太陽光発電 なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  > 太陽光発電 なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

太陽光発電 なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(12971件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1329スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「太陽光発電 なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 なんでも掲示板を新規書き込み太陽光発電 なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1329

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

太陽光見積り評価お願いいたします

2019/01/28 20:09(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 tkchnさん
クチコミ投稿数:34件

太陽光について質問お願いいたしますm(_ _)m

Panasonic VBHN250 5.27kw

価格130万

ソーラーフロンティア
SFM110-R 2.86kw
69万

神奈川県在住
家族5人
オール電化
月平均電気代10000円

10年で回収できて、11年目からは売電価格も
期待できないので自家発電メインでも
いいのかなって考えてます。

見積り評価お願いいたしますm(_ _)m

書込番号:22426642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7156件Goodアンサー獲得:1429件

2019/01/28 20:24(1年以上前)

tkchnさん

この容量の差はなんなのですか?

確かに面積効率の悪いSFですが、これでは比較的出来ません。
5.27kw乗るならPanasonicで110万円を狙いましょう。

2.86で自家消費メインなら生活スタイルが昼型でなければなりません。10年で80万円あるかどうかの太陽光恩恵ですので。

書込番号:22426679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkchnさん
クチコミ投稿数:34件

2019/01/28 21:27(1年以上前)

>REDたんちゃんさん
ソーラーフロンティアだと
このくらいしか乗らないみたいです。

やっぱり5kwくらいあったほうが
いいんですかね?

太陽光パネルじたいは
ソーラーフロンティアとPanasonicはどちらがいいんですね?

書込番号:22426881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7156件Goodアンサー獲得:1429件

2019/01/28 21:44(1年以上前)

tkchnさん

この板でもSFは聞かなくなりました。

家庭用より野立てや海外進出に注力されてるのか?
また、Panasonicや長州等の大容量パネルが値崩れしてきてるので、容量の確保が出来ないSFを提案する業者も減ったのかも知れませんね。

tkchnさんの屋根環境ではPanasonicですね。
SFの選択はないと思います。

書込番号:22426926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkchnさん
クチコミ投稿数:34件

2019/01/29 06:58(1年以上前)

>REDたんちゃんさん
ソーラーフロンティアの日陰に強いとか
かなり暑くても発電するとか実際の発電がいいとか
聞いたのでソーラーフロンティアが気になっていました。
もう一度Panasonicも検討したいと
思います。

書込番号:22427688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2665件Goodアンサー獲得:395件

2019/01/29 08:27(1年以上前)

>tkchnさん

SFユーザーです。設置後6.5年経過してます。

パナとの比較として価格面はパナの価格攻勢で差がなくなり、
面積当たりの発電量は方式的に如何ともし難い。

発電量も10年で見ればさほど変わらないと推測されるので、
パナと費用面で変わらないのであればSFを敢えて選ぶ理由は
ありません。

しいて言うと、東西面の配置が多い場合はトータル発電量が
多目にはなります。
あと、影がかかる場合も条件次第で有利になるかな。

SFとパナで積載量がここまで違うのも珍しい感じがします。
配置次第で判定かと。

書込番号:22427807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkchnさん
クチコミ投稿数:34件

2019/01/29 08:36(1年以上前)

>晴れhareさん
配置は
Panasonicは
台形も含めて
東9枚
南18枚
西5枚です。

ソーラーフロンティアは
東6枚
西6枚
南14枚になります。

書込番号:22427822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2665件Goodアンサー獲得:395件

2019/01/29 15:47(1年以上前)

>tkchnさん

パナは台形を含んでいる様ですね。ハーフ(120W)もあったりしますか?
やはり屋根寸法かパネル配置がわからないと算定できないかも。

通常であればパナが縦3段の場合SFパネルは4段構成ができたと思います。
そうなると14枚ということは無く、ちょっとせめてない感じがする。→想像だけど。

とりあえず、こちらは置いといて、投資回収について考えてみましょう。

○パナ
台形パネルを多数使用している様なので発電量当たりの単価は高くなる方向ですが
130万円(24.6万円/kW)だとまずますなのかもしれません。
発電量は南対東西でほぼ同じ比率として1100kW/kWとすると年間5800kWh、10年平均を
5650kWhとしたとき、5850x10年x24円=136万円位です。

○SF
69万円は24.1万円/kW。
発電量は当初少し高めの1150kW/kWで年間3290kWh、劣化率が少し大きいので
10年平均を3120kWhとしたとき、3120x10年x24円=75万円弱です。

正直、計算上はどちらも変わらないと言えますかね。

どちらも価格交渉があるかも知れないのでそれはお任せします。
SFはパネルの乗せ方きになりますね。もっと乗るんじゃないかと・・。
そうなるとkW単価は改善方向だから有利に働きはします。

☆もう少し検討すると良いかもしれない。

10年回収後であってもオール電化プランであれば太陽光の恩恵は十分あるので、容量
気にせず良い方えらんでください。キーワードはエアコンと思うので、これまでの日中
消費電力を調べてもらえば必要な発電量が見えてくると思います。

10年以降はオマケと思えば気も楽デスヨ

書込番号:22428616

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 tkchnさん
クチコミ投稿数:34件

2019/01/29 16:07(1年以上前)

>晴れhareさん
画像アップしてみました。
どうでしょうか?

ソーラーフロンティアは軒先の関係上
ギリギリまでパネルを置けなく
このような配置みたいです。
ソーラーフロンティアは他社より
重いからですかね

今現在は昼間はだいたい
50〜100kwしか使ってないです。


書込番号:22428647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2665件Goodアンサー獲得:395件

2019/01/29 17:26(1年以上前)

>tkchnさん

配置見ました。これがあると話が早い。

>ソーラーフロンティアは軒先の関係上ギリギリまでパネルを置けなく
>このような配置みたいです。

んーどうでしょう。SFRパネルは軒先100mmから許諾しているはずで、どちらかというと
軒先は有利だったと思いましたが。(屋根によってはもう少し必要だったかも)
とはいえ、この屋根はパナ向きであるのは良くわかります。

価格重視というのであれば台形モジュールなくしてみるというのも一案ですが。
#そんなに安くはならないかもですが。

>ソーラーフロンティアは他社より重いからですかね

SFRはそんなに重たくないですよ。昔言われていた時より出力比で見ればかなり軽くなってきています。
150W=20s  → 185W=18.5kg 110W=12kg
因みにパナは他社比較でも軽いパネルです。

>今現在は昼間はだいたい50〜100kwしか使ってないです。

そうなると売電主体ですね。でも自家使用分は減るのでそれなりのメリットはありますよ。

費用対効果はどちらも変わらないので、初期費用をどれくらい掛けるかで決められれば
良いかと思います。(ローンだと金利分が絡むかな・・)

では

書込番号:22428773

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkchnさん
クチコミ投稿数:34件

2019/01/29 17:34(1年以上前)

>晴れhareさん
詳しく
わかりやすく
ありがとうございます。

ソーラーフロンティア、Panasonic
さほど差がないのなら、

ソーラーフロンティアならローンではなく
一括払いも
検討してるので
初期費用を抑えた
ソーラーフロンティアが候補かもです。
あとはもっと交渉して考えます。

晴れhareさん的には
ソーラーフロンティアでもPanasonicでも
有りは有りでしょうか?

書込番号:22428788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2665件Goodアンサー獲得:395件

2019/01/29 18:56(1年以上前)

>tkchnさん

>晴れhareさん的にはソーラーフロンティアでもPanasonicでも
>有りは有りでしょうか?

私的には費用面で変わらないみたいなのでどっちでも良いかと思います。
多い方がいいならパナ、それなりで良いならSF。

好きでもいいと思いますよ。

書込番号:22429020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2665件Goodアンサー獲得:395件

2019/01/29 19:07(1年以上前)

>私的には費用面で変わらないみたいなのでどっちでも良いかと思います。

費用面→収支の面 に訂正します。

書込番号:22429045

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkchnさん
クチコミ投稿数:34件

2019/01/29 19:21(1年以上前)

>晴れhareさん
ありがとうございましたm(_ _)m

参考にさせていただいて
交渉してみます。

書込番号:22429078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 Aekr.123さん
クチコミ投稿数:6件

全くの初心者、勉強不足で私なりに調べてはいますが妥当な金額が全く分からず、お高い気がしています。

シャープ製
最大出力210wのものを東西に12枚づつの計24枚
パワーコンディショナ 5.5kW
蓄電池 6.5kWh
その他ケーブル等もシャープ製の物を使うと言われました。
年間予測発電量 4,529kWh
予測発電量は少なく少なく見積もっての数値らしいです。
蓄電池を付けないと効果はないと言われましたが、調べてみるとそうでもなさそうな感じもしています。
無知ですみませんがご意見宜しくお願いします。

書込番号:22425627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7156件Goodアンサー獲得:1429件

2019/01/28 12:51(1年以上前)

Aekr.123さん

年間4500kwhの発電量ですから、10年の経済効果は
110万円くらいです。
蓄電池が40〜50万円ですので、合わせて160万円が得られる効果です。
そこに248万円を投資するのですか?

他社のパネルなら5kwクラスの容量が載せられるかも知れません。
太陽光に興味があれば一括見積りサイトを利用して、広く見積りを取られてみては!
蓄電池は値段の割に効果が少なく現時点では見合せる方々が多いです。

書込番号:22425775 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Aekr.123さん
クチコミ投稿数:6件

2019/01/28 13:15(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。
やはりこの値段では経済効果は得られないですよね。
上手く言いくるめられた感じがします…

他でも見積りをとってみます。
ありがとうございます。

書込番号:22425827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:46件

2019/01/28 15:57(1年以上前)

>Aekr.123さん

提示された発電量と「蓄電池は深夜電力で蓄電」と仮定した場合の10年間の経済効果は、
1.太陽光 111万円ほど
2.蓄電池 25万円ほど(日中と深夜の電気料金差額を15円、80%まで放電と仮定。蓄電池の劣化は考慮せず。)
トータル 136万円ほど。
仕入値を考慮した適正価格より高い、蓄電池が入ると適正価格でも費用対効果は厳しいです。
現在の蓄電池は、「費用対効果はかなり悪い」「災害対策とは言うが、その効果には様々な意見がある」です。

「蓄電池がないと意味がない」という趣旨の案内を受けたようですが、相場より高く売れればその利益だけ業者は潤いますし、担当者は自分の雇用が守られ給与に反映されるならば、仮に事実と異なっていることでも躊躇なく売り込むでしょう。

蓄電池の案内はエスカレートしており、資源エネルギー庁・JPEAともに2019年問題該当者対象のパンフレットに「誤った情報・セールストークに注意。必ずしも蓄電池が良いとは言えないため、慎重に検討してください。」という趣旨の案内を掲載してます。

15年・現金一括払い で計算しても約65〜75万ほどは損します。「多額の支出で経済に貢献したい人」以外は見送る方が多いでしょう。

別業者で、太陽光だけ見積もってはいかがでしょうか?
居住地域を書けば教えてくれる方がいるかも。

>REDたんちゃんさん
このプランは5.04kWですよ。

書込番号:22426110 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7156件Goodアンサー獲得:1429件

2019/01/28 16:01(1年以上前)

RACOON RASCALさん

6kwシステムの間違いでしたね。
すみません!

書込番号:22426115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:46件

2019/01/28 16:23(1年以上前)

>REDたんちゃんさん

パナソニックHITなら6kW設置できるかもしれませんね。

>Aekr.123さん
業者のシミュレーション値が少ないですが、東西どちらかが北によっている など考慮すべき点はないですか?
この業者は、控えめなシミュレーション値だけは評価してもよいかも。

書込番号:22426155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Aekr.123さん
クチコミ投稿数:6件

2019/01/28 18:29(1年以上前)

ご丁寧な回答感謝いたします。
まんまと騙されるところでした…
ありがとうございます。

蓄電池についても意味がないという言葉を鵜呑みにして信じきっていました…
無知だったので保留にしておいて良かったです。

ちなみに京都在住です。

書込番号:22426384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Aekr.123さん
クチコミ投稿数:6件

2019/01/28 18:36(1年以上前)

西がほんの少し北によっています。
シュミレーションについては、屋根は10寸で出しているみたいで、少なく少なく見積っているみたいです。本当は4寸ですが。
実際付けた時にシュミレーションより多い数値になる事で満足感から紹介などを狙っているのだと思います。

書込番号:22426404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7156件Goodアンサー獲得:1429件

2019/01/28 19:36(1年以上前)

Aekr.123さん

10寸?
あり得ません。メーカー標準のシミュレーションソフトは、それ自体があまあまに作られています。
もし10寸なんて入れたものならPanasonicでは保証対象外というレッテルを貼られます。

面白い業者ですね!

書込番号:22426562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Aekr.123さん
クチコミ投稿数:6件

2019/01/28 19:53(1年以上前)

そうなんですね。
10寸ではシュミレーションする事すら出来ないと言う事ですね。
勉強になります。

書込番号:22426602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7156件Goodアンサー獲得:1429件

2019/01/28 20:16(1年以上前)

Aekr.123さん

10寸の住宅なんてないのでは?(45°を超えてますよね)
業者さんに『K点いくつ?』って聞きたくなります(笑)

適正な仕様を固めるためにも、タイナビなどの一括見積りサイトを利用して広く見積りを取ることから初めてください。

来年度になれば更にメーカーの卸し価格も値下がりしますので、今は焦る時期ではありません。

書込番号:22426663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Aekr.123さん
クチコミ投稿数:6件

2019/01/28 21:22(1年以上前)

10寸は有り得ないです。とは言っていました。
低く見積もるために10寸にしているんだという理解でした。

来年度に卸値が下がるのですね!
ありがたい情報です。。
ゆっくり検討していきたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:22426866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

見積り診断をお願いします

2019/01/27 16:41(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:12件

先日もご相談させていただきありがとうございました。
他の業者にも見積りをお願いしました。
愛媛県在住です。
見積り診断をお願いします。

書込番号:22423745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6760件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2019/01/27 17:14(1年以上前)

>エアリ18さん

3面設置なんですね。
キロワット21万円なのでまずまずです。
可能ならキロワット20万円を下回りたいです。

パワコンは屋外設置のCSP55G4Dを採用しないんでしょうか?
リモコン必要ですが、マルチストリングタイプなのでパワコンの接続箱と昇圧ユニットが不要です。

書込番号:22423837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2019/01/27 17:52(1年以上前)

>gyongさんありがとうございます。

"パワコンの接続箱と昇圧ユニットが不要です。"
との事ですが業者に不要な物を見積りに足されていると言う事ですか?

書込番号:22423920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6760件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2019/01/27 18:00(1年以上前)

>エアリ18さん

 説明が悪く申し訳ありません。
 見積もり提案のものは屋内用パワコン(オムロン)であり、その場合、接続箱と昇圧ユニットが別に必要です。つまり設置スペースをとります。
 屋外型(パナソニック)であれば、接続箱機能がパワコンに内蔵され、昇圧ユニットも不要になるのでそちらが良いのではと思っています。

書込番号:22423938

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2019/01/27 18:10(1年以上前)

>gyongさん
とても分かりやすい説明をありがとうございます。
業者に聞いてみたいと思います。
それと以前教えてもらったフリーソーラープロジェクトですが私の家の屋根では審査が通りませんでした。色々教えてもらいありがとうございました。

書込番号:22423963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7156件Goodアンサー獲得:1429件

2019/01/27 18:53(1年以上前)

エアリ18さん

カナディアンソーラーですので単価21万円はうなずけます。5.7kwの容量がありますので3面設置でも回収には困らないでしょう。

ただ、18年度も終わりのこの時期に契約を焦る必要はないと思います。
19年度になるとシステム価格も下がりますし、FIT制度のいく末も決まります。
それからでも十分ではないかな?と思いますよ。

書込番号:22424069 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2019/01/27 21:01(1年以上前)

>REDたんちゃんさん
現在1番安い見積り価格なのでとても迷っています。fit問題の行く末の事もあるのでよく考えてみないといけませんね。アドバイスありがとうございます。

書込番号:22424411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 太陽光見積りの確認をお願いいたします

2019/01/27 09:52(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:6件

見積り

シミュレーション結果

太陽光発電システム初心者です。
訪問販売業者の見積りを受けましたが価格が適正かがわからずみなさんのご意見を伺いたいです。

愛知県在住。
屋根は片流れで、ちょっと北寄りの西向き 3寸勾配です。

家族構成は4人。
オール電化で、電気代は11,000円〜18,000円ぐらいです。

見積りの結果、Qセルズ 8.235kWで総額348万円を提示されました。
「kW単価って30万円ぐらいではないんですか?」と聞いたところ、総額270万円(33万円/kW)まで下げてくれましたが、
「ウチはアフターサービスに力入れてるのでここまでが限界です。」と言われました。
15年ローンで18,000円/月ぐらいの支払いとのことでした。

一旦、「少し考えさせてください」と話し、また後日連絡することにしました。

その後、もう少し調べて、やはり少し高いのかな、と思っています。

みなさんのご意見よろしくお願いします。

書込番号:22422711

ナイスクチコミ!0


返信する
gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6760件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2019/01/27 10:04(1年以上前)

>そらまるちゃんさん

太陽光8.235kWに蓄電池スマートスターL伊藤忠9.8kWhが含まれてますね。
蓄電池を含めるにしても税込250万円が出せる限界でしょう。

訪販にアフターサービスを期待してはいけません。
数年で法人格を変更してサポートを反故にします。そもそも太陽光発電業界そのものの事業継続性が危ぶまれています。
ちなみにどこの業者ですか?

書込番号:22422745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2019/01/27 10:15(1年以上前)

>gyongさん

さっそくの返信ありがとうございます。

蓄電池は、リスト上に項目はありますが、計算には含まれていません。
営業の方も「蓄電池はまだ高いので、今はまだ微妙です」と言っていました。

だとするとやっぱり高いですかね・・・

名古屋駅付近にある業者です。

書込番号:22422778

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7156件Goodアンサー獲得:1429件

2019/01/27 10:56(1年以上前)

そらまるちゃんさん

太陽光も売電金額が24(26)円まで下がってきてます。
1kwあたりの単価で30万円はわたしが設置した2015年度(売電37円)の相場額です。

今は20万円を切る攻防ですので、8kwなら160万円がターゲットプライスです。

北西面なら尚更のこと安く設置しないと元が出ません。
経済効果としても10年で180〜190万円程度しか見込めません。

その他、北西の向きだと光害問題も念頭に入れなくてはなりません。西陽の反射で影響する住宅はありませんか?訴訟になるとかなりの確率で負けます。
3寸?ギリの状態です。

書込番号:22422894 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2019/01/27 11:57(1年以上前)

>REDたんちゃんさん

返信ありがとうございます。

やっぱりちょっと高いんですね。
売電価格が10年固定なので、10年回収以下で考えるべきですかね?

公害問題の件は、認識ありませんでした。
北北西方向ちょっと離れたところにマンションがあります。
どの程度なら問題になるかが難しいですね。
通常は見積り時に業者がそういったことも相談にのってくれるんでしょうか?

書込番号:22423075

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6760件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2019/01/27 12:23(1年以上前)

>そらまるちゃんさん

蓄電池は含まれてないんですか?
ならば税込160万円くらいとなります。

325万円はもはや異常見積値です。
見積書の手書き書込み説明(よくない訪販に多い)が対応の杜撰さを物語っています。
また、冬季に発電量が激減する北面設置を強引に勧めるのもどうかと。

名古屋駅付近にあるとのことですが、どこの業者か非常に気になるところです。

書込番号:22423150

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7156件Goodアンサー獲得:1429件

2019/01/27 12:31(1年以上前)

そらまるちゃんさん

光害は相手が不快に感じれば対象です。
マンションですか?
西陽の入斜角度と反射角度を年間でシミュレーションしてみてください。
15度ですので高いマンションでなければいいのてすが。

良心的な業者ならその辺を考慮して提案してきませんが
基本的に業者には訴訟問題は関係ないので気にせず進めて来る業者もいます。
厳しいメーカー(Panasonicなど)は、北に面した仕様は非許可(保証対象外)となる場合もあります。

書込番号:22423170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2019/01/27 12:51(1年以上前)

>gyongさん

返信ありがとうございます。

そうですか。今回はやめておいたほうが良さそうですね。

ちょっと表現がわかりにくかったかもしれませんが、屋根の向きは西北西向きって感じです。
それでも冬の発電量は激減ですかね?

業者名は、申し訳ありませんが控えさせていただきます。

>REDたんちゃんさん

ありがとうございます。
光害の件、ちょっと考えてみます。

他の業者も含めて再検討したほうが良さそうですね。

書込番号:22423217

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6760件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2019/01/27 12:56(1年以上前)

>そらまるちゃんさん

 西北西ですか。微妙ですね。
 東京シェルパックにでも相談してみてください。名古屋営業所があります。

書込番号:22423233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2019/01/27 20:52(1年以上前)

>gyongさん

西北西 微妙ですか・・・

他の業者も含め、今一度検討してみます。
ありがとうございました!

書込番号:22424387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2019/01/29 23:58(1年以上前)

>gyongさん
>REDたんちゃんさん
いろいろ教えて頂きありがとうございました。
とりあえず、今回の業者はお断りして他をあたろうと思います。

書込番号:22429802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 シミュレーション割れ電圧抑制?

2019/01/26 18:35(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:25件

昨年11月より○ディオテック社のひ○た発電所で連携開始しました。
11月99%、12月74%、1月も今のところ85%と大幅にシミュレーションを割っております。
11月も99%でしたが他のブロガーさんの運営状況と比べても-10%くらい低い印象です。
各パワコンの発電量を見て毎日昼過ぎ辺りから2台だけ発電量が大幅に下がっています。
影などの影響では無さそうですがこれは電圧抑制の動きでしょうか?

しかしシミュレーション割れが大きすぎて他に要因があるような気もしますが...
ちなみに業者のシミュレーションは
年間発電量=平均日射量(NEDO)×損失係数×システム容量×365÷1で計算されています。

電圧抑制の影響なのか他に原因があるのかご教示いただければ幸いです。

書込番号:22421372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7156件Goodアンサー獲得:1429件

2019/01/26 20:50(1年以上前)

こばっとまんさん

この2系統に影が射したりしませんか?
電圧抑制ならモニターで確認も出来ますし、抑制の挙動ではないように思いますが……….。

書込番号:22421623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6760件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2019/01/26 21:02(1年以上前)

>こばっとまんさん

この野立て発電所の以下情報を教えてください。
モジュールDC(kW)
パワコンAC(kW)、
NEDO気象地区
年間予想発電電力量
レイアウト図
パワコンの位置(連系柱に近いのか遠いのか)
AC連系ケーブルの太さと長さ
ACパワコンケーブルの太さと長さ
AVR設定電圧
近くに太陽光発電所の有無(50kW級何か所、メガソーラー何か所)

昼11時から15時まで2台のパワコンが大幅に電圧上昇抑制を受けている気がします。
それは電力系統の外的条件と野立て発電所の設備条件、どちらの要因があります。
そのための確認です。
冬の時期に電圧上昇抑制が起きるなら、ベストシーズンの4月5月は抑制の嵐になりかねません。
早めの対策が必要です。

書込番号:22421655

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25件

2019/01/27 01:53(1年以上前)

>REDたんちゃんさん
ストリートビューで確認した感じですと局所的に影がさすような箇所はなかった様に感じましたが...
もし近くの山の影なら打つ手無しですね。
実は土地付き案件だったので当方岡山、発電所三重で中々現地確認が難しく。
来週辺り確認に行こうとは思っています。

書込番号:22422231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2019/01/27 02:02(1年以上前)

>REDたんちゃんさん
お礼を付けるの忘れてました!
コメントありがとうございます!

書込番号:22422235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2019/01/27 02:15(1年以上前)

>gyongさん
コメントありがとうございます!
モジュール情報 ハンファQセルズ Q.PLUS BFR-G4.1
285w×252枚
パワコン情報 ハンファQセルズ KP55M-J4-HQ-A
5.5kw単相3線式×9台
NEDO地区 三重県津市
年間想定発電量 85486kwh
レイアウト図 写真添付します
パワコン位置 レイアウト図の下から2番目24枚の下にございます
AC連系ケーブル太さ長さ、ACパワコンケーブル太さ長さ 業者に確認したら教えてもらえますかね?
一応口頭では電圧が上がっても2V以上上がらないよう計算されていますか?の質問には答えていましたが、正直対応がずさんな業者なので怪しいです。
AVR設定電圧 初期値ですので107Vかなと。
確認は出来ておりませんが...
近くの発電所 当方岡山で発電所三重県なので、中々現地確認できていませんが、近くには2?3低圧発電所はあったと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:22422250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2019/01/29 01:24(1年以上前)

本日メディオテック社にケーブル長さと太さを確認したら、わかりかねますとか言われました。

業者は本当に動いてくれません。
連系始めて向こう20年シミュレーション値70〜80%でいかなければならないのでしょうか。

どなたか対処を教えて下さいー
お願いします

書込番号:22427501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


SAXRSさん
クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:58件

2019/01/30 00:19(1年以上前)

>こばっとまんさん

影の影響の可能性が高い印象です。
低下している場合のストリングの発電状況等がわかればいいのですが、どこのパネルがどのパワコンのストリングに接続されているかわかりますか?

それと対処法ですが、まずは今現状の昼過ぎの日当たりを確認するため、現地を視察して来てください(今の時期の晴天時)。
これができないようでは、発電所を持つ資格がないといえます。
失礼ですが、こういった放置している所有者が多いため、最近太陽光に対する規制が厳しくなってきているものと認識してください。

GoogleMAPで確認できるとは言え、航空写真等はあくまで数年前のデータです。
周囲で影になるような物(建物、電柱、看板、倒れ木等)が最近建設された可能性も十分にあります。
それと、影無しとのことですが、一号柱や連携柱の位置は南ではなく完全にパネルの北側ということでしょうか?

AVR整定値は通常100〜102V程度です。
107Vを最初から設定するのは、相当系統電圧が高い地域であることが事前にわかっていないと設定しない値です。
それと、ケーブル太さ等は通常単線結線図を見ればわかるものですが、もらっていないのですか?

分譲業者は売るまでが本業で、後は知らんぷりが普通です。
アフターケアやメンテナンスを謳っている業者もいますが、ほとんどが外部機関に丸投げです。
そして、そのうちドロンが目に見えています。
業者の話を鵜呑みにしてよく確認せずに購入した結果、同じようにシュミレーション通りに発電しないという案件が多いので、分譲は十分注意する必要があるということですね。。

書込番号:22429848

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2019/01/30 07:45(1年以上前)

>SAXRSさん
的確なお言葉ありがとうございます。
本当にそう思います。
今では出力抑制が怖くて近くに建てなかった事を後悔してます。

連系前に一度視察には行きましたが今ほど知識がなく、設備しか見てませんでした。
2月中旬に中部電力の方で調査に来てくれるので、その際に現地に赴き防草シートの敷設をしようと思っていました。
日当たり、影の影響も確認してみようと思います。
連系柱は南西辺りにあったかもしれません。

引き込み線図は貰ってないです。
業者に要求したらいただける物ですか?

書込番号:22430127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


SAXRSさん
クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:58件

2019/01/30 23:06(1年以上前)

>こばっとまんさん

確認しますが出力の低下は、同じパワコンで同じ時間帯に晴天時に限りほぼ毎日発生していますか?
正午付近で不定期かつ不規則な時間帯に出力が低下するようであれば、電圧抑制の可能性もありますが、個人的には雑草や電柱の影の影響ではないか、と思っています。
電圧抑制であれば改善させる余地はありますが、電柱や建造物の影の場合は打つ手なしです。

防草シートを施工するのであれば、安物では全くと言っていいほど効果がありません(雑草の方が確実に勝ちます)。
設置場所に繁茂する雑草の種類にもよりますが、もし施工するならザバーン240以上のグレードをおすすめします。
費用が高くつくのが難点ですが、他のどの防草シートよりも効果的で耐久力が違います。
もしここをケチるようであれば、防草シートは諦め、年間3〜5回の定期的な草刈りをすることをおススメします(私は部分ザバーンと草刈の合わせ技です)。
外部業者に草刈りを依頼するとかなり費用がかかるので、ご自身で現地確認ついでに数回/年の草刈りをしてはいかがでしょうか。

発電量低下を改善できればいいですが、故障・不具合の発生や発電量をこれ以上低下させないよう、しっかり自己管理することの方が重要ですので、ここをお忘れなく。

単線結線図は、通例電力会社申込時に提出するので、業者が申請していれば、控えかデータはあると思います。
良心的な業者なら通常もらえます。
ただ、分譲業者は多数の物件を売買してますので、そこまで管理していないかもしれません。

それと残念な情報として、中部電力も接続連係可能容量の限界が今にもという状況です。
将来的には出力抑制に近い形の対応(おそらく力率一定制御)を視野に入れているそうです(近い筋の情報です)。
なので、今後は中部電力管内でもシュミレーション通りの発電は期待しない方が良いかもしれません。

書込番号:22431814

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2019/01/31 11:41(1年以上前)

>SAXRSさん
発電量低下は同じパワコン(2台)で同じ時間(13〜17時)に起こっています。
防草シートはエコナルの評価も高かったのでエコナルで考えていました。

私が業者から受けた説明ですと、現在中部電力では出力抑制の対象になっておらず将来的に出力抑制を発表した場合でもその後に建設した発電所が対象になる。
なので今建設したら対象にはなりません。
と、説明を受けましたがこれは間違っているのでしょうか?

書込番号:22432712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2019/01/31 22:58(1年以上前)

>SAXRSさん
ちなみにケーブル太さは業者から回答があり
パワコンから集計箱は8sq
集計箱からメーターまでは100sqです。
長さは不明と言われました(なんでやねん笑)

適切な太さでしょうか?

書込番号:22434052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


SAXRSさん
クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:58件

2019/01/31 23:22(1年以上前)

>こばっとまんさん

防草シートは、繁茂する雑草の種類によってグレードを決めます。
そのため、まずは設置地域周辺の雑草がどのような種類かを確認した方が良いです。
通常の丈の短い雑草だけであれば、検討しているエコナルでも大丈夫でしょう。
しかし、葦やイネ科の雑草の場合は強靭なので、防草シートの厚みが貫通性や遮光性に寄与してくるということです。
エコナルもコスパはいいですが、もし強靭な雑草であったり長期耐久性を期待するのであれば、ザバーン240や350をおすすめします。
ザバーンは遮光だけでなく紫外線劣化も考慮されていて、10年以上の耐久性を想定しています。
また、打ち込みピンも10cm程ではなく、20cm以上のものを使用しないと、あっさり強風で剥がされますので、ここも妥協しないことが大切です。

中部電力は出力抑制対象外ですが、あくまで100%制御する出力抑制だけの話で、同じく対象外の関西電力のように、力率一定制御等を準備していても何も不思議ではありません。
それと、後から連係した発電所だけを対象にする、という噂もありましたが、実際はこれを実行すると地域間差が生じ、電力の安定供給が困難になるとかで、現状は全発電所を対象に検討しているようです。
確かに、売電単価の高い発電所だけは対象にしないとすると、再生可能エネルギー賦課金の負担に対してあまりにも不公平ですし、再生可能エネルギーの普及を妨げる要因にもなりかねませんので、妥当な判断かと思います。

書込番号:22434112

ナイスクチコミ!0


SAXRSさん
クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:58件

2019/02/01 01:09(1年以上前)

>こばっとまんさん

分譲案件であれば仕方のない太さかと思います。
分譲案件は業者側で徹底したコストダウンをしますので、気づかない部分で廉価品を多用されています。

電圧降下によるロスが発生しやすい条件ではありますが、電圧抑制は系統電圧に影響されるため、発生するかしないかはこれだけでは決まりません。
細くても、距離が短ければそこまで電圧降下を気にする必要もありませんので。

書込番号:22434268

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2019/02/01 01:12(1年以上前)

>SAXRSさん
なるほどです。
現地行きました際に草の種類を確認します。

ケーブル太さ了解です。
ということは影の影響の可能性が高いという事でしょうか?

書込番号:22434271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


SAXRSさん
クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:58件

2019/02/01 21:04(1年以上前)

影の影響の可能性が高いと思いますが、情報が少なすぎるのであくまで可能性です。
なので、定期的な現地確認か監視カメラ設置を推奨します。

書込番号:22435951

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 太陽光の見積もり確認お願いいたします

2019/01/25 16:12(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

初めまして。
南大阪で、片流れ屋根(4.5寸瓦)、ガス床暖房、キッチンもガス仕様。
子供2人の4人家族です。
マンションに住んでいた時は、電気代は月4500円くらいです。

個人的に5キロ位あればいいのでは?と思っていますが、主人はのせれるだけのせるといい、Qセルズで8.78キロと見積もりがでました。
パワコン2台もいるのかな?
でも、1台にしたらピークカット?が勿体ないのかな?と素人ながら思っています。
Qセルズは、安くていいよと友人に言われたと主人がいっておりましたが、高いのでは?と思っています。
どなたかご教授いただきたくよろしくお願いいたします。

書込番号:22418662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6760件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2019/01/25 16:27(1年以上前)

>ウサビッチはまるさん

確かにパワコン2台は故障したとき面倒です。
パワコン1台にしたいなら5.9kWパワコンになります。
屋根のモジュールレイアウトがわからないのでなんともいえないですが、
モジュール8.785kWと5.9kWパワコンの組合せでも特に問題ありません。

キロワット単価は19万円なのでまずまずでしょう。

書込番号:22418687

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2019/01/25 18:02(1年以上前)

2台はいらないかもなんですね。
パワコン1台でもいけるか聞いてみます。
金額も高すぎではないんですね。
違うところも聞いてみようと思います。
レイアウトこんな感じでした。
ありがとうございます。

書込番号:22418880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2019/01/25 18:41(1年以上前)

見積もりです

書込番号:22418966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7156件Goodアンサー獲得:1429件

2019/01/25 20:06(1年以上前)

ウサビッチはまるさん

Qセルズで19万円は驚くほど安くはないですが、十分に元を取るポテンシャルはあります。

5.9パワコン1台でも採算を圧迫するほどのピークカットはないと思います。
カットされても4月5月の快晴(正午前後)くらいでしょう

8.8のパネルに5.9パワコンで保証が得られるなら、1台でいいと思います。Panasonicみたいに基準にうるさいメーカーではこの仕様は組めません。

書込番号:22419171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2019/01/26 12:07(1年以上前)

ピークカット、4、5月が太陽光きついんですね!
真夏が一番発電するのかと思ってました。
それにそんなにカットされないもんなんですね。
安心しました。
補償の問題、聞いてみます。
ありがとうございます!

書込番号:22420634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2019/02/04 16:51(1年以上前)

みなさん、お返事ありがとうございました。
屋根の面積がかわり、9.395キロで、キロ181,000になりました。
前より増えて、金額変わらないので、採算とれればいいなと思っています。

書込番号:22442588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「太陽光発電 なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 なんでも掲示板を新規書き込み太陽光発電 なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)