このページのスレッド一覧(全1334スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 1 | 2018年4月7日 21:48 | |
| 4 | 14 | 2018年4月4日 18:44 | |
| 6 | 13 | 2018年3月31日 17:06 | |
| 1 | 3 | 2018年3月22日 17:00 | |
| 1 | 4 | 2018年3月22日 12:10 | |
| 3 | 30 | 2018年3月22日 07:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
新築に太陽光を検討していたところ、工務店からLIXIL TEPCOスマートバードナーズというところの「建て得バリュー」というのを紹介されたのですが、どうなんでしょう?
チラシを見る限り良さそうなのですが…
https://lixiltepco-sp.jp
書込番号:21734835 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
どうも。
チラシというか、宣伝は調子のイイ事しか言いませんよ
書込番号:21735047
![]()
3点
太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
先日見積りを取りました。
皆様の金額を拝見していると割高な気がしておりますが、ご意見お願い致します。
パナソニック
VBHN247WJ01
10枚
単価:税込67,160
VBHN120WJ01
3枚
単価:32,660
パワコン
VBPC246B3
172,500
架台
40,000
工事費、申請手続き料等
290,000
(足場を組んでの工事とのこと)
発電モニター(8万円):なし
総額138万円
発電量:2.84kwh
書込番号:21724690 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
発電量は2.84kWですね(^-^;
発電モニターについては金額が高かった為に未設置にしようかと思っておりましたが、モニターはやはら必要でしょうか?
ご意見よろしくお願い致します。
書込番号:21724726 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私は4年前にHIT233 2.91kWでモニター付き税込123万円でした。買取単価は38円で国の補助金最後の年でした。123万円は補助金含みません。
足場費用を含むとしても割高に感じます。
伊藤忠エネクスホームライフや東京シェルパックといった激安業者に相見積もりをとられることをおすすめします。
書込番号:21724804 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>かずきくんパパさん
>発電量は2.84kWですね(^-^;
屋根の形と向きを見てみたいです。
パナで見積もっているので期待薄ですが、もしかしたら
もっと乗るかもしれないので。
書込番号:21725063
0点
>gyongさん
コメントありがとうございます。
やはり割高ですよね。。
今回の見積りした会社は住宅メーカーの提携会社で、ここで工事を行わないと10年間の家の保証が効かなくなると言われております。
ですので、うちに太陽光を導入するのであればこの会社でしか実質出来ない状況です。
値段については値下げ交渉してギリギリの金額と言われている価格です。
書込番号:21725152 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>晴れhareさん
コメントありがとうございます。
今手元にないのですぐにアップできませんが、住宅メーカー提携会社での見積りなので、屋根の図面を見て算出してもらっています。
ですので、これが最大かと思われます(^-^;
書込番号:21725154 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>かずきくんパパさん
住宅メーカ絡みだと控えめに出してくるところが多い様な気がします。
支払額が増えるのを見せたくないのかも?
屋根の形で三角が多い様ならシャープとかの選択もあるし、南にしかのせないとか
何かしらの理由があってのことなら検討の余地はあるかもしれませんよ。
まあ、融通効かないならやめておいた方が良いかもしれませんけど。
書込番号:21725794
1点
>晴れhareさん
確認したところ、最大のパネル量だそうです。
皆様にお伺いしたいのですが・・・
色々検討している中で疑問が出てきたのですが、太陽光発電を導入されている方々は住宅ローンの返済はしていないのでしょうか?
太陽光発電の導入費用で住宅ローンの繰り上げ返済をした方が、何のリスクもなく太陽光発電で得られる10数年後以降の利益と同等の利益(メリット)を得られると思うのですが、、
考慮が足りていない部分などありましたらご意見・ご指摘お願い致します。
書込番号:21725886 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
かずきくんパパさん
多くのみなさんが住宅ローンと太陽光の両立かとおもいますよ。
住宅ローンが終わる築30年の屋根に太陽光を載せるのはそれなりの手当てをしないとリスクが高いので。
現時点で築30年ですと耐震基準が甘かった時代ですので、載せてくれる業者は少ないです。
書込番号:21726181 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>かずきくんパパさん
>太陽光発電の導入費用で住宅ローンの繰り上げ返済をした方が、何のリスクもなく
>太陽光発電で得られる10数年後以降の利益と同等の利益(メリット)を得られると思う
>のですが、、
実際に計算されたのでしょうか? 計算結果として繰り上げ返済が優位と判断されるなら
導入せずに繰り上げてというのは正論と思います。
さて、私の方の机上計算では以下の様になりました。
・150万円でパナHIT-6kWを導入(25万円/kW)
年間7000kWhを発電して家庭使用率は30%。
パネル経年劣化を0.5%/年、4年に1回保守費で3万円、15年目にパワコン交換20万円。
家庭寄与分が26円/kWh、売電が10年まで26円/kWh、以降10円/kWhとしたとき。
10年の累計回収額は171万円、15年で191万円、20年で239万円、25年で282万円となりました。
150万円の繰り上げ返済でここまでメリットでるのでしょうか・・・。
上のパターンは決して特殊ではありません。頑張れば勝ち取れるであろう内容です。
かずきくんパパさんの今の見積もりだと、発電容量が少ないのと初期導入費用が高いので、
繰り上げ返済の方がメリットあるのかもしれませんね。
ーー
実際の所、年々条件は厳しくなっています。FIT初年度に導入した人は費用も掛かりましたが、
その分の見返りが大きい人も多かったりしました。(私は4年半回収です。当然繰り上げ返済はしてません。)
#ある程度自由の効く預貯金範囲での行動です。
今は頑張らないと得られるものは少ないですね・・・。
書込番号:21726440
![]()
0点
>REDたんちゃんさん
両立されている方も多そうですね。
この掲示板でも新築につけたくて質問されている方も見受けられますね。
住宅の屋根のことを考えたら新築や築浅の時期がいいですよね。
>晴れhareさん
うちの場合は140万で2.8kwなので、計算していただいた半分くらいと考えればよいのでしょうか?
自分も実際に財住金のホームページで繰り上げ返済のシミュレーションは行いました。
今年7月に140万の繰り上げ返済で総支払い額が200万減るようです。
自分としては、ノーリスクで60万の利益(実際には支払わなくてよくなるので利益というかメリット?)があると思っておりますが・・・
考え方は合っていますでしょうか?
(頭の中が混乱してきました(^-^;)
書込番号:21726743 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>晴れhareさん
度々すみません。
140万の繰り上げ返済で総支払い額が200万少なくなるということは、メリットは60万ではなくて200万でしょうか?
書込番号:21726778 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>かずきくんパパさん
総支払い額を200万円 減らすために140万円支払うなら、
メリットは60万円で良いと思います。
太陽光についてシミュレーションはされましたか?
今のままでは仰る様に繰り上げの方が良いかもしれません。
この見極めはご自身の判断です。
(私的には容量と費用だけを見る限り導入メリットは無い様に感じます。)
書込番号:21726816 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>かずきくんパパさん
私見ですが、3kW未満なら設置しない方がよいケースがあります。それが今回のケースかと。
太陽光デメリットを出すなら、導入価格は重要です。今回の内容・家屋保証の関係上業者選定に制約がある なら、太陽光ではなく繰上返済に充てたほうが方がよいと思います。
書込番号:21727444 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆さんコメントありがとうございました。
検討する上で大変参考になりました。
太陽光の導入は見送りたいと思います。
そして住宅ローンの繰り上げ返済を頑張りたいと思います。
書込番号:21727725 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
当方、千葉住みで築1年既築建物へ太陽光発電の導入検討中です。
こちらのサイトで最安とよく言われている某大手企業子会社さんにて見積もりをし、
値下げ交渉もしたうえで出てきた条件なのですが、皆様にご意見を頂ければと思います。
・panasonic HIT 3.967kw(VBHN247WJ01・120WJ・70WJ01L/R)
・屋根形状 南南西面2面、西北西面1面の3面設置 4.5寸が対象の寄棟・スレート
・パワコンR (VBPC255)
・AiSEG2(MKN713)
この条件で総額税込み26万弱/kwなのですが、小容量&3面&パナソニックということであれば
25万/Kwを望むのは難しいのでしょうか?
また、パワコンRで10年後に蓄電池後付けも視野に入れているのですが、メリットデメリット等
お分かりになればご教授いただければと思います。
0点
>やす@ちばさん
26万弱と25万円だと総額で4万円位の差ですが、
そこまでシビアに考えなければなりませんか?
三面で4kWなら御の字とも思いますが……。
書込番号:21713274 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>やす@ちばさん
もう一つの方です。
>また、パワコンRで10年後に蓄電池後付けも視野に入れているのですが、メリットデメリット等
>お分かりになればご教授いただければと思います。
VBPC255BとVBPC255GM1Rですかね。
https://news.panasonic.com/jp/press/data/2017/08/jn170830-1/jn170830-1.html
特長は上のリリース文に書かれている通りです。
定価は1万円の差(実売は不明)。効率はちょっといい。
気になるなら入れておいて良い設備かと。
。
#AISEGとRをやめれば25万円/kWに収まるかもしれません。
#(それも含めて交渉された結果でしょうか。)
どこに拘るかはご自身で決めてください。
(ここまで知っていればそれほど迷うことはないでしょうから。)
p.s
台形モジュール多いですね。これは手間が掛かりそうです。
書込番号:21713494
![]()
1点
>やす@ちばさん
ハーフと台形モジュールを駆使して3面設置だとコストアップとなります。
ここで議論している25万円/kWは、コロニアル4寸南1面設置という条件がベースです。
なので設置をしたいという思いのみです。
書込番号:21713737
![]()
1点
>晴れhareさん
こんばんは。
晴れhareさんのおっしゃる通り、総額で考えるとあまりこだわる点ではないですね(^_^;)工事の煩雑さが単価にどのくらいの影響があるのかも気になってまして、御の字という言葉を頂き安心しました。
パワコンRも価格差を考えると入れたかったのですが、実際どうなのかなーと思い質問させていただきました。
書込番号:21714032 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>gyongさん
やはり3面の工事はかなり不利になるんですね。
10年での回収を目指し、導入に向けて検討を進めたいと思います(^-^)
書込番号:21714039 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
やす@ちばさん
3面設置でキロ25万円ですと10年間ギリ回収です。
ローンやメンテナンスがあったら赤字です。
国産に拘るなら採算は諦めるしかないかなと思います。
もう少し容量が稼げればいいのですがね!
書込番号:21714146 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>REDたんちゃんさん
そうでしょうかね?
全体の85%が南南西4寸ですから、効率面はかなり好条件ですよ。
段差があるので少しは引っ張られるかもしれませんが、
大きな損失は無いと私は思います。
(10年あれば100万円位のメリットは普通にでるし、
家庭内使用比率が必然的に高くなるので売電低下に
対しても有利です。)
何もしないよりは、導入する方向をお勧めします。
書込番号:21714223 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
晴れhareさん
3.96kw×1100kwh×26円×10年間=110万円です。
(買っても売っても今は同じなので、26円試算)
導入価格が103万円ですので、このラインでいけば
メリット7万円です。
ここからローン金利、、、
また、数回のメンテナンス費用を差し引くと実益マイナスに転じるかと思います。
1200kwh発電して辛うじてプラス採算。
どうみても100万円(10年)のメリットは伺えないのではと思いますよ。
書込番号:21714267 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>REDたんちゃんさん
>3.96kw×1100kwh×26円×10年間=110万円です。
1100kWhは割り引き過ぎの様な気がしますが・・・。
千葉のベースがわかりませんが、全体換算で真南の95%位で見て良いのでは?
それで1200kWhと仮定してペイできればOK。(換算式合わせると124万円位かな。)
あとは電力料金プランの見直しでダメ押して、11年以降も発電は止まらないから損失は無い。
というのが私の計算です。
まあ、計算パラメータは各々で違いますから。これ位で。
書込番号:21714545
0点
>REDたんちゃんさん
ああ、ここが書き間違えてましたかね
>10年あれば100万円位のメリットは普通にでるし
訂正です。「10年あれば100万円位の収入はあるし、」ですね。
→払った分位は返ってくるという思いでしたが書き方悪かったです。
書込番号:21714593
0点
>REDたんちゃんさん
やはり投資回収という意味では10年でぎりぎりですよね。
一応Aiseg2で、家の中の他器具を一括管理したいなーと
考えているので、パナ一択なんです。
いい天気が続くことを祈って、ぎりぎりの投資回収での計画で
進めていこうと思います。
>晴れhareさん
皆さんのお考えが聞けて、メリットデメリットが具体的に見えてきました。
10年目以降は大きくプラスにはならないまでも、蓄電池も検討に乗せつつ
自家消費メインで考えていけば、マイナスにはならなそうですね。
書込番号:21715424
0点
>やす@ちばさん
10年でとんとんというのは、今入れなくても同じということです。
また、10年後の蓄電池が全個体電池になっていたりすると、今の充電パワコンとは充電特性が異なるために使えない可能性大ですよ。
無理に今入れなくても、10年すると自給自足システムが安くなっているかもしれませんよ。
書込番号:21718007
0点
>そらとやまさん
こんにちは。確かに10年でペイ出来なければいつでも同じかもしれませんね。
でも、固定買取制度の買取金額の下落と、工事費の高騰を考えると、パネルなどの物が安くなっても10年でペイ出来るのは今がラストチャンスかなーとも思っています。
今回はギリギリペイ出来そうなので前向きに検討中です(^-^)
書込番号:21718290 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
二度目の質問です。
皆さん、太陽光パネルを設置しようか考えたとき、業者はどのように情報収集されて、契約されてるんですか?差し支えなければ教えてください!
宜しくお願いします!
書込番号:21681312 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ゆあたママさん
わたしは営業よりも実際に現調に来られた工事担当者の仕事っぷりで決めました。
営業は所詮、口だけです。
ネットの書き込みもサクラが多くて!
書込番号:21681342 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私はメーカーに業者様を問い合わせました。
パネルの特性から経年劣化が少ない京セラに問い合わせて、地域のフランチャイズ店をご紹介していただきました。
FC店の方はとても対応が良く、工事等のサービス面がきっちりしておりとても満足しております。
書込番号:21695629
0点
>エコ長谷川さん
容量と費用について、どれくらいで設置されたのでしょうか。参考までに教えてください。
・・・京セラだとあまり安いイメージがありません。#まれに安いのも出てきてはいますけど。
経年劣化については多結晶のものは良いイメージを持っています。ただ、容量当たりの初期値が
あまり高くないという印象があります。(単結晶はどれくらいかわかりません。)
あくまでイメージなので、自分の誤解であったら補正したいと思っています。
書込番号:21695678
0点
太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
ソーラーカーポートを設置しようか迷っています。
こちらの見積もりはどうでしょうか?
みなさんのご意見をお聞かせください。
パネルはPanasonic製で、値引き交渉で総額280万にして頂きました。
カーポートの値段相場がどれくらいするのかよく分からないのですが…
この見積りが適正なのかどうなのかご教示のほどよろしくお願いします。
書込番号:21693864 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ゆい坊1988さん
パネル容量が中途半端です。
パワコンも4kWと2.7kWの2台で中途半端。
もしパワコン2台でやるなら20年買取の10kW以上を狙うべきです。
10kW以上が無理であれば、パワコン1台ですむ26枚に抑えるべき。
この案は却下です。
書込番号:21693897
0点
>gyongさん
パワコンは気にしてませんでした。
ご指摘ありがとうございます。
10kwは今のところあまり考えていません。
パネル24枚パワコン一台にした場合は適正なのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:21694815 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ゆい坊1988さん
この手の車庫を含む見積は複数業者で取らないと適正価格がわからないのです。
一括見積サイトを駆使して他の業者の見積をとってください。
パワコン1台で済むモジュールメーカー(パナソニックHITに限りません)をお値打ち価格で提供する業者が優れています。
書込番号:21694916
0点
>gyongさん
貴重な意見ありがとうございます。
相見積もりも含めもう一度よく検討してみます。
書込番号:21695083 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
いつも参考にさせていただいております。
以前もご相談させていただいたのですが、2社より見積が上がってきました。
評価をお願いいたします。
不足等あればおっしゃってください。
・A社<パナソニック・HIT>
4.94kw
真南パネル20枚
パワコン→VBPC255A5GM1R
モニター→AiSEG2モニター MKN7322K
工事代金込み
税込み135万円
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
・B社<シャープ・ブラックソーラー>
6.4kw
真南→20枚
西面→5枚
計25枚設置
パワコン→JH-55GB3
モニター→JH-RWL7Y
工事代金込み162万円
−−−−−−−−−−−−−−−−−
B社の方が会社実績もあり、見積もりを出す前に屋根に上って現状調査もしていただいたので
ややこちらに傾いているというのが本音です。
A社はこの掲示板でも激安見積でよく名前が挙がっている会社です。(当方関西になります)
同じ条件で比較をしたいと思い、A社には西面にも設置した場合の見積を依頼中で、
今週中には上がってくるかと思います。
A社は交渉次第でもう少し安くすると言ってくれました。
@シャープのブラックソーラー、パナソニックのHIT。くもりや雨の日の発電量どのくらい変わってきますでしょうか?
こちらを拝見しているとHITの方が人気があるような気がしますが。。。
正直メーカーでかなり迷っています。
B社はシャープをゴリ押ししています。
A保障面、発電量、それぞれ総合的に見てどちらがおすすめでしょうか?
BA社は激安見積でここでは有名ですが、やはり「安かろう、悪かろう」なんでしょうか。。。??
同じ条件の見積もりがA社の方が安かった場合、B社にも交渉するつもりです。
個人的にはB者の営業さんはちょっと高圧的なのでそこだけ気になっていますが。。。
太陽光についてド素人ですので教えていただきたいです。
そうぞよろしくお願いいたします。
長文・乱文失礼しました。
1点
※訂正※
申し訳ありません、B社西面では無く東面でした。
よろしくお願いいたします。
書込番号:21686295 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>まるこめ1192さん
読み返すとだいぶ私感が入ってしまいましたが・・(^^;
>同じ条件で比較をしたいと思い、A社には西面にも設置した場合の見積を依頼中で、
>今週中には上がってくるかと思います。
費用比較検討はそちらの見積もりが出てからにしましょう。
因みに、AISEG2モニターもコストアップ要因ですから、シャープと比較するならこれも
標準モニター(VBPM274Cとか374)にした見積もりを用意してもらったほうが良いかもしれません。
#それを望むなら付加機能ということで費用負担を考えないと平等ではなくなってしまうので。
あと、B社の工事代金込み162万円というのは税込みで良いですよね。一応の確認です。
質問についてですが
>@シャープのブラックソーラー、パナソニックのHIT。くもりや雨の日の発電量どのくらい変わってきますでしょうか?
勝手に書くと、パナソニックで+3から5%位多く発電し、経年での劣化はパナソニックのほうが少ないので差は広がる。
という風に思っています。(私感です)
>こちらを拝見しているとHITの方が人気があるような気がしますが。。。
>正直メーカーでかなり迷っています。
>B社はシャープをゴリ押ししています。
最近はシャープも費用面でよくなってきたのですが、パナだと安定して安めのものが出てくるので
そちらに寄ってしまう感じは無きにしも非ずということです。
>A保障面、発電量、それぞれ総合的に見てどちらがおすすめでしょうか?
費用をみないと総合判断は難しいです。
>BA社は激安見積でここでは有名ですが、やはり「安かろう、悪かろう」なんでしょうか。。。??
住宅の屋根設置位だと費用と質の直接的な関係性は低いように思います。
#実績とかは大事なのですが、どうやって見分けるかはやっぱり難しいです。
使う部材がしっかりしていて、マニュアル通りに施工されれば良いので。
#規模が大きい野立てとかだと、部材そのもので安価なものにされてしまって、酷い目に合うことは
#あるようですけど。
>個人的にはB者の営業さんはちょっと高圧的なのでそこだけ気になっていますが。。。
合う合わないはあると思いますので、それでやめるのも購入サイドの理由になりえます。
#無理することではないかと・・。
書込番号:21686457
0点
>晴れhareさん
早速のお返事ありがとうございます!!
A社もB社見積もりは全て税込みの価格です。
よろしくお願いいたします。
ちなみに金利はB社の方が安いです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ブラックソーラーと比べるとHITは経年劣化も少ないんですね!!
B社営業はSHARPは経年劣化も少なくおすすめですと言われ、混乱です(*_*)
くもりや雨の日の発電もHITのほうが優れているということでしょうか???
>最近はシャープも費用面でよくなってきたのですが、パナだと安定して安めのものが出てくるので
そちらに寄ってしまう感じは無きにしも非ずということです。
なるほどです。
性能面ではどちらもたいして変わらないという解釈で大丈夫ですか???
同じようなことを聞いてしまってすみません(*_*)
>住宅の屋根設置位だと費用と質の直接的な関係性は低いように思います。
A社は実際に屋根に上ってというのがなく、そこがちょっと気になっているのですが、そこまで気にしなくても大丈夫な事ですか??
質問ばかり申し訳ありません。
書込番号:21686534 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>まるこめ1192さん
パナソニックHITユーザーなのでどうしてもHITびいきになることをお許しください。
モジュール:
パナHITはシャープブラックソーラーより軽い。
→屋根に負担が少ない。
パナHITはシャープブラックソーラーより動作電圧が高く動作電流が小さい。
→ロスが少なくなるので実質の売電量が増える。
パワコン:
VBPC255A5GM1R:三洋電機製。蓄電池準備対応。
東面に設置となると5.9kWパワコンに変わり蓄電池に対応しない機種になると思います。
JH-55GB3:台湾のデルタ電子製。
どちらもマルチストリングなので優劣つけられない。
三洋電機はデルタ電子より低照度など実際の変換効率が良い印象。
モニタ:
パナソニックはVBPM275C(VBPM274Cの後継)がよい。パワコン機能と一体化したモニタなので電圧上昇抑制表示も出る。AiSEGはでません。
クラウドには対応していません。
シャープJH-RWL7Yは操作性が良い。
クラウドのシャープモニタリングシステムと連携するが1時間ごとの更新。15分間隔だともっといいのだが。
業者:
シャープびいきの業者はたぶん20年くらい前から施工しているのでとっても自信があるのかと思いますが、26円売電単価に即したリーズナブルな価格を提供できなければ退場いただかなければなりません。
見積時に現調する余裕あり→悪く言えば人員が暇。つまり社の運営費が高い分、見積価格に跳ね返ります。
海を渡る計画会社(ですよね)は現調する余裕人員もなく薄利多売なので相当安いと思いますが、その見積待ちですね。
書込番号:21686856
1点
>gyongさん
早速のお返事ありがとうございます。
それぞれ比較していただき感謝いたします。
素人にはとても有り難いです。
>モジュールについて
やはりHITの方が優秀な印象ですね。
個人的にも家電メーカーとしてはPanasonicが好きです。
>パワコンについて
そうなんです、将来蓄電池を導入するかもとのことでこのパワコンにして見積もりをあげてもらったのですが、東面も設置となるとこれでは無理かと素人ながら思っておりました。
将来的に蓄電池導入をふまえて、という考え方に縛られない方がいいのでしょうか…??
また質問なのですが、東面にもパネル設置となると、、5.9kwのパワコンを設置しモジュールがそれ以上のワット数を設置することは問題ないのですか??
うまくお伝え出来ていなかったら申し訳ありません。
>モニタについて
教えてくださったパナのモニタについては知らなかったので一度調べてみて営業さんに提案してみます。
確か、営業さんはAISEGをおすすめしておられました。
SHARPの営業さんはモニターとても推しておられました。
やはりモニタはSHARPが優秀なのですね!
個人的には優秀なモニタより発電量などを重視した方がいい気がしますが…。。
>業者について
おっしゃる通りSHARP推しの会社は50年位前からある業者です。
見積もりを元に計算したところ1kwあたりは25万なので(合ってますよね?)価格的には満足しているのですがこれについてはどうでしょう??←まだB社に決定していません。
そうです!海を渡る計画会社です!笑
今は見積もり待ちで、どれくらいで出てくるのか待っていますが実際に施工された書き込みをまだ見ておらず、少し不安なのが正直なところです。
私がまだ調べきれていないのかもしれません。
もし施工された声を聞かれていたのならぜひ教えていただきたいところです。
長文失礼しました。
よろしくお願いいたします。
書込番号:21686976 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
まるこめ1192さん
同じPanasonicユーザーです。
この両者のkw単価を見ましたが、どちらも安いとは言い難い価格です。25万円は最低限の価格です。
早期に回収するには更なる低減が必要です。
南1面設置なら25万円でも回収性はありますが。
B社の屋根に登ってからの見積りと言うのは信憑性が高く好感度が増しますね。
曇りや雨の日は基本的に発電は期待出来ないので、過度に反応しなくてもいいと思います。
太陽光はその名の通り太陽の光を受けて機能するものですので。
年間を通じての発電量はこの両者ならほぼ同等です。
ですので、パネル選定は安い方で決めていいかと思います。
パワコンですが、Panasonicは5.5kwも5.9kwも
247パネルを26枚まで許容します。
この範囲であれば保証も得られるし、発電ロスもさぼと気にしなくてもOKです。
Panasonicは太陽光としては後発メーカーですが、HITの前身は三洋電機です。
歴史としてはSHARPと双璧ですので物自体は問題がないと思っています。
書込番号:21687212 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>まるこめ1192さん
残念ながらパナソニックの住宅用蓄電池対応のパワコンは5.5kWが最高です。
既築住宅でこれ以上のパネルをのせる場合、5.5kWを蓄電池接続パワコン、それ以外は普通の系統連系パワコンの構成になります。
今後10kWクラスのモジュールが賄える蓄電池パワコンのリリースは既築住宅向けにはされにくいと思います。
なぜなら住宅用で5.5kWを大きく超える容量のマーケットがとても小さいからです。
注文住宅系ならZEHで10kW超えパネル&蓄電池があるかもしれません。
5.9kWパワコンの場合、247Wはメーカー長期保証としての最大枚数が26枚です。販売店が独自に定める長期保証の場合、これ以上の枚数も可能の場合がありますが、販売店がつぶれたら長期保証は失われます。
シャープのモニターは見せ方はいいですが、機能はパナソニックと変わりません。パナソニックのモニター表示は無機質感があります。
書込番号:21687357
0点
>まるこめ1192さん
実ユーザーさんからのコメントついてますので私はこれくらいにしますが、
モニタについて書くと、発電量の監視ができれば見栄えはあまり要求されないもの
と思っています。
時折モニタなしという人もいますが、さすがにトラブル時に何もわからないのは
まずいです。さりとて、しばらくすれば見なくなるようなものですので、何かあった
とき用と考えてください。
※趣味の方(私とかw)は除きますw。
では
書込番号:21687544
0点
>REDたんちゃんさん
お返事ありがとうございます。
REDたんちゃんさまもPanasonicなんですね。
やはりPanasonicユーザーは多いですね。
Kw単価ですが、そうなんですね。私の勉強不足でした。
kwどのくらいがベストになるのでしょう??
教えていただければ幸いです。
>B社の屋根に登ってからの見積りと言うのは信憑性が高く好感度が増しますね。
そうなんです。
B社は見積もりまでは長かったですが、屋根に上って実寸を計測してからというのは好感が持てています。
なので会社はB社に好感を持っています。
>パネル選定は安い方で決めていいかと思います
なるほどです。
A社がどれだけの見積もりを持ってくるかいったん待ってみます。
書込番号:21687866
0点
まるこめ1192さん
B社でパナソニックの見積もりは取られてないのですか?
太陽光の買い方として、まずは複数社に見積もりしてもらって我が家にあった容量・メーカー・工法等をまずは決めます。
仕様が決まった上で彩度、複数社に同じ仕様で見積もりさせて絞り込んでいく。
最終的には2社程度に絞って、保証や事業の将来性等を判断し最終的に決めればよろしいかと。
その過程でまたここの有識者の方々に相談に乗って頂けばいいと思います。
わたし自身も最初はソーラーフロンティアでしたが、2機目はパナHITです。
そのパナHITはREDたんちゃんさんのアドバイスが決め手でしたよ。
書込番号:21687897
0点
>gyongさん
なるほどです。
将来的に蓄電池が導入できればいいなと思っていましたが、そこまで蓄電池にこだわらなくてもいいんですかね。。?
もう一度検討してみようと思います。
モニターですが、シャープはクラウド機能とセールスされたのですがそれについてはそこまで。。という感じですか??
ど素人のため愚問でしたらすみません。
書込番号:21687908
0点
>晴れhareさん
そうなんですね。
シャープのクラウド型モニタをごり押しされたのですが、あまりそこは重要視しなくても
大丈夫そうですね。
なるほどです。
書込番号:21688143
0点
>高松キャノンさん
お返事ありがとうございます。
B社にお願いしようと思ったのですが、Panasonicも取り扱っているが屋根を上り実際に見たところ
シャープがいいと思います。の一点張りでした。
工法というのは各会社によって違うのですね。
工法については特に聞いていませんでした。
A社の見積もりが出ましたら、再度こちらのページで書き込みさせていただきます。
またお手数ですが教えていただきたいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:21688156
0点
>まるこめ1192さん
>B社にお願いしようと思ったのですが、Panasonicも取り扱っているが屋根を上り実際に見たところ
>シャープがいいと思います。の一点張りでした。
それは営業ポーズです。どうしてもシャープを売りたいのです。
どのような屋根仕様なのでしょうか?
書込番号:21688367
0点
>gyongさん
システムエラーのためお返事が遅くなり申し訳ありません。
そうですか(*_*)
なるほどです、、。
南面、東面のパネルをのせた場合の図面添付いたします。
また海を渡る計画会社より再度見積もり上がりました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
モジュール・パワコン・モニター
前の見積もりと同機種
パネル26枚
・6.422kw
158万円
不備あればおっしゃってください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:21688630 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>まるこめ1192さん
屋根レイアウト図面を拝見しました。
スレート屋根なので余計なコストもかからずお手軽に設置できます。
南面4段5列の配置はシャープでしょうか?
パナソニックなら5段4列になると思います。
シャープはケラバ距離の余裕が小さめなのが気になります。(余裕はあったほうがよい)
パナはケラバの余裕が出そうです。
ですが、B社はやる気のないヤメ見積じゃないでしょうか?
一見さんと思われている感ありありです。
プッシュしないとフェードアウトしますよ。
書込番号:21689365
0点
>gyongさん
お返事ありがとうございます!
なるほどです。
ということは各社もう少し交渉の余地ありでしょうか??
図面はおっしゃる通りSHARPになります。
Panasonicの分も添付いたします。
B社について、前回見積もり持参時に即答はできないとの旨伝えたところまた次の土曜日に来訪する予定になりました。
なかなかぐいぐい来られています。;
A社の見積もりですが、1kwあたりの単価としてはどうでしょうか??
書込番号:21689750 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>まるこめ1192さん
A社は値引きを渋ると思います。値引きより技術を見ろよと!
そのために高圧的な営業姿勢をとってます。
A社は25万円/kWでしたっけ。中国メーカーが18万円とか出してくるので今となってはガラパゴス感ありありで高く感じますね。
B社は交渉の余地がありますが、東面設置の場合は5.9kWパワコンに変更して蓄電池対応はあきらめてください。
数年後蓄電池はもっと安くなると思います。
書込番号:21689868
0点
>gyongさん
今日SHARP推しの会社にPanasonic見積もりの依頼の電話をしました。
おっしゃる通り高圧的、最終的にしぶしぶ見積もりを取ってくれることになりましたがそこまでがかなり長く、もうこの会社で施工をお願いするのはやめようと思います。。
海を渡る計画会社より同条件で見積もり出ましたがこちらの1kwあたりの単価はどうでしょうか??
個人的には満足しているのですが…
もう少し交渉はしてみるつもりです!
5.9kwパワコンですね!
一度言ってみます。
分かればで良いのですが、品番等お分かりでしたら教えて頂ければ幸いです。
ど素人にここまで丁寧に教えていただき本当にありがとうございます。
よろしくお願いいたします。
書込番号:21690761 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>まるこめ1192さん
158万円÷6.422kW≒24.6万円/kW
あと一声下げたいですね。
5.9kWパワコンの品番はVBPC259B3です。
ついでにモニターはVBPM274Cと電力検出ユニットVBPW274のセットになります。
書込番号:21690903
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(太陽光発電)






