
このページのスレッド一覧(全1330スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 4 | 2016年1月31日 20:00 |
![]() ![]() |
0 | 10 | 2016年1月21日 19:38 |
![]() ![]() |
6 | 18 | 2016年1月20日 12:34 |
![]() ![]() |
5 | 5 | 2016年1月7日 06:32 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2015年12月30日 13:20 |
![]() |
5 | 10 | 2015年12月26日 02:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
メガネメンズさん
損はないかと思います。
ただ、PPSに参入する数百の事業者で数年後に何社が生き残れるか?
それを今の段階でどう見極められるかだと思います。
暫く静観しようと思っています。
書込番号:19515481 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

自分の場合は、産業用ソーラーの監視システムの「エコめがね」を導入していますが、この監視システムユーザーで希望者は、担当企業のNTTスマイルエネジー社を通じて、新電力最大手のエネット社に売電することになります。
これを「エコめがねプラス」といいます。
買い取り金額は、1kW当りプラス1円です。PPS各社共に概ね、0.5〜1円プラスとなるでしょう。
>PPSに参入する数百の事業者で数年後に何社が生き残れるか?
>それを今の段階でどう見極められるかだと思います。
>暫く静観しようと思っています。
おそらく淘汰されて行くのは必至で、大手以外は徐々になくなって行くと思います。
なので、当方の場合も新電力シェア約50%と言われる最大手エネット社が絡むサービスにしました。
ちなみに契約先のPPSが破綻・倒産しても元の電力会社または新たなPPSに契約移行することはもちろん可能ですし、契約買い取り期間も当然引き継がれますので、実質的にこちらが損失を被ることはまずあり得ません。
そのような「保証」的なものがなければ、20年間の長期事業をする上で、PPSとの契約などできません。
確かに吟味・検討も大切ですが、電気流通の政策と再生可能エネルギー賦課金による国民の負担軽減策のため、ほぼ間違いなく2020年頃にプラス1円のプレミアムがなくなると言われていますので、躊躇していると差額利益を得る前に終了となってしまいます。
実質的にあと、4〜5年程度の間しかメリットはありません。(20年間で百数十万円の利益上乗せを目論んでいた当方としては、かなりガッカリしてしまいました)
書込番号:19515810
2点

>REDたんちゃんさん
>CIS愛好家さん
インフルエンザで休養していたので返信が遅れてしまいました。
申し訳ありません。
私も静観しています。
電力自由化を特集したテレビ番組も見たりするのですが・・・。
固定買取期間が終了したときのことを見据えて勉強も必要だと感じています。
書込番号:19542770
1点

家庭用を電力会社買い取りから、プラス1円のどこかのPPSに乗り換えしたいと思い、自分は携帯がauなので、この度出た「auでんき」はどうなのかと思いKDDIに尋ねたところ、我が家のような10kVAの従量電灯Cは対象外だと言われてしまいました。
どこか良い乗り換え先がないものか、と思案中です。
書込番号:19543254
0点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
10月2日に東電管内の船橋で連携を開始したちゃびといいます。
ここで質問していい内容かわからないんですが、よろしくお願いします。
検針日10月21日に検針票が渡されましたが、請求金額が10/2〜20の19日間になっていました。
連携前の13日間分の電気代って請求されないんでしょうか?
それとも別に合算してくるのでしょうか?
皆さんの時はどうだったんでしょうかお聞きしたいとと思いまして質問させていただきました。
まぁ〜大した金額ではないと思いますが。
連携前の従量電灯Bから電化上手になり、その際アナログからデジタルメータに変わりました。
今月の請求は2,579円 147kwh(昼間6kWh 朝晩13kWh 夜間128kWh)
売電は4,521円 137kWh(33円)でした。
長州産業のHit3.41kwの寄棟3面設置です。
すみませんがよろしくお願いします。
0点

ちゃび33さん
まずは発電所の開設、おめでとうございます。
同じ東電管内ですが、我が家の場合は1か月分の使用電力料金と端数日の太陽光売電金額がきましたよ。
前月21日から2日までの請求伝票が別にありませんか?
積算メータをデジタル化して0リセットされたので、解らなくなっちゃったんですかね?
確かに高額ではないと思うので、放っておけばいいのでは!
書込番号:19258851 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メーターが替わるとしばらくの期間は電力会社でも把握出来ない様なスマートメーターの受信不良などあるみたいですね。
我が家は関電管内ですが、必ず電話で連絡があります。我が家の場合、前年の実績と照らし合わせてそれと同じ電力使用量で昼間も夜間電力料金換算で良いからそれで了解してくれないかというものでした。
全くその期間の請求が来ないという事はあり得ませんが実際の使用料金と比べて損させられるという事はないと思いますよ!
書込番号:19259727 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>REDたんちゃんさん
ありがとうございます。
>前月21日から2日までの請求伝票が別にありませんか?
>積算メータをデジタル化して0リセットされたので、解らなくなっちゃったんですかね?
従量電灯の伝票は来てないですね。
おそらくそういうことなんだと思います。
>むぎのかさん
ありがとうございます
>我が家の場合、前年の実績と照らし合わせてそれと同じ電力使用量で昼間も夜間電力料金換算で良いからそれで了解してくれないかというものでした。
なるほど〜そういう請求の仕方もあるんですね。
すみませんありがとうございました。
書込番号:19260135
0点

10月の発電量です。
発電306.4kwh(シミュレーション値234kwh)
売電214.5kwh
書込番号:19282448
0点

やはり9/18〜10/1までの従量電灯B分34kwh 1196円の請求が来ました。
10/2からの電化上手分147kwh 2579円。
売電は4,521円 137kWhでした。
書込番号:19315696
0点

11月分の電気料は
10/21〜11/18(29日間)
買電260kwh 4520円(昼間7、朝晩21、夜間232kwh)
売電155kwh 5115円
でした。
あんまり発電しなかったなぁ・・・
書込番号:19333336
0点

>ちゃび33さん
10月は記録的な晴天続きだったけど11月に入った途端に雨ばかりでしたからねえ~(T_T)。
ウチも出来るだけその日の天気に一喜一憂しない様に心掛けてるつもりなんですけど…ヤッパリ気になりますね(笑)。
書込番号:19333526 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>むぎのかさん
単身赴任で1,2週間に1回帰ったときに確認してるので、
毎日は確認してないんですけど、帰ってまず見るのがモニタ(。´・ω・)?
だったりしてます。
まぁ〜高価なおもちゃでしたね。
書込番号:19335730
0点

12月分の電気料は
11/19〜12/17(29日間)
買電288kwh 4948円(昼間8、朝晩22、夜間288kwh)
売電107kwh3531円
でした。
11月分の発電量は189.6kwh(シミュレーション値199)
書込番号:19428660
0点

1月分の電気料は
12/18〜1/19(33日間)
買電408kwh 6,333円(昼間7、朝晩26、夜間375kwh)
売電161kwh 5,313円
でした。
12月分の発電量は205.3kwh(シミュレーション値214)
書込番号:19511961
0点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
履歴を遡りましたが
同じ見積りパターンを探せなかったので
アドバイスをお願い出来たらと思います。
太陽光+オール電化+EQ+カーポート
屋根とカーポートを利用して
11.825kW
見積りの出し方が
パンフレットの定価で全て記載。
太陽光だけの設置費用から
ガンと下げての見積りで
その他オール電化、カーポートは
定価での提示。
トータルで約553万
(太陽光のみの小計は368万。
カナディアンソーラーCS6A-215M、55枚の計上。
185万が残りのその他機器の取付と商品代金と考えられます。)
↑
私的にはここの値段が腑に落ちません。
実際15年払いで利子が乗ると
668万になります。
ちなみにカーポートは3台用の
しっかりしたやつです。
この条件を見ての正直なご意見を
頂けたらと思います。
初めての投稿で至らぬ所があるかと思いますが、ご教授お願い致します。
書込番号:19503360 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

太陽光部分のみでは少し高めといった所ですが、オール電化の内容、IHやエコキュートの容量やメーカー、グレードが解らない、カーポートも3台用としか解らなければ判断が難しいですね。
全てに於いて良いグレードの物が使われていればオール電化とカーポートで185万円位になっても適正価格と言えますし。
いろいろまとめられていると太陽光のおまけみたいに感じてしまい、解りにくく判断が難しいかもしれませんが、一つ一つ大きな買い物なのでしっかり個々型番や流通価格などしっかり調べて検討してください。
書込番号:19503616 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>80ヴォクシーさん
早速のお返事ありがとうございます。
詳細が少なく申し訳ありません。
一応追記で記載します!
IH→パナソニックKZ-F32AS.\298000
EQ→三菱SRT-W46\955800
カーポート→YKK.M55-55·30SA-Y.100万
後は諸費用が計上されます。
この部分がパンフレットのままの提示の所に値します!
市場価格は既に調べてまして
やはり定価ありえない感じでした。
書込番号:19503680 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>YouQooさん
エコキュートは定価の3割売りが普通です。SRT-W46はネットで23万円くらいのようです。
IHクッキングヒーターは10万くらいが普通です。
なお、定価で見積して一括で値引く業者は激安価格にできないのでそうしています。
訪販ですか?
太陽光発電、カーポート、エコキュートそれぞれ別業者で安いところで構築した方が安くなる気がしまs。
ちなみにどの電力管内にお住まいですか?
書込番号:19503720
0点

YouQooさん
本物の見積を貼り付けて下さい。
システム構成が不明ですが、太陽光発電が税込368万円だとしたら31万円/kw程ですから高くはないと思います。
エコキュートとIHは専門の見積サイトをググってもらえば分かりますが、50万円台で設置が可能ですから太陽光発電の業者と一緒にする必要性はありませんよ。
ローンですがなるべく低金利で短期返済を目指しましょう。
書込番号:19504152
0点

YouQooさん
カナディアンソーラーを提案すろところをみると、積雪量の多い地域ですか?
まず、太陽光の価格ですが1kw当たりの相場が30万円が現状の買い取り価格からくる適正価格と言えます。
10kwの太陽光なら300万円ですね。
エコキュートとIHはセットで工事費込みで50万円くらいで施工出来ます。
それにカーポート含め、同時に提案してくるあたりみると太陽光に長けた業者ではないようです。
それぞれ違った性質を持つ物なので、一緒に考えない方が無難です。
3者共に一括見積りサイトがありますので利用されてみては如何ですか!
書込番号:19504176 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>gyongさん
>REDたんちゃんさん
>湯〜迷人さん
皆様お早い対応ありがとうございます。
売電単価の切替の瀬戸際で
このようなご相談に乗って頂き助かります!
地域は栃木県の県北になります。
→管轄は東電
別業者の訪問販売から、相見積もり取る為に
たまたま建売りでお隣に当たる方が
太陽光を設置して、そのつたいで
見積りを出して頂いた業者になります。
私たちとしても
オール電化やカーポートは
お金が貯まったらいつか・・・
現時点で借金してまで
つけようとは考えていませんでした。
それが太陽光パネルをつけることで
全てが整う→そして売電で足が出ず生活が出来るとなれば万々歳という感じでした。
やはり色々調べるにあたり太陽光以外の部分は安くあげられますが、それを別枠で買う予算がないので、高いのを承知で見積り通り購入し売電でまかなう事を前提に高額な借金をすることに抵抗があります。
太陽光に関してはとても興味があり、前向きに考えたいですが、電気の自由化を考えると急いで契約すべきではないのかとも思っております。
3者様のご意見もごもっともだと思いますので、時間はほぼないですが、しっかり考えさせて頂きます!
一応見積り添付致します。
全て手書きなのと
私が色々手を加えてしまったので
見づらいかと思いますが
宜しくお願いします。
書込番号:19504756 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

YouQooさん
栃木県の北部ですか?日光や那須地域でしょうか?
わたしも同じ北関東の南部です。
北部山沿いでは積雪も嵩むでしょうが。大田原や矢板あたりなら、余り発電効率の高くないカナディアンを選択する必要はないかと思います。
国産で流通量の多い、PanasonicやSFも視野に入れてみて下さい。性能面ではカナディアンより高いです。
太陽光とエコキュートは相性はいいと思いますが、電気やさんと水道やさんと言った性質の違う物ですので、セットで考える必要はないかと思います。
東電は16年度から電化上手プランは廃止するのですか?
似たようなものに転換されるのかも知れませんが、まだはっきりしませんね。
カーポートを含まない母屋の屋根だけで、どの程度のパネルが載りますか?
カーポートですと固定資産税も上がるので、トータルでメリットが出せるのか、心配なところです。
また、10kwを超えると近くにある電柱のトランスをお客様負担で交換される場合も生じます。
この辺もしっかりシミュレーションに込んで検討してみて下さい。
書込番号:19504884 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>REDたんちゃんさん
日光市ですが旧今市市になります。
そうなんですね!
一応パナソニックも見積りを頼んでいます。
屋根だけで確か25枚程度です!
別会社の見積りは屋根のみでパナソニックのパネルを使った提案でした!
パナソニックでは20枚の4.38kW。
パネルは244が16枚。
120が4枚で計20枚です!
そこは太陽光設置の価格だと値引きがついて
約200万でした。
オール電化エコキュート込み込みで
トータル280万!→これも値引き込みです。
結局10kW未満以上どちらがベストな選択なのかも分からなくなってきました。
オール電化にするだけでも、節約になりますが、結局自分たちが何を優先に考えるのか。
そもそも太陽光がなければ、全て手がつけられないのが現状です。
電柱の工事費用を負担するデメリットがあるなら、それを払ってまで投資は止めることにします。
実は1番の楽しみはカーポートでした(笑)
書込番号:19505119 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

YouQooさん
パナ 200万円/4.38kwは=45.7万円/kw
固定価格買取制度の10年以内に絶対に元が取れない見積ですよ。
ローンですと尚更です。
書込番号:19505258
1点

個人的な意見ですが、6KW位の太陽光付きソーラーカーポートとオール電化で安く施工出来る所を探し、余剰で10年以内に太陽光分の元が取れるようなプランのほうが家の屋根も傷めず、カーポートも立ち、経済的にもいいように思います。
書込番号:19506022 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

YouQooさん
10kw以上or未満の選択ですが、従来の買い取り価格であれば以上でした。
しかし、次年度からは10kw以上の全量売電は買い取り価格が渋くなるようですので、かなり導入価格をストレッチしなければいけません。
政策的に太陽光は自給自足型に転化されそうです。
企業も自給自足型であればインセンティブを受けれますが、売電となると効果が薄くなってくるようです。
また、カーポートも仕様によっては固定資産扱いになりませんか?
回避策はあるようですが、しっかりとお尋ねくださいね。
今市市なら積雪仕様は必要ないでしょう。
書込番号:19506093 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>80ヴォクシーさん
確かにそれは思いつきませんでした!
場所的にパネル代とオール電化の元が取れるか怪しいですが、屋根に絶対乗せる理由はないですね。
採算が合うのであれば、そういった方向でやってくれる業者に相談してみます!
書込番号:19506625 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>湯〜迷人さん
ちなみにパナソニックであれば
1kWいくらなら妥当なのでしょうか?
書込番号:19506643 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>REDたんちゃんさん
総合的なアドバイスありがとうございます。
カーポートの固定資産税の件もしっかり加味して、検討いたします。
あと皆様に報告です。
最初の業者ですが、
色々不審点がありキャンセルしました。
最初は口頭でキャンセルが大丈夫とかいいながら、契約までいってないはずなのに
クーリングオフのハガキを書いて下さいと。
ローンの審査の後、契約するしないと聞いていたのに、何故か勝手に契約の方向で話が進んでおり、危なかったです。
色々ご相談に乗っていただきありがとうございました。
書込番号:19506671 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>YouQooさん
訪問販売も一般的な太陽光販売業者も激安ってことはないです。
タイナビなどの一括見積サイトを駆使して、複数業者の相見積もりを取ってみてください。
あと、カーポートへの設置は業者にとって見積ハードルは高くなります。外注要素となるため価格が高くなる原因です。得意不得意の業者がありますので、その辺を見定めることが必要です。決まるまで数ヶ月以上かかるかもしれません。
書込番号:19506954
0点

YouQooさん
>ちなみにパナソニックであれば
1kWいくらなら妥当なのでしょうか?
家とカーポートの離れた2箇所に設置ですと33万円/kw程を目指したいですね。
書込番号:19507060
0点

>gyongさん
そうなんですね!
相見積もりで競争させて
自分の損がないようにと努力は必要ですね!
書込番号:19508062 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今回、皆様の意見や知り合いの意見を総合して、急ぎで契約するのはやめる事にしました。
1年様子を見て、その時にはここで頂いた知識を元に検討してみたいと思います!
貴重なお時間を割いて頂きましてありがとうございました!
書込番号:19508076 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
石川県の家電量販店で頂いた見積です。
知識が乏しく、メーカー、値段等が適正かどうか分からず相談させていただきました。
切り妻屋根 4寸勾配 平板瓦
積雪地域
シャープ
東面パネル28枚
西面パネル16枚
パワコン2台
9.68kw 3500000円(税込)
内容不足ありましたら、指摘お願いいたします。
査定お願いします。
書込番号:19467156 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

プラド101さん
単価36万円/kw以上しておりますのでシャープとしてはかなり高い部類です。
それと容量が非常に中途半端で10kw超か又はパワコンが1台で済む6kw前後を目指すと良いですよ。
今年度の売電単価で設置するには時間的にタイトではありますので、量販店には見切りを付けて太陽光発電一括見積サイトからパナソニックと長州産業が扱うHITとソーラーフロンティアの3社限定で見積もってみて下さい(積雪地域ですからより発電効率の良いパネルを選びましょう)
HITの目標は30万円/kw、SFは25〜27万円/kwです。
呉々も今年度の売電単価で設置出来る事が大前提です。
間に合わない様でしたら焦らず今回は静観してみて下さい。
書込番号:19467278
2点

>湯〜迷人さん
早速返信ありがとーございます。
一括サイトに一度、見積依頼をしてみます。
書込番号:19467292 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

プラド101さん
石川県の積雪地域とのことですが、多雪地域ですと設置可能メーカーが限定される場合があります。
書込番号:19467609
0点

>湯〜迷人さん
説明に来た営業が北陸なので、シャープで見積したと言ってました。
色々調べてみないといけませんね。
書込番号:19467622 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
先週ハウスメーカーさんと建物の売買契約を締結しました。
かねてから相談していた太陽光業者さんに報告して屋根に11〜13Kの太陽光設置を今年度の27円の20年買取りで契約すべく新年早々にハウスメーカーさんと太陽光業者さんと三者で今後の取り組みについて話し合いの場を設けるんですが、ご相談させて頂きたい内容が二点ございます。
1 間取りはほぼ決まっておりハウスメーカーも私の希望する太陽光設置に協力的ではありますが、建物は新年早々に長期優良住宅申請を行う流れの中、スケジュール的に3月末までの権利取得に間に合わない可能性は高いんでしょうか?
2 太陽光はパナソニックHITを仮に12K程度をガルバニウム屋根に付けたとして総費用は約350万と暫定的に見積り口頭で聞いていますが価格的に如何でしょうか?
すみません、私もおそばせながら太陽光について勉強していきたいと思っておりますのでご指導の程、宜しくお願いします。
1点

ピエトロジェルミさん
1に付いては間に合わない可能性があります。
http://www.solar-partners.jp/pv-simply-news-commentary-45064.html?mm=0267
2に付きましては税込みですと29万円/kw程ですから適正な価格だと思います。
但し、ガルバの場合架台の施工方法によってはメーカー保証の対象外に成り得ますので要確認ですね。
書込番号:19445042
0点

ピエトロジェルミさん
3月末迄に管轄の電力会社と受給契約を終えないと、その権利は得られません。これから住宅の着工ですと厳しいですね
電力会社によっては1月には申請受付を終了してしまうこともあります。ユニット系の住宅ですか?
価格は29万円/kwですので、リーズナブルです。
書込番号:19445054 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信有難うございました。
おっしゃる通り先ずは1月末までの申請で3月末までに受給契約を締結させる事が要件ではあります。
ハウスメーカーも全力で対応するとは言ってくれていますがやはり不安ではあります。
書込番号:19445345
0点

ピエトロジェルミさん
経産省や電力会社への申請だけではなく、HITその物が遅滞なく入荷するかどうかも年明け早々に確認してみて下さい。
書込番号:19446180
0点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
長州産業 CS-250B41 39枚 9.75kw
設置方角 東・西
勾配:4.0/10(21度)
屋根材:ガルバ縦葺き アンカー使用
パワコン2台 PCS-40z3c・PCS-55Z3C
ーーーーー
220万円
一括見積もりサイトの業者です。
10kw以上乗る屋根なのですが、余剰・全量買取と比較してシミレーションしたところ、イニシャルコスト、固定資産税等を考慮するとそれほどの利益が見込めないので、10kw未満で出来るだけ安いパネルを最大限乗せて早く償却した方が良いとの提案を受けました。
蓄電池システムの導入も検討していましたが、10年後には価格も下がり今より普及も進んでいるだろからその時に決めた方が良いとの事でした。
同じ条件でパナのHIT244αの見積もりも出していただきましたが、これより60万高くなります。
三菱260wは長州とほぼ同額です。東芝も気になっているのですが、まだ見積り依頼はしておりません。
相場よりかなり安いような気がするのですが大丈夫でしょうか。
施工方法は屋根に穴をあけず、掴み金具を使用して取り付けするそうです。ガルバの場合一般的な工法でしょうか?
今後気をつけておくべきことがあれば教えてください。
0点

>sunminさん
東西で10kW以上のる屋根なのに9.5kWに抑え、しかもパワコン2台構成はもったいないです。
売電単価が低くなるとは言え、10kW以上は20年の固定買取期間です。
10kW以上にされることをお勧めします。あとで後悔すると思います。(売電量を見たら、絶対増設したくなります)
書込番号:19405515
2点

sunminさん
長州産業オリジナルパネルだけに十分安いですね。
広い屋根をお持ちの様ですが、余剰にしても全量にしても10kw以上の固定価格買取制度20年間は魅力的です。
10kw以下の余剰を目指すのであれば、9.75kwは中途半端ですから将来蓄電池と併用するにしてもパワコンが1台で済む6kw程を選んだ方が電気の使い方として無駄にならなく効率よく使える容量だと思います。その場合実発電量が期待出来るSFも見積もってみては如何でしょうか。
書込番号:19405555
0点

>gyongさん
ありがとうございます。やはり10kW以上が良いでしょうか。12kWにして60万アップぐらいです。
その場合も節電意識も高まる余剰の方が良いかなと思ってます。
今ならギリギリ今年の売電単価に間に合うかも・・ということで時間がありません。
本当は他メーカーともじっくり比較したいのですが・・
パネルやパワコンの選択は良いでしょうか?
長州は保証が良く安いのが魅力ですが、経年で発電量が下がってくるようなことを他メーカーの人に言われ悩んでいます。
>湯〜迷人さん
ありがとうございます。そういう考え方もあるんですね。大変参考になります!
SFも気になっています。とりあえず東面だけ付けて、良いようなら西面に増設・・という選択肢はどうでしょうか?
その場合は、増設した時点から20年固定になるのでしょうか?
書込番号:19405968
0点

うーん、何故、業者が10kw未満を提案するのがよく分かりませんね。
22.5万/kw信じられないような価格ですね。ほぼ、このままの価格でスライドするなら、借金してでも「目いっぱい」を選びますが-----。
書込番号:19405972
1点

sunminさん
>SFも気になっています。とりあえず東面だけ付けて、良いようなら西面に増設・・という選択肢はどうでしょうか?
>その場合は、増設した時点から20年固定になるのでしょうか?
1年後に増設した場合余剰のまま19年間ですね。
ただ、今でも低くなった売電単価は来年度はもっと下がりますのでやるなら一気に今です。
ただ、今でも時間がありませんよ。
書込番号:19406088
0点

スレ主さん
当方は10kW未満から10kW超えに増設しましたが、10年で終わるのと20年間売電し続けられるのでは、はっきり申して収支的には比べものになりません。
当方などは、屋根上に5kWしか載らず、お金をかけて分電盤から40メートルも離れたところに野立てで家庭用ソーラーを増設して10kW超えにしました。
それでも収支的には、10年売電よりも格段に有利となります。
10kWレベルを載せられる大きな屋根をお持ちの方は多くはないはずです。
なのに、そのチャンスを無にしたらかなりもったいないと思います。
経験者として、10kW超えにされることを強くお勧めします。
書込番号:19406158
1点

>西の果てからさん
ありがとうございます。そうなんです。安すぎて逆に不安になります・・地元では実績のある業者です。
10kw未満だと補助金が20万あります。10kw超えだとそれがなく・・
更に固定資産税と所得税の増加、ローンの金利を差し引きすると10年後に売電が下がるとしてもそれほど差はないのかなと考えてしまいます。
>CIS愛好家さん
やっぱりそうなんですか!20年というのはそんなに魅力なんですね。
今日返事しても今年の売電に間に合わないかもしれないのですが、ダメ元で申し込みした方が良いのでしょうか。
いずれにしろ今日中には結論を出したいと思います。もっと早くここで相談すれば良かったです。
書込番号:19406192
0点

私は、前レスにも申しましたが、9KWの余剰でスタートし、37.5万円の補助金を国、市より受け取りました。その翌年、10KW超えとしましたが、当時は、前さかのぼり制度(買い取り価格)になり、19年間の恩恵を受けています。
「10kw未満にして、補助金を」という方法もあろうかと思いますが、現在は、追加時の制度(買い取り価格)になりますから、今年度になんとしても、湯〜迷人さんが言うとおり12kwなりで、契約を目指すべきと考えます。
12KWでも270万円程度。私は、2012年度シャープ200AB、9KWで360万円、業者に払いました。これだけ見ると何か、大損みたいな気がしないでもないですね。それも、野立ての基礎コンクリート工事27個、自分で施工してですよ。
22.5万円/KW凄いです。
書込番号:19406494
0点

皆さん、色々とアドバイスありがとうございました。
その後、数パターンでシミレーションし検討しまして、やはり皆さんのアドバイス通り10kw超えで契約する運びになりました。
パネルは長州も捨てがたかったのですが、見た目も良く日陰での発電量に期待できるSFに決めました。
Kw単価も長州と同程度に抑えられ今年度の売電単価にも間に合いそうです。
相場よりもかなりお安いんですね。工事はこれからですが、良い選択が出来たようで良かったです!
ありがとうございました。
書込番号:19434449
1点

HITで10kW超えが設置できれば、100点満点だと個人的には思っていますが、CISで10kW超えができるなら、それこそ120点満点と言えるかと思います。
CISのパフォーマンスはそれほど素晴らしいと思います。
一日も早い設置と稼働をお祈り致します。
また稼働されましたら、20年間の長期売電になりますので、ソーラークリニックなどの発電量サイトに登録されて、システムの健全性や経年劣化がどうなのか、監視して行かれるとよろしいかと思います。
http://www.jyuri.co.jp/solarclinic/index.htm
書込番号:19434610
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(太陽光発電)