太陽光発電 なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  > 太陽光発電 なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

太陽光発電 なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(12969件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1329スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「太陽光発電 なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 なんでも掲示板を新規書き込み太陽光発電 なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1329

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:52件

5.5kWのパワコンを用いる場合、次の3パターンでパワコンの寿命は変化すると予想されますでしょうか?

(1)7.0kWや8.0kWなどの容量のパネルを乗せて過積載とした場合
(2)5.5kW丁度のパネルを乗せた場合
(3)4.0kWなどゆとりをもった容量のパネルを乗せた場合
  (普通は4.4kWのパワコンを使うと思いますが、4.4kWのパワコンの在庫がなく5.5kWのパワコンなら在庫があるとします)

パネル容量が大きい方がパワコンにとって負荷となるので、
パワコンの寿命は (1)>(2)>(3) となるのでしょうか?
それとも関係なく (1)=(2)=(3) となるのでしょうか?

書込番号:24428832

ナイスクチコミ!0


返信する
NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2021/11/04 10:45(1年以上前)

施設に設置した業者が言ってました、ほぼ10年(部品もなくなる)で交換、高いんですとも。

書込番号:24428906

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6766件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2021/11/04 20:16(1年以上前)

>ズシりんさん

(1)=(2)=(3) です。

(1)は過積載率を2倍以上、つまりパネルを11kW以上にすると稼働率が高まるので、(1)>(2)=(3)になるでしょう。
ただし、晴天日が多い地域かつ影がまったくない南1面設置の条件前提です。

書込番号:24429743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2021/11/05 05:42(1年以上前)

>gyongさん
ご返信ありがとうございます。
実は4.0kWのパネルに対して5.5kWのパワコン導入を考えています。
21円売価での導入(業者さんには1年位待って頂いています)をするにはこの選択肢しかないのです。
4.4kWのパワコンを今から発注しても半導体不足で間に合わないそうで。
オーバースペックになりますが、何か問題点はありますでしょうか。

書込番号:24430373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6766件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2021/11/05 07:33(1年以上前)

>ズシりんさん

パネル4.0kWにパワコン5.5kW 1台

コロナウイルスに勝ちそうな状況による半導体不足の今、流通在庫品を使う選択は賢明です。

今後、パネル増量の予定はありますか?
その場合、パネル容量<パワコン容量なので、パネル枚数増量がある場合は経産省と電力申請の必要があり、それだけがデメリットです。
パワコンが4kW以下であれば問題ないでしょう。

書込番号:24430445

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2021/11/05 10:16(1年以上前)

>gyongさん
ご返信ありがとうございます。パネル増量の予定はありません。
よって在庫品のパワコンを使ってオーバースペックでも早目に導入した方がいいと判断いたしました。

書込番号:24430623

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

パワーコンディショナーの納期

2021/10/31 22:05(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:52件

パワーコンディショナーが半導体不足により品薄になっているようです。
設置を進めようと考えられている方、業者さんから納品にどれくらい時間がかかると言われていますか?

書込番号:24423346

ナイスクチコミ!0


返信する
gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6766件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2021/11/01 08:46(1年以上前)

>ズシりんさん

パワコンの機種は何ですか?
流通在庫により、即納できる機種があります。

書込番号:24423828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2021/11/01 11:14(1年以上前)

パナソニックブランドもしく他メーカー向けだが中身はパナソニックが作っている(OEM)パワコンについてです。

書込番号:24423982

ナイスクチコミ!0


ゆ党さん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:3件

2021/11/03 11:51(1年以上前)

7月に設置予定でしたが、6月に半導体不足でパワコンの納期が未定と伝えられ、9月にやっと納入のめどが立ったとの連絡をいただきました。
ただ、10月に再度連絡があり、架台も不足しているようでさらに1か月遅れる見通しになりました。

書込番号:24427161

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2021/11/04 09:23(1年以上前)

>ゆ党さん
やはり材料不足が深刻なのですね。
設置が遅れるとその分、費用の回収が遅れてしまいますが、
どうしようもない面がありますね。

書込番号:24428796

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

屋根形状の価格影響

2021/10/30 07:20(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:52件

片流れ1面設置と寄棟3面設置では業者の設置工数、手間は具体的にどれくらい変わってくるのでしょうか?
また、価格面への影響はどれくらいあるのでしょうか?

書込番号:24420229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7162件Goodアンサー獲得:1429件

2021/10/30 08:01(1年以上前)

見積り取ってみれば!

書込番号:24420266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6766件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2021/10/30 15:59(1年以上前)

>ズシりんさん

1面毎に職人2人日、3面ですと6人日になるので、職人の給料2〜3万円/日がプラスされます。
これは目安であり、業者により加算基準が異なります。

書込番号:24421005

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2021/10/31 21:48(1年以上前)

>gyongさん

1面だと職人の給料が4〜6万円、3面だと12〜18万円が目安なのですね。
3面だと10万円程度は上がってしまう可能性があるということですね。
屋根の形状は変えることができませんが、ご回答をありがとうございます。

書込番号:24423316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2021/12/07 11:01(1年以上前)

>gyongさん
寄棟3面の設置(南、東、西)を行いましたが、作業者4人で1日で工事が終わりました。
2人が屋根にパネルを乗せる作業、2人がパワコン等の設置や配線作業という感じでした。

書込番号:24481783

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6766件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2021/12/07 13:41(1年以上前)

>ズシりんさん

近況報告、ありがとうございます。
設置工事は作業員4人で1日ですか。4人日です。
2名は外注応援を頼んでいるかもしれません。

人数は施工業者のスタンス次第です。
最小限の2名でやるところもあります。その場合1日で終わらず2日かかるので、結局4人日になるとは思います。

発電開始が楽しみですね。

書込番号:24481988

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2021/12/12 10:56(1年以上前)

>gyongさん
設置工事は自社職人で完結している会社に頼みましたので安心です。
工事翌日も見に来て下さりました。
問題無く発電しており、これからが楽しみです。

書込番号:24489890

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 パワコンの性能低下

2021/10/28 10:45(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:32件

現在6.5kwのカナディンソーラーで100万円の見積をもらっております。
南面、24度屋根一面に設置するのですが、パワコンが5.5kwと4.4kwの2台になると言われています。
パワコン1台でも2台でも100万円という値段は変わらないと言われました。
1台だと太陽光パネルの性能低下より、パワコンの性能低下が毎年大きく起こる。過積載だと発電量が毎年少しずつ減るためパワコンは2台をお勧めしますと言われました。
1年目は1台でも2台でも発電量はあまり変わらないが、10年を通してみるとかなり違うと言われます。
もし、パワコンの性能低下についてご存知な方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。

書込番号:24417381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6766件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2021/10/28 11:33(1年以上前)

>ミスター葉っぱさん

はじめまして
傾斜角24度の南1面設置は良い条件ですね。
横に走る電線、近隣の電柱や建物の影はありませんか?

パネル6.5kWだと5.5kWパワコン1台でよいと思います。
多分、フルパワーになることは5-7月の終日快晴日で2時間程度と思います。
夜は発電しませんし、年に半分の雨と曇りはフルパワーになりません。

パワコンが水力発電のように24時間365時間発電するのであれば性能低下の検証が必要ですが、そこまで厳しい負荷はありません。
単なるセールストークです。
パワコンが2台になると故障率は2倍になるし、設置スペースも2倍とるので、可能なら1台がよいですね。

書込番号:24417453

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:32件

2021/10/28 12:18(1年以上前)

gyongさん、はじめまして返信ありがとうございます。
南面は3キロほど畑が広がっているほどの田舎で、全く影になりそうなものはありません。

パワコンの話ですが、業者の話ですと15年保証があるから、15年後に壊れた時にいまの5.5kwと4.4kw2台を5.5kwの1台にまとめれば良い!その時にはパネルの方が劣化して5.5kwの出力になるくらいだからちょうど良いと言われました。

なんというか、パワコン1台でも2台でも同じ総額(1kwあたり15.4万円)なので、変な迷いが生じております。普通なら安い1台にするでしょうが、、、

3社に見積を取ったのですが、この会社だけかなり安く、他は1kwあたり18万円前後です。そのため騙されてるのではないかと疑心暗鬼にもなってます。
(普通に考えれば、1台の設置の方が業者にメリットが大きいと思うのです。)

書込番号:24417531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7162件Goodアンサー獲得:1429件

2021/10/28 13:15(1年以上前)

>ミスター葉っぱさん

業者というか、カナディアンソーラーがPCS2台でも
購買価格は変わらないという売り方してるのだと思います

ただ、15年後に1つにまとめる=仕様変更の申請をしなければいけません。工事費もバカにならない。
まあ、それまで業者が頑張れるでしょうか?

また、パワコンが壊れるのは往々にして15年以降です
1台なら40万円程度の交換費用で済むところ
2台だと60〜70万円します。壊れてない1台もついでだから交換するか!と言うことになります。

その前に、6.5kwにして2台のパワコンを提案してくることこそ何だかな?と思います。
カナディアンは9kw近くでも1台のパワコン構成で認可される懐の深いメーカーです。
その業者の提案スキルを疑います。

数少ないメリットとしては、片方壊れても残る片方で変換出来るということだけです。

書込番号:24417627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


van0928さん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2021/10/30 21:24(1年以上前)

>ミスター葉っぱさん

うらやましい程、好条件の屋根ですね。
ご参考までにですが、自分はパネル7.2kW、PCS5.9kW1台です。(東向き屋根一面、ソーラーフロンティア)
2年経ちますが、日射量に対して発電量が落ちている、というのは数字で見ても感じない現状です。

書込番号:24421535

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2021/10/30 22:23(1年以上前)

van0928さん

日射量に対してパワコンの発電量は減ってないという情報ありがとうございました。

ただ、パワコンはやはり2台にし、パネルも9.375kwにしました。
計算するとピークカット15年間の発電積算量でパワコン1台余分に買えそうだからです。
補助金を含めると5年で回収予定なので、できるなら4.4kwの方を過積載にして、パワコンの性能の変化を5.5kwと比較できればいいなと考えてます。ただ業者任せなのでそんなことはまだ話してません、、、
もし片方だけ過積載にでき、パワコンの性能の変化を調べれたらまた投稿します。
みなさん、ありがとうございました。

書込番号:24421633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 高圧太陽光発電の接続箱の錆について

2021/10/26 21:35(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 結梨奈さん
クチコミ投稿数:4件

高圧太陽光発電所の接続箱内部の錆について質問です。

接続箱の内外に錆が少し出てきています。
接続箱内外にちょっと錆止めやペンキを塗るくらいのことは、電気知識や資格がない素人もして良いのでしょうか?

資格が必要とか、法律に触れたりはあるでしょうか?




書込番号:24415019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6766件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2021/10/26 21:41(1年以上前)

>結梨奈さん

はじめまして。

低圧電気取扱者安全衛生特別教育、あるいは高圧・特別高圧電気取扱者安全衛生特別教育を受講されたほうが望ましいです。
感電事故による死傷を回避するためです。

書込番号:24415036

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 結梨奈さん
クチコミ投稿数:4件

2021/10/26 23:40(1年以上前)

>gyongさんはじめまして。返信ありがとうございます。
当たり前のことをしつこく聞いてるかもしれませんがご容赦ください。

死傷を防ぐとは、やはり素人が接続箱の中に何かをするのは危険なのでしょうか?
受講が望ましいということは、履修しないで塗っても法律違反には当たらないが危険なので受けた方がいいということでしょうか?

作業内容の予定としては接続箱の外側の箱のさび及び内部配線近くのさび塗装です。
中の電線を抜いたりいじったりはしませんが、外側の扉を開けて、中の配線周辺のさびも塗る感じです。
刷毛が線に触れる可能性はあります。
ペンキはホームセンターで販売している刷毛で普通の壁紙塗装などに使うペンキを使用する想定です。

重大な危険はこの中にありますか?

書込番号:24415232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29238件Goodアンサー獲得:1533件

2021/10/26 23:42(1年以上前)


そうですね。

例えば、漏電していても気付くか、どうやって漏電の有無を調べるか、気付いて適切な対応がとれるかかどうかで、
文字通り生死が分かれたりします。

ちょっとモッタイナイように思うかも知れませんが、地元の電気工事関連業者にやってもらうほうが良いかと思います。


錆そのものよりも、錆が水分を保持しやすいので、それが感電の原因になったりします。

感電事故は、最低限の知識不足で「簡単に感電死しやすい」うえに、
「高圧太陽光発電所」ですから(^^;

低圧の場合は、例えば錆に含まれる水に漏電していても、接触しなかったら感電死しにくいのですが、
高圧の程度によっては、非接触でも一定以下に近づいた途端にアウトになったりします。


ちなみに、私は趣味の一環みたいな感じで第二種電気工事士免許を取得しましたが、
少なくとも当時の試験範囲のテキストや過去問には漏電関連の対応などは あまりありませんでした(^^;
(配線図から実体配線を適切に作業を行う実技がメインのような感じでした(^^;)

書込番号:24415234 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 結梨奈さん
クチコミ投稿数:4件

2021/10/27 02:53(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
やはりとても危険なのですね…怖いので教えてもらったことを上司に相談してみます。ありがとうございます。

ここからは気になっただけなのですが、高圧・特別高圧電気取扱業務特別教育について、今回の接続箱の外箱は「充電電路支持物の修理」にあたるのでしょうか?

書込番号:24415375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8380件Goodアンサー獲得:1086件

2021/10/27 11:00(1年以上前)

高圧の太陽光発電所なので電気事業法上、自家用電気工作物に当たります。
自家用電気工作物の工事、維持、運用は選任された電気任技術者に一任されているはずなので、高圧とか低圧の資格レベルの話ではなく、当該設備の主任技術者に相談すべきです。

書込番号:24415762

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 結梨奈さん
クチコミ投稿数:4件

2021/10/27 20:35(1年以上前)

>エメマルさん

返信ありがとうございます。
やはり法律以前に素人が勝手にして良いことではないですよね。
主任技術者に相談するように進言してみます!
ありがとうございました。

書込番号:24416609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6766件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2021/10/27 21:27(1年以上前)

>結梨奈さん

電気主任技術者は保安協会等の電気管理技術者に外部委託してませんか?

太陽光の電気主任技術者は太陽光の直流側の知識は乏しい人が多いのば実情です。
本件、メンテナンスの責任者は電気主任技術者になるので作業承認は必要ですが、ご希望に添えるアドバイスをいただけるかは疑問視されます。

書込番号:24416702

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 トランス交換費用について

2021/10/26 05:46(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 tknk777さん
クチコミ投稿数:4件

初めて投稿します。
分かりにくければ済みません。

現在新築建築中です。
太陽光9.9kwで関電に申し込んだところ、20万のトランス交換費用の請求が届きました。

HMから、過去の事例で、稀に5万、高い場合で10万の請求が来たことはあるが、確率は1%くらいだと聞いてましたので、HMの営業も驚いています。

ご相談としては、この金額を軽減する方法や、交渉方法についてになります。

相手が関電なので、妥当性を交渉するのは無駄だと思いますが、色んなサイトで検索すると、契約アンペアを変更することで免除されたという方や、近隣の既設住宅と按分になったという話などを見かけました。


建築中の敷地は、豪邸の跡地に10世帯程に分筆された分譲地で、うち、7世帯が同じHMで、全世帯太陽光は6kwから10kw搭載してますが、請求来たのは我が家だけとのこと。

我が家がほぼ最後の建築で、同時並行で同じHMも建築中です。

トランスはどこが我が家と共用してるのかは見方が分からないので不明です。

拙い情報で恐縮ですが、宜しくお願い致します。

書込番号:24413867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6766件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2021/10/26 08:30(1年以上前)

>tknk777さん

はじめまして。

驚かないでください(w)。
工事費負担金の請求金額は読めません。
近隣10世帯のうち7世帯が太陽光発電中で、あなた以外の2世帯は太陽光発電設置を予定されているのですか?

多分、7世帯の太陽光のためのトランス容量を使い切り、あなた専用のトランスのために配電線の太線化を含め請求されたのでしょう。

これはあなたの住宅の位置にもよります。例えば、容量不足により低圧配電線から6.6kV配電線化されれば工事費負担金は高くなると思います。銅線も高くなってますしね。

容量9.9kWでなく、5.5kWまたは4.0kWで申し込めば工事費負担金は安くなる可能性はありますが、接続契約のやり直しとなり、今年度のFIT調達価格を目指しているのであればこのまま進むしかありません。
もちろんこの契約を流し、容量を下げて来年のFIT単価を目指すのも一つの方法です。

書込番号:24413969

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7162件Goodアンサー獲得:1429件

2021/10/26 19:06(1年以上前)

>tknk777さん

契約アンペアを10kvaに変更し工事負担金額を電力会社に持って貰う交渉もあるかと思います。
以前は10kw以下の家庭用太陽光はそう言ったケースは無かったのですけどね!

書込番号:24414744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tknk777さん
クチコミ投稿数:4件

2021/10/26 19:16(1年以上前)

>gyongさん

コメントありがとうございます(^^)
他のお宅も多少載せてるようです!

我が家は屋根一体なので、後で載せる訳にも行かず、、、
20万となると、売電収益見込みの1年分に近いので、かなり辛いところです。。。。

書込番号:24414755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tknk777さん
クチコミ投稿数:4件

2021/10/26 19:21(1年以上前)

>REDたんちゃんさん
コメントありがとうございます(^^)

契約容量増やしすことで、電力会社負担して頂くことは可能なんですね♪

HMに確認したところ、現在の関電との契約は12KVAとのことです。

この場合、どのくらいの容量に増やせばお願い出来そうでしょうか?

また、お願いする際に、どんな理由で容量変更伝えると、すんなり進みそうか、アドバイス頂けると幸甚です。

書込番号:24414762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1078件Goodアンサー獲得:185件 さくらココのページ 

2021/10/27 21:04(1年以上前)

>tknk777さん
>契約容量増やしすことで、電力会社負担して頂くことは可能なんですね♪
似ていますが少し違うように思います。
電気の供給は公共サービスなのでトランス増設や高圧線工事などが必要となっても電力会社が負担するのが原則です。
一方発電は商売と考えてトランス増設等が必要になれば起因者負担が原則となります。
例えばAさんが契約容量増の申し込みの結果、既設トランス容量で不足するため電力会社負担でトランス増設する。その後Aさんは太陽光発電を始めるが容量増時に増設したトランスを工事費負担なしで使用できる。契約容量増の申し込みで既設トランス容量が不足しなければ電力会社負担でのトランス増設は行われません。
電力会社側も10kW未満で20万円の負担金は大きいなと認識していると思うので、相談してみてはどうですか。

書込番号:24416649

Goodアンサーナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1078件Goodアンサー獲得:185件 さくらココのページ 

2021/10/27 21:15(1年以上前)

例を改めます。
Aさんが需要新規の申し込みの結果、既設トランス容量で不足するため電力会社負担でトランス増設する。その後Aさんは太陽光発電を始めるが容量増時に増設したトランスを工事費負担なしで使用できる。新規申し込みで既設トランス容量が不足しなければ電力会社負担でのトランス増設は行われません。

書込番号:24416672

ナイスクチコミ!0


スレ主 tknk777さん
クチコミ投稿数:4件

2021/11/04 06:08(1年以上前)

>さくらココさん
結論としては満額払うことになりました。

未だに納得出来てないのは、外したトランスは別の現場で再利用するが、その部分の評価をせずに、新しいトランスを新品購入する費用を負担することですね。。。

そもそも、新品の費用払っても、別の現場で取り外したトランスが持ち込まれる可能性もあるようです。

そうなると、別の現場で取り外した帳簿上タダ同然のトランスを私は新品価格で購入。
私の現場で外したタダ同然のトランスを別の現場で新品として取り付ける。

何とも濡れ手に粟の商売だなぁと言う不満はありますが、これも含めて社内ルールなのでどうにもならないようです。

今回、9.9kw載せてますので、まだ払う気にもなりましたが、3kwとかのごく少量の搭載でも超過すれば同様に請求しているようなので、太陽光パネル載せるのはロシアンルーレットだなと思いました。

我が家は屋根一体なので、途中で辞めたり減らしたり出来ないので。。。

書込番号:24428630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:1078件Goodアンサー獲得:185件 さくらココのページ 

2021/11/04 21:31(1年以上前)

>tknk777さん
>社内ルールなのでどうにもならないようです。
実際にかかる費用ではなく、新品を想定した見積ですか。
起因者としてお願いする側なので関電のルールに従わざるを得ないということですね。
>3kwとかのごく少量の搭載でも超過すれば同様に請求しているようなので、太陽光パネル載せるのはロシアンルーレットだなと思いました。
国は2030年に新築住宅の6割に太陽光を設置する目標を設定しましたが、電力会社は住宅用(10kW未満)の場合起因者負担の原則を見直してもらいたいですね。

書込番号:24429899

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「太陽光発電 なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 なんでも掲示板を新規書き込み太陽光発電 なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)