
このページのスレッド一覧(全1329スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 4 | 2020年10月13日 12:56 |
![]() |
3 | 3 | 2020年10月7日 17:31 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2020年10月6日 17:38 |
![]() |
19 | 24 | 2020年10月6日 20:00 |
![]() ![]() |
3 | 9 | 2020年10月4日 16:40 |
![]() ![]() |
7 | 4 | 2020年10月3日 16:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
現在yhと契約前で、どのくらいのモジュールを載せるか検討中です。太陽光はカナディアンソーラーでIHとエコキュートは日立です。ガスの違約金もあります。回収の早さも大事ですが、長い目で見た場合、どのパターンが良いのか、パワコン2台はリスクなのか…ご教示願います。屋根は東西の切妻です。
@モジュール8.04kw、パワコン1台5.5kwが124万、オール電化が53万、ガスの違約金が12万で189万円
Aモジュール9.715kw、パワコン2台9.9kwが146万、あとは同じで211万円
Bモジュール12.5kw、パワコン2台9.9kwが178万、あとは同じで243万円
書込番号:23722239 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

吉見牧場さん
わたしなら@で決まりです。
Aはパワコン2台でランニング経費がネック
Bは自家消費の事業計画が面倒ですよね。
ただ、この時期オール電化は魅力ですかね?
東電もオール電化にお得なプラン電化上手も無くなってしまいましたし。
ガス給湯はもう古いのですか?
契約更新満了まで待ってもいいような。
太陽光は電気工事、エコキュートは水道工事、同時にやるメリットもないような。
書込番号:23722472 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

REDたんちゃんさん
早速のお返事ありがとうございます。
プロパンガスは15年契約で3年半が経ちました。ガス代が高いので(350円/m2、年間10.5万円)、この際に代えてしまおうと思ったのですが、エコキュートだけ代えるのがベターですかね?ガス代の8割が給湯という話もシェルパックさんから聞きましたし。
書込番号:23722759 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>吉見牧場さん
はじめまして
REDたんちゃんさんのコメント通り、パワコンは1台がメンテ的には安いです。
プロパンからエコキュートへの変更について、設置後3年と新しめなので、もう少し古くなってから交換することとして、太陽光だけ設置しませんか?
なお、エコキュートはシャワー圧が低下しますし、夜間の数時間、騒音がするようになります。
書込番号:23723129
0点

>gyongさん
gyongさんも同意見なんですね。プロパンガス屋を叩いた方が賢明なんですかね。ちょうどこないだ安いガス屋(280円/m2)が来たので、そこに変えましょうかね。ただ基本料金(1550円)が残るのがもったいないかなーと。
書込番号:23723251 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
素朴な疑問なのですが、気になったので知っている方教えてください。
FITで今年度の売電単価を適用するために、まず電力会社で接続契約が必要だと思います。
東電のページを見ると、今年度の売電単価を適用するには10月末までの申込が必要だと拝見しました。
11月以降、次の売電単価が確定するまでかなりの期間開きがあると思うのですが、
そこで気になるのが、その期間太陽光発電業者さんはお客さんとの契約をどうしているのでしょうか。
とりあえず設置を行って、自家消費だけ行い、次の売電単価が決まるまで待っているケースがほとんどなのか、
次の売電単価が決まるまで設置はしないのか。
もし後者だとしたら、太陽光発電販売業者さんってかなりの期間暇になりませんか?笑
何か認識に間違っていることがある場合も教えていただきたいです。
0点

orange-sanaaaさん
これまでは駆け込み需要があり、今年度の締め切り以降も仕事があるように、この時期かき入れでした。
が、ブームが去った昨今は業者さんもどうしているんですかね。
太陽光ブームにあやかって進出してきた業者は淘汰されつつあるのかも知れません。残るは工務店みたいな住宅全般を扱いつつ太陽光も手掛ける、そんな業者が勝ち組なのでは?
書込番号:23711238 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>orange-sanaaaさん
良い質問です。
訪販は1.のパターンです。一に売り上げ、二に売り上げですので。
よって、いつまでも売電収入がないとクレーム投稿が散見されます。
(ハウスメーカー設置でもよくあるパターンですが・・・・)
2.は激安業者しか対応しないでしょう。(良心的ですね)
1.とりあえず設置を行って、自家消費だけ行い、次の売電単価が決まるまで待っているケースがほとんどなのか、
2.次の売電単価が決まるまで設置はしないのか。
書込番号:23711281
1点

>REDたんちゃんさん
ご回答ありがとうございます。
なるほど。
他の関連業務をやっている会社が一時期のプラスαとしてやっているイメージなのでしょうかね。
みなさんがよく仰っているyhさんなどはどうされているか気になります。
企業として半年ほど売り上げが激減するのは無視できない状況かと思うのですが....。
>gyongさん
ご回答ありがとうございます。
対応は業界である程度決まっているものでもなく、
会社さんによってバラバラという状況なのですかね。
どっちにしろFIT申請に数か月かかりますが、
単価が分からない状態で営業しなきゃいけないのは、業者さんもかわいそうな気もします。
激安業者さんも半年間何もできないのはさすがにまずいのではないかと思いまして.....。
個人的には、この期間が開いてしまう仕組み自体が良くないと思ってしまいます。
うまくやれば全然通年で出来そうですよね....。
書込番号:23711483
1点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
建坪50坪の寄棟屋根の南東面、南西面に設置を検討しています。
来年の共同購入での購入を予定しています。
あるサイトでシミュレーションしたら10kwhまで乗りそうなんですが、ほんとに可能でしょうか。
また、自治体主催の共同購入において10kwhを選択できるのでしょうか。
現在の電気代は年間5000kwh弱。ほとんどが売電になりますが、10年で元が取れるでしょうか。
現在はコンロや給湯器はガスですが、いずれ電気に替える予定です。
10年経って売電できなくなったら、技術革新の進んだ蓄電池と軽自動車EVを買って、なるべく自家消費を目論みたいです。
書込番号:23708915 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ボラカイさん
はじめまして。
自治体の共同購入って、神奈川県のやつですか?
関東にお住まいなら、横浜yh、東京シェルパックなどに見積もり取ってみてください。
そこで最適な構成が浮かび上がってきます。
書込番号:23708944
1点

ボラカイさん
共同購入とやらがどんなシステムでどのくらいのメリットがあるか知りません。
個人購入であれば、太陽光1kw当たり20万円以下が
採算ラインです。
書込番号:23709511 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
この度新築を購入したのですが、先日訪問販売の方が来て
見積もりだけでも見てくださいとの事で、私も太陽光に興味があったので、見積もりを出して頂いたのですが。
太陽光にお詳しい方どうぞ御教授お願いします。
なにぶん私は詳しく無いのでこの見積もりがマトモなのかも
解りません。
書込番号:23708358 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追記させて頂きます。
傾斜は5.5寸です。
福岡に住んでるのですが、お勧めの業者さんが居ましたら
合わせてお教え頂きたいです。
書込番号:23708383 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>フェムトロックさん
はじめまして。
パナソニックHITパネル4.43kWと蓄電池5.6kWhのシステムが税込311.5万円ですね。
激安業者の価格は税込200万円くらいかと思います。
それにしても複雑な5.5寸勾配寄棟3面設置屋根ですね。安く太陽光を設置するには適していない屋根です。
パナソニックなど日本メーカの割高な三角モジュールしか使えません。
訪販の場合、営業の成功報酬歩合の取り分と会社の粗利分で、このような2商品の組合せでは100〜120万円くらいのコンサルティングフィーが見積にアドオンされます。
つまり、太陽光と蓄電池の良さを説得されたでしょうから、そのレクチャー費用が100〜120万円とお考え下さい。
ちなみにどこの業者ですか?
九州だと伊藤忠エネクスグループのエコアは安い業者となります。
https://www.ecoregas.jp/userguide/product/solar/
書込番号:23708403
2点

>gyongさん
初めまして。早速の回答ありがとうございます。
やはりかなり高いんですね…
業者さんはジャパンエコテクニカルズさんという所です。
昨夜見積もりを説明されて
11月13日迄にしないと売電価格が下がると言われ
ローン審査通るかだけでもって事で
ローンの用紙に書いてはみたもののどうなんだろうと思い、
相談させて頂きました。
エコアさんもされてるんですねぇ
エコアさんとは会社の取り引きがあるので
其方にも見積もりして貰おうと思います。
書込番号:23708467 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フェムトロックさん
ローンの審査用紙に記入した=契約ではないですよね?
そこははっきりしてますか?
訪問販売業者のよくやる手なので。
どちらにしても赤字必死の見積りですので、もう少し広く見積り取られた方がいいです。
屋根が複雑なので、ここで紹介されてるような価格は出ないかもしれませんが!
書込番号:23708661 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>REDたんちゃんさん
回答ありがとうございます。
多分ローン審査=契約とはなってないとは思うのですが
ちょっとその辺が怪しかったので
朝一電話して一旦保留したいから
ローン審査を出すの待って下さいと、それと昨日書いた書類を全部返して下さいと言う事を伝えました。
今日の夜持って来るらしいです。
もし、ローン審査=契約ってなってた場合
クーリングオフ出来ますか?…
書込番号:23708727 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>フェムトロックさん
なんのクレジット審査かわかりませんが、クレジット申込年月日は売買契約とクレジット契約申込日を兼ねる書面になっております。
クレジット契約の書面は後日であることが多いですが。
仮申し込みでもなく、れっきとした売買契約です。
まっ、ローン審査が通らないこともありますが、そういう人は運転免許番号の末尾が3〜9だったり、携帯引き落としが未払いだったりするお金にだらしない人です。
書込番号:23708764
2点



>フェムトロックさん
あぁ、アプラスですね。
お支払回数:240回ですか。
論外です。
というのも、投資家向けの野立て太陽光ecoローン(産業用)であっても、2000万円の融資でお支払い回数は180回(15年)です。
たかが300万円なのに支払い回数が240回(20年)なんて!!
私は支払い回数120回(10年)にさせます。
でもそうすると、支払い額が売電収入/蓄電利益を超えることは全くなく毎月2〜4万円赤字になってしまいます。
(それは営業トークとは反するストーリーになってしまう)
なので、240回にして業者が多大な粗利を確保する理屈です。
アプラスから与信OKだと契約確認の電話がかかってくるので、その時にキャンセルを伝えてください。
書込番号:23708819
2点

>gyongさん
重ね重ねありがとうございます。
自分も240!?と疑問には思ったんですけど
なにぶんローンを今迄した事が住宅ローンしか無く…
本当にありがとうございます(泣)
取り敢えずは朝一で業者さんには嫁から連絡はしてるのですがローン審査出してるのかは解らなくて
不安でしたが、出してたとしても今日ローン会社からの電話でキャンセルしたいと思います。
少し安心出来ました。本当にありがとうございます。
書込番号:23708833 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フェムトロックさん
電話のキャンセルは法的には無効(口約束)なのです。
10月5日付けの正式契約になってるようですので、ちゃんとしたクーリングオフ通知をすぐに出して下さい。
契約日から8日目の消印有効です。
訪販は着々と物事を進めてしまいます。
クーリングオフの詳しい内容も説明ないでしょうね。
書込番号:23708895 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>REDたんちゃんさん
回答ありがとうございます。
そうなんですね…
クーリングオフの説明等有りませんでした。
クーリングオフの書類等は何処で手に入れるのでしょうか?
無知で申し訳ないです。
書込番号:23708909 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フェムトロックさん
クーリングオフは官製はがきでOKです。
証拠を残すためにと特定記録郵便(内容証明)で送ることをお奨めします。
書き方はググれば載っています。
念のために契約業者と信販会社に送っておくといいでしょう。
ただ、業者も賢いですから契約から8日過ぎないと信販会社に出す書類には手を着けないと思いますよ。
打合せでは焦らせますが!
書込番号:23708954 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>REDたんちゃんさん
今、昼休みになったので
業者さんに電話した所朝一電話してたのが良かった様で
まだローン審査の書類を流して無かったみたいで
ストップかけれてたみたいで
ローン会社からの電話は無いと思われます。
アレは本契約ですか?と尋ねた所
本契約は印紙を貼る書類を送る時が本契約なので
大丈夫ですと言われました。
それと、じゃあクーリングオフの書類を送ったりとかはしなくて大丈夫ですかね?と尋ねた所
ローン審査の書類も流してませんので大丈夫ですよ。
との事でした。
書込番号:23708986 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>REDたんちゃんさん
先程書き忘れてましたが
今日の夜に昨日書いた書類を返して頂く事には
なってます。
書込番号:23708990 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>フェムトロックさん
書類を返しに来た際に、
@会話は録音していることを伝えた上で、改めて契約してないかを確認。
A「絶対に契約してない」旨を書かせて、捺印させる。
を行った方がよいと思います。
言った・言わないの水掛け論は、訪問販売の得意なところです。
書込番号:23709089 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

フェムトロックさん
ローン会社へ申請を流してない!
当たり前です。クーリングオフ期間が過ぎるのを待っているからです。
RACOON RASCALさんのおっしゃるように
相手は百戦錬磨です。
わたしならダメ押しでクーリングオフ出して、キッパリお別れします。
この程度の購入価格を出す業者なら探すの困りません。
書込番号:23709100 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>RACOON RASCALさん
ありがとうございます。
そうですね、水掛け論になってもなんで
一筆貰っておこうと思います。
書込番号:23709107 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>REDたんちゃんさん
ありがとうございます
そうなんですね…やはり気を緩めずに
録音と一筆は頂こうと思います。
書込番号:23709116 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>REDたんちゃんさん
今日の夜昨日の書類全てを返して頂く事になってるのですが
クーリングオフ期間過ぎてローン会社に提出って
書類も無く出来るのですか?
コピーを取ってるということでしょうか?
書込番号:23709121 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
訪問販売での見積もりです。妥当な金額か判断をお願いいたします。
年間発電量は、7725kWh
設置枚数24枚 傾斜は2寸南向きとなります。
書込番号:23704445 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>くりじさんさん
はじめまして
カナディアン6.36kW(265W×24枚)
田淵蓄電池9.89kWh(ハイブリッドパワコン含む)
税込330万円ですね。
どこにお住まいで、どこの訪販ですか?
100万円ほど営業の報酬歩合、業者の粗利分で抜かれていると思います。
激安店だと230万円くらいが狙えますが、蓄電池は元が取れないのでそもそもお勧めしません。
あっ、訪販は元が取れると営業しますが契約をとるためのみであることをご承知おきください。
書込番号:23704557
2点

返信いただきありがとうございます。
愛知県に住んでおり、名古屋の設立されて間もない会社でした。
書込番号:23704650 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

くりじさんさん
名古屋ならトランスオーシャンプランニング
yhにセカンド・オピニオンを受けてください。
せっかくの南向きの屋根に太陽光と絶好の条件なのに
蓄電池が採算を邪魔してます。
蓄電池が必要でしょうか?
書込番号:23704873 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>REDたんちゃんさん
返信ありがとうございます。正確に言うと愛知県の三河地域になります。
太陽光蓄電池については、まだ勉強不足であり今回は業者任せにしました。必ずしも蓄電池を付けたいという訳ではありません。
太陽光のみですと、いくらぐらいであると妥当な金額になりますか?
書込番号:23704985 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>くりじさんさん
三河にお住まいなら東京シェルパック愛知営業所(安城)にコンタクトを取ってみてください。
書込番号:23705074
1点

くりじさんさん
カナディアンで1面設置であれば、100〜110万円が狙えます。
その上で10年で170万円の収益が見込めますので採算性のある投資といえます。
が、蓄電池が入った瞬間に太陽光と蓄電池の効果で220万円足らず、そのために300万円を投資しなくてはいけない。もったいないと思いませんか?
災害時のリスクマネジメントとしては高過ぎるような?
書込番号:23705134 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>gyongさん
情報ありがとうございます。
書込番号:23705274 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>REDたんちゃんさん
確かにそうですね。貴重なご意見ありがとうございます。
教えてもらった業者にて相見積を取ろうと思います。
書込番号:23705317 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
以前、自宅(埼玉県)の太陽光パネル設置の際に相談させていただいた者です。その節はありがとうございました。
愛知県の実家の畑(約968平米)に野立て太陽光パネル設置を検討しています。そこで4点質問させてください。
・質問1
野立ての太陽光パネルの一括見積サイトはどこがおすすめでしょうか?
・質問2
設置のおすすめ業者はどの業者でしょうか?
東京シェルパック、yh、ヒラソルに声掛け予定ですが他におすすめありましたら知りたいです。
・質問3
1kwhあたり、何円位を目標にすべきでしょうか?
・質問4
業者との打ち合わせにあたり、事前に準備するべき情報や内容(土地の図面等)は、何が必要でしょうか?
いろいろ申し訳ございませんが、よろしくお願いします。
書込番号:23702400 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>suzusanchiさん
検討を始めるにあたり根本的な質問をします。
今から電力申請と経産省申請ですか?
2020年度から低圧10kW以上の野だて全量売電は自家消費30%が義務付けられ事実上できません。
なので確認します。
書込番号:23702611 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

早速のご回答、誠にありがとうございます。
はい。今からの申請を予定しています。
10kW以上は全量売電出来ないのですね。。
知りませんでした。
今、自分でもgoogleで調べてみたのですが、「地域活用要件」で10kW以上50kW未満だと30%の自家消費義務があると確認できました。
だとすると、50kW以上だと「地域活用要件」の適用が無くなるということはないのでしょうか?
すみませんが、情報いただけるとありがたいです。
書込番号:23702688 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>だとすると、50kW以上だと「地域活用要件」の適用が無くなるということはないのでしょうか?
はい。50kW以上250kW未満の高圧は「競争電源」扱いとなり、全量売電可能です。
ですが、高圧太陽光は接続検討に税別20万円が必要です。工事費負担金が20万円〜100億円とものすごい幅があります。
もっとも100億もかかる場所は電力担当が接続検討しないようアドバイスしますが。
接続検討期間は3か月かかり、その後工事費負担金が算出され、接続契約締結、負担金支払いとなります。
2020年度の高圧250kW未満はFIT12円ですが、経産省の申込期限は2020年12月18日(金)です。その前に電力と接続契約を締結済みである必要があり、今10月で残り2か月ですから間に合いません。
なお、畑968平米だと50kW高圧が可能ですが、高出力パネルでぎりぎり100kW設置できるかどうかのレベルでメリット出ません。
(低圧49.5kWで過積載が適切)
地積は2,000平米クラスでパネル設置150〜200kWは欲しいところです。
書込番号:23702919
2点

ご回答ありがとうございました。
非常によく分かりました。
残念ですが、太陽光発電は田舎の土地活用の選択肢にならないのですね。。とても勉強になりました。
余談ですが、アパート経営はリスクありますし、
土地は手放すしかなさそうですね。。
書込番号:23702973 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(太陽光発電)