
このページのスレッド一覧(全1329スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 5 | 2014年9月24日 18:59 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2014年9月23日 17:18 |
![]() |
8 | 8 | 2014年9月17日 10:49 |
![]() |
2 | 3 | 2014年9月13日 00:31 |
![]() ![]() |
2 | 8 | 2014年9月9日 10:55 |
![]() ![]() |
4 | 10 | 2014年9月5日 19:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
大手量販店のアフターサービス(定期点検など)って、どうなっているんですか?
先日、タイナビを通じて見積もりを取ったら、4社の内、1社だけが無料で定期点検(10年間で3回)を行ってくれるみたいで、他は有料でした。各社それぞれだとは思いますが、大手量販店もしくは一般的にはどうなのかと思い、質問させて頂きました。
よろしくお願いします。
書込番号:17975771 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

基本的にアフターサービスは契約に含まれている内容しか致しません。
ですから大手量販店でもアフターに問題は無いはずですよ。
アフターサービス料が無料と言っても支払い金額に含まれている訳ですからアフターの内容と支払総額を総合的に判断してみて下さい。
(無料と言われると一見お得感が有りますけど)
書込番号:17975933
0点

こんにちは
無料で定期点検(10年間で3回)ですが、コンデショナー外付けなら留守中も可能かもしれませんが、屋内だと家人がいりますよね。
おそらく、ユーザー側の都合の日の点検ではなく、業者サイドの都合になるのでは?
その辺をお確かめになった方がいいでしょう。
書込番号:17976003
0点

モニターで発電量をチェックしておくことで、点検を省くことができると思います。
ソーラークリニックへデータ登録もいいとおもいます。
http://www.jyuri.co.jp/solarclinic/
あまり神経質にならなくてもよいのでは?
発電量が低下したら販売店に相談してください。
ただし、ソーラーフロンティアの場合、1年、5年、9年の定期点検が長期保証の条件になっています。
http://www.solar-frontier.com/jpn/residential/features/hosyou/index.html
ソーラーフロンティアなら点検費の有無が収益に関係してきます。
書込番号:17976030
0点

確かに気になることがあれば、販売店に聞けば、いいんですもんね。神経質にならず、選考したいと思います。ありがとうございました。
書込番号:17976783 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アドバイスありがとうございました。もう一度比較して選考したいと思います。
書込番号:17976791 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
タイナビを利用して3社から見積もりをとりました。3社ともパワコンは室内用での見積もりでした。実際に、現地に来て見てもらったら、1社だけ屋外用を薦めてきました。その理由としては、配電盤が脱衣所にあり、湿気などで錆びる可能性もあると言うことでした。室内用と屋外用のメリット、デメリツトを教えて下さい。お願い致します。
ちなみにパナソニック製で5.11kwを予定しています。
書込番号:17955036 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

1.室内用パワコン
●メリット
接続箱が無いので安価。塩害地区でも対応可。
▲デメリット
屋内の設置場所に制約が生じる。
複数台設置する場合は、放熱のためパワコン同士は一定距離を離す必要がある。
接続箱が別に必要で配線工事に手間がかかる。
2.屋外用パワコン
●メリット
屋外に設置できるので場所確保がしやすい。
接続箱機能内蔵タイプは配線工事がしやすい。
▲デメリット
屋内用より価格が高い。(接続箱機能内蔵のため)
塩害地区は屋外設置不可。
※パナソニックの屋外型5.9kWと4.6kWはマルチストリングタイプですので屋内型よりちょっぴり性能が良いです。
屋外型を提案する販売店は賢いかも。
また、最近はオムロンも屋外型で性能の高いマルチストリングタイプを発売しています。今後は屋外型が主流になるかもしれません。
書込番号:17956586
1点

ありがとうございました。参考にさせて頂きます。他の2社にも屋外用で見積もりを出してもらおうと思います。
書込番号:17956935 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

脱衣所内の設置でも浴室ドアの真上で無く換気扇若しくは換気窓が有れば問題ありませんよ。
入浴時以外は脱衣所自体も閉め切らないと思いますし。
書込番号:17957809
1点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
グリーンエネルギーナビというサイトがあり、販売会社の評価点数や
評価者のコメント等が掲載されています。
ところが、このサイトには評価を入力するページが見当たりません。
ということは評価情報を誰かがねつ造したりしている可能性が否定できません。
そもそも、このサイトは販売会社から広告料をもらって運営していると
思われ、そうであれば、広告主に都合のわるい情報は掲載しない可能性も
あるとも思います。
このサイトの情報は信頼できるのでしょうか?
3点

>ところが、このサイトには評価を入力するページが見当たりません。
評価入力するページがあっても、正しく評価されるとは限りません。
この手のランキングサイトで業者のネガティブ投稿は削除されることはあるかもしれません。
お客様と担当者の相性により評価は大幅にかわりますから、業者の評価を参考にするのは避けた方がいいでしょう。
書込番号:17443380
0点

紹介された会社の評価記入欄がありますよ
書込番号:17443867 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

「グリーンエネルギーナビ」のある会社の全クチコミ情報を読ませて頂きましたが、
全ての評価が見積完了時点あるいは契約完了時点で書かれていて、その後の設置工事や
発電開始までにいたるその会社の対応がどうであったかのコメントが1件も
存在しませんでした。不特定多数の方が、ばらばらに自分の意見を記入したとすると、
こんな状況になるはずがなく、どうも、一人あるいは少数のひとが、全てのコメントを記入して
いるのではないかと疑いたくなりました。そのようなねつ造ができないような仕組みに
なっているのでしょうか?どうもその辺の仕組みがわからず、疑いは深まるばかりです。
書込番号:17444077
0点

グリーンエネルギーナビは広告料とかだけではなく、
紹介料でも成り立ってる会社ですわ。
お商売の流れとしては、ユーザーが見積もり依頼しますやん?
そしたら当然、グリ−ンナビに住所とか名前とかの情報が流れます。
グリーンナビは、ユーザーの近くの登録店にその情報を
売るわけです。
(登録してないお店にも売り込みます)
グリーンナビは情報を売って丸儲け。
登録店はグリーンナビに支払った紹介料を見積もりに入れるので
痛くもかゆくもない・・・けど、
受注できなかったら紹介料は親の総取り。
ユーザーは、数ある中から選択肢ができる。
これで流通が丸くなるので、お商売として成り立つんですわ。
(車の任意保険一括見積もりとかもこの流れです)
紹介料は1件、数千円〜1万円ぐらい。
ユーザー1件で店10社に投げればそれなりの収入にはなります。
・・・信頼度は個人の見解ですよってに、
食べログとかと同じレベルです。
ただ、捏造まではしてないです。
(そんなんしたら会社の信頼度が落ちますもん)
このサイトに書き込むところがないのは、
あったら好き放題(それこそ見積もりもしてない通りすがりの人)
されますやん。
でも、主さんの意図に沿って回答するなら、
コメントがない評価もそれなりにあるんで、その辺は
作ってる可能性はゼロではないかもしれませんなぁ。
(評価が高くてコメントないのばっかりって、なんでやと思いましたわ)
書込番号:17444669
1点

見積もり依頼しますと、
数社の紹介されてますホームページのマイページから紹介先の評価口コミ書き込み出来ます。
書込番号:17444703 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

食べログについては、投稿を商売にしているやからがいると
テレビでやっていました。
グリーンエネルギーナビの場合はそこまではいかないと
おもいますが、先の例のように、
同一人の発しているコメントが多数掲載されている
ように思えます。。
書込番号:17450142
0点

グリーンエネルギーナビで見積をとりました。
早速評価しました。
厳し目のコメントを入れると公開されません。
販売店にはフィードバックされるようですが。
評価は事務局側でコントロールしていることは事実です。
ただ、登録販売店への配慮からネガティブ評価を排除するのはいたしかたないと思います。
書込番号:17461011
2点

あらあららさんのおっしゃる通り、確かに見積もり完了段階での口コミが目立ち、実際の施工などに関する口コミは少ないですね。これはたぶん、施工店紹介のタイミングと合わせて口コミ評価のお願いのメールなどが利用者にいっているからなのではないかと思います。あまり時期をずらすとフィードバックしてもらえる可能性が減りそうですし。
信頼できるかできないかについては、まぁ嘘は書いていないでしょうから信じてもいいんじゃないでしょうか。
参考になるかどうかといわれると、これだけの情報で各施工店の優劣をつけるのは私には無理なので、もう少し有益な情報があればなぁとも思います。
一応、運営者の顔が分かる記事も見つけたので貼っておきます。
http://standard-project.net/solar/green-energynavi.html
「該当の販売施工会社様へ個々にお話をさせていただいたり…」とも言っているところを見ると、gyongさんがおっしゃるように、ネガティブな意見は表に出さないようにしながらも、きちんと施工店指導に役立てているようですね。
少なくとも私には、情報をダダ流しにするだけみたいな一括見積サービスが多い中、まだまともなサービスを提供しているように思います。
書込番号:17947018
0点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
新築に伴い太陽光発電を取付けたいと思いハウスメーカーからパナで見積もりをお願いしたところ、10.24kwで税込378万円でした。
パワコン2台 屋内設置
パネル244α 42枚
新築なので足場は建築会社のを使うようです
モニター1台
屋根の保証の関係で機材を仕入れてハウスメーカーで取付するそうです。
ハウスメーカーからは、新築なので先行配管が必要。それからパネルの設置を行うので手間がかかる。
機材の仕入れだけなので、工事で相手が稼げないので割増になる。
買取価格がプレミアなので、工事が集中して値下げが難しい。
価格.comでは330万円も狙えるとあったのですが、新築でこの価格を求めるのは難しいですか?
0点

>ハウスメーカーからは、新築なので先行配管が必要。それからパネルの設置を行うので手間がかかる。
>機材の仕入れだけなので、工事で相手が稼げないので割増になる。
>買取価格がプレミアなので、工事が集中して値下げが難しい。
先行配管とは隠蔽配管(配線)の事だと思いますけど、屋根の保証もあるからと言われると辛いところですね。
↑業者が言っている他の意味合いがよく解りません?
何れにしましても値段的には決してお安くありませんので屋根の保証の兼ね合いも在り、後付けを前提として他社から見積りを取りハウスメーカーにぶつけて見ては如何でしょうか?
書込番号:17887394
1点

こんにちは
完成後に設置の方が早く安くできるでしょう。
新築工事と並行設置ですから止むを得ないでしょう。
その分、建築会社の保証が付くと考えると、悪くないと思います。
書込番号:17887411
1点

湯〜迷人さん、里いもさん返信ありがとうございます。
大手ネットで見積もりを依頼して見積もりをしたところ
ハウスメーカーとしては新築で平行工事で屋根保障付きなら頑張っている方と言われました。
ネットならそこから20万円近くやすくできるそうですが、
ハウスメーカーからの設置費用を求められるので結局は変わらない値段になるとのことでした
太陽光だけでなく新築も絡んでいるので今回は暴利されているわけでもなさそうなので
ハウスメーカでお願いしました。
書込番号:17929646
0点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
こんにちは。
小規模システムのため、小額でも値下げ交渉をしている今日この頃です。
最後の手段として、モニター設備の省略を検討していますが、
これによる「致命的なデメリット」はあるでしょうか。
「節電意識が高まる」「見てて面白い」という意見はよく見ますが、
元々節電一家なので、このあたりも不要です。
「動作不良がすぐにわかる」というのも、毎月の明細やパワコン表示で判断できると思ってます。
唯一あるとすれば、出力保証を確認するときのデータが取れずに
「どれだけ劣化しても出力保証を受けられない」ような事態になるかも・・?と思いましたが、
これって実際どうなのでしょうか。
モニターなしで、出力の劣化具合を確認する方法はあるでしょうか。。
また、ほかに致命的なデメリットがあれば教えていただきたいです。
0点

支持瓦さん こんにちは
>モニターなしで、出力の劣化具合を確認する方法はあるでしょうか。。
モニターの定価はバカ高いのでお気持ちお察しいたします。
さて、モニター無しの場合電圧抑制が発生した等のイレギュラー履歴をパワコンで常に監視出来るのでしたら不要かもしれません。
出力の異常等は電力会社からくる明細を月毎の日射量と共にエクセル化しておけば確認は可能かと思いますが、特に初年度はデータの蓄積が無いだけに初期不良の判断は難しいかもしれません。
ただ、モニターはシミュ値比、異常履歴、対前年比等視認性が優れていますので有る他大変便利です。
私だったら「モニターサービスしてくれたらハンコ押しますよ」・・・ファイナルアンサーかな。
モニターの仕入れ価格は恐らく定価の半額かそれ以下でしょう?
書込番号:17902971
0点

節電一家だとモニターは必須なのではないでしょうか?
パワコン表示は発電量と累積発電電力量だけなので、発電中の自家消費電力量は把握できません。
節電一家であればどの程度消費電力があるか気にならないものでしょうか? 私はすごく気になりますのでモニターを設置しました。
販売店に聞くと10件に1件はモニターをつけない家庭があると聞いています。
出力の劣化具合は発電量診断サイト(ソーラークリニック)などで毎月の発電量を登録すると傾向が掴めます。
ただ、パネル不良を詳しく調べるにはストリングのIVチェック、モジュールドクターによるチェック、サーモグラフィーによるホットスポットの特定など、高価な測定機器が必要です。
書込番号:17904277
0点

お2人ともありがとうございます!
色んな業者に聞いたところ、モニター外しても3,4万くらいしか変わらず、値下げ交渉の範囲内のようですね。。
致命的なデメリットはないものの、享受できるメリットが多い(コスパが高い)ので、つける方向で動こうと思います。
作戦としては、「モニター無しでいいので、安くできますか?」と聞いて安くした後に、
「この金額でモニター付けてくれたらサインします」といって付けてもらおう、と思います!
書込番号:17904312
1点

夜中も含め時間帯別の消費電力が分からないので、契約種別を変えた方が電気料金が安くなる事が有ります。
とくにPVを入れてる家は契約を変える家庭が多いかと・・・。
書込番号:17904554
0点

モニターのかわりに
『はやわかり』
でも設置しとけば?
書込番号:17904650
0点

みなさんありがとうございました。
モニター無しから「古い機種でいいので付けて!」の交渉がうまくいきました。
書込番号:17917016
1点

良かったですね!
書込番号:17917017 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
3月末に初めて下記にて質問をさせて頂いたものですが、その後、驚きの顛末が待ってましたので、また、皆様のお知恵をお貸し頂きたく思います。
前回の質問は、
集中型のパワコンなのに、21枚のバネルを6,5,5,5の配列にしても良いのか?
との質問だったのですが、
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=17333729/
その後、下記の様な驚きと怒りの顛末が待ってました。
皆様なら、どの様な対応をされますか?
1、3月末 結局、6,5,5,5のアンバランス条件で契約
2、6月末 工事完了。
3、アンバランスに成ることで、どの位変換効率が低下するのか、ストリング毎の発電量を確認しようと思ったところ…
なんと、7直3並列 に成っていることを発見!(◎_◎;)しかも、事前連絡無しに。
ついでに、割れた瓦が補修も交換もされずに放置されているのも発見!(◎_◎;)しかも、よく見える場所なのに
4、 引渡し点検時に、業者に指摘したら、メーカーに確認して有るから大丈夫 とのこと????? でも、私がメーカーに確認して駄目だと言われていると指摘しても、相手にされず(^^;;
5、 売電開始から2ヶ月弱の先週。
業者から、メーカー保証が降りないので、1度パネルを全て外し、6,5,5,5の配線にやり直させて下さい。
その際に、前回の工事で割った数枚の瓦も交換しますから とのこと。
さて、皆様ならどの様な対応をされますか?
私的には、この業者に2度と屋根に登って欲しく無いですし、不正常な状態で2ヶ月以上稼働していたパワコンをこのまま使いたく無いです。
希望は、多少、こちらが手出しをすることに成っても、
7直3並列を許容する新しいパワコンに交換して欲しいです。
パネルを外す必要もないですし、アンバランスによる変換効率の低下も無いですし。
こんな要求は通らないものでしょうか?差額は出しても良いと思っています。
あと、工事中の瓦の割れは、普通、交換するものでは無いのですか?
皆様のアドバイスを宜しくお願いします。
書込番号:17871766 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

内容は、もっともだと思いますし要求も筋が外れたトコは無いように感じます。
自分が営業担当者なら、基本的に受け入れますが若干販売価格にも左右されます(笑)
工事中の不注意による物損は、どうしても起こる事もあるので一概に責められ
ませんが、すぐに確認とれる屋根瓦の破損を見逃したのは工事責任者の責任ですよね。
パワコンの事については、感心したし勉強になりました。僕も正直知らない事があり
、(PVメーカー講習会には何度も参加しています)契約相手に自分は専門的な知識が
あり、尚且つメーカーにも裏どりをして、その上で間違いを指摘して放置された事を
伝えきれれば、希望に沿うしかない気がしますが、、
逆に最終的に落としどころがどこになるのか興味があります。
書込番号:17872268
1点

お気持ちお察し致します。
1.損傷させた瓦は無償交換
1.パワコンは契約通りの物を使いメーカー保証の降りると言われる契約通りの回路6・5・5・5戻す事が基本
その上で、希望する7-3への変更が可能かどうかを協議(場合によっては自己負担?)
1.実害があった期間の補償を業者に求める
書込番号:17872373
1点

レオパパ愛知さん、湯〜迷人さん
ご回答ありがとうございます。
今後の交渉に勇気を頂きました。
正直、業者自体はガス会社で地元では名の通った会社で信頼もしてたのですが、残念でした。
しかも、妻の伯父さんが勤めてらっしゃる会社でも有るので、これまであまり強く言えなくて、いろいろと思う所は有っても、最終的に流されて来てしまいました。
瓦についても、工事に立ち会ってその場で指摘出来なかった私に責任が有ると言われ(^^;;
立会い検査の時には、それ以上言えずにここまで来てしまいました。
今回の私の要求に対しても、全く聞く耳を持ってくれません。
最初、工事ミスはメーカーの確認ミスによるものとの説明をしておきながら、メーカーに確認を入れるわけではなく、その場で、出来ません。の一点張り回答しかえられません。
そこで、とりあえず、メーカーの問い合わせ窓口に、状況報告と質問状の方を送付させて頂き、
業者には、メーカーから納得が行く回答が得られるまで、再工事を拒否します。
と伝えました。
こう言った場合、何処の問い合わせ窓口にそうだんすべきですか?
業者の太陽光部門は、実質2人で対応されているのかもしれませんが、この2人に相談してもらちがあきません。
宜しければ、またご教示頂けると助かります。
書込番号:17873456 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>こう言った場合、何処の問い合わせ窓口にそうだんすべきですか?
ソーラーパートナーズさんにお電話して頂ければ第三者的プロの目線で公平な判断が頂けると思いますよ。
0120-870-130
書込番号:17873480
0点

回答ありがとうございます。
今度は、納得が行くまで色々と調べた上で対応して行きたいと思います。
また何か、アドバイスがございましたら宜しくお願いします。
書込番号:17873705 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

現状報告ですが、先ずはメーカーからの回答を待ってからと言う思いもあり、まだソーラーパートナーズの方には相談出来ておりません。
で、10日間待って昨晩やっとメーカーからの回答が届きました。
発電効率の低下についても具体的な数値を上げて頂いたりと、前進も見られるのですが、ほとんどの質問が、「販売店にお問い合わせください」と成っており、基本的にはゼロ回答に近い物でした。
そこで、法律的には、私の主張は認められるのか?
いつもお世話に成っている、弁護士先生の所に相談に行って来ました。
その弁護士のアドバイスを元に、販売店の担当者に連絡したところ、
これまでは出来ませんの一点張りだったのがか、「社内で検討します。」と始めて本気で検討してもらえるのかな?と言う印象を受けました。
なので、先ずは販売店の意見も聞いて見てから、次のアクションを考えたいと思います。
書込番号:17898760 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レオパパ愛知さん
アドバイスありがとうございました。
先ほど、業者から連絡があり、こちらの要求を全部飲んでくれるそうです。
瓦の交換については、
私の方から「交換しなくて良いから、その費用をパワコン代に使ってくれ」と提案していたので、今回は交換なしですが、
パワコンについては、
私も20ー30万くらいは出しますのでと言っていたのですが、
結局、向こうが全額負担しますと言って頂けました。
弁護士の先生も、法律的にはパワコンの交換を強制することは出来ないけど、差額を自己負担するなら、交渉の余地が有るかも知れない。
との、アドバイスだったのですが、
予想以上回答で、少しびっくりしました。
アドバイス本当にありがとうございました。
書込番号:17903248 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

湯〜迷人さん
アドバイスありがとうございました。
先ほど、業者から連絡があり、こちらの要求を全部飲んでくれるそうです。
瓦の交換については、
私の方から「交換しなくて良いから、その費用をパワコン代に使ってくれ」と提案していたので、今回は交換なしですが、
パワコンについては、
私も20ー30万くらいは出しますのでと言っていたのですが、
結局、向こうが全額負担しますと言って頂けました。
弁護士の先生も、法律的にはパワコンの交換を強制することは出来ないけど、差額を自己負担するなら、交渉の余地が有るかも知れない。
との、アドバイスだったのですが、
予想以上回答で、少しびっくりしました。
アドバイス本当にありがとうございました。
書込番号:17903268 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うっかせたもんせ さん
結果オーライで良かったです。
書込番号:17903313 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

良かったですね。了解です。
話を聞いても、スレ主さんの主張は筋が通ってましたよ。
僕も含めて業者も分業なので、知識不足も今回のトラブル
の原因ですよね。このスレは大変勉強になりました。こちらこそ
結果まで報告して頂いてありがとうございましたm(__)m
書込番号:17904217
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(太陽光発電)