このページのスレッド一覧(全1334スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 3 | 2018年1月1日 19:28 | |
| 9 | 2 | 2017年12月31日 14:16 | |
| 2 | 3 | 2017年12月29日 10:20 | |
| 1 | 2 | 2017年12月26日 00:39 | |
| 41 | 17 | 2017年12月21日 14:55 | |
| 0 | 2 | 2017年12月17日 14:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
業者が年末で休みになるタイミングで申請通った有無のメールきたから勝手に電源入れて見たら連携出来てたので動かして見たのですが冷蔵庫、テレビ、空気清浄機くらいで4kw近くまで上がりました
夜には0.5kwほど売電してるようです。
配線ミスでしょうか?
書込番号:21472436 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ちくわ1120さん
配線ミスというか、分電盤から外部につながる部分のセンサ向き間違いですかね。
☆設置容量いくつですか? 5kWくらいであるならAM9:05の2kWは発電側として合ってる感じです。
売電用メータ増えているかを確認してOKなら、モニタ上で変な表示になっていても、
売電はできているので、休み明けたら呼んで直してもらいましょう。
→電圧高い部分なので勝手に弄らないように。
では
書込番号:21472534
![]()
0点
>晴れhareさん
パネルは3.5kwの寄棟です。
やはりそうですか。
休み明けに連絡します。
ありがとうございます
書込番号:21472581 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
消費センサー取り付けミスですね。
次のどちらかです。
●センサーの向きが逆
(センサーの矢印に合わせる)
センサーを外して逆にする。
●向きがあっていても左右の接続が逆
(UとWだったか・・・)
センサー途中のコネクタを抜き、入れ替えてみて下さい。
夜中に0.5kW売電が完全に消費と思われる数値ですからね。
発電量は計測装置から直ですので間違いはないと思います。
書込番号:21476583
1点
太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
スマートスター9.8kwで、税込工事費込で200万は安いかどうか教えてください。また、2年ぐらいすれば、蓄電池価格はかなり下がるとも聞きましたが、購入は待った方が賢明でしょうか。
書込番号:21473199 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
dora0794さん
自己判断だと思います。
新築オプションの蓄電池は価格を下げていますが、既築用の家庭向けはどうでしょう。
200万円も経済効果を考えたら薄いです。
備えとしてならいいと思いますが。
目的はなんですか?
書込番号:21473448 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>dora0794さん
特例太陽光(48円買取)の期間10年が切れる、2019年対応でしょうか?
そういうことであれば、2019年になって検討されたほうが価格はさらにお値打ちになっていると思います。
特例太陽光ユーザはリタイヤされて数十年経った資金力に余裕のない高齢者が多く、おいそれと蓄電池を導入することは無いでしょうから需給ひっ迫もさほどないでしょう。
書込番号:21473648
![]()
2点
太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
太陽光悩んでいます
シャープモジュールが18枚、工事費など込みで
118万8千円
エコキュート等はなしです
4.0500kwだそうですが、どうなんでしょう
そもそも、我が家あまり屋根が大きくないのですが
メリットはありますか?
書込番号:21464032 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あめ子0703さん
太陽光は屋根の仕様や環境に大きく左右されますが
一般的に4kwの太陽光が固定買い取り期間の10年で稼いでくれる金額は120万円前後です。
ほぼ購入価格とイコールです。ここからローンでの購入であれば金利負担、定価的なメンテナンス費用等を差し引くと赤字になります。
4kwであれば100万円を目指して交渉にあたりたいです
現実的に不可能な数字ではないので、複数社に見積りして貰い決めてください。
書込番号:21464319 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>REDたんちゃんさん
分かりやすい回答ありがとうございます
とても助かります
ちなみに、メンテナンス費用とはいくらぐらいなのでしょうか?
書込番号:21466698 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
あめ子0703さん
点検程度なら2万円程度でしょうか!
特性検査等をお願いすればそれ以上掛かります。
2万円×3回 10年で5〜6万は見ておいた方がいいかな
業者によっては購入価格に含まれている場合もありますから確認してください。
書込番号:21467966 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
野立て太陽光発電を検討しており、本日業者と打ち合わせしました。(初回)
ほぼ全額、融資で検討しており、まだ物件が決まってない状態ですが、
業者から、融資が降りるかわからないので、セディナ、イオン、アプラスのローン申込書を
記入及び捺印して提出するように言われました。
現時点で、ローン申し込み書を提出しても大丈夫でしょうか?
物件の価格が高めですが、そこそこ信頼できそうな業者なのです。
物件の見積り査定の方は、後ほど別で質問させていただきます。
ご回答よろしくお願いします。
1点
>マルチビタミン&ミネラルさん
特に問題ありません。
工事が終わらない限り融資は実行できませんので。
今は融資ができるかどうか与信確認の段階です。
書込番号:21455488
![]()
0点
太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
質問ですが、
11月上旬に太陽光パネルをつけましたが
まだ発電が出来ません。
11月に太陽光パネルをつけた方がいれば
いまどのような状況か教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:21429690 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>ヴェルファイア0001さん
基本的に設置業者に聞くべき事柄です。
聞いた内容と契約条件等をここに書くとコメントが付くと思います。
書込番号:21429727
2点
>ヴェルファイア0001さん
それは業者の申請の段取りの悪さです。
どこの業者ですか?
ブレーカーを入れて自家消費だけ賄うやりかたもあります。
書込番号:21430093
4点
業者に聞いても教えてくれないからなのでは?
私も11月に住宅の屋根に載せました。
電子申請で10月上旬には手続きを済ませておりますが、未だにいつ連携できるかわかりません。
業者も曖昧で、「もしかしたら12月には、でも1月かな〜」程度です。
ここの口コミに情報が無いか見ていたのですが、たまたま載っていたので私も書き込みさせて頂きました。
あまり書いてないのを見ると、皆さん待つしか無いのはわかりますが、辛抱強いのでしょうね。
書込番号:21430796
4点
>リリカラマークUさん
最近は割とそうなんですか?
以前は
・業者に見積もり依頼する。(屋根条件とか希望を言う)
・業者から仮見積もりが届く、見合いそうな内容なら現地調査をして、内容詳細を詰めて正規見積もりにする。
・内容に問題なくGOとなったら、工事日と連係日(電力会社の確認)の調整をして、稼働日を決める。
といった流れだったのですが、今は「乗せてから考える」ということなんでしょうか。
工事完了すれば費用は払わないといけないし、連係しなければ利益(家庭使用分含む)は無いし。
工事と連係予定はちゃんと決めてからというのが、正規なことかと思うんですけどね。
#実情はちがうのかなぁ。
なお、
ヴェルファイア0001さんが乗せた言葉だけでは、さっぱり状況が掴めませんので
こちらからのコメントは「まずは業者に聞きましょう」となるわけです。
そして、(10k越えているんのかどうだかも含めて)どういう契約なのか聞いておかないと
間違ったコメントしちゃうかなと思って書いた次第です。
。
なお、リリカラマークUさんの失礼ながら”のらりくらり”は本来支払い条件に書いておくべき事柄では
ないかと思ったりします。(今時普通ということなら、ごめんなさい。→無視してください。)
#発電開始しないと費用は払わないとか、条件付けた人もいないわけではありませんし。
#(私はそこまでしなくても・・・とは思いますけど)
登録側もアップアップなんですかね。結局我慢というのもどうしようもないですけど。
書込番号:21431128
0点
>晴れhareさん
今年は法律が改正されて特別とは聞いておりました。
申請から認定まで3〜4ヶ月掛かっていたとも聞きました。
認定のおおよその予定がわからず、工事を進めるしか無い状況に見えましたけど。
工事完了しているので、支払いも発生してくるのですが、やっぱり連携していないと払いたくないって考えちゃいますね。
そんななか、質問者様の質問を見たので、同じ境遇かと思い勝手に私の状況を書き込みました。
業者には「何とかご理解頂いた上で、お支払いお願いします」って言われてます。
中には連携まで払わない人も居るみたいですけど。
書込番号:21431208
![]()
0点
>晴れhareさん
返答ありがとうございます。
業者の方には確認を取りましたが
まだわからないとのことです。
書込番号:21431233 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
太陽光パネルは6kwぐらい屋根にのせました。
書込番号:21431236 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>リリカラマークUさん
返答ありがとうございます。
同じぐらいのタイミングで屋根にのせられたのですね。
電力会社に確認しても
まだ認可が下りていないとのことでした。
やはり待つしかないようですね。
ありがとうございます。
書込番号:21431241 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ヴェルファイア0001さん
JPEAの処理が遅いのが一番の原因です。
JPEA代行申請センターのページにあります。
http://jp-ac-info.jp/
10kW未満の新規申請以外の審査待ち時間・・・申し訳ございません。3ヶ月以上かかっております。
今回の制度改悪で多数の方が迷惑しております。
申請にミスがあれば差し戻されたりしてさらに時間がかかるケースもあります。
書込番号:21433784
![]()
9点
うちも11月上旬に設置しました。業者からは1ヶ月くらいで認可されるのでは?と言われていましたが、まだ認可がおりていません。
業者によると、同じ時期に設置した人ですでに認可されている人もいれば、されてない人もいるとのこと。
10/26に設置者承諾済になってから全く動きません。ホームページを見ると目安が約8週間となっていますが、本当に8週間で認可がおりるのか心配です。
設置した時点で支払いを済ませているので、余計にストレスがたまっています。こんなに遅くなるなら、認可がおりてから支払いをするように交渉すれば良かったと後悔。
書込番号:21433957 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
経産省の認可は約3か月かかるのは事前告知しているので、割り切るしかないです。
ただ、よく耳にするのが
「連系開始=工事完了できないから請求できない→企業の運転資金がショートしてしまう→連系開始=工事完了前でも支払してもらってしのぐ」
です。
この場合、運転開始前に飛来物の衝突などで機器が壊れた場合、メーカー保証が適用になるか確認することをお勧めします。
書込番号:21434347
3点
>りん&ペスさん
返答ありがとうございます。
ホームページ確認しました。
たしかに8週間とかで出ますね。
待つしかないんですかね。
書込番号:21436312 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>miita♪さん
私も同じです。
1週間から2週間ぐらいで認可・メーター交換が行けると聞いていました。
来年になるんですかねー。
書込番号:21436317 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>RACOON RASCALさん
返答ありがとうございます。
また返事が遅くなりすみません。
やはり待つしかないようですね。
保証についても営業の方に確認しておきます。
ありがとうございました。
書込番号:21443893 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ヴェルファイア0001さん
依然状況がわからないため業者に確認したところ、現在で11〜12週の様です。
それから電力に手配ですからさらに1〜2週間稼働までには必要そうです。
8週なんて書かなきゃ良いのに。逆に今は更に長引いているのかも。
書込番号:21446310
3点
11~12週間ですか!
8週間だと思って我慢してきたのに。
連係できるのは来年ですかね
書込番号:21447173 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>リリカラマークUさん
>miita♪さん
返答ありがとうございます。
いろいろな情報ありがとうございました。
昨日連絡があり売電用のメーターの交換が
終わり発電が始まりました。
待ちに待った連係開始です。
ありがとうございました。
書込番号:21449409 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
質問させてください。
太陽光発電システムを導入する事となりましたら。搭載13,5kw (canadian solar cs6k/300ms 45枚)
パワコンCSP44G3D×3台(定格出力 計13,2kw)です。
パワコンが計13.2kwと0.3kw不足になると思いますが問題はないのでしょうか?
0点
>ob3oba3さん
パネルの設置方角・傾斜角にもよりますが、モジュール総容量の20%が損失となります。
13.5kWフルパワー出る日は数分もないですし、東西設置なら全く到達しない可能性もあります。
よって実用上問題ないでしょう。
書込番号:21438412
![]()
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(太陽光発電)



