かくアドバイス頂き、ありがとうございます。
はい、おっしゃる通りの業者さんです!!!有名なんですかね??


現在はエルピオでんきのスマートプランLってプランです。
3段階の従量制で、
「〜120kW18.69円、120〜300kW23.3円、301kW以上25.78円」と段階的に料金が変わるプランです。

営業さんには
「現状でさえ昼の方が使用が多いので、プラスで昼の太陽光の発電時間帯にエコキュートを回したりして、昼の使用割合を増やしていきましょう。単純計算ですが、9000kWの6割を太陽光で、残りを買電すると、月々300kW以内で収められる計算なのでそれを目指しましょう。」と提案されました。

私的にももともと考えていたプランなので、納得しているのですがこの考え方に落とし穴はありますでしょうか?もちろん、これは単純計算での想定なのですが。


>gyongさん
12kWで問題ないのですね!強く推奨して頂き、ありがとうございます!
とても安心出来ました!

書込番号:24619367

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7162件Goodアンサー獲得:1429件

2022/02/25 14:19(1年以上前)

しししし。さん

新電力なんですね?
その割りにあまり安くないですね(笑)

電気の使い方ですが、業者さんがおっしゃっていることは、まったくの正論です。いい営業さんですね。

例えば(勝手ながら土足でお宅に上がらせてもらって)
千葉は発電量では平均点です。データにあるように
1kwあたりの年間発電量が1.250kwhとした場合
12kwですから15.000kwh発電します。

6割の9.000kwhを自家消費に当てたとして
9.000kwh×23円=20.7万円

残りの4割 6.000kwhを売電に廻したとして
6.000kwh×17円=10.2万円
合計で年間30.9万円のリターンになります。

売電が約束されてる10年で310万円にもなります。
導入金額が190万円なので120万円の収益ですね!

素晴らしいロケーションです。良かったですね。

業者さんも提案を見るだけで、信頼出来る要素が詰まっています。

あとは、現調してもらい最終価格を確認の上、判断してください。いい環境なんだから欲張って下さいね!

書込番号:24619693 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2022/02/25 17:26(1年以上前)

>REDたんちゃんさん

あらら・・・安くないですか?おすすめ教えて欲しいです!

詳しいシミュレーションありがとうございます、12kWでも何も不安になることないんだと、安心することが出来ました。

書込番号:24619977

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

販売店粗利について

2022/02/24 16:26(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:122件

みなさんの所感をお伺いしたいと思います!

今の販売店の最安層が16〜18万円/kWくらいとのことですが、
その層の販売店の販売粗利益はいくらぐらいだと思いますか?

5kWの場合と10kWの場合でも違うかと思いますが、
それぞれみなさんのご意見をお伺いしてみたいです。

書込番号:24618077

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:32件

2022/02/25 01:28(1年以上前)

会社規模と販売件数によっても違いますがキロ単価数千円から1万2万あればいいでしょう。
訪販大手でも年間700件800件とかなので逆算すれば利益が大体わかります。
このような安売りはかなり危ないです。
一見消費者は安く買えるのでいいと思いますが、利益がない会社があたりまえですが存続できるわけもなく続きません。
(買う側がもし太陽光の工事のプロであれば施工販売店が潰れてもいいと思います。)

過去のネット業者のニュースを見るといろいろやらかし
長く続けるつもりもないのでしょう。
売り逃げが基本です。

太陽光業者は訪販が大きくなりすぎて勝てないので
ネット業者は値段だけで勝負するしかないのです。
だからこの口コミサイトでも
もっと安い会社があるよー!と自社へ誘導するネット業者が丸わかりです。
安く契約させたその後で工事中や後に追加で費用を多めに取るやり方です。そもそも最初の契約だと利益ないので

どっちみち、売電が後数年でほぼ価値のない1kw1桁台になるのは目に見えているので売るだけ売って逃げるのが見え見えです。

あ、あとネット業者の方々がこの後
たたいてくるのも見え見えです。(^^)

書込番号:24618976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:122件

2022/02/25 10:26(1年以上前)

>りえかママさん

仰る利益ではさすがに固定費すら払えないので、売れば売るだけ赤字だと思いますよ(笑)


ちなみに売電単価は、設置する人のIRRを基に経済産業省が決めていますし、逃げるどうこうはよくわからないです.....

書込番号:24619325

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:32件

2022/02/25 10:46(1年以上前)

さすがに赤字で商売する人はいないかと、、、、
ネット業者にはいるかもしれませんが

10年な固定買い取りのことです。
申請した年のタイミングの売電単価が10年固定になるのですが毎年2円か3円ぐらい下がっているので数年後には10円切ります。

書込番号:24619357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:122件

2022/02/25 11:26(1年以上前)

>りえかママさん

なので、おっしゃるその利益はあり得ない額だと思います(笑)
数千円〜1万程度では頑張って10件売っても、人件費すら払えないので、、、


FITのことは知っています。
その決め方の話をしてるのですが.....。
IRRが同じになるように決めているのに、なぜ逃げるという話に繋がるのか、よくわかりません.....。

書込番号:24619416

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:32件

2022/02/25 14:27(1年以上前)

だとするとネット業者は粗利相当ぬいているって事なんですね。

ぬいといて売るだけ売ったら逃げ切るっていい商売ですよね。

書込番号:24619705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:28件

2022/02/25 14:50(1年以上前)

orange-sanaaaさん

お疲れ様です。
まったく噛み合ってなさそうで・・・・心中ご察しします?


少なくても大手は薄利多売ですから3割あるかな?

5kw程度の太陽光工事を想定した場合
資材仕入れ値(PCS・パネル・配電盤・その他)で40万円
人件費は3名いれば十分なので6万円
事務手数料を1人工1日として2万円
交通費・諸経費・雑費で10万円
原価合計で約60万円

購買額が5kw×18万円=90万円(利益30万円 利益率33%)くらいでしょうかね?

繁忙期は5kw程度の太陽光なら1日で2件は熟せるようです。。。

書込番号:24619745

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:28件

2022/02/25 15:09(1年以上前)

りえかママさん

どこの業者が逃げ切るんですか?
そんな業者がいたら教えてください。

逆に言えば、訪販大手の営業なんて1年後にはほとんど居ませんよ。
なぜならテンポラリーでノルマが達成出来なければ、即 切られます。
あなたが慕う訪販ってそんな業界ですよ。

書込番号:24619773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2022/02/25 15:35(1年以上前)

>くうしゃんパパさん
なるほどですね。
営業費やその他固定費も考えると、企業努力の範囲ですね!
これからも健全な競争をいただけることを期待します。笑



>りえかママさん

一生話の論理がわかる気がしないので、もう大丈夫です。笑

書込番号:24619807

ナイスクチコミ!5


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6766件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2022/02/26 10:18(1年以上前)

>orange-sanaaaさん

業者の目標利益率:30%

【施工条件】
パワコン5.5kW:1台
パネル:6kW

1面設置:コロニアル屋根または金属屋根
1階または2階屋根
多雪/強風/塩害地区でない。

【仕入値】
パネル :\210,000(ワット35円)
パワコン:\ 90,000
モニタ :\ 80,000
架  台:\ 90,000
配線雑材:\ 90,000
設置工事:\ 75,000(3人工) 
作業足場:\125,000
申請設計;\ 20,000
合  計:\780,000
税含合計:\858,000(\143,000/kW)

販売価格:\1,225,714(税込)
キロワット単価:\204,286/kW
作業足場を含めなかったら \171,548/kW

【特記】
1)作業足場がなければ安くなるが、労働安全衛生法にもとる。
2)日本メーカは仕入れモジュール単価がさらに高い設定なのでこの価格は出せない。
3)メーカー拡販セット商品、またはパネルが在庫処分のお値打ち放出品にあたれば叶えられる。
4)システマティックな業務フローによりコンスタントに受注工事がある激安業者に限られる。中小零細ではこの価格での仕入れは難しい。
5)機種指定のスポット注文ではこの価格は出せない。
6)陸屋根や多面設置屋根でこの価格は出せない。
7)作業員を遊ばせない工夫。外注ありき。外注との入札や年間契約でコスト削減。自社施工の場合、営業日は毎日工事を手掛けないと企業収益上厳しい。別業務との共通運用で回避。

書込番号:24621217

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:122件

2022/02/26 11:48(1年以上前)

>gyongさん

とても詳細にありがとうございます。
思っていた倍以上に施工費割合が安くて驚きです!
最安層からのさらなる値下げ要求は気を付けないとと思いました^^;

理解が深まりました!

書込番号:24621402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:2件

2022/02/26 15:04(1年以上前)

>orange-sanaaaさん
>gyongさん

ガルバ4寸キャッチ工法、寄棟3面設置、足場無しでの太陽光設置でしたが、
4人に来て頂いて、設置工事費用は20万円でした。
2人が屋根に上がってパネル設置、あとの2人(内1人は社長)はパワコンなどの電気配線関係
を担当していて、1日で設置が終わりました。

業者さんには適正な利益を出してもらって、設置はきちんとして頂きたかったので、
工事費用については値切りませんでした。
元々パナソニックのHITで申請していましたが、長州産業Bのパネルに変更して価格を下げました。

一般的にはパネルをカナディアンやQセルズにすれば更に価格が下がることが予想されますが、
我が家の屋根には上手くパズルすることができず思いの他に低容量となり、
採算が逆に悪化することがシミュレーションで分かっていたために不採用となりました。

書込番号:24621755

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6766件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2022/02/26 15:05(1年以上前)

>orange-sanaaaさん

施工費は自社施工で、現場がごくごく近い場合(およそ10km圏内)です。
遠方の場合は燃料費、さらに遠い場合は施工人員全員の宿泊費が追加となります。
現場状況によってはクレーン車のチャーター費が追加でかかる場合があります。

書込番号:24621760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2022/02/27 14:41(1年以上前)

>ズシりんさん

ありがとうございます。
施工費はやはりそのくらいですかね。
そうすると、最安層の販売店さんは20万前後くらいでしょうか。
ムリな値下げは自分に返ってきますよね笑
パネルは本当に屋根によりますので、それが正解だったのだと思います!

>gyongさん
太陽光に限らず、ほとんどの業界で、やはり外注の割合の方が多いですかね?
太陽光はオーダーメイドかつ変数が多いため、むずかしいですよね。
私もこの掲示板がなかったら当時判断にまよってました....。
ありがとうございます!

書込番号:24623913

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6766件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2022/02/28 11:15(1年以上前)

>orange-sanaaaさん

自社施工をうたうには、直接雇用の工事担当(直工)以外に提案設計と見積書が作成できる間接人員が必要です。
工事・設計・提案・見積のすべてができるマルチ人間がそもそも存在しません。
また、受注件数が増えると分業しないと効率よく業務が遂行できないのです。

企業が間接人員と直工人員を両方雇えば自社工事となりますが、受注が滞ると直工人員は仕事が無く遊ぶことになり経営リスクです。

となると外注したほうが経営リスクが低減されることになります。
直工人員が遊ぶ可能性があるということは、単位時間あたりの施工経験値が積みあがらないことにもなります。

課題は自社施工だから施工品質が高いとは言えないことです。

書込番号:24625422

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

LONGIというメーカーをご存知でしょうか?

2022/02/10 17:36(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:94件

本日見積もり依頼していた業者からLONGIというメーカーをの太陽光パネルを提案されました。
業者いわく最近一番勢いのあるメーカーで保証なども
しっかりしているとのことでした。
正直あまりネット等でも聞いたことのないメーカーだったのでどうなのかな?と思いました。

価格は6.02kWhで110万だったので相場ぐらいかな?と
思いました。
自分なりに調べたところ中国メーカーで昨年出荷世界一位にもなったみたいで日本ではまだ知られていないだけで大きいメーカーなのかな?とかんじています。
もしLONGIのパネル設置されてる方いましたら教えてもらいたいです。

書込番号:24591523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7162件Goodアンサー獲得:1429件

2022/02/10 19:45(1年以上前)

カズーン-HKDさん

太陽光の世界シェア上位はジンコ、トリナ、カナディアン、JAソーラー、ハンファです。
日本製はベスト10にも入っていません。

ロンジは後発な故、日本では知名度がありませんが
性能やコスパでは大きなアドバンテージがあり
公共施設や野立て、企業(工場の屋根)等で重宝されています。国産にこだわる日本では実績は少ないでしょう。

また、家庭用太陽光をメインで扱っている業者さんには仕入れる商社が少なく、国内でシェアを延ばすのは難しいようです。

書込番号:24591753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6766件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2022/02/11 07:29(1年以上前)

>カズーン-HKDさん

LONGiソーラーですか。
ブルームバーグのTier1 モジュールメーカです。
日本においては産業用(投資用)低圧野立てではよく使われます。

住宅用でLONGiモジュールを採用する場合、低圧野立ての経験があったり、DMMソーラーと取引のある業者のような気がします。
保証面は住宅用ソーラーパネルを打ち出すメーカーよりは劣ります。基本的には産業用と同様、ユーザにはさほど手厚くありません。よって販売業者が付与する保証に依存します。

DMMはLONGiソーラーと直接取引のような売り文句で安値でLONGiソーラーを販売しておりましたが、実際はある商社経由のものを仕入れて販売していたので、2021年に保証面で問題になったことがあります。
現在はLONGiソーラーとDMMとの協議で解消しているようです。

業者さんに仕入れ業者を確認したほうが良いと思います。

書込番号:24592524

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:1078件Goodアンサー獲得:185件 さくらココのページ 

2022/02/11 09:55(1年以上前)

>カズーン-HKDさん
>保証などもしっかりしている
保証内容とともに保証主体がどこか確認することをお勧めします。

書込番号:24592727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2022/02/11 19:54(1年以上前)

なるほど!
世界的にみると有名メーカーなのですね!
正直私もネット等で太陽光を調べていましたが、
販売店に提案されるまで聞いたことのないメーカーでした。

書込番号:24593789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:94件

2022/02/11 19:59(1年以上前)

住宅用としてはあまり使用されない
メーカーなのですね^^;
保証としてはモジュール機器15年、
出力25年となっています。
また天災(地震以外)は販売店の方で
10年保証となっています。

仕入先は
novisという商社を通した
ソルーナというパッケージみたいです。

書込番号:24593794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:94件

2022/02/11 20:32(1年以上前)

一応メーカーと販売店で
保証あるみたいなんですが、、、
LONGIがあまり住宅では使用されていないと
聞くと不安になってきました^^;

書込番号:24593875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1078件Goodアンサー獲得:185件 さくらココのページ 

2022/02/11 22:57(1年以上前)

>カズーン-HKDさん
novisは、LONGiの正規取引先です。
https://longisolar.co.jp/wp-content/uploads/2021/07/news20210730notice-7_aboutdmm.pdf

書込番号:24594150

ナイスクチコミ!2


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6766件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2022/02/12 19:10(1年以上前)

>カズーン-HKDさん

このLONGiのモジュールは野立て向けで多用される6インチ60セルモジュールを住宅向けに応用しております。
パワコンはパナソニックかと思います。

無落雪屋根につけるなら、これでもよいと思います。
一番確認すべきところは積雪荷重に耐えうる架台かということです。

書込番号:24595612

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:94件

2022/02/12 21:32(1年以上前)

パワコンはパナソニックです。
無落雪屋根はやはり条件が悪いのでしょうか?^^;

架台は多雪用金具と記入されてました。

書込番号:24595931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2022/02/14 01:58(1年以上前)

今回はこちらのパネルを導入してみることにします。
みなさん色々情報ありがとうございました。

書込番号:24598700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:15件

2022/02/14 17:01(1年以上前)

>カズーン-HKDさん

こんにちは。
住宅用でLongiのパネルを提案されるのは珍しいですね!
ただ、品質も非常に良いですし、何も問題ないと思います。
出力保証の基準値も高いですし、その裏付けでもありますね。

販売店がLongiを通常住宅用で提案してこないのは、恐らくLongiがそのブランディングをしていないからだと思います。
販売店はカナディアンやQセルズ、その他国内メーカーのように、パネル・パワコン・架台等の太陽光発電システムをセットで仕入れて、ただそれを販売しているケースがほとんどです。
ここの販売店は、商社のパッケージをそのまましいれているだけですが、稀に自社でそのようなパッケージを組んでいる販売店もあると聞いたことがあります。Longi+日本メーカーのパワコン等、自社でシステムを設計して販売できる会社はそのあたりの能力が高い会社なのだと私は思います。

ここはメリットでもあり、デメリットでもあるのですが、この場合パネルはパネル・パワコンはパワコンのメーカーで保証することになります。メーカーの倒産リスクが分散されて良いと考えるのか、ばらばらとしてて面倒と思うのかは人次第だと思います。

設置条件が分からないので何とも言えないところもありますが、購入費用はもう一声欲しいですね!

書込番号:24599689

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:94件

2022/02/14 17:56(1年以上前)

>orange-sanaaaさん
価格なのですが、Panasonicの蓄電池5.4kWh
のセットプランソルーナで160万でどうですか?
と提案されたのですが蓄電池付きでこの価格は
どうでしょうか?

書込番号:24599771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:15件

2022/02/14 18:55(1年以上前)

>カズーン-HKDさん
部材一覧を拝見できますか??
見積書の価格と部材内容だけお写真で撮っていただくだけで構いません。

書込番号:24599872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2022/02/14 21:30(1年以上前)

>orange-sanaaaさん
こんな感じです。
やはり高いのでしょうか?
自分の中では蓄電池込みでこの価格は
何社か見積もりを取りましたが、他社を
寄せ付けない安さです!

書込番号:24600173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6766件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2022/02/15 13:05(1年以上前)

>カズーン-HKDさん

内訳を確認しました。

PVA-TH[立平葺]ですか。ニイガタ製販の雪止め金具を採用しているのですね。
架台の構造計算を省略し、商品をそのまま採用していると思います。
ニイガタ製販は確か構造計算はできません。
商社の物売に徹した販売手法は安価になりますが、それはDIY要素に特化し、システム的なサポートが劣る弱点でもあり、住宅用太陽光発電システムを大々的に訴求するメーカーの対応と大きく異なるところです。

LUNAパッケージというネーミングは誤認しますね。
なぜならHUAWEIの蓄電池がLUNAというペットネームだからです。

書込番号:24601123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2022/02/15 13:53(1年以上前)

>gyongさん
やはりあまり良くないのでしょうか?
今回検討している業者は、新築、リフォーム、不動産を
営んでいるらしく、太陽光設置に関しては、某ハウスメーカーと某電気会社の設置を請け負っており、ノウハウ等は自身があると伺っていたので安心していたのですが、、、

他のメーカーでもLUNAパッケージという
ネーミングがあるのですね!
初めて知りました。

書込番号:24601192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:15件

2022/02/15 15:45(1年以上前)

>カズーン-HKDさん

正直価格は安いですね!
しかも多雪施工・足場込みだとしたら安すぎるくらいです。
施工費用がすべて入っているか、追加費用が掛からないか、気になりますね。

他の方が仰る通り、メーカーパッケージと比較すると、故障した際のサポートが若干面倒な可能性はあります。
価格を考慮すれば、十分見合っているとは思いますが、その認識は必要かと!

蓄電池がそもそも必要かの議論はありますが、
蓄電池がない場合との違いが、50万円くらいの価格差であれば、私は進めても良いと思います。
(価格差が50万円しかないのがまた疑問ですが)

書込番号:24601337

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:94件

2022/02/15 16:45(1年以上前)

>orange-sanaaaさん
工事費はすべて込み込みと説明を受けています。
また年次点検、天災時の保証も込み込みだそうです。

価格は最初提示された価格でさらなる値切りの前に
蓄電池付きの価格を聞いたらその価格になったので、
太陽光パネルのみだともっとやすくなったとおもいます。

今回は蓄電池込みでいってみようとおもいます。

書込番号:24601438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:15件

2022/02/15 17:26(1年以上前)

>カズーン-HKDさん

先の書き込みで太陽光のみで110万、蓄電池込みで160万と拝見したのですが、
もともとのパワコン分がなくなったことを加味したとしても、部材費・施工費だけでも差額50万円を数十万超えるとおもいます。
そのうえ、業者の利益も考えると、この提示はさすがに難しいと思うので、
どうやってやってるのか、わからないことが不安要素です(笑)

施工や実際の部材内容等に問題ないことを祈ります。

書込番号:24601501

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:94件

2022/02/15 19:31(1年以上前)

>orange-sanaaaさん
やはり安すぎますよね、、、、^^;
一応他のモジュールメーカーでも施工可能との
ことなのですがそもそもこの業者が怪しいですかね?
心配になってきました、、、

書込番号:24601748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ10

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 太陽光発電システムの見積価格について

2022/01/12 14:39(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

初めて投稿させていただきます。
こちらの掲示板にていろいろ読みあさりましたが、現在の私の状況はいかがなものかアドバイスいただけたらと思います。

太陽光発電システム 蓄電池あり
で、現在お話をさせていただいています。

パネルはカナディアンソーラーで、システム容量が6kw、蓄電池はパナソニック パワーステーションS 5.6kw
を設置する見積となっており、工事費含め400万といまれました。
モニターキャンペーンでエコキュート460Lタイプを無料で現在使用している電気温水機と交換していただけるそうです。
屋根は南向き4寸勾配で日当たりは良好、パネルが影になるようなものはありません。
シミュレーションでは年間発電量が7600kwとなっております。
売電価格は17円での見積もりでした。

タダより高いものは無い、と思い妥当な価格なのかどうかご教授いただけたらと思います。
文章が整理できてなくて申し訳ありません。

書込番号:24540567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6766件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2022/01/12 16:19(1年以上前)

はじめまして

キャンペーンを打つ業者はその値引き分を上乗せして、値引きします。

400万円ですか。クレジット与信が良いのですね。
ただ、せいぜい240万円です。つまり100万円以上の粗利が考慮されています。
ちなみにどこの業者ですか?

書込番号:24540673

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2022/01/12 18:11(1年以上前)

>gyongさん
ご返信ありがとうございます。
ホームセンター ナフコで声をかけられました。ライフサポートという会社です。
蓄電池は元が取れないと皆さんがおっしゃってるので、太陽光のみの見積もりを再度お願いしました。
ですが、蓄電池セットでないとエコキュートはつかないようです。
なので、太陽光+エコキュートの見積もりを再度お願いしたところです。

だいぶ盛られてますね〣( ºΔº )〣ガーン
工事費は全部で50万円程度でした。

書込番号:24540858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2022/01/12 18:31(1年以上前)

会社名に誤りがありました。
日本ライフサポートという会社です。

書込番号:24540895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7162件Goodアンサー獲得:1429件

2022/01/12 20:30(1年以上前)

スレ主さん

はじめまして! Panasonic太陽光ユーザーです。

九州地域ですかね?
このサイトをお読みになったと言うことので、だいたいの相場はお分かりかと思います。

この太陽光6kwと蓄電池5.6kwhの連係システムで
10年稼働しての導入効果は210万円くらいです。
10年以降は太陽光は売電がなくなり、蓄電池も性能劣化してきます。400万円はあり得ません。

営業さんに、『あなたは400万円出してこのシステムを導入しますか? 200万円の損をしてもやります?』と聞いてみてください。
この業界の営業のほとんどが自身で太陽光システムを保有していません、
特に訪問系とキャッチ系の社員さんは。
お得ですよ!と言うくせにね。

また、現在の電気プランですとエコキュートはあまり効果がないので、現在の給湯器がまだ新しいなら壊れるまで待ってもいいと思います。
所詮、太陽光は電気屋さんのお仕事、給湯は水道やさんのお仕事なので一緒にやる金額的なメリットはないんです。紙の上では差があるように見せてきますが。

太陽光発電とエコキュートで現在の契約アンペアでは足らなくなり、容量アップすることで基本料金が上がります。それを賄うだけのポテンシャルがエコキュートにはありません。現在の給湯器が10年を経過してるようなら考えてみてください。
ちなみに、460gのエコキュートとIHヒーターで工事費込み50万円くらいです。ダイキンや三菱の器具なら40万円も狙えます。AI機能なんていらないでしょう?

書込番号:24541110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7162件Goodアンサー獲得:1429件

2022/01/12 20:34(1年以上前)

○○なオヤジに助言をさん

余談ですか………
この名前だと返信エラーが出てしまいます。
○○の部分を変えないと返信が付きずらいと思いますよ

書込番号:24541115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2022/01/13 00:22(1年以上前)

>REDたんちゃんさん
ご返信ありがとうございます。

やはり高い見積もりとなっているようであり、売電収入は考えていませんが、自家消費分を賄えれば(電気代実質0円)ならやる価値はあるのかなと考えていました。
当方、山口県となります。

電気温水器は新築時より交換しておらず、現在建ててから14年目となります。そういえばIHもガタがきてたな……

屋根材が特殊?(OSBとか言ってたな)だったのか、パネルはカナディアンソーラーで、蓄電システムはパナソニックの創蓄連携システムとなりました。

電気プランですが、当時のファミリータイプUのまま変えてません。昼間の電気代が少し高くて、人がいる時間は安いやつだったと思います。

電気料金の明細もすぐ捨ててしまってて、年間の消費電力量や電気料金の資料がないまま、施工を考えている事自体が無謀なのかも知れませんね。

名前のご指摘ありがとうございます!変更を検討します!

書込番号:24541527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2022/01/13 00:51(1年以上前)

ニックネーム変更できない仕様のようです。。。トホホ

書込番号:24541550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6766件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2022/01/13 07:35(1年以上前)

OSBボード? それ先に言ってください。
架台固定が困難で強風で架台ごと吹き飛ばされるリスクがあります。

ホームセンター駐在の太陽光業者は得てして訪販スピリッツ系です。

山口県にお住まいなら、伊藤忠エネクスホームライフ西日本に相談してみてください。

書込番号:24541726

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7162件Goodアンサー獲得:1429件

2022/01/13 07:59(1年以上前)

主さま

国内ではSHARPのDS工法しかないような気がします。

野地板固定がムリなので垂木にアンカーですかね。
かなり難易度が高いので、太陽光専門店ではなく新築やリフォームを手掛ける工務店で確認して貰うことです。

やるなら採算は得られないかも知れませんね。

書込番号:24541752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2022/01/13 08:31(1年以上前)

>gyongさん
情報不足で申し訳ありませんでした。
強風で吹き飛ぶかもって、太陽光維持費どころの問題では無さそうですね!!
金額云々の前にそういったところから見直したいと思います。

>REDたんちゃんさん
業者はカナディアンって選択をされてましたが不安になってきました。今後電気代が上昇していけば、自家消費の部分が現在と同じ消費電力量であっても金額に直せば比較してプラスになると思ったのは甘い考えでしたかね。

お二方、貴重なアドバイスありがとうございました。

書込番号:24541777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2022/01/13 08:48(1年以上前)

>REDたんちゃんさん
>gyongさん
ちなみにですが、お二方の
太陽光を設置することになった決め手:
太陽光を設置してもいいと思う条件:
設置経過年数:
設置10年で採算がとれるのか:
10年経過後売電期間が終了してもその後もプラスなのか(パワコンの交換費等加味されて):
蓄電池設置の考えはあるか:
屋根の補修、雨漏り等の対策は何立てられているのか:
どのように勉強されたのか:
をお聞かせ下さい。

書込番号:24541790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7162件Goodアンサー獲得:1429件

2022/01/13 10:59(1年以上前)

………オヤジに助言をさん

難しい質問ですね〜(笑)

太陽光を設置することになった決め手
→投資採算性です。195万円の投資に対し年間約30万円のリターンが感じられたからです。

太陽光を設置してもいいと思う条件
→売電が約束されてる10年で確実に回収出来るコスト
年間を通し安定した日射量が得られる地域
遮蔽物がなく、且つ反射光で近隣に迷惑が掛からない

設置経過年数: 設置10年で採算がとれるのか:
→設置後、6年目に突入しましたがシミュレーション通り7年くらいで元が取れそうです。厳しい年もありましたが、年間で赤字はまだありません。

10年経過後売電期間が終了してもその後もプラスなのか(パワコンの交換費等加味されて)
→パワコンの交換費用は7年で元を取った後の3年で貯金出来そうです。
10年以降は生活を昼間消費型に変更しますかね?
エコキュートのタイマーを昼間にして太陽光の電気を使うとか、洗濯も日中に終わす とか?

蓄電池設置の考えはあるか:
→安くなって元が取れるようになれば考えるかも!
でも、電気の個人売買や新しい電気の活用を考えるかな
今、国もFITに変わる新しい制度を考えてるようですよ

屋根の補修、雨漏り等の対策は何立てられているのか:
→屋根の補修は太陽光設置前に葺き替えを終わらせました。雨漏りは追加でお金を出してまではしてません。
固定方法や屋根裏の仕様は業者と確認して把握しました

どのように勉強されたのか
→計9社から見積り取って交渉したので、我が家に向いたパネルや工法が自然と理解できました。あとはこのサイトで質問し勉強させて頂きました。

わたしはタイナビを活用しその中の一社と契約してます

疑われてるyh社でもシェルパックでもありません。
当然、そこの関係者でもありません (笑)

参考になりましたでしょうか?
利益がない太陽光は奨めたくありません。
屋根に穴を空ける工事を伴うのが太陽光発電ですので、そのリスクをカバー出来る回収力がなければ太陽光なんてやらない方がいい、が持論です。

書込番号:24541935 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2022/01/13 12:10(1年以上前)

>REDたんちゃんさん
ご返信ありがとうございます!!
なるほどなるほどと頷きながら読ませていただきました!
屋根への穴あけリスクはほんと悩ましい問題です。撤去したあとの無数の穴をYouTubeで見ましたが、これを承知で設置する覚悟はおまえにあるのか!?と自分に問い正した次第です。

大変貴重な回答ありがとうございました!!

書込番号:24542016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:3件

カナディアンソーラーと長州産業より見積りを頂きました
カナディアンソーラーが6.3kw
長州産業が5.965kw
で年間の総発電量が
カナディアン7240kw
長州産業7004kw
蓄電池は一緒で7.04kwh

見積りはどちらも10万の値引き
カナディアンが207万(有償施工保証付けると210万)
長州産業が203万
発電量だけみたら金額的にもカナディアンかなとは思いますが
単価的にはカナディアンの方が安いのではと思っているので(機能が若干カナディアンの方が上?ですが)
長州産業より安くなるのではと思ってはいるため
適正なのかなと質問をあげさせて貰いました
宜しくお願いいたします。

書込番号:24535450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:32件

2022/01/10 01:01(1年以上前)

値段と発電量だけで判断するのはよくありがちですが、施工販売店はどちらになりますか?
また、そちらは自社施工ですか?外注ですか?
外注なら責任転換される可能性は十分にあります。

メーカー補償はどこで買ってもついてくるので
販売店のメーカー補償以外のどんな補償がついてきて、アフターはいくらで何年なのかすべてトータルで判断する事をおすすめします。
ネットだと追加工事費用にはきおつけて下さい。
この掲示板でも過去に何件も被害者がでております。

物の値段だけで売ったら売りっぱなしの会社がネット業者で多いので特に気おつけて下さい。
私の家族がネット業者で失敗しました。
計画倒産されて逃げられました。

失敗リスクを少しでも減らしたいのであればせめて10年以上やっている大きな会社に頼むのをおすすめします。

書込番号:24536112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6766件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2022/01/10 08:02(1年以上前)

>なかまやくんさん

はじめまして。
同じ販売店からカナディアンソーラーと長州産業の見積ですね。
明らかにカナディアンソーラーの勝利です。パネル容量と発電量が長州産業を凌駕します。

自社施工が良いとは限りません。なぜならば外注に比べて件数が稼げないし、ライバルもいないので技量が磨けません。
外注を請け負う下請け業者は厳しいライバルとの生存競争と打ち勝つ必要があるので、スキルが高度に昇華します。ダメな業者は請負されなくなるので自滅します。

書込番号:24536301

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2022/01/10 09:02(1年以上前)

>gyongさん
ありがとうございます
そうですよね
一応業者は自社ですが、創業80年の電設会社で太陽光発電は基本は法人の大規模発電をやっているそうです
そのグループ会社の住宅部門が施工からメンテナンスまでします。


書込番号:24536366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7162件Goodアンサー獲得:1429件

2022/01/10 10:20(1年以上前)

>なかまやくんさん

はじめまして!
住宅全般を専門にしてる業者なら安心ですね。
わたしも新築やリフォームを手掛ける工務店で太陽光を施工しました。
太陽光で大事なのは屋根材や屋根裏の野地板や垂木です
そこを軽視すると耐久性が落ちます。その点、住宅知識に長けた業者なら心配ありませんね。

また、価格ですが……
蓄電池は本当に必要ですか?
今のFIT制度下で太陽光システムだけなら投資した分の回収が少なからず可能です。
ただ、蓄電池が入るとたちまち赤字に転下してしまいます。

22年のFIT価格を17円/kwhと仮定した場合、
太陽光なら1kwあたり16万円(6.3kwなら100万円)が採算ラインとなります。

蓄電池は1kwhあたり10万円(7kwhであれば70万円)
トータルのシステム価格が170万円以下でないと合理化効果が産まれません。

カナディアンや長州産業も太陽光だけならそのポテンシャルを十分にもってますが、蓄電池が入るとまだまだ高価なモノで赤字必至となります。
災害への備えやエコ貢献と割り切れるならいいのですが……。

書込番号:24536498 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2022/01/10 19:11(1年以上前)

>REDたんちゃんさん
ご返信ありがとうございます
採算だとそうなんですね
一応、ペットが複数いてあの台風で痛い思いしたんで
蓄電池はペットのためと割りきってはいます
ただ、なるべく安くがいいなって思いまして
参考になる金額ありがとうございます
電気代が年間25万で少しでも安くなればという思いもありますが。。。

将来(15~20年後?)は交換やメンテナンスが必要になり
更に費用が掛かるから採算はあいませんよね
もう少し、金額交渉してみます

書込番号:24537459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 太陽光設置場所

2021/12/23 16:12(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

赤いところに平屋です。

平屋、寄棟で太陽光設置を考えております。
新築時の設置で本日現場確認を行いました。
こちらの写真だと影はパネルに掛からないと考えておりますが、素人でも調べる方法はありますでしょうか?
カナディアンソーラーで考えておりましたが、設置する場合は撤退したソーラーフロンティアがいいのでしょうか?
先行きを考えると太陽光設置は必須と考えております。同じような経験や施工事例があれば教えて下さい。

書込番号:24508003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:32件

2021/12/23 19:00(1年以上前)

平屋だと将来周りの建物の影になるかもしれないので、おすすめは2階建てです。
あと、建てる前であれば片流れで南に数度傾けた方がいいです。

あと最も大事なのは、値段だけで選んでは失敗する可能性が上がります。
事実、ネットの安い会社で失敗して後に痛い目にあっている人が泣き寝入りしています。

メーカーだけではなく、施工販売業者も見極めて調べ資本金から従業員数、支店数、社歴を見てトータルで判断して下さい。

書込番号:24508182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7162件Goodアンサー獲得:1429件

2021/12/23 23:40(1年以上前)

フレンチブルドックTさん

太陽光のために2階建てにしたり、片流れにしたりする必要はありません。住宅ありきの太陽光で不採算なら太陽光なんかやらなければいいだけです。

この赤い所に寄せ棟の平屋住宅ですね。
この写真の時間は正午前後でしょうか?
秋冬の朝方は難しいかも知れませんが、年間を通せば大きなロスはないとおもいます。
SOLAR PROみたいなシミュレーションソフト(体験版もあります)ので、お遊びがてらやってみるのもいいですよ。

太陽光は直列回路なので、影はストリング(配線)に影響します。ソーラーフロンティアは11回路くらいまで組めるパワコンがあるので、影の影響を最低限に押さえる細かな構成が可能になります。ただ、今 ソーラーフロンティアを取り扱う業者が見つかるか?ですかね。

カナディアンの5.5kwパワコン(Panasonic製)は4回路なので、例えば24枚載せた場合、6直列4回路のストリングになり、パネル1枚に影が射すと6枚のパネルに影響します。

また、平屋だと大きく屋根がとれるので容量的には沢山載るのではないですか?
10kwを超えると事業計画書等、面倒なので
5.5kwのパワコンで載せられる最大積載量にされると
コスパも上がるかと。

最後にエコキュートですが、高いPanasonicなんか使う必要はありません。給湯器ですからお湯が沸いて、冷めたら追い焚きが出来れば十分。AI機能を使いこなすような規則正しい生活なんか出来ませんよね (笑)

ダイキンとかなら30万円で可能です。

書込番号:24508601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2021/12/26 00:08(1年以上前)

>REDたんちゃんさん

質問に対しての回答ありがとうございます。
写真は23日14時30分ごろの写真です。

ソーラープロで早速実施したところ
障害物なし:7年10ヶ月
障害物あり:8年4ヶ月
明日、土地付近の測量に行って参ります。

北面除いて設置で12kw可能と言われましたが、6.75kwを上限で考えてます。

4回路ストリングを上手く活用してみたいと思います。現状、2回路で予定してますが、4回路にした際のデメリットは何かありますでしょうか?
また、このパワコンは4回路ストリングで宜しいですよね?
パワコン型番:CSP-55G4F

その他、注意点があれば教えてください。
色々と聞いてしまい申し訳ございません。

>りえかママさん
判断基準のいろはをありがとうございます。
太陽光メインで家を建てるわけではないので、片流れにはしません。
仮に、太陽光で一儲けを考えるのであれば、産業用パネルで本格的にやりたいです!
いろはの中に、耐震等級2,3の取得を入れるとよりよいアドバイスかもしれませんね。

書込番号:24511950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7162件Goodアンサー獲得:1429件

2021/12/26 01:33(1年以上前)

フレンチブルドックTさん

Panasonic製のパワコンですね。
4回路(11A/ポート)です。
6.75kwということは375MSを18枚でしょうか?
4…4…5…5のストリング構成でしょうかね。

6…6…6の3系統とどちらがロスが少ないですかね?
マルチパワコンだから大差無いか(笑)

6ヶ月の回収期間に差が出るということですか。
まあ、気長に考えましょう(許容範囲です)

思った通り広くて立派な屋根です、楽しみですね!

資本金や従業員数は太陽光にはあまり関係ないですから余計な心配しなくて大丈夫ですよ。

書込番号:24512010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:28件

2021/12/27 10:31(1年以上前)

>フレンチブルドックTさん

ソーラープロでのシュミをみる限り、大きな影のマイナスはなさそうですね。
わたしはソーラーフロンティアも稼働させていますが、影に対する対策(構成)が容易に組めるのでいい選択かと思いますよ。
フロンティアはパネルの容量が小さいため、多くの枚数を必要とするためPCSへのストリング接続が細かにアレンジ出来ます。
そこが他社と比較して影に強いと言われてる所以です。
カナディアンの構成と比較してベストな結論を出してください。


>りえかママさん

2階建てがいい、片流れがいい って、何を考えてアドバイスしてます。
スレ主さんがおっしゃるように技術的なアドバイスするなら、もう少し勉強しないと初心者さんには迷惑ですよ。
せいぜい資本金と従業員数での倒産率の論議までにしておいてください。

書込番号:24513994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2021/12/27 11:03(1年以上前)

>くうしゃんパパさん
>REDたんちゃんさん
ご返信ありがとうございます。
太陽光業者に対しての追加質問ですが、影になるならない、現地に基づいた発電量、パネルの比較などを総合的に提案はしないものでしょうか?

今回、事前に気付けたので対策を打てていますが同内容で残念な結果になっている方が多いのではないかとふと思った次第です。

書込番号:24514050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7162件Goodアンサー獲得:1429件

2021/12/27 11:56(1年以上前)

>フレンチブルドックTさん

その通りです。
フレンチブルドックTさんは良く勉強されているので、そう言ったところに気付かれましたが、多くのユーザーさんは知識を付けずに契約してしまう、よって後の祭りと後悔します。
というか、訪問販売業者はユーザーに息する間も与えず契約を急がせますので。

わたしら9社と見積り交渉をしました。
その半分が現地調査もろくにセズ、図面とGoogleマップでの判断でした。当然、次の商談はしませんでした。

現場の環境(電柱や電線)は元より、大事なのは屋根裏の構造と材質です。太陽光の強度は垂木と野地板で決まります。ここを見ずして仕様が決まるハズがありません。

ここのコメンテーターさんで、資本金と従業員数が多ければ大丈夫という方もおりますが、それ以前に太陽光の知識をユーザーさんに身に付けて欲しいです。
それこそが最大のリスクヘッジだと私は思います。

フレンチブルドックTさんは問題なくいい太陽光ライフが送れると思います。新築も楽しみですね。

書込番号:24514137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2021/12/27 12:05(1年以上前)

>REDたんちゃんさん
早速のご返信ありがとうございます。
そうすると、影のシュミレーションでの提案は基本無いものと考えるのが妥当でしょうか?
私も営業職をしている中で、このような提案がまかり通る業界であれば、中々楽な商売に思えてしまいます。興味を示した顧客に売るだけですよね?
全ての業者がそうとは言いませんが、まだまだ改良の余地のある業界ですね。
マイナス面で妄想を膨らまして記載してしまいましたが、業界がそうでないことを祈ります。

書込番号:24514155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7162件Goodアンサー獲得:1429件

2021/12/27 12:34(1年以上前)

フレンチブルドックTさん

営業さんなのですね!

この業界、なかなかのブラックですよ。
メリット優先で気を引かせる商法、これは企業ですから当然のことです。まずはハートに訴えないと…ね!

が、1回の商談と概算見積りという形で契約を催促する業者と、キチンと現確の上デメリットも含めた提案をする業者、更には不採算が著しいケースでは業者側から手を引くシーンもあります。それも自社防衛でしょうね。

特商法対象の取引きですので、買う側もそれなりに知識がないとダメですね。

まず、影のデメリットを初対面で話してくれる業者はすくないでしょう。逆にそこを指摘されたら尻尾を巻いて逃げて行く業者の方が多いと思います。
野立てと違い、住宅地で影が全くないという住宅の方が少ないです。当然、避けて通れないファクターのハズなのですが!

書込番号:24514192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2021/12/27 12:48(1年以上前)

>REDたんちゃんさん
そんな業者ばかりだからこそ、徹底的にデメリットを含めた提案をすれば良いと思うんですけどね。
まあ、外野からはどうとでも言えるので気に触った方がいらっしゃったらすみません。

今回の業者は尻尾巻いて逃げようとしたので、尻尾を捕まえてやりました。笑
「この先を見据えて太陽光設置しない考えはない」と※これはあくまで自論です。
だから設置する方法を考えて下さいと言いましたが、こちらがあれやこれやと代案出さないとなかなか動いてくれませんでした。
埼玉、茨城エリアでオススメの業者があれば教えてください。

書込番号:24514218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7162件Goodアンサー獲得:1429件

2021/12/27 13:32(1年以上前)

フレンチブルドックTさん

力強いですね、これだけのパワーがあれば大丈夫ですね

わたしは近くの栃木県でして、タイナビを使って業者選択しました。

ご参考になれば……ですが、
埼玉県なら川口の(株)充電工は豊富な知識量で無理難題を聞き入れてくれる業者さんでした。

都内のベストウイングテクノ(株)は大きな会社でレスポンスはイマイチですが、複数の選択肢を用意してくれました。

どちらも太陽光が普及する前から活躍されてた企業さんなので、ブームが去っても安心かと思います。

価格と実績なら
世田谷の東京シェルパックと神奈川の横浜yhですかね!

まずはこの4社で比較されてはどうでしょうか?
あとは営業経験豊富なフレンチブルドックTさんの直感にお任せします。

書込番号:24514292 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「太陽光発電 なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 なんでも掲示板を新規書き込み太陽光発電 なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)