太陽光発電 なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  > 太陽光発電 なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

太陽光発電 なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(12971件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1329スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「太陽光発電 なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 なんでも掲示板を新規書き込み太陽光発電 なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1329

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

太陽光発電 10kw設置すべきか?

2013/01/25 15:33(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:2件

太陽光を設置しようと考えているのですが、築8年目で平屋の瓦葺屋根、南向きの屋根の方にカナディアンソーラーパネル、240W×50枚設置すれば売電20年で買取価格42円ですよ。年間60万の売電でローン完済7年!!と業者の方に進められました。
自分でも調べてみたのですがそれぞれ意見があり設置するべきか迷っています。
日当たりが良く8年目から売電回収見込みならおいしい話ですが・・・
重量が800kにもなり家がその重量に20年も耐えれるか心配ですし、おいしい話には乗るなといいますし。
実際の所どうなのでしょうか?売電率もどのくらい下がるのでしょうか?
毎年60万の売電が入ってくれば皆さんも設置しているはずですし・・・ドイツでの太陽光での失敗談もあるようですし。
5社に見積もってもらい1社に絞ったのですが、急に不安になりまだ返事はしていない段階です。
無難に家庭用で5kwと半分にするべきか?ローンまでして太陽光を設置した方がいいのか?
設置自体をやめた方がいいのかまったく分からなくなりました。
知恵のある方、太陽光を熟知している方助言お願いします。

書込番号:15668634

ナイスクチコミ!0


返信する
ussy155さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:243件

2013/01/25 16:11(1年以上前)

計算上は容量12kwで年間55万の売電、20年で1100万ですから初期費用にローン金利額込み420万払っても680万儲かる事になります。
リスクとして電圧抑制での売電減、買取単価の途中値下げ、機器の保守費用、屋根のメンテ費増があります。
耐荷重について心配なら施工したホームメーカーや工務店、知り合いがいれば建築士さんなんかに確認を取ってください。
この様に状況は整理できますが、ご自身の置かれている環境とそれぞれのメリットデメリットをどのように理解し、評価、納得して進めるかはらいか&もこさん次第です。
仮に余剰買取を選ぶとしても、少なくとも6kwは載せた方がいいとは思います。

書込番号:15668730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:9件

2013/01/25 22:19(1年以上前)

ソーラーフロンティアで10kw超で詳細見積もり中の者です。自分もローンを組みますが、20年で約400万円の純利益がでる計算です。パネルの劣化、パワーコンディショナーの交換費用、点検費用、売電メーター交換も含めての計算です。

10kw未満で余剰買取の場合、乱暴にいいますと、42円の10年買取でローンを払い終えて、利益はあまり出ないと考えます。

800kgといっても全体で支えているわけですし、瓦屋根ならそれなりの重量に耐えられる設計がしてあると思っています。

>おいしい話には乗るな
太陽光についてよく知らない方の意見ではありませんか。だとしたら参考にはならないですね。

>毎年60万の売電が入ってくれば皆さんも設置しているはずですし
50枚も設置できる屋根面積のある家は限られていますし、リスクのあることは避ける方が多いのでしょう。

10kw超で全量売電がおすすめです。
・家庭用よりさらに10年長く高く買い取ってもらえ、利益を増やせます。
10kw超でも余剰売電が選べますが、せっかく42円で電気が売れるのに、
その数十%を自宅で使ってしまうのは、もったいないです。
・また、パワーコンディショナーは10年たったころに壊れるそうです。ということは、余剰買取ですと42円高価買取が終了した頃な訳ですよね。全量で20年なら交換費用が売電から持ってこれます。
・さらに、10kw超で「産業用」に属していた方が、買取価格の下げがもしあった場合に配慮がありそうな気がします。

JAの住宅ローンが1.35%程度ですので、お伝えしておきます。

書込番号:15670287

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:2件

2013/02/07 01:45(1年以上前)

5社で出した発電シュミレーションで同じような数値がでていましたか?出ているならあまり心配なさらなくてもいいと思います。

なぜなら5社すべてがいい加減な発電シュミレーションをするとは思えません。もし発電シュミレーションの数値に大きな差があるようならもうすこし他社で見積もりを取って調べてみた方がいいかもしれません。発電シュミレーションは業者間で測れば測るほど平均値が見えてきますのでもし心配であればより多く試されることをおすすめします。

今はインターネットで気軽に見積もり依頼ができます。できれば信用できる大手企業にも頼んでおきたいです。ネット大手なら楽天、価格,com。大企業ならイオン、伊藤忠商事。製造メーカーなら京セラ、ソーラーフロンティアなどがネットで直接、見積もり依頼受け付けているようです。「太陽光発電」または「ソーラーパネル」「見積もり」などで検索するといろいろでてきますので一度ご検討ください。


書込番号:15728309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2013/02/09 15:07(1年以上前)

シャープが同じような値段で売電率もいいのでそっちにしようと考えています。重量は建築家の人に見せて補強する予定です。いろんなご意見ありがとうございました。

書込番号:15738846

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 chiezousanさん
クチコミ投稿数:3件

皆様、はじめまして。
一括見積もりで東芝8.4kw 252万円(補助金適用前)の見積もりがでました。
内容は、

モジュール LPS-200S-BLK-J 42枚    
パワコン  TPV-PCS300B   1台    
パワコン  TPV-PCS400B   1台      
モニター  TPV-CM002A    1台     
接続箱   TOS-CBS4C-R   2台
ケーブル等          1式
架台             1式

工事費、自然災害保障、施行保障10年、東芝のメーカー有償保証が無料でついてきます。

質問にも即日回答してくれ、自社施工なので信用のおける業者さんだと思います。

皆様にお聞きしたいのは、以下の3点です。

・この価格は妥当でしょうか?
・もしこの内容で契約することになれば、気をつけるべきことは何でしょうか?
・確実ではありませんが、パネル49枚(9.8kw)乗せることもできそうです。
その場合は、パワコンのうち1台が4kw→5.5kwになるそうです。
償却年月は大して変わらないようですが、長い目で見たら少しでも多く乗せた方がよいのでしょうか?

ご意見を聞かせていただけたら幸いです。

書込番号:15726962

ナイスクチコミ!0


返信する
ussy155さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:243件

2013/02/06 23:37(1年以上前)

価格安いですね。まだ昨年秋リリースしたばかりであまり情報が無い200wパネルですが、この価格なら償却は余裕でしょう。

単純に同じkw単価ならより多く載せた方が得するとは思います。
ただ、固定買取終了後に電気がかなり余る事、保証終了後パワコンの交換により多くの費用がかかるであろう事は認識しておいて下さい。
個人的には今の組み合わせはバランスが良いと思います。

書込番号:15727805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:5件

2013/02/07 08:38(1年以上前)

安いです。

施工も含めて信頼できるなら、決めていいと思います。

個人的には・・・
時期的にぎりぎりですが、9.8kWのるなら、無理してでも
あと1枚乗せて10kWとし、全量買取を選択します。

理由は、余剰10年42円よりはるかにトク
(全量買取、20年42円)だからです。

補助金は出ませんが、20年買取で十分回収できます。

10kWで低圧ですと設備認定はまだ間に合います。

パネルの型式とパワーコンディショナー等が決まっているなら、
とりあえず申請だけするのも手です。
(申請はオンラインで出来ます。10分ほどです)

今のままですと、来年度の買取単価が採用されます。
(今年度より下がる可能性が高いです)
(今年度より良くなることはありません)

滑り込みで申し込みできるのと来年度になるのとでは
イニシャルはそれほど変わりませんが、
売電という意味を持ってすれば大きく違います。

書込番号:15728890

ナイスクチコミ!0


スレ主 chiezousanさん
クチコミ投稿数:3件

2013/02/07 20:25(1年以上前)

ussy155様、Command-S様、レスありがとうございました。

>ただ、固定買取終了後に電気がかなり余る事、保証終了後パワコンの交換により多くの費用がかかるであろう事は認識しておいて下さい。

→そうですね。パワコンの交換により多くの費用がかかるのはわかっていましたが、パワコンも電化製品なので、10年後には価格が下落しているだろうと高をくくっていました。(訪問販売業者にそう言われたことがありまして・・・)よく考えたら消費税も上がるし、今のようなデフレ傾向が続くとは限らないんですよね・・・
固定買取終了後に電気がかなり余るとは、10年後は作った電気を買ってもらえない可能性がある、ということでしょうか。
価格が安くなっても買い取ってはもらえると思い込んでいたのですが・・・
当方は共働きで子供もまだ小さく、日中にほとんど人が居ません。平日昼間は電気を使わないし、10年後も状況は変わらないと思います。蓄電池預金をしていた方がいいのか・・・

>9.8kWのるなら、無理してでも
あと1枚乗せて10kWとし、全量買取を選択します。
→当方、南向き片流れ、約4×9mのガルバ屋根です。提案を受けている200wパネルでは、49枚もぎりぎり乗るかどうかなので、50枚は無理そうです・・・
パネルを240wにあげると、今のkw単価では提供できないそうです。
他にも長州産業233wパネル、9.32kwを310万円で提案してきた業者が居ましたが、そちらは10kw超でも行けると言っていました。
ただ、確定申告やメンテ費用、諸々の手間等を考えるとおすすめはしない、と・・・
10年後に電気を買い取ってもらえない可能性があるなら、確実に20年は買い取ってもらえる全量買取を選択するべきでしょうか。

重ねての質問で恐縮ですが、ご意見をいただけましたら幸いです。


書込番号:15731039

ナイスクチコミ!0


ussy155さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:243件

2013/02/07 20:48(1年以上前)

あくまで予想ですが固定買取後の売電はかなり安価になっていると考えています。
根拠を明確にできませんが10円/kw前後あたりを予想、リスクを取ると基本的には無い物と考えて準備する方が精神衛生上よいと思っています。
その準備とは、発生する電力をいかに有効利用していくかという部分にあります。費用対効果は精査しなければなりませんがPHVやエコキュートの電源にしたり、蓄電池に充電して夜間用に使用するなりです。
売電の仕組みに無理がある以上はある程度考慮しておくべき状況です。

また、全量買取20年については発電する電力を全て系統に流して売電していく金融商品的な性格が強くなる物ですから、余剰買取で発電する電力を自由に利用していく形態とは全く違うものという事を認識される事が重要だと思います。ある意味事業者になるという事です。
その辺りの仕組みや各種リスク、必要となってくる手間と対価としてのメリットを充分に理解し、管理を20年間続ける認識を持って選択する性質のものだと思います。

書込番号:15731157

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 chiezousanさん
クチコミ投稿数:3件

2013/02/07 23:36(1年以上前)

返信ありがとうございます。

やはり、10年後を見据えて準備していくべきですね。

20年全量買取は、まさに商売をする心構えが必要だと実感しました。
共働きで子育てに追われる状態で手を出すのは無理そうです。

書込番号:15732134

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

アドバイスおねがいします。

2013/01/29 12:59(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 choice4429さん
クチコミ投稿数:3件

太陽光発電の見積もりを取りました。
下の条件で契約してもいいのか悩んでいます。
 パネル 長州 CS-N233SJ01 24枚 5.59kw
パワコン SSI-TL55A3CS
モニター CMCS-01-B-W + MCS-M01
 架台  陸屋根架台一式 + 特殊架台
 その他もろもろで 税込み¥2940000
 1kwあたり約45万円です。
シュミレーションでは年間6264kwh
発電額で¥263088となっています。
10年ローンを利用して導入を考えているのですが、金利分オーバーしそうです。
このような場合導入を考え直した方がいいでしょうか。
PS 補助金¥255650を入れるのを忘れていました。

書込番号:15687036

ナイスクチコミ!0


返信する
amg288857さん
クチコミ投稿数:632件Goodアンサー獲得:87件

2013/01/29 13:16(1年以上前)

全量買取ではありませんが?
余剰電力買取ですけど?

書込番号:15687083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ussy155さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:243件

2013/01/29 13:39(1年以上前)

補助金前52.6万/kwですね。
売電比率を70%としても年間経済効果は22万程度ですからペイできませんよ。

書込番号:15687155 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 choice4429さん
クチコミ投稿数:3件

2013/01/29 13:47(1年以上前)

やはりダメそうですね!
架台の分が余計なのでしょうか?
なかなか架台付きの例が無いので、イマイチ価格が妥当なのか分からなかったんです!
考え直してみます!アドバイスありがとうございました!

書込番号:15687183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ussy155さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:243件

2013/01/29 14:30(1年以上前)

割高な陸屋根に割高なHITパネルを組み合わせては厳しいです。
三菱やシャープあたりなら補助金前で陸屋根でも40万/kw程度もありましたので、今後も検討するならそのあたりか海外メーカーですね。

書込番号:15687308 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


acrefieldさん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/29 16:04(1年以上前)

少し前ですが、トリナ6.15kW(205W30枚)、陸屋根置き基礎で200万の見積もりでした。

海外パネルならこれくらい(もっと?)でできますが、陸屋根はいろいろ種類があるので基礎・架台が適合するかよく検討されたらと思います。

書込番号:15687559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:2件

2013/02/07 01:10(1年以上前)

価格の内訳も載せると適正価格かどうかはっきりしますのでいろいろとアドバイスもらえると思います。

太陽光発電の価格相場はご自身で確認されるのが一番です。

「ご自宅の大きさ」「屋根の形状」「設置場所」等で工事費が余計にかかる場合があります。もしかしたらそのためにご自宅が相場より高い価格設定になっているのかもしれません。

その確認のためにも他社で見積もりを取って比較されることをお奨めします。

比較検討していれば自然と価格相場も把握できますし、基礎知識も身についてきます。今はインターネットで気軽に見積もり依頼できますので、他社で見積もりを出されるといいでしょう。

今はインターネットで気軽に見積もり依頼ができます。ネット大手なら楽天、価格,com。大企業ならイオン、伊藤忠商事。製造メーカーなら京セラ、ソーラーフロンティアなどがネットで直接、見積もり依頼受け付けているようです。「太陽光発電」または「ソーラーパネル」「見積もり」などで検索するといろいろでてきますので一度ご検討ください。

書込番号:15728220

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 choice4429さん
クチコミ投稿数:3件

2013/02/07 12:56(1年以上前)

アドバイスありがとうございます!何社か見積もり取ってみたところ、そもそも私の家の屋根ではどのメーカーもメーカー保証が取れないという事が分かったので、今回の導入は諦めました!前の業者に騙されていたみたいです(~_~;)いろいろよくない噂を多方面から聞いたので断って良かったと安心しています!また、機会があったらアドバイスよろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:15729621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ソーラーリフォームについて

2013/02/03 22:16(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:3件

当方、ソーラーリフォームから見積もりをしてもらい購入を検討しているものです。
価格も相見積もりをしている他社より安く、保証も謳ってあるものはいいのですが、会社の実態がよくわからず不安があります。
ソーラーリフォーム社で設置された方がいれば、設置の状況や発電状況等について教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:15713619

ナイスクチコミ!0


返信する
amg288857さん
クチコミ投稿数:632件Goodアンサー獲得:87件

2013/02/03 22:36(1年以上前)

親会社は、そこそこ古くからやっているとこのようです。
当方は、当初本命に考えていましたが、高かったので別業者にしました。

役立たないレスでスミマセン。

書込番号:15713784

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2013/02/03 23:18(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます。そうなんですね。
当方は、田舎にいるものでソーラーリフォーム社が一番安い業者でした。Web上での評判でブラック企業ではとの噂もあり・・・どうしようかと迷っているところです。

書込番号:15714088

ナイスクチコミ!0


amg288857さん
クチコミ投稿数:632件Goodアンサー獲得:87件

2013/02/03 23:36(1年以上前)

一応フォローしておきます。
いろいろなメーカー扱い最安値を謳う業者でも、メーカーごとの扱い量で仕入れに高い安いが出ますので、業者の得意とするメーカーなら極端に安く出来ますし、不得意なメーカーも出ます。

施主の希望メーカーと、業者の得意とするメーカーが上手く噛み合う場合と逆の場合があり、すべてが上手く噛み合うわけではないです。
当方の場合は、設置可能メーカーが限られた事もあり上手く噛み合わなかっただけかもしれません。

書込番号:15714201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:2件

2013/02/07 00:52(1年以上前)

ソーラーリフォーム本出したみたいです。

"絶対失敗しない太陽光発電の選び方"だそうです。ご参考までに。それからネットで見積もりなら他にもたくさんありますのでもう少し探してみてもいいかもしれません。

ネット大手なら楽天、価格,com。大企業ならイオン、伊藤忠商事。製造メーカーなら京セラ、ソーラーフロンティアなどがネットで直接、見積もり依頼受け付けているようです。「太陽光発電」「ソーラーパネル」「見積もり」などで検索するといろいろでてきますので一度ご検討ください。




書込番号:15728154

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2013/02/07 06:31(1年以上前)

回答ありがとうございます。
本が出ているのですね。見てみたいと思います。
今4社ほど相見積もりをしているのですが、どこも決め手に欠けるところで・・・
ネットで見ても、ソーラーリフォーム社で設置した方の話があまりなくて。
どなたかいらっしゃらないでしょうか。

書込番号:15728613

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

アドバイスお願いします

2013/01/30 22:07(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 keicyan36さん
クチコミ投稿数:2件

太陽光発電を検討中、見積もりがきたのですが、高いのか安いのか、判断がつきません。

母屋と隣り合わせの2件分の南向き屋根に設置
全量売電構成で補助金なし

三菱太陽光発電システム 10.60kw工事 

太陽電池モジュールPV-MA2120J 50枚
パワーコンディショナPV−PN55G 2台
接続箱 PV-CN03G 2台
モニター PV-DR003H 1台
電力量センサー 1式
専用架台(支持金具工法)1式
20Mケーブル PV-DW20H 6本
モジュール設置工事 1式
電気工事 1式

以上で420万とのことです。

妥当な価格なのか、他社にも見積もりをお願いしたほうがいいのか、アドバイスをお願いします。

書込番号:15693839

ナイスクチコミ!1


返信する
hiroh1さん
クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:31件

2013/01/30 22:52(1年以上前)

取付方法や、配線方法などがどうなっているのかが判りませんが、
10kWを超える容量での相場は、1KWあたり30万円前半です。

このサイト内でも、余剰買取でも35万円前後の報告が散見されていますから、
間違いなく高い見積もりと思われます。

書込番号:15694178

Goodアンサーナイスクチコミ!1


hina415さん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:18件

2013/02/03 11:10(1年以上前)

こんにちは。
安ければ良いとは一概に言えませんが。
10KW以上とは言え、2軒分だと、1軒分より割高になるのは仕方が無いかも。

我が家は、三菱の6.6KWで265万円の見積もりでした。
他の業者とも相見積もりの最中ですが、たぶん一番高い見積もりだと思います。

参考になれば。

書込番号:15710473

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 keicyan36さん
クチコミ投稿数:2件

2013/02/05 21:49(1年以上前)

hiroh1さん
hina415さん
レスありがとうございます、やっぱり高いですよね、参考になりました。
今日、他社の見積もりも依頼してみましたので、もう少し研究します。
ありがとうございました。

書込番号:15722488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:2件

2013/02/07 01:02(1年以上前)

太陽光発電の価格相場はご自身で確認されるのが一番です。

「ご自宅の大きさ」「屋根の形状」「設置場所」等で工事費が余計にかかる場合があります。もしかしたらそのためにご自宅が相場より高い価格設定になっているのかもしれません。

その確認のためにも他社で見積もりを取って比較されることをお奨めします。

比較検討していれば自然と価格相場も把握できますし、基礎知識も身についてきます。今はインターネットで気軽に見積もり依頼できますので、他社で見積もりを出されるといいでしょう。

ネット大手なら楽天、価格,com。大企業ならイオン、伊藤忠商事。製造メーカーなら京セラ、ソーラーフロンティアなどがネットで直接、見積もり依頼受け付けているようです。「太陽光発電」「ソーラーパネル」「見積もり」などで検索するといろいろでてきますので一度ご検討ください。

書込番号:15728187

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

試算合っていますか?

2013/02/03 23:39(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:17件

今回の太陽光の相談、3回目の書き込みになります。

今持っている見積もりで何年で元がとれるのか、何社か見積もりを取っている時に試算を業者が出してくれました。この試算でだいたいの感じがわかったので、以後は細かい計算はせずに、保証や設置についていろいろ頭を悩ませながら、火曜日に契約を迎えることとなりました。

そして、ふと、ちゃんとした計算では一体何年で回収できるのかと気になり、今回書き込みさせて頂きました。

試算について皆様の書き込みを見ていますと回答に「○○年で償却出来ます」などがたくさんあり、計算法をご存じの方々がたくさん見ておられるみたいでしたので、計算の仕方、ご存じの皆様お力を貸して下さい。

とりあえず、最初に試算してもらったシートを見ながら、5.26kwで自力で計算し始めました・・・
ここからわかりません・・・。

情報としては1カ月の電気代平均9800円、エコウィル付き、他なにか必要な情報はありますか?
専業主婦ですので、日中は家にいますが、出来るだけエコウィルを稼働させながら電気を使うようにはしています。電気を一番よく使うのは、朝5時半〜9時です。(この時間に晩御飯の準備までしてしまいますので(^^ゞ)


・シャープ  195wパネル27枚 5.26Kw  南面一面
   総支払額190万
 
  5.26kw×3.3時間×30.41日=528kw/1カ月


ここからどう計算したらよいのでしょうか・・・?
  


書込番号:15714213

ナイスクチコミ!0


返信する
amg288857さん
クチコミ投稿数:632件Goodアンサー獲得:87件

2013/02/04 00:44(1年以上前)

計算の仕方が違いますよ。
まずは、5.26kw設置時の年間発電量を求める必要があります。スレ主さんのお住まいの地域が分かりませんので正確な数字はお答えできませんが、下記のシュミレータなど利用されれば、メーカーシュミレーションにかなり近い発電量が求められます。

http://www7b.biglobe.ne.jp/~tsuredure/solar2.html

一般に設置容量の1000倍から1100倍程度が年間発電量です。

また、エコウィル併設ですと買い取り価格が42円ではありません。34円になります。ガス会社から差額補填(上限付き)があるかと思いますが。

でもって発電量を1000倍として計算しますと、5.26kwx1000=5260kwhが年間発電量です。実際の計算ではこの数字は正確なシュミレーション値と置き換えてくださいね。
エコウィルで自家消費を全て賄えれば自家消費0ですが、とりあえず年間260kwhほど自家消費分としてみましょう。(一般に待機電力だけでも年間800〜1000kwhくらいですので適当に置き換えてくださいね)
5260-260=5000kwhが売電ですので、5000x34円=170,000円が売電収入です。
260kwhは自家消費ですから、260kwh分電気料金が安くなります。正確な電気料金が分かりませんがとりあえず24円としますと、260x24=6,240円が電気料金から浮くことになります。

したがって売電と浮いた金額を合わせた176,240円が設置による1年間の経済効果ですが、ダブル発電の補填が貰えると思います。東京ガスなら余剰電力(売電電力)x8円で上限額40,000円です。年間5000kwh売電してますから5000x8=40,000円、上限一杯の補助金が出ることになります。
足して216,240円が1年の経済効果になります。生活に変化がなければこの金額が10年間変わりません。

スレ主さんの太陽光設置価格は15年保証で変わる可能性もありますが、190万円ですね。
この支払いはキャッシュでしょうか、ローンでしょうか?
ここは一般的な太陽光ローンで設置、10年返済で2.75%の金利とします。
190万円借り入れますと金利が275,307円ですね。
1,900,000+275,307=2,175,307円が10年間での支払金額ですが、補助金が戻りますので補助金を引きましょう。
ここでは補助金は国のものだけとします。補助金は5.26kwx35,000円=184,100円ですね。
2,175,307円-184,100円=1,991,207円、これが最終的な設置費用になります。
補助金を受け取ったら繰り上げ返済してしまえば多少金利が下がりますがここでは割愛します。

償却期間ですが、設置費用1,991,207円を年間経済効果の216,240円で割ることで求められますね。1,991,207/216,240=9.21年 スレ主さんは9年と2.5ヶ月間経済効果額全額を返済に充てますと償却できると言う結果が導けました。

一応、売電量を非常に多くした場合の結果ですから、収支がトントンか足が出る結果にもなりかねませんので、各数字を適宜変更されて十分検討してくださいね。

書込番号:15714518

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ussy155さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:243件

2013/02/04 01:20(1年以上前)

全体のシミュレーションはamgさんにお任せして、私もエコウェルユーザーなのでその部分を補足しますね。
まずは床暖房や温水空調を使用しているどうかで10〜3月のエコウェル稼働率が圧倒的に変化し、売電比率に大きく影響しますから押さえておきたいポイントです。
我が家はリビング床暖房が在宅時は常時稼働ですからエコウェルの稼働率が高くて冬場でも売電比率は85%越えです。四月からのトータルでは82%です。
あと一応、温水暖房を使わない夏季や中間期もエコウェルを太陽光発電中に手動発電で稼働させ、自家消費を売電にまわすなどの工夫はしています。
エコウェルの恩恵を差し引くと売電比率70%切る位になる感じですから、もし温水暖房関係の稼働が少ない、または設備が無いならその辺りで見るべきだと思います。

あとダブル発電の補填があるのかどうかは影響が大きいので気になります。念の為。

書込番号:15714645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2013/02/04 10:32(1年以上前)

amg288857さん

ありがとうございます。

む、難しいですね・・・。いろいろ考慮しないといけないことが多いようで・・・。
頭から煙がでそうです(@_@;)

記載のページから年間発電量出してみました。
「メーカー」「枚数(南1面)」「近い住所」「勾配」を入れたらいいのですよね?
これだけ入力して一番下にでた数字が「合計5714kw」でした。


自家消費、床暖房でなくエアコンを使っていますし、月9800円ぐらいは支払っていますので
まあまあ使っているのだと思います。
(エアコンを使う夏冬は15000円くらい、使わない春秋は6000円くらいです。)


5714kwから自家消費をいくら引けばよいでしょうか?
全く見当が付かなくて・・、住んでいる私が、住んでいないamg288857さんに聞いてしまう形ですみません。予測で構いませんので。


ちなみに、大阪ガスで8円の補てんはあります。大阪ガスで上限はないそうです。
15年保証は190万に入れてもらえました。
支払いはキャッシュです。

何度もすみません。

またお時間ある時にでも見て頂けたら嬉しいです。


ussy155 さん


いつもすばやい回答ありがとうございます。

エコウィルで少し聞きたいことがあるのですが、出かける時間になってしまい(>_<)
また夜に書き込みさせてください。
よろしくお願い致します。





書込番号:15715615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2013/02/04 22:44(1年以上前)

ussy155 さん

こんばんは。

ussy155 さん宅のエコウィルで、

「我が家はリビング床暖房が在宅時は常時稼働ですからエコウェルの稼働率が高くて冬場でも売電比率は85%越えです。四月からのトータルでは82%です。」

とありますが、暖房をエアコンでなく床暖房を使って電気代を抑え、売電にまわす、ということですか?
その場合、床暖房使用でガス代が高くなったりしませんか?

私は、まだ太陽光を付けていないので、今はエコウィルで発電中に出来るだけエアコンを使用して暖房しています。

太陽光をつけたら、床暖房によるガス代の増加より、売電の方を優先させた方がお得なのでしょうか?


「温水暖房を使わない夏季や中間期もエコウェルを太陽光発電中に手動発電で稼働させ、自家消費を売電にまわすなどの工夫はしています」


これは、私もしてみたいと思います☆

書込番号:15718531

ナイスクチコミ!0


amg288857さん
クチコミ投稿数:632件Goodアンサー獲得:87件

2013/02/04 23:26(1年以上前)

遅くなり申し訳ありません。
夏冬の電気料金アップしている分がほぼエアコンの使用によるものと考えられますので、平均が9800円、6000円〜15000円幅から、1年のうち5ヶ月間の使用の約45000円が、エアコン使用分と考えてみました。
これは凡そ1800kwhに当たります。このうち、昼間と夜間の使用割合が分かれば良いのですが、単純に昼と夜の割合を3:2として、1080kwhを昼間消費電力と見ました。
これに待機電力等を含めて、年間自家消費を一般家庭並の1600kwhとするのが良いかなと思いますが、如何でしょうか?

当方、先日までエアコンが無いにひとしい生活していましたので算出結果がかなり怪しいと思います。

書込番号:15718798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ussy155さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:243件

2013/02/05 06:55(1年以上前)

もちろん床暖房や温水ファンヒーターを使うとガス代は増えます。

当方、この12、1月はガス代17000円の電気代3000円でした。平日日中も専業主婦と未就園時が在宅し主にリビングで生活、床暖房とガスファンヒーターを常時、エコウェル稼働時で消費電力に余裕がある時はエアコンを低負荷運転で併用してます。
売電の押し上げ効果を含めると、快適な割にコストパフォーマンスはそこそこあると思ってます。

私も関西で大阪ガス(都市ガス)なので条件は同じだと思いますが、ガスの場合は使えば使う程に単価が下がる料金体系なので冬場の暖房はガス機器を使用した方が安く済みます。
ちなみにエコウェル導入前(床暖割引プラン)でしたが昨年、一ヶ月の空調をエアコンのみの月、ファンヒーターのみの月と分けて比較した所、3〜4千円はガスのみの場合が安かったです。

ところでガスの暖房設備はお持ちなのでしょうか?

書込番号:15719705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2013/02/05 17:18(1年以上前)

amg288857 さん

ありがとうございます。

自家消費を1600kwにして、amg288857 さんの書かれていたように計算してみたら、補助金
も引いて、8.12年でした。

自分では、なかなかいい感じかなと・・・自己満足ですが(^^ゞ

あとは、ussy155さんのエコウィル活用法を見習って8年をきれるような生活を心がけたいなぁと
思っています☆


ussy155さん

そうなんですね。ガスは使うほどに安くなるとは・・・。

無知ほど損することはないですね(反省)

うちは床暖房とガスファンヒーターとエアコンが使える状態なのですが、今年は子供が1歳で
ガスファンヒーターは危険ですのでエアコンにしていました。

来年の冬は、ussy155さんのようにガス優先の暖房にしてみようかと思います。

でも、1か月エアコン使用と1カ月ガス使用をしてみて比較とは・・・、意識の高さに脱帽です。

私もussy155さんを見習って、これを機に意識高く生活してみようと思います。


皆様


本日契約も完了しました。

お返事下さった方々にたくさんのことを教えて頂いたので、今の契約があると思っています。


ありがとうございました。

工事は3月になるかと思いますが、発電しましたらちょこっとこちらにもご報告がてら書き込もうかと思っています。

本当に無知な私にお付き合い下さり、ありがとうございました。

書込番号:15721243

ナイスクチコミ!0


ussy155さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:243件

2013/02/05 22:40(1年以上前)

ガス暖房の設備まで同じとは思いませんでした。せっかくなので来年度は活用してやって下さい。
ちなみに例年ガス暖房機器は年明けから春までがお買い得で家電量販店などで一気に値下がりします。ガスファンヒーターの一番出力が大きいタイプで2万円程度になってたりします(年末までは5万くらいで売ってたのに)。もしリビング用途で6畳用のタイプしかないならこれからチラシなどご注意下さい。あとガスコンセント増設は工事費込み1万5千円でいけます(法定)。

償却の件、売電比率を80%程度にできれば発電量次第で7〜8年でペイ可能だと思いますので太陽光発電中の消費電力を最小限に抑える様にすればガス併用という事もあってまず問題ないと思います。
でもお子さんの事もあるので夏の冷房はケチらず快適さと健康重視で、風呂用のエコウィル稼動を日中にする程度いいと思います。冬はガス暖房を主力で試してみて下さい。
当方は標高150m程度の生駒山の中腹で大阪などの平野部に比較して4℃は平均気温が低い上、LDKは吹き抜け&リビング階段なので実質28畳分の常時暖房を行ってこの光熱費ですから、別のレイアウトや平野部なら電力、ガスのプランが同じなのでもっと安く済むはずです。

ついでに運用について、我が家は太陽光もエコウィルも今年度から初めての運用という事もあって試行錯誤ですが、ある程度使い方が最近やっとパターン化できました(平日のみ)。
参考になるかわかりませんが折角なので一応説明を↓
床暖房は起床30分前にタイマーセットし連動してエコウィルの発電も開始(起動から発電まで10分程度必要)、
10分後に発電を開始したエコウィルの電力を使用しエアコンを20℃風量静でタイマー起動、
更に10分後にガスファンヒーターをタイマー起動してます。
その10分後に起床。
その後はエアコンのON、OFFなどで自家消費を1kwちょっと程度に調整(食洗機,炊飯器,全開運転時の加湿器を使用している時などはOFF)しながらガスファンヒーターと床暖房は常時使用、
エコウィルのタンクが満タンになって発電が停止したらエアコンをOFFして自家消費を最小限にします。
空調に電気とガスを同時使用するのは微妙かもしれませんが、エコウィル発電の範囲内でエアコンを併用する事によってガスファンヒーターの稼働率(燃料消費)を抑えられるのでこれはこれで節約になります。
と、色々面倒なのですが、この手動HEMSに嫁さんも最近は慣れて手際良くこなす様になってきて楽しんでやってます。多分。
我が家のモットーは、快適さを失わない最大限の節約、なのでこの組み合わせは合っていたのかもしれません。

連係までスムーズにいくと良いですね。お疲れ様でした。

書込番号:15722833

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2013/02/06 23:04(1年以上前)

ussy155さん

緻密ですね。
分単位計算されたパターンが日常に組み込まれていて、すばらしいです。
見習わなきゃ、です。

うちも手動発電にして、発電中は常に1kwになるよう家事をしていますが、家事が終わった後など意外と消し忘れが多いです。

発電を無駄にしてます・・・。

毎日ランダムに手動発電するより、ussy155さんのようにある程度パターン化した方が確実ですね。

我が家も同じくパターン化出来るように考えてみます。
そして、早く償却できるようがんばります。

この度は、本当に丁寧に教えて頂きありがとうございました。

また発電後、ご報告したいと思っています。

ありがとうございました。

書込番号:15727613

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「太陽光発電 なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 なんでも掲示板を新規書き込み太陽光発電 なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)