
このページのスレッド一覧(全1327スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 6 | 2022年12月3日 00:09 |
![]() ![]() |
8 | 5 | 2022年12月3日 00:07 |
![]() |
2 | 4 | 2022年11月28日 15:47 |
![]() |
6 | 5 | 2022年11月24日 10:11 |
![]() ![]() |
12 | 13 | 2022年11月20日 23:21 |
![]() |
9 | 7 | 2022年11月14日 21:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
初めての投稿になります。
先日、訪問販売で太陽光の見積もりをして頂いたのですが
これが安いのか分からず皆様にお聞きしたいです。
太陽光の相場があまりわからず投稿しました。
パナソニックMP250α(250w)✖️20
蓄電池(6.3kWh)✖️1
※工事費・代行申請・災害補償(10年)・サポート・諸経費付き
合計:3,982,000 円
ここから補助金が出るため、負担額はさらに減るそうです。
※補助金は確か100万円ほどだったと思います。
1点

>シュワシュさん
はじめまして
どちらにお住まいですか?
訪販は粗利確保型で、営業員(正社員でなく業務委託が多々ある)に完全成功報酬歩合として数十万円を計上する必要があり、どうしても高額になります。
相見積もりで相場の確認をしてください。
書込番号:24928413
0点

>gyongさん
こんにちは
住まいは東京になります。
やはり、安くはないってことなんですかね・・・。
とりあえず、もう少し調べてみます。
ありがとうございました^^
書込番号:24928573
0点

はじめまして!
最近の円安の影響で各社値上げしていますが、太陽光+蓄電池+自然災害補償とアフターだけで398万はさすがに高すぎではないでしょうか。
値段も高くて特殊な補償もないのであればキャンセルで!!
他の方にも伝えていますが
太陽光は結論
買う側次第です。
激安でネット業者か適正価格で大手か
完璧な会社は存在しないので
値段だけで全てを判断するのであれば、
無保険のネット業者で何ヶ月も休みを費やして最低10社の相積もりを出し1円でも安い業者に頼むべきですね。
後出しジャンケンが最強なので、ネット業者ならいくらでも安くできます。
過去のやり方を見ると後で取ればいいだけなので
対応は全てメーカーに丸投げで後は知らぬ存ぜぬです。
そもそも激安なんだから文句言えないですね。
工事が終わり、保証もないのでもし問題や不都合な事が起こると、、、
私の家族は計画倒産して逃げられました。
私の数年前の投稿みて下さい。
保証で決めるのであれば大手もあります。
全国展開もしている大手にしか特殊な保険はなかったです。
値段はもちろん保険料込みなので高くはなります。
ただ安心が買えるで大満足しております。
メーカー保証が切れてもメーカー保証以外の保険で大手は対応できるので急な出費もないです。
なので、
トータルで判断される事をオススメします。
メーカー以外の補償、資本金、従業員数、年間販売件数、施工実績、会社の財務状況。
また、ニュースにもなりましたが、
ネット業者だと金だけ取って工事せず逃げたり、、、
工事後に後で追加工事代で何百万と請求されたり、、、
正直オススメはできません。
書込番号:24928641 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>シュワシュさん
東京にお住まいですか。
ならば、東京シェルパック、横浜yh に直接コンタクトし、相見積もりしてみてください。
健闘を祈ります。
書込番号:24928861
1点

シュワシュさん
はじめまして!
相場からしたらめちゃくちゃ高いですが、Panasonicとしては及第点です。
Panasonicは「メーカー指定価格制度」を開始し、更に15〜30%の値上げを表面してますのでこんなもんです
書込番号:24930921 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
太陽光パネル導入に際して一括見積りを利用してみました。静岡県東部になります。切妻スレート屋根です。切妻ですが屋根が4面あります(レイアウト図を添付します)
タイナビ 1社 こぶた社
グリエネ 1社 たぬき社
ソーラーパートナーズ 3社 きつね社 ねこ社 たぬき社(グリエネと重複)
見積もり結果
こぶた社
長州 屋根1面 6.12kw 130万円
たぬき社
長州 屋根3面 6.55kw 149万円
屋根1面 5.19kw 130万円
きつね社
シャープ 屋根1面 4.66kw 184万円
ねこ社
シャープ 屋根3面 5.69kw 173万円
屋根1面 4.14kw (値段は聞かず)
横浜yh
長州 屋根1面 6.12kw 116万円
値段と内容で横浜yh一択のような気がしますが、確認すべき点やアドバイスがあればお願いいたします。
以下駄文ですがここの掲示板で勉強させていただいているので、いつか誰かの参考に一括見積りの体験記です。
タイナビ→業者から直接電話がかかってくる 1回目の訪問で家の図面を確認 2回目の訪問で提案書を貰う
グリエネ→業者から直接メールを貰う メールで家の図面を提出
ソーラーパートナーズ→ソーラーパートナーズとメールでやり取りしつつ家の図面をネットにアップロードして提出。訪問日が決定するまで社名は伏せられたまま。すべての業者に1回目の訪問で提案書を貰う。
訪問日決定後にたぬき社が重複していることが判明したので担当者にその旨を伝えてグリエネ経由をキャンセル(担当者判断)
メーカーが同じでもkwやレイアウトが違ったり、単価もバラバラで知識がないと業者の言いなりになってしまう業界だと思いました。
ここで勉強させてもらったおかげできつねとねこは見積もりを見た瞬間に論外だと判断。
たぬき社は屋根1面にすると単価が爆上がりし、3面の価格と見比べて交渉する余地がありそうです。
こぶた社もすごく安いわけではありませんが最近の物価上昇を考えると飲み込むしかないかと考えていました。
が、なんだかモヤモヤしたのでyhに連絡を取り、見積もりをいただきました。(gyongさんの書き込みが大変参考になりました)
横浜yhのみ自社で施工保証、自然災害保証、雨漏り保証がついていてこの価格です。
そしてオンラインのみのやり取りで2日ほどで見積もりが送られてきて見た瞬間に素晴らしすぎて変な声が出ました。なにか落とし穴があるのでは?と疑ってしまうほどです。
書込番号:24926276 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

しりとりイヌさん
はじめまして!
よく勉強してますね、gyongさんご推薦の『yh一択』
同意です!
落とし穴?
問題ないと思います。
施工実績豊富ですから、あらゆるムダを排除した結果がコストに反映される、だから安く出来ると思います。
激安=薄利多売ですので、交渉術も対応も淡泊です。
その辺を気にされないようなら問題ないと思います。
静岡県ですとyh名古屋ですか?
書込番号:24926453 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>REDたんちゃんさん
返信ありがとうございます。
yhにしようと思います。
一括見積りもしつこい営業はありませんでしたが、yhは輪をかけてさらに淡白ですがスピード感がありストレスなくやり取りできます。
見積もりの住所はyh名古屋となっていました。
10月目処にまた色々値上げがあるようなので今の見積もりが有効なうちに動いていこうと思います。
書込番号:24926976 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しりとりイヌさん
実は一括見積サイトも訪販業者が多数参加しており、価格はさほど安くない実態があります。
最近、都道府県が委託している、「グループ購入」の名目で参入しているアイチューザーの取り組みでは参加業者の多数が訪販ですので、粗利確保されていることがあり、さほどり安くならないのが実態です。
激安業者に直接jコンタクトするのが、マージンもかからず安いです。
yhは淡泊な対応とのことですが、限られた時間に多数こなさなければならないのでそうなります。
一方、訪販は営業の担当お客様が2-3名くらいしかいないので、粗利確保すべく、ねっとり型(訪問回数で顧客満足を狙う:がその裏は相場より高くして粗利確保)で対応できます。
書込番号:24927290
2点

>gyongさん
そうだったんですね。論外の価格を提示してきた営業さんはみんな高級感のある腕時計をしていましたが、いかにも訪問販売っぽかったです。
現実的な値段の業者さんは作業着や工具を車に積んでいる方々でした。
せっかく太陽光パネルが普及する話題性のある事業だったのにユーザーの負担が変わらない実態にがっかりしてしまいますね。
太陽光パネルの評判を落としてしまうことに繋がるのはほんとうに悔しく思います。
さきほどyhの現場調査をしていただきました。
名古屋エリアのyh工事部隊が担当だそうです。
営業エリアが関東の場合、施工はyhの下請け業者になることが多いといっていました。
昨日の夕方にやりとりをして昼前に現場調査が終わり、つくづくスピーディーです。
現地調査でパネルが最初の提案より載せられないそうで5.19kwになりました。
書込番号:24928516 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
初めまして。
パナソニックの太陽光発電と蓄電池を今年の4月に設置しました。
そこで蓄電池の有償保証?延長保証の質問をさせて下さい。
ずっと有償保証5年延長をしたいと思っておりますが手紙など何もきません。
取り付け工事店に言えば申請用紙いただけるのでしょうか?
先程、書留で保証書が届きましたが…もう手遅れなのでしょうか。
工事店にも遅くとも今年中には届くでしょうなんて言われましたが、どのような流れなのかご存知の方おりましたら教えていただきたいです。
書込番号:25023078 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なつみかん350さん
はじめまして!
同じPanasonicユーザーです。
基本的には契約時に施工店経由で延長保証に加入するのがセオリーなのですが。
下記の窓口に問い合わせて聞いてみたら宜しいかと。
パナソニック 電設資材商品ご相談窓口
0120-878-082
【受付時間】月~土/9:00~18:00(日曜、祝日除く)
書込番号:25023187 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>なつみかん350さん
パナソニックの蓄電池の延長保証には申込期限があるようですね。期限ぎりぎりで延長保証に申し込んだ投稿がありました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24392791/
書込番号:25024684
0点

ありがとうございます。
一応取付工務店からパナソニックに連絡してもらうことになりました。
書込番号:25029285 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
申し込み期限あるんですね!焦ってきました。
ずっと有償保証に入りたくて書類届くと思っていたんですが。
取付工務店に連絡してパナの返答待ちになりました。
書込番号:25029286 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
太陽光パネルと蓄電池とエコキュートの工事を契約したのですが、太陽光パネルのみ工事が終わっていないのですがクレジット会社には完了したと報告してほしいと言われています。
理由としては10月施工の契約の金額だからだそうなのですが完了報告してしまって良いものなのでしょうか?
書込番号:25022510 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その業者、怪しすぎません?訪販でしょうか?
詳細はよく分かりませんが、虚偽の申告をしてもし何かあった場合、不利益を被るのはスレ主さんでは?
書込番号:25022535
2点

良いわけないじゃん。
相当資金繰りが怪しい会社だよ。
少しでも運転資金確保しようと奔走中なんでしょ。
工事未完のまま支払い完了扱いにしたら
倒産して未完のままトンズラされたら代金回収はまず無理だよ。
書込番号:25022544
1点

>ミュチャさん
クレジット会社に工事完了報告すると、数日後に販売会社にクレジット金額に請負金額が振込されます。
さらにあなたの月賦が開始されます。
業者の資金繰りの都合で太陽光発電設置工事が永遠に未完になっても、クレジット会社の月賦は払わなければなりません。それがリスクです。
ちなみにどこの業者ですか? 資金繰りが厳しくありませんか?
書込番号:25022557
2点

ミュチャさん
完了報告したら永遠に太陽光パネルの施工は無いかも知れません。訪販営業ですかね?
わたしは地銀でしたが、竣工後に営業が自ら確認に来ました。
現状を正確に報告しましょう!
書込番号:25022561 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アドバイス有難うございます。そうですよね、全ての工事が終わるまで完了報告はしないでおきます。施工業者と話をしてみます。お忙しい中ご回答ありがとうございました。
書込番号:25022714 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
実家の話なんですが、17年使用している太陽光のパワコンを交換したほうが良いと言われ、業者の方に見積もりを出してもらったら、パワコンのKP40K3-SS-Aが税抜き34万円でした。
この価格が適正なのかわかりません、ネットで調べてみると10〜15万と出てきたりして騙されているのでは?と思い有識者の方々の意見を聞きたいです。
よろしくお願い致します。
書込番号:25002043 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ななんさんさん
はじめまして!
オムロン製のパワコンですね。しかも、相当古い型です
4kwクラスのパワコンなら仕入れ値で15万、交換工賃含めても25万円あたりでは?
手書きの契約書見ると飛び込みの訪販ですかね?
書込番号:25002138 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ななんさんさん
はじめまして
パワコンは故障しているのですか?
動作しているのなら交換する必要はないと思います。
この見積を出した業者はどんな業者ですか?
ソーラーフロンティアパネルで17年経過ということですか? パワコンはソーラーフロンティア製(実際はオムロン)にこだわる必要はありません。
書込番号:25002433
1点

>ななんさんさん
>騙されているのでは?
そうとも限らないと思います。パワーコンディショナ更新のときの見積が高いことがあります。メーカにもよりますが、20万円台の見積が得られたならラッキーなのですが、巡り合わないことがあります。時間の余裕があるのならば、別の会社の見積もとってみてはどうでしょうか。
さくらココは、
2003年運用開始(シャープ製2.7kW)運用開始
2014年出力低下に伴いパネル交換(20/21枚)
2019年パワーコンディショナ間欠的運転につき修理(この時パワーコンディショナ更新見積を2社に依頼、2社とも約40万)
2021年パワーコンディショナを蓄電池に更新(DER補助金、自治体補助金を活用)
下記も参照ください。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24821036/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24385472/
書込番号:25002677
0点

>ななんさんさん
こんにちは。
パワコン15万前後+工賃で、
パワコンの交換だけなら1日、かつ数人で終わると思いますので、工賃8〜10万円程度がいいとこでしょう!
もともと太陽光の工事をお願いしていた会社なのか、別業者なのかによっても変わる気がします。
別業者ならもっと高くなりそうです。
また、パワコンについては現状動いていない、または、著しく劣化が表れているのでしょうか?
普通に発電、自家消費、売電ができているのであれば交換がいらないのでは?
書込番号:25003150
0点

>orange-sanaaaさん
こんにちは、返信ありがとうございます。
やはりそれぐらいなんですね、、。
太陽光を設置した会社が潰れて、その業務を引き継いだ会社のようです。
平成30年に一度交換を勧められたみたいですが、そのときはお金がなく断り、再度点検のときに勧められたようです。
私は知識がなく分からないのですが、発電力が落ちていると言う事ですが、数値的にはどうなんでしょうか?
書込番号:25003488 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>REDたんちゃんさん
返信ありがとうございます。
古い型だと言うのは説明があったそうです、その代わりに安いですよと言われたみたいです。
それぐらいが相場なんですね、、。
飛び込みではなく、太陽光を設置した会社が潰れて、その業務を引き継いだ会社のようです。
書込番号:25003497 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>gyongさん
故障はしていません。
平成30年に一度交換を勧められたみたいですが、そのときはお金がなく断り、再度点検のときに勧められたようです。
私は知識がなく分からないのですが、発電力が落ちていると言う事ですが、数値的にはどうなんでしょうか?
書込番号:25003502 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>さくらココさん
返信ありがとうございます。
そうですよね、相見積もりするのが一番いいと思いますがなにせ中々面倒だと重い腰が上がらないタイプの親なので、、。
勧めてみます。
書込番号:25003507 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ななんさんさん
PV-MR134C 三菱電機の多結晶134Wパネルのようですね。
2003年ころなのでおよそ20年経ってます。
じつはこのころの太陽光発電モジュールは20年たつと結構発電しない劣化故障が見受けられます。
性能確認はIVチェッカーが必要ですが、50万円しますから、引き継いだ業者も持っていないと思います。
もちろん、パワコンも古くなると安定した発電が出来なくなってきます。
それで、三菱パネルなので、なんでソーラーフロンティア型番のオムロンパワコンを提案したのか不明です。在庫品を高額で売りつけようとしたのでしょうか?
どちらかというと、太陽光発電所ネットワークというNPOに相談すべき事案と思います。
どちらにお住まいですか?
書込番号:25003664
3点

>ななんさんさん
定期検査点検表を見ました。
平均発電電力793kWh/kW(目安1000kWh/kW、前回1202kWh/kW)とあります。
パワーコンティショナに(一定期間)積算発電電力量を表示する機能があり、この表示に基づいた記録と思われます。
https://www.mitsubishielectric.co.jp/service/taiyo/support/independent-operation/pv-pn04d.pdf
発電出力が低下している可能性があります。これだけ低下すると実家の方もおかしいと気付いていませんか。
点検を実施した業者の方は、この発電出力低下について何と言っていますか。この出力低下が太陽光パネルを原因とするものかそれ以外を原因とするものか切り分ける必要があります。
太陽光パネルの性能確認は、gyongさんのおっしゃるとおりIVチェッカーを用います。点検を実施した業者で性能確認ができない場合は、三菱電機の修理受付センターに相談するとよいと思います。三菱電機は太陽光発電システムの製造・販売を終了していますが、アフターサービス体制は維持しています。
https://www.mitsubishielectric.co.jp/service/taiyo/support/pdf/discontinued.pdf
パネルが劣化して出力が低下している場合は、時間の経過とともにさらに出力が低下する可能性があります。パワーコンディショナの取替が無駄になることもあるので、出力低下の状況を把握する必要があります。
同じ三菱電機のシステムでパワーコンディショナを更新したが、その後パネルの出力の低下が判明して困った事例があります、
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23645464/
書込番号:25004140
0点

>ななんさんさん
解決済みとなりました。
参考になりそうな顛末がありましたら情報共有お願いします。
当方トラブル収集が趣味です。
書込番号:25018484
2点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
仕事場の建屋に4kWほどの太陽光パネルを設置しました。
5月中旬に工事を終え、順調に電気代は安くなってるのですが、売電の認可がまだおりません。
業者の話では、5月の段階で2ヶ月位かかりそうだと言ってたのですが、その後も先月写真撮りに来たり、不要だと思われたスマートメーターの交換に来たりしてました。
行政側の問題だと思ってるんですが、売電量でいくともうそろそろ3万円分くらいになってきて、日本海側の冬を目前にして、だんだん腹が立ってきましたw
実際今認可手続きはそうとう遅れているのでしょうか?
それとも業者の力不足?
0点

>rokumokuhanさん
こんにちは!
5月は今年度FITが始まったばかり時期なので、昨年度FITに漏れた1月以降の人たちの申請が溜まっているのかもしれません。
それを考慮しても、8〜9月頃には終わっていても良いと思うので、少し遅い気はします。
FIT申請遅れはよく聞く話ですが、催促してそれでも全然進んでなさそうでしたら、遅延による損害賠償をほのめかしてみてもよいかもしれませんね。
書込番号:24994298
1点

>rokumokuhanさん
たいがい業者のちょんぼです。
FIT申請を不備是正せず放置か、そもそも申請していないかです。
業者がFIT申請する知識がないので、外注も多く、知識不足によるコミュニケーション不足で不備放置が多発します。
書込番号:24994783
0点

rokumokuhanさん
昨年度まではここでも同じようにシビれを切らせてる方々がおられました。コロナで人が回らなかったのが原因のひとつで。
それでも今年設置された方の電力受給契約と系統連系確認の期間は2ヶ月くらいと言う方々が多いです。
管内はどこですか?
業者に停滞してる要因を明確にさせて、損失補てんして貰いたいくらいですね!
何という業者ですか?
書込番号:24994992 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさん、情報ありがとうございます。
とりあえず、業者の力不足ということっぽいですね。
電話アポ、飛び込み営業からのお付き合いで、当初からバリデキそうな雰囲気じゃなかったのですが、担当者が話しやすかったのでw
売電が主目的でなく、電気代が高くなるタイミングで導入できたので、トータルでは不満ないのですが。
8、9、10月売電できていれば約1万2000円くらいでした。週明けちょっとプレッシャーかけてみます。
当方福井県の関電エリアです。大阪の業者ですが、名を明かすのはかわいそうなのでやめときますw
書込番号:24995285
0点

rokumokuhanさん
そうなんですね!
訪販、アポ電会社はDER補助金の申請も出来ない担当が多いですからね。
アフターもこの調子ですから注意されて下さい。
でも、自家消費出来ただけでも救われましたね。
書込番号:24995297 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>rokumokuhanさん
こんにちは。
東電エリアで5/18工事完了。
売電開始は8/5でした。
参考まで。
書込番号:24998403
1点

【顛末】
・週明け、業者担当者にtel。
「え、もう通ってますよ。10月に通産省から手続き終了の連絡が来てました。通知行ってません?もしわからなければまた連絡ください」
・マジ?通知らしきものを探すが、わからず。
・翌日、業者に連絡するより直接「関電送配電」に聞いたほうが早かろうと考え、telするも、自動音声の選択肢に売電の内容をがない。
しょうがないので関電のお客様相談窓口からチャットで聞いてみる。
・「太陽光発電については下記電話番号より送配電会社にお問い合わせください」
「あの、今電話してガイダンスの項目にそれらしいのがわかりませんでした。何番から問い合わせればいいですか?」
「当社ではわかりかねます」
「、、、電話を回すのであれば、ちゃんと情報共有しておいてください(無責任やろ!)」
「ご指摘ありがとうございます。参考にさせていただきます」
・再度送配電の窓口にtelして、多分担当者が出るであろう引っ越し手続きを選ぶ。「すみません、引っ越しじゃなくて太陽光発電の契約の通知についてなんですけど」
話が通じて送配電の担当者から折り返しtelが入る。
・結局、契約開始の通知などはなく、最初の振込案内がちょうど発送されたタイミングということ(今日届きました。案内作成はたしかに11/7と。1週間もかかるんかいっw)。契約の書類などが必要なら、その案内に書いてあるアドレスのHPからダウンロードできる、とのこと。
・状況がわかったので、内心業者担当者の連絡不足情報不足を感じつつ、SMSで正しい流れを教えてあげる。
「勉強になります」との返信ありw
今回の場合、当方が住居にパネルを付けるのでなく、仕事場の建屋ということで、ちゃんと自家消費があるかの確認が必要だったことなどで時間が余計にかかったのかもしれません。業者担当者の「オレの仕事もう終わったもんねw」的な余裕に腹たちましたが、まあ手続き完了なので良しとしました。
書込番号:25010008
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(太陽光発電)