このページのスレッド一覧(全1334スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2018年7月16日 02:01 | |
| 8 | 14 | 2018年7月15日 16:22 | |
| 1 | 2 | 2018年7月15日 02:37 | |
| 0 | 2 | 2018年7月13日 09:32 | |
| 3 | 4 | 2018年7月9日 14:52 | |
| 13 | 8 | 2018年6月30日 14:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
sma4.5kwを11台使用予定です。
遠隔監視をしたいのでサニーポータルを使いたいのですがsimカードはグローバルipアドレス必須でしょうか?プライベートipアドレスのsimカードでも大丈夫でしょうか?
仮にグローバルipアドレス必須だとして固定グローバルipが必要なのか半固定のグローバルipでも大丈夫なのか使用されている方がおられましたら教えてください。
書込番号:21939650 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>太っちょターザンさん
ルータのWAN側のアドレスは通常グローバルアドレスです。
質問はSIMのタイプを固定IPアドレスにするか、DHCPクライアントとなるIPアドレス(動的IPアドレス)ということかと思います。
チョイスするSIMカードは固定IPアドレスタイプにする必要はありません。
私もSMA SunnyPortalユーザですが、動的IPアドレスのSIM(OCNモバイルOne)を使っています。
書込番号:21939716
![]()
0点
抑制案件でしたので心配でしたがocn使って本日設定が終わりました。
画面は見れるようになりました。
明日から監視できるかどうか…
楽しみです!
ありがとうございました!
書込番号:21966089
0点
太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
千葉県内、新築でリクシル屋根一体型を検討しています。
南西に6.35kw,北東に4.91kwで図面出来てきました。
北側は、発電量65%ぐらいになるだろうと言われています。
このほかに蓄電池も設置予定です。
希望は、全ての電気を太陽光発電で賄うこと。
自給自足を目指しています。
一般家庭よりもかなり電気の使用量が多いかと思いますが、そこは無視してください。
5LDKでエアコン各部屋で計6台。オール電化住宅です。
日中は全員いないか、夫が家で仕事しているかになると思います。
おそらく現在の4LDKの電気使用量の月平均830kwよりは増えるだろうと予測。日中130kw,朝晩250kw,夜間450kwぐらいの内訳です。
今は夜の方が電気代が安いので、夜中に洗濯から乾燥まで行ってます。
日中発電した分のうち、今後は昼に洗濯から乾燥まで毎日仕上げるようにします。その他は蓄電池に溜めて夜に使用という事は可能でしょうか?
売ったり買ったりでプラスマイナスゼロではなく、買わずに過ごしたいのが希望です。
これが可能なのかどうか教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:21960666 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>デビラブさん
>売ったり買ったりでプラスマイナスゼロではなく、買わずに過ごしたいのが希望です。
完全自給自足のためには、パネル容量も蓄電池容量も不足しているため無理です。
電気代と売電益を相殺して少しでも電気代を減らすという方法しかないです。
でも、蓄電池は高すぎて設置費用の半分も元がとれません。
また、太陽光もkW単価を安く抑えないと、元がとれません。
北東を含む11.26kWだと、230万円くらいでない元がとれません。
リクシルだから、太陽光だけで300万円以上するのでは?
「電気代を安く!」と思って、それ以上の費用をかけるのは、本末転倒ですよ。
書込番号:21960747
0点
>そらとやまさん
ありがとうございます。
なるほど、買わずに完全自給自足というのは無理なんですね。
やはり昼間の発電のうち余った分を売電して、夜は買うのいうのが現実的ですね。
そうなると蓄電池も設置しなくて良いかもしれませんね。
皆さん、蓄電池は万が一の時のために購入しているものなんでしょうか?
ちなみに設置費用ですが、リクシルなのでそのぐらいです…。
書込番号:21960797 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デビラブさん
蓄電池は後付けでつけると投資に採算が付いてきません
創畜連携住宅のように初期設置、つまり30年ローンとかで付けること以外に採算は見出だせません。
もう少しでジェネリック化しますので待った方が無難です
書込番号:21960888 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>REDたんちゃんさん
ありがとうございます。
住宅ローンに太陽光発電の屋根も蓄電池も組み込み予定です。
蓄電池の有無、悩んでます。
採算がとれると見込んで、蓄電池も最初から設置した方が良さそうだと思われますか?
自給自足が不可能だと割り切って、蓄電池を無しにして売買電でうまく回りそうな気もしますし。
書込番号:21960991 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>デビラブさん
こんにちは(^-^)/。
我が家は、3年前から9kw余りの太陽光発電を開始しました。
四人家族で、オール電化、平日の日中は全員不在です。
これまでの売電メーターと買電メーターを確認したところ、買電量の約1.4倍、売電しています。
こうしたことから、理論的には自活可能になってます(^-^)。
でも、自活するには、夜型から昼型の生活に変えても、相当大型の蓄電池が必要です。
もう少し蓄電池が安くなったら、挑戦したいと考えています(^-^)/
書込番号:21961722 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>烏賊つりさん
実際の感じを教えていただき、ありがとうございます。やはり自分の家で全て賄うのは難しいですね。
夜の分は買う、昼に作って余った分は売る、それでプラスマイナスゼロに近づけるのが太陽光発電なんですね。
蓄電池は、何年か待ってから購入を考えようかなと、思い始めてます。価格に見合う使い方が難しいですね。
書込番号:21961836 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>デビラブさん
リクシルの価格では元が取れる設置価格でないので、設置自体を諦めたほうが家計に良いと思いますよ(数十万円の節約になります)。蓄電池も、10年ローンで大赤字になるのに、住宅ローンに組み込めばよけい金利負担が増えます。
家計のために太陽光と考えているなら、もっと安く設置しないと本末転倒ですよ。
書込番号:21961838
0点
住宅ローンに組み込めばよけい金利負担が増えます。
そういう話ではないのです。
ZEHは太陽光、蓄電池、その他の自給自足を促す且つ、エコ設備を標準装備としているし、それ自体にインセンティブが付きます。
蓄電池はいらない!と言っても100万円引いてくれるわけではないし、逆にローン基準もネガに働きます。
パッケージング商品なのでやるなら初期設置です。
地元の大工さんなら別ですが、大手ハウスメーカーは顕著にその姿勢です。
書込番号:21961863 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>デビラブさん
まず、今回の新築はZEHですか?
今回蓄電池は微妙です。
理由は「デビラブさん宅で自給自足するなら、太陽光の容量は充分ですが、蓄電池の容量は15〜20KWh必要。でも、住宅用でそのような大容量蓄電池は…。」
「蓄電池はZEHでは、オプション扱い。ZEH住宅だと蓄電池の補助金が別途に30万ほど出ますが、焼け石に水。」
自家消費に近づけるなら、エコキュートを「太陽光連動型」にしたほうが費用対効果があります。ただ湯量は要確認。
LIXILでこのタイプのエコキュートの取り扱いがあるかは存じてませんので、ご容赦ください。
あと、今蓄電池を設置する方は
「設置8〜9年経過しており、太陽光の売電終了を見据えて」
「災害対策=経済効果はあまり気にしていない」
が多いです。
災害対策も、今回の豪雨のような災害だと、役に立つか疑問符が出ています。熊本地震では効果あったようですから、災害の種類によるかもしれないです。
メーカーも、現在が黎明期のためイノベーターが多くお金がある方が多い=スキミングプライシング戦略で価格を高く設定しているのでは?と穿ってしまう金額が出ています。今後の価格動向はわかりませんが、「今必要か?」で考えてみてはどうでしょうか?
書込番号:21962056 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>RACOON RASCALさん
ありがとうございます。
ZEHでは、ないです。
見積もり段階で、ルーフソーラーで350万、蓄電池で150万ぐらいだと思います。
夜賄う分の電気全てを蓄電しておけないなら、蓄電池は必要ないかなと思い始めてます。
売電期間を終える頃に考える方が良さそうですね。
書込番号:21962191 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>REDたんちゃんさん
ありがとうございます。
見積もりで蓄電池150万ほどなので、新築での設置はやめようかなと思ってます。
蓄電池自体、これからもっと良く安くなっていくんだろうなと。
ZEHではないですし。
書込番号:21962196 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>デビラブさん
蓄電池やめて太陽光だけにしても、北東と南西合わせた平均kW当たりの年間発電量が一般的な約1200kWhの約8割程度の約1000kWhくらいしかなく、さらにkW単価が31万円と元がとれる価格の約5割増しです。
いつもの板なら、止めた方が良いコールが多い案件です。。。
書込番号:21964191
0点
>そらとやまさん
再度ありがとうございます。
年10000kwhの発電量という事ですよね?
屋根代を差し引いたとしても、高いですかね。^^;
蓄電池なしで20年の余剰売電で、売電価格が18円。
自家消費など考えて14年ぐらいで回収かなと考えてますが、どうなんでしょう?
書込番号:21964293 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>デビラブさん
年約11260kwhくらいという意味です。メーカーの予想もそれくらいでは?
20年にするのですか? てっきり、パワコン容量を10kW未満の10年にするのだと思ってました。
連系費用、税金、15年目のパワコン交換費用等も計上しておいて下さい。
20年でとんとんくらいですかね? とんとんなら付けても付けなくても同じですね。
書込番号:21964918
0点
太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
パナソニックの保証書は工事後どのくらいで届くものなのでしょうか?
昨年の12月の工事だったのですが保証書がまだ届きません。業者に確認しても、保証は適応されてるが保証書の発行がまだされてない状態のようでもう少し待つように言われました。
しかしさすがに時間がかかりすぎのような気がします。
このまま待っていて大丈夫なものなでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:21960105 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
だーよしだーさん
我が家もPanasonic太陽光ですが、施工後2ヵ月くらいで保証書が届きました。
半年以上掛かっているのは心配ですね。
業者からの完了報告は済んでるんですよね?
申請書に不備があっても認可されません。
Panasonicエコソリューションに直接聞いてみては?
書込番号:21960313 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
パナソニックに問い合わせてみます。
ありがとうございました。
書込番号:21963674 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
太陽光発電制御装置の価格について
アドバイスください。
10kw以上で太陽光発電制御装置の設置が義務になっています。
見積もりを施工会社から頂いたのですが、
16.5kw、パワコンが3台になりますが、
50万円ほどの見積もりになっています。
価格的にはこのようなものでしょうか。
今はエコメガネを付けてますが、
それは出力制御に対応をしないとのことなので
また10年契約をしなければいけないとの事でした。
宜しくお願い致します。
0点
>paul6323さん
出力制御装置ですか。
3台分で50万円ならそのくらいかなと思います。
産業用なのと、一部地区向けの特定用途なのでこの手の商品は安くできないのが実態です。
書込番号:21959590
![]()
0点
>gyongさん
有難うございます。
助かりました。
金額的には妥当なところですね。
書込番号:21959607
0点
太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
太陽光発電を検討しています、先日見積もりを出してもらったのですが、dmmのパネルを進めてきた業者さんの見積もりをみていただきたいです。
太陽光発電システムとオール電化エコキュートとIHクッキングヒーターです。
住まいは関東圏です。
皆様の知恵をお貸しください、よろしくおねがいします。
書込番号:21950792 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
daihinahiyotaiさん
3.2kwの太陽光なら一流と言われるPanasonicやSHARPでも70〜80万円
エコキュート(460g)とIHヒーターで50万円
合計130万円で施工が可能です。
この業者は無視でいいんじゃないですか!
書込番号:21951429 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>daihinahiyotaiさん
kW単価25万円以下でないと元はとれません。
手書きの見積もり! かつ 他の訪販業者もビックリの超高額kW単価55.3万円!
発電量×売電単価×10年の売電益で、どう考えても、訪販業者お得意の15年ローンマジック使っても、赤字になることは明白だと思うのですが。。。
即、門前払い案件なんですが、相談するということは、「設置してもいいかな?」と心が動かされたということですか?
後学のために、どのようなセールストークで心が動かされたか、教えて頂けませんか?
(ひょっとしたら、新手のテクニックなのかも?)
書込番号:21951467
![]()
2点
>そらとやまさん
>REDたんちゃんさん
返信ありがとうございます、やはり高いのですね。
結論から言いますと先程クーリングオフする旨を伝えました。我が家は電気代が平均17000円程で、売電し、更に下がった電気代分で返済できるとのことで契約に至りました、特別なセールストークがあったかはわかりません、あまりにも自分たちが無知すぎて単純に電気代が下がる、それで賄える、業者さんとしては少しは高いけど、アフターフォローがしっかりしています!との売りでした。
最初からつけるつもりはなかったのですが訪問にいらしてくださった方がいい人だったので、、、
あとこれはセールストークなのかは分かりませんが、自宅の近所にその業者さんの一人が引っ越して来るとのことで、ご近所さんになるんですねー、なんて話はしました。近所付き合いって大切だと思うので、少なからず心は動いたのかもしれません。とにかく自分たちが無知過ぎました。
書込番号:21951680 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>daihinahiyotaiさん
なるほど、電気代が安くなる点に目が行って、その金額以上を支払わないといけないという点に気付かれないように誘導されたのですかね?
まぁ、契約すると数十万円の歩合が入ってくるので、みんないい人になりますね。 苦笑
「自宅の近所にその業者さんの一人が引っ越して来る」というのは、安心感・親近感を演出するための、新手のセールストークかもしれませんね。
大変参考になりました。どうもありがとうございます。
大損するところだったので、クーリングオフできてよかったです。
書込番号:21951815
0点
太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
2018年3月に初回申請をしていましたが、本日JPEA代行申請センターから「申請不備のお知らせ」の件名でメールが届きました。
ハウスメーカーに連絡し、修正していただいた後、すぐに設置者承諾を行いましたが、JPEAにて再度確認が始まるまでの期間は初回申請と同じ位(3ヶ月位)かかるのでしょうか。それとも、承諾後すぐに再度確認が始まるのでしょうか。
2点
>kingcrownさん
一概に言えないですが、不備の場合は比較的承認は早いと思います。
それでも1か月はみてください。
書込番号:21930231
2点
>gyongさん
返信ありがとうございます。
不備の場合は比較的承認が早いと言うのは、再生可能エネルギー電子申請の申請状態一覧でいう「確認開始」の状態に再度なるまでの期間ということでしょうか
書込番号:21930297
1点
>kingcrownさん
各申請状態のご説明
https://www.fit-portal.go.jp/servlet/servlet.FileDownload?file=01528000003sMtfAAE
「確認開始」になるまでが3か月くらいかかります。なお、野だては6か月以上かかる場合あり。
「確認開始」の後に「申請不備」になるので、不備を修正しての申請後は「設置者承諾待ち」→「設置者承諾済」になっています。今ここだと思います。
問題なければ、「確認完了」→「CSV出力済」→「受付済」→「審査済(認定)」で終わりです。
書込番号:21930583
![]()
3点
>gyongさん
返信ありがとうございます。
ということは、不備があったのでもう一度ふりだしに戻る(確認開始まで3ヶ月待ち)ではないということですね!
少し安心しました。
現在、不備の修正も完了し設置者承諾済なので、早く審査が再開されるのを祈ります!
書込番号:21930623
1点
>kingcrownさん
はっきり言って誰にも解らない(運、順番?)
gyongさんはガッカリしないようにと『それでも1か月はみてください』と言われましたが 3か月は係るかと?(1、2ヶ月ならラッキー)
右上の クチコミ掲示板検索 キーワードに『再申請』と入力し ググって 見て下さい 出て来ますヨ
待つのも楽しみの1つですよ。
書込番号:21930635
1点
>AKUCIAさん
返信ありがとうございます。
言われた「再申請」で検索してみましたが・・・また不安になってきました。
ハウスメーカーの言い分は、書類の不備を申請後に気づいたが、不備のメールが届いてから修正しようと思っていたそうです。
理由は、「取り下げると修正の間に順番が遅くなってしまうと思ったから」だそうですが、気づいた時点で取り下げ後再申請と、不備メールが届いて再申請はどっちが早かったんですかね〜
これも運かもしれませんね
書込番号:21930678
1点
>kingcrownさん
どのような不備でしょうか?
不備の内容によって審査担当員が変わるので、担当員の負荷に依存し、期間が変わるようです。
運に任せるしかありません。
書込番号:21930950
1点
>gyongさん
返信ありがとうございます。
メールの抜粋ですが、添付いただきました「接続の同意を証する書類」と申請いただいている設備の所在地が相違しております。ご確認のうえ修正をお願いいたします。となっていました。
担当員さんの負荷が少ない項目であることを祈ります。
書込番号:21931883
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(太陽光発電)




