
このページのスレッド一覧(全1329スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2 | 2019年1月17日 21:05 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2019年1月17日 14:03 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2019年1月16日 14:38 |
![]() |
0 | 4 | 2019年1月16日 12:10 |
![]() |
3 | 6 | 2018年12月30日 16:32 |
![]() |
3 | 4 | 2018年12月28日 23:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
はじめまして。
先日、太陽光発電を設置しました。
設置したパネルは46枚
最大出力 10.396kw
システム出力 9.4kw
パワコンは4.0と5.5のものが設置してあります。
余剰買取です。
蓄電池4.2kwhも設置してあります。
売電購入がはじまり、明細が届いたのですが12月で287kwh、7462円の売電でした。
これは妥当な金額なのでしょうか?
今回が初めての売電だったのでどうなのかなと思いまして...
初心者なので、大まかでいいのでわかる方がいたら教えて頂けたら嬉しいです。
1点

もんきちmさん
地域や屋根の環境が分からないので一概には言えませんが、冬場の12月は年間で最も発電しない時期ですが、それでもシステム1kw当たり60kwhくらいはあろうかと思います。
トータル容量が10kwなら600kwh
そこから蓄電池への充電による自家消費が300kwh程度あれば仕方のないことだと思います。
使用電力料金が前年同月比で9000円くらい削減出来てれば妥当なところです。
書込番号:22400293 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やはり蓄電池があるとそのくらいなんですね(>_<)
丁寧にありがとうございます!
書込番号:22400788 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
以前にも一度こちらで見積もりを見ていただきました。
その後今回の見積もりをもらい、こちらで契約しようと考えています。
大きな買い物で心配なので、こちらでもう一度ご意見いただければと思います。よろしくお願いいたします。
神奈川県横浜市
新築(建設中)
南(10°)
1寸・片流れ・ガルバリウム
太陽光も工務店施工です
容量7.32kw 305×24枚
モジュール(単結晶)NER660M305 24枚 708000円
パワコン SPSS-55C-NX 三洋電機/NER 1台 145000円
発電モニタ SPCM274RS-NX NER 1セット 59800円
架台ケーブル類 1式145000円
配送費 70000円
設置工事(申請費含む)400000円
端数調整 -47800円
値引き -25000円
計 1455000円
税込 1571400円
kw価格、21.4万円です
初年度の推定発電電力 8022kw
・工務店施工でこの金額であれば、悪くはないのかなと感じていますが、いかがでしょうか。
・5.5kwのパワコンに対して、7.32kwはパワコンにとって過酷ではありませんか?パワコンの寿命が短くなるような心配はないのでしょうか?
・来週、太陽光販売会社、工務店との三者で打ち合わせをします。何か確認すべきことなどありますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:22399176 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>糸どんさん
はじめまして。
1)工務店で21.4万円/kWなら上出来です。
2)1寸勾配と緩いこともあり、過積載1.33で過酷すぎることはありません。ちなみに11kWまで対応可能です。
3)何直何並列なのか確認してください。
24枚なので6直4並列か8直3並列どちらかになります。直列数が多い構成のほうがケーブルも少なくなるのでロスが小さく発電に有利です。
新築で発電が楽しみですね。
書込番号:22399439
1点

>gyongさん
お返事ありがとうございます!わかりやすく教えていただき、ありがとうございます。安心して打ち合わせに臨めます!
6直4並列の方が良いということですね。打ち合わせで、配列を確認してみます。
ありがとうございました!
書込番号:22400097 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
ご教授ください
住宅用でも産業用とみなされる10kw以上だと課税対象であるとわかりました。
我が家の場合はパネルが10.50kw、パワコン11kwの構成で20年の売電で検討していました。調べていくうちに固定資産税の対象になるのではないかとわかってきたのですが、業者に確認しても固定資産税を払ってるなんて聞いたことがないとの回答ばかりで、???なところです。
自己申告?であるようなので、グレーな部分なのかもしれないですが、黙っていても自治体から通知などがくるのでしょうか?
また、現在は減税措置などもなくなってしまってるようですが、何か使えそうな特例などはありませんか?
詳しい方、また実際に支払ってますという方、宜しくお願いします
書込番号:22395168 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>壁に耳ありさん
それは償却資産税です。固定資産税の一種です。
企業にお住まいであれば、10万円以上するパソコンや、部屋のパーティションも償却資産税の対象です。
経済産業省と役所がつながっているので、設置年の次の年の12月31日に封書で申告書が届きます。
業者は自分で産業用太陽光発電設備を持っていないことが多いのでそういう税知識はありません。
書込番号:22395185
0点

>gyongさん
回答ありがとうございます。なるほど、確かに、言われてみれば業者は所有してないためわからないこと納得しました。
と言うことは、10k以上所有では普通に皆さん支払っておられるのですね
書込番号:22395265 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>壁に耳ありさん
10kW以上所有であっても、発電出力が10kWを超えるもの、つまり買取期間が20年であるものは償却資産税の対象となります。
なお、10kW未満であっても、屋根材一体型(パナソニックの野地ぴたF)などは自治体によっては償却資産税の支払いが必要な場合があります。
書込番号:22396274
0点

>gyongさん
回答ありがとうございます。大変参考になりました
書込番号:22397904 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

>ぴっぴこぷーさん
長州Bシリーズで200万円/6.57kW (30.4万円/kW)だと掲示板的には高いですね。
#「論外!」とも言われてしまいます。
地域差と施工者(家を建てるもしくは建てた工務店とか)でも大きく変わるのでそれら
含めて検討ください。
※まあまあの競争地域(都市圏)で複数業者による相見積りできる状態であれば
20万円/kWも可能なものです。なお、パワコン2基の構成で割高になっているので
これを1台にした時の最大パネル量での再検討することをお勧めします。
(屋根向きが真南でなければ5.5kWパワコン1台でも賄えそうです)
では
書込番号:22372451
0点

>ぴっぴこぷーさん
274Wモジュール(CS-274B61)が24枚で6.576kWで、3kWパワコン2台のようですね。
これで税込200万円ですか。
キロワット30万円超えなので論外です。
キロワット24万円以下を狙いたいですね。(税込155万円)
カナディアンやハンファQセルズだと東西2面設置であってもキロワット16万円とかになりそうです。
屋根のレイアウト図面をアップもらえますでしょうか?
パネル6kWクラスなら、普通は5.5kWパワコン1台で構成します。業界安売りで著名な東京シェルパックはそのこだわりで提案してきます。
参考になれば幸いです。
書込番号:22372966
0点

>ぴっぴこぷーさん
うちは先月太陽光付けましたが
4.1KWでコミコミ82.5万、補助金入れてジャスト80万でした。
パネルはネクストエナジーです。
家の瓦にルーガ鉄平を使用しているため通常施工より割高になりましたが
この値段で行けましたよ〜。
書込番号:22380346
0点

みなさんご回答ありがとうございました。
結果としては他社から相見積もりをいただいて家族間で検討をしている状況です。
みなさんの回答を参考にさせていただき、より良い条件の会社を選択していきたいと思います。
ベストアンサーは最初にご回答いただいた方にさせていただきました。
また何かあれば質問させていただこうと考えております。その際はよろしくお願い致します。
書込番号:22397656
0点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
現在茨城物件を業者と仮契約中です。東電へは7月に接続申し込み済みです。
変電所や送電網の増強工事の為連系が2年後とかすごく遅れる場合があると聞きました
1、工事費負担金がわかるのが来年1月中ぐらい予想ですが、この時に
連系時期までわかるのでしょうか
2、もし連系保留の場合はその理由とかおおよその連系時期とか工事負担金額
とかの回答は書面に書いてありますか。(保留という事が分かるように書いてありますか)
3、設備設置したは良いがいつまでも連系出来ないという事になるとすごく困ってしまうので
具体的にしておけば良い確認・行動を教えてください
太陽光が初めてなので遅れの場合対応がよくわかりません
以上3点よろしくお願いいたします。
1点

>bigまりもさん
茨城ですか?
地区はどの辺でしょうか? 地区によっては3年から10年かかるところがあります。
1.工事費負担金の請求書が入った封書が送られてくれば、それを支払うことにより1か月程度で外線工事が終わり連系できます。
2.接続契約書に工事費負担金が記載されてます。
ただし、およその金額であり、確定値ではありません。
工事費負担金の請求書送付で確定します。
3.連系時期については東電パワーグリッドの管轄支社にお尋ねください。
書込番号:22356914
0点

早々の回答ありがとうございます
設置場所は筑西市です
工事負担金の請求書送付で確定とはその時に連系時期は分からないのでしょうか
それともおおよその時期は分かるので直接問い合わせると良いという事でしょうか?
連系保留の時とかはどんな回答なのか教えていただければ幸いです
書込番号:22356980
0点

>bigまりもさん
工事費負担金の請求書発行のステータスは外線工事の電線賃貸借交渉も含めた設計が完了したときです。
連系時期は工事費負担金の振り込みが完了してからの決定となります。
振り込み後、外線工事をしますから、振り込み1カ月後が連系日の目安です。
筑西市ですか。茨城県は野立て太陽光の申請が非常に多く、地区によっては容量がパンパンなところがあります。
東電の管轄支社にきけばわかりますよ。
書込番号:22357746
0点

>gyongさん
回答ありがとうございます
連系時期は工事費負担金振り込み後1か月ぐらいという事ですね。
という事は、心配事である変電所や送電網の増強工事の為、連系がすごく遅れる場合
は工事費負担金の請求書が出せないと思いますが「何と」回答が返ってくるのでしょうか
以上よろしくお願いいたします
書込番号:22358148
0点

>bigまりもさん
工事費負担金の請求書が出せない場合、電力受給契約申込した工事店にその旨の電話申し送りがあります。
また、業者が使う、東電の受給契約申込WEBサービスにその旨のコメントが記載されています。
ただ、この事実はエンドユーザには連絡されないので、工事店に確認されてください。
書込番号:22359456
2点

>gyongさん
受給契約申込WEBのマニュアルpdfが見つかりました
エンドユーザーは知らない事ですね。なるほどさすがです。
レスポンス悪い業者なのでその頃、よく聞いて注視したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:22359799
0点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
太陽光発電の見積もり評価をお願いいたします。
カナディアンソーラーにするかPanasonicにするかで迷っています。
価格が妥当かどうかも知りたいので教えていただきたいと思っています。
・カナディアンソーラー7kw
CS6V-250MS×28枚
屋外用パワコン5.5kw
税込111万円
・Panasonic製6.552kw
VBHN252WJ01×26枚
屋外用パワコン5.5kw
税込130万円
よろしくお願いいたします。
0点

>れいsanさん
はじめまして。
私なら採算性を考慮してカナディアンに一票です。
接続系統などの確認が必要と思いますがカナディアンがkw単価16万以下なので、いい値段だと思います。
パナでkh単価で20万ですから回収と設備投資の意味ではカナディアンに軍配があるのかと。
書込番号:22355876 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

返信ありがとうござます。
私もカナディアンソーラーの価格にかなり興味をひかれています。
1kw単価が16万以下というのはかなり安い印象をうけるので、逆に何かあるのでは?
と余計な心配があります。
書込番号:22355946
0点

れいsanさん
何もありません、心配ないです。
24円売電、まして外資系のカナディアンならこの金額はうなずけます。
逆に国産があくらを掻きすぎです。
書込番号:22356043 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>REDたんちゃんさん
>DJ @TKさん
返信ありがとうございました。
検討してみたいとおもいます。
書込番号:22356252
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(太陽光発電)