このページのスレッド一覧(全1334スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2018年6月13日 10:30 | |
| 0 | 5 | 2018年6月11日 19:19 | |
| 0 | 6 | 2018年6月7日 22:54 | |
| 5 | 17 | 2018年6月7日 18:06 | |
| 3 | 6 | 2018年6月6日 12:44 | |
| 1 | 5 | 2018年6月3日 14:19 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
先日、無事太陽光パネルの設置が完了しました。後は電力会社との契約だけですがこれが2ヶ月ほどかかる様です。
施工会社の方の話では、このまま使用しても問題ないと言われましたが、ネットで調べるとブレーカーをおとしておく必要があるそうですが、同じ様に連系前から使用していたという方などはいますか?
メーターはパネルの設置と一緒に交換しました。
電力会社に問い合わせる、ブレーカーを落とすのが確実だと思っていますが、すでに売電メーターが回っているので不安になりこちらで質問しました。
書込番号:21891515 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>yutai 11さん
売電収入が得られないだけで問題ありません。
最近は電力会社に系統連系申し込みせず、グリッドタイインバータ的な使い方をしている方もいますので。
書込番号:21892028
![]()
0点
>yutai 11さん
本来はブレーカー落として、許可出るまで逆潮流(売電)出来ないようにしておく必要があります。
ただ、あまりにも時間がかかり過ぎるので、内緒で。。。。。。。。諸事情により割愛 (^^;)
>gyongさん
パワコン(日本語)=グリッドタイインバーター(英語)で、同じものです。
書込番号:21892316
![]()
0点
>gyongさん
>そらとやまさん
先ほど電力会社から電話があり、連系確認済みなので後日最終確認に伺うという電話がありました。使用していても問題無かったみたいです^ ^近々売電開始出来そうで思ったより早そうです。みなさんありがとうございました。
書込番号:21892433 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
太陽光パネルの初心者です。
以前訪販で契約してしまい、こちらで相談したところあまりにも値段が高いとアドバイスいただきクーリングオフした者です。
その後一括見積もりサイトからいくつかの会社で見積もりを出してもらいました。
そのうちの1つを評価いただけないでしょうか?
あと、10kw以上にするか否かで悩んでいます。
[ちなみに余剰システムにする予定です]
売電価格26円で10年間よりも18円で20年間のほうが得になるんですかね?
でも18円で20年間だとローンでの支払い期間が長くなりそうですし、金利分損する可能性もあるのでは?と思っています。
あとはローンの実質年率はだいたいどれくらいなんでしょう?今のところ会社によっては1.7%から2.2%とまちまちでした。
ご回答のほど宜しくお願い申し上げます。
書込番号:21884104 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>まいける1986さん
三菱9.72kWで215万円なら安い方と思うし回収も問題ないと思います。
☆前回より100万円位安くなってますね。
ただ、この屋根ならパナの産業用で320Aを32枚乗せた方が費用面は有利に
なるんじゃないかと思います。
・産業用パネル320Aと240LPは原則10kW以上のパネルが必要。
・HITだとkWあたりの発電量が三菱より5%以上上乗せが有ります。→5%安く買うのと同じ
・247WよりもkW単価は通常安くなります。
#もう少し頑張れますよと悪魔の囁き(^^;
>あと、10kw以上にするか否かで悩んでいます。[ちなみに余剰システムにする予定です]
>売電価格26円で10年間よりも18円で20年間のほうが得になるんですかね?
11年以降の値段がわからないので20年なら確定できるというメリットがあります。
ただ、連系費用の請求とか事業扱いになるとかで面倒事があるので、私的にはあまりお勧めしない感じ。
#それでも行くなら止めませんけど。
因みに、パネルが10kw越えていてもパワコン単位の最大発電量合計が10kW越えなければ契約は
10年余剰になります。発電量はパネル容量で考えて良いです。
>でも18円で20年間だとローンでの支払い期間が長くなりそうですし、金利分損する可能性もあるのでは?と思っています。
今の三菱の見積もりでもローン期間10年位でほとんど赤字にならないですよ。。
仮に215万を2%で借りたとして年間の返済は24万位だから。(20年で18円(19.5円)ならそれくらいは稼げるはず)
わざわざ20年借りる理由はないでしょう。(返す分の稼ぎがあるのに利息払うなんて勿体ないです。)
書込番号:21884438
0点
>まいける1986さん
おやおや安い見積もりを取られてますね。
10kW越えの20年でHIT19万円/kW割ってます。
#組み合わせとしては最強レベル。
#確認事項と手続きは発生しますけど。
因みに、1段なくして45枚にし、5.5kWパワコン+4.4kWパワコンの組み合わせにすると
10kW10年契約になるので手間は減ります。(収支は落ちます。三菱よりは良いですが。)
10年・20年で迷ってください(^^;
では
書込番号:21888293
![]()
0点
太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
太陽光パネルの購入検討中です。
見積りはシャープ6.86kwです。
ただ今一括見積もり最中なのですがこの金額が適正か教えて下さい。
価格はもう少し(数万円程度)下げてくれそうです。
書込番号:21847793 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>マッキー 74さん
築何年ですか? スカンジナビア瓦は特殊ですね。
施工時に割れとかリスクがあるので工事異は高くなりそうです。
書込番号:21847817
![]()
0点
>gyongさん
築20年になります。
瓦は特殊ですので約1.2倍の施工費がかかるといわれました。
書込番号:21847838 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
メインのパネル、NQ-225AGの定価をネットで確認すると、1枚128,600円+税なんですね。
それが見積もりでは38,600円。ちょうど7割引です。
それだけで十分に安いのでは?と考えましたが、ふと思い返すと...
私、15年以上前ですがシャープのソーラーシステムを売っていた時期があります。半年間ほどでしたが...
そのときは確か、公称128Wのパネルが6〜7万円くらいだったと...とか思って探してみると、当時の見積書が出てきました。(^o^)
当時は3KWシステムがエイヤの定価見積もりで300万円見当でした。
この見積もりは値引きなしですが、ここから3割引+工事費と架台がどんぶり勘定でバカ高いので、それを調整して、150〜180万円くらいが妥当な線だったかと。
それを考えると、15年後の現在、当時の半値というのは安いのか高いのか...よくわかりません...(^^;)
スミマセン、与太話になってしまいましたね。
書込番号:21848011
0点
>マッキー 74さん
築20年となると知らぬところで雨漏りしていることがあるので、屋根の葺き替え後、パネルを設置したほうがいいです。
余計にお金がかかりますが、築20年の屋根にパネルを設置することで雨漏りのリスクが加速される懸念があります。
書込番号:21848081
0点
>ダンニャバードさん
値段的には適正なんでしょね。
まだ他の業者さんからの見積もりは出てませんが…
>gyongさん
アドバイスありがとうございます。
ちなみに5年前に屋根を塗り直しているのですがそれで大丈夫でしょうか?
書込番号:21848372 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>gyongさん
掲示板を色々見てエネクスで見積もりを取りました。価格と説明でここに決めようと思っています。屋根も見てもらったのですが塗り替えているので十分だそうです。ありがとうございました。
書込番号:21880365 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
デルタ5.9と日立5.9 15年保証付きでまよっております。
両方同じ値段です。
74kの野建てで、午前10時まで影、一部エリアあり。
マルチストリングの、デルタか?
15年保証付きの日立か、まよっております。パネルは、ネクストエナジー
お力添えお願い致します。
書込番号:21851973 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>トムカレンさん
74kWの過積載なのにパワコン5.9kW×8台=47.2kWの発電出力しかありません。
通常は発電出力を49.5kW(または49.9kW)にして、売電量を増やします。
小さい差ですが、20年売電期間をみたら収入に響いてきます。
つまりパワコン9.9kW×5台、またはパワコン5.5kW×9台の構成です。
電力設計のやり直しで3か月くらい遅れますが、5.9kWパワコンのチョイスで悩むよりお勧めです。
書込番号:21854041
0点
ありがとうございます。
既に申請済み、電力つながります。もともとパッケージ
提案であり。構成いまから、変更できるのでしょうか?
できれば49.5したいです。パワコンですが、日本製のほうが、15年後、基盤だけ替えて、入れ替えより、安く出来るケースもあるとききます。ただ日立パワコンあまり聞かないので?
書込番号:21854070 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>トムカレンさん
パワコンの出力は変更できますが、電力の再設計に3か月、経産省の変更申請に3か月以上かかります。
時間的余裕があれば、パワコン出力変更を強く勧めます。
パワコンは15年経てば交換基板のストックはありません。製品交換の方がメリット大です。
1MWクラスの巨大パワコンであれば基板交換サービスは必須ですが、50kW以下の小規模パワコンでは製品交換が俄然有利です。なおデルタは基板交換はせず、製品交換となります。合理的です。
日本の修理サービスは家電製品の部品交換サービスの伝統からきてますが、現在はパワコンの価格が安くなったし、サービス技術員の診断スキルも低くなっているので製品交換が現実的かと思います。
書込番号:21854090
0点
ありがとうございます。
業者に、相談してみます。
書込番号:21854126 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
もう一つお聞きしたいのですが、
現在、監視装置(エコメガねのような)つけてません。
東電サイトで、日毎でチェック予定してます。利回り上げたい為、例えば12月晴れでも、ビーク時出力いっぱいまで発電するのでしょうか?するのであらば、パワコン1台壊れたら、それなりに落ちるので、東電サイトで確認レベルで考えております。リスク考えれば、最低エコメガねのような、自分で確認出来る監視は、必要なんでしょうか?
書込番号:21854208 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>トムカレンさん
正午前まで影が発生する場所のようですので、冬季にピーク出力一杯まで発電するかは微妙です。
東電サイトとは「でんき家計簿」のことですか?
発電量はみれません。消費量のみです。野立て発電所には意味のないデータです。
エコめがねなどの計測装置をつけることをお勧めします。
SMAパワコンならパワコン本体のイーサネットを通信回線に接続することで見ることができます。
このクラウドサービスは無料ですが、通信回線は貴殿で用意ください。
書込番号:21854445
2点
東電サイト、発電量までは、みれないのですか。
営業がみれるから、大丈夫といっており。営業はいいかげんですね。ありがとうございました
書込番号:21854522 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
これから申請の18円案件と推測します。
影の影響がどの程度かによりますが、デルタの方が、過積載で影対策にはお勧めですし、安くて優秀です。
(但し、小規模の部分的な影に限る)
ただ、安心を求めて国産にこだわりたい場合は日立ではなくオムロンかパナソニックを推進します。
日立のメリットは、安いのと単相で49.9kwを設計できる点くらいですかね。
(台数増えますが)
視点が変わりますが、最近は、圧倒的に単相の低圧が増えてるせいもあり、単相案件で抑制が頻発しているようです。
地域によりますが、抑制対策で三相パワコンも考えてはいかがでしょうか?
書込番号:21854559 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>トムカレンさん
東電は購入実績お知らせサービス
http://www.tepco.co.jp/pg/consignment/fit/purchasedpower.html
がありますが、月単位の検針実績のお知らせです。
毎日・毎時の発電実績はみれません。
営業というかその会社、大丈夫ですか? へんてこな設備を作りそうですが。
書込番号:21854560
1点
お世話様です。
○○プロデュース、大阪の実績けっこう高い会社です。
購入実績ということは、月の発電量は、確認できるとな認識であっておりますでしょうか
何かのサイトで、日毎も確認可能と記事見たことあります、
書込番号:21854681 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ご意見ありがとうございました。
再申請、だと18になるのでしょうか?21円で取得済みです。
18円変更となれば、構成変更はできません。
そうなんですか?へ〜
営業がいうには、同構成回路でデルタと日立、日立のほうが高く、保証も15年つけてサービスするとのこと。経緯が、もとまとデルタ15年保証で提案されており、最終確認でわかりました。
三層は、ケーブルがかなり増えるので20年でケーブル劣化、ネズミ等のリスクがあると考えておりました。
書込番号:21854713 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
21円申請済みとのこと、了解しました。
であれば、単相で47.2kwで申請と推察します。
単相で容量が変わらなければ単価21円は確保できるはずです。
海外、国内含めて優秀なパワコンを挙げるとしたら、SMA、デルタ、パナソニック辺りです。
単純な定格変換効率では、どこもにたりよったりですが、耐久性やMPPTの追従性、低照度時の変換効率などで性能が違います。
それぞれ特徴は微妙に違いますが、デルタ最大のメリットとして、影あり過積における強い特徴を持っていて、部分的な影ならマルチストリング同士で補えあえるので、発電量低下を最小限に抑えられます。これはデルタだけの特徴なので、影ありにはお勧めです。
おそらく業者の卸の関係での営業とーくかと思いますが、日立が、これらより優れている要素が安さ以外見あたりません。
それと、三相の方が電圧を高く、電流を低くできるし、パワコン台数も減らせます。
そのため、ケーブルや部品数も少なく、より効率的にできるので、本体価格はおいといて、メリット多数ですよ。
その業者、専門なのに知識と経験少ない気がするのですが、大丈夫でしょうか?
書込番号:21854885 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
追加です。
保証についてですが、これはメーカーポリシーですので、長いから確実に良いということではありません。
なかには保証内に故障しても、対応が遅かったり、保証サービスを下請けに丸投げなところもある位ですので、一概に長いから良いと言い切れません。
そもそもパワコンの寿命は10〜15年ですので、どこかで交換は必須です。それと、10年後にメーカーが事業撤退してたら意味がなくなるので、私は長さはあまりあてにしていません。
表面上ではなく本質が重要ということです。
それと、遠隔監視はつけときましょう。
単純に故障や抑制発生の早期発覚にもなります。
また、データがあるないで、故障時におけるメーカーや業者に対する責任実証の根拠にもなりますので、後々泣くくらいなら、最初からつけるべきです。
ここをケチる人ほど、失敗してる気がします。
書込番号:21854937 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
的確なご回答ありがとうございました。
本質から見直していきます。
デルタできめちゃいます。一部影もあるので、
いい勉強させてもらいました。
書込番号:21855088 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>トムカレンさん
ハウスプロデュースですか。
わかっているようでわかっていない会社です。分譲太陽光業者はどこも素人同然のスキルで業務遂行なので仕方ないですが。
関西電力の“はぴeみる電”というWebサービスは一昨日の発電量が見れますが、東電は同等サービスは提供していません。
月の発電量は東電でもわかります。
遠隔モニタは絶対つけるべきです。
書込番号:21855734
0点
営業なので、しょうがないかと、たすかりました。また、教えて下さい。
書込番号:21855955 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>トムカレンさん
遠隔監視にこれが安いのでお勧めだと思います。自分も次に施工する発電所に付けてみようと考えています。
https://secure.dp3.jp/SolarRemon/
書込番号:21879625
1点
太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
太陽光ソーラーつけてます。
50Aです。
現在、東京電力です。
電気とガス併用で、オール電化ではありません。
夫婦2人で住んでます。
電気の使用量は少なく1年を通して2500円〜5500円くらです。
比較サイトやったのですが、日中は高く、夜が安いプランの方がいいのか、looop電気みたいのがいいのか教えてください。
あと、オススメで安い電力会社ありましたら教えてください。
宜しくお願いします。
書込番号:21870001 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
DJデミオさん
月の電気代、エコキュートもないというなら
今の電力契約でいいと思いますよ。従量電灯ですよね?
新電力もマイナスイメージが強く普及していないのが
現状です。
新法から一年ちょいですが半数が消えていってます。
書込番号:21870445 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>REDたんちゃんさん
コメントありがとうございます。
エコキュートなしで従量電灯Bです。
1年くらい様子みてたんですけど、いいプランがでなさそうなんで迷ってます。
書込番号:21870562 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>DJデミオさん
東京電力エナジーパートナーの東京ガスとのセット割「とくとくガスプラン」のシミュはされましたか?
少しは安くなると思います。
あと、従量電灯Bの50A契約を20Aに変更すれば基本料金を下げられます。
太陽光発電設備があれば、スマートメーターでないといけません。太陽光の売電方向の電力はリミッター制限なしに設定することで対応可能です。
書込番号:21873868
1点
>gyongさん
東京ガスのセットはやりましたが、今とそんなにかわらなかったです。
太陽光ついてるのでスマートメーターです。
太陽光が50Aついていて、家が40Aのブレーカーなんですけど20Aに変更できるんですか?
詳しく教えてください。
宜しくお願いします。
書込番号:21874880 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>DJデミオさん
我が家(東京電力管内)は共働きで昼間ほとんど家に人がいないので,家事はほとんど夜になってしまうので夜が安いプランを探しました,今はシン・エナジー(旧洸陽電機)の生活フィットプラン(関東エリア)にしています(昼間高くて夜安いというプランです).時間帯毎のデータがあるようでしたら,面倒ですがエクセルとかで計算してみるといいかと思います.
時間帯別料金ではなくて,普通の料金でしたら比較サイトで調べてみるとおおよそ分かるのではないでしょうか.ちなみに,うちの場合は,Looop,LPIO,中国電力など比較して,中国電力を一時期使っていました.
ただ,実際に使用する電力(買電)が少ないと,どちらの場合もあまりメリットがないかも知れません.うちは月5千〜1万円ちょいぐらいの電気代です.
書込番号:21876736
![]()
1点
>*tm*さん
ありがとうございます。
参考にさせてもらいます。
書込番号:21876895 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
太陽光の初心者です。
2週間ほど前に訪問販売(営業ではない現場の人)が来まして
「南一面の片流れの屋根で太陽光パネルをつけないなんて勿体ないです」
とオススメされ、後日詳しく話を聞いて昨日契約をしました。
Panasonic 247WJ×40枚 その他含めて合計320万円でした。
こちらの口コミで皆様が見積もりの査定をされているのを閲覧しまして、
kW単価25万円以下でないとペイできないとおっしゃっていることにショックを受けています。
15年のローン(年率1.7%)で月々売電しながら返済していけば月々数千円はプラスになるので安心ですと言われました。
でももっと安く設置できるなら当然安い方にしたいです。クーリングオフすべきでしょうか?
訪問販売の人は
「ネットで色々探すとうちより安いところはありますね。でも、うちはアフターしっかりしてるんで安心ですよ。』
と言っていました。
逆に一括ネット見積もりの提携会社はアフターなどあまりよく良くなかったりするのでしょうか?
無知で質問ばかりで申し訳ありませんが、
どうかご教授ください。
0点
>まいける1986さん
訪販の谷口コーポレーショングループは安くありません
アフターも疑問視されます。というのはこの太陽光発電エコ業界の社員は知識に疎い連中がほとんどです。
大体、技術サポート員が電気工事士の免状を持ってません。なのでアフターは望みようがありません。
名古屋にお住まいであれば、クーリングオフして東京シェルパック名古屋営業所に相見積もりしてください。
いい値段の見積もりが出てきます。
なお、東京シェルパックはアフターは有償です。テクニカルに自信のある会社はアフターは有償になってます。
書込番号:21869770
![]()
0点
まいける1986さん
まず、15年のローンというところでアウトです。
10kw以下の太陽光は固定買い取り期間が10年です。
10年以降は買い取り保証すらありません。
収入が無いのにローンだけを払うことになりますよ。
業者は15年で割り算することで月の負担金を安く見せています。
一括見積り業者は10年勝負でないとケンカにならないので10年でも収支が取れる提案をしてきます。
わたしなら迷わずクーリングオフです。
書込番号:21870432 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
やはり高いのですね、、
10年ローンのプランもあったのですが、それだと月々売電しても支払いが必要な状態でしたので選びませんでした。。
お得だと思って無知のまま勢いで契約してしまったのが恥ずかしいです、、
一度白紙にもどし、一括見積もりのサイトで相見積もりを出してもらいます。
どこが1番信用できるのか正直よく分からなくなってきました(T . T)
書込番号:21870447 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
まいける1986さん
まず10年での回収を目指して交渉にあたって下さい。
ここに相談にこられる方々は8年程度で回収され残りの2年はメンテナンスやパワコンの更新費用に貯えられてるようです。
同じ考えなら250万円が投資限界です。
激戦区の東海地区なら簡単にクリア出来る金額です。
価格.comサイトですからいいますが、このクラスの太陽光(Panasonic9kw)の最安値はキロ単価で21万円です
まいける1986さん宅に照らし合わせると210万円です
やはり東海(愛知)でした。ぜひ安値更新してみて下さい
書込番号:21870479 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
先程クーリングオフしました。
ほかの会社で相見積もりをとれば、
300万以下で保証も充実した会社に出会えますかね?
頑張ってみます。
ありがとうございました!
書込番号:21870649 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(太陽光発電)
















