太陽光発電 なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  > 太陽光発電 なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

太陽光発電 なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(12951件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1327スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「太陽光発電 なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 なんでも掲示板を新規書き込み太陽光発電 なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1327

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:17件

日本エコロジーという会社で
3/16に太陽光蓄電池の契約をしたのですが、相見積もりをしなかかったため急に不安になってきたので適正な価格か教えて欲しいです。
一応、3/22にもう一度話をしにきてくれるのですが、その日までに知りたいです。
まだ交渉の余地があればその日にしてしまうつもりです。


蓄電池は外置きのものを中置きに変えてくれれば、外置きのカバー代(10万)が浮くから、それを値下げに当てることが可能と言われたので容量をあげて9.9kwに変更しました。

画像は315万円ですが、容量アップ後の金額は
合計で320万となっています。

ご回答のほどよろしくお願い致します。

書込番号:26117100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17件

2025/03/20 14:32(5ヶ月以上前)

3人家族で小さい子供が1人、
冬場は大体2〜3万の電気代がかかっています。
子供はもう1人増える予定なので、蓄電池容量も適正か教えていただきたいです。
冬場を除く平均電気料金は1.4万円ほどです。

書込番号:26117102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6765件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2025/03/20 14:36(5ヶ月以上前)

>お羊ちゃんさん

はじめまして

手書きの見積なので日本エコロジーは”訪販スピリッツ”企業ですね。
どうしても手書きした非正規営業とアポインターそれぞれにトータルで成功報酬歩合50〜100万円を貴殿が負担いただく形になります。
非正規社員が路頭に迷わないよう生活支援されたいならクーリングオフしないでください。

相見積は必須です。その場合はクーリングオフしてタイナビなどの一括見積サイトで相見積もりください。なお、ソーラーパートナーズは取り分が高いです。これら会社は成功報酬歩合100万円は含まれません。

書込番号:26117106

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2025/03/20 14:52(5ヶ月以上前)

返信ありがとうございます。

つまり、50から100万の上乗せがされているということで、もっと値下げの余地はあるというお話ですね。。。
高い。。。

営業担当の方は課長さんで、利益は10万ちょいとおっしゃってました。
仕入れ値の原価表を見せてきて、高い金額では一切ないという意思表示はしていましたが^^;

今早速タイナビにて同条件で見積もり出しました。
路頭に迷う、の件は気掛かりですがこちらも生活がかかっていますので安いかつ安心に越したことはないですよね(T ^ T)

書込番号:26117116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6765件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2025/03/20 15:55(5ヶ月以上前)

>お羊ちゃんさん


“訪販スピリッツ”企業に対して成功報酬歩合100万円分の値引要求行為は非正規営業の報酬を0円とするのと同じです。
つまり、100万円の値引きは“訪販スピリッツ”企業の存在意義を否定する自殺行為であることを認識願います。

タイナビへの一括見積のアクションは望ましいことです。
ということは、日本エコロジーとの縁は切るということですね。それは無慈悲な行為です。非正規社員への100万円生活支援(投げ銭)はしないのですね。

書込番号:26117170

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7157件Goodアンサー獲得:1429件

2025/03/21 08:33(5ヶ月以上前)

>お羊ちゃんさん

はじめまして!

カナディアンソーラー4.5kWとニチコンのトライブリットPCS内蔵の蓄電池9.9kWhであれば230万円くらいか相場です。gyong先生がおっしゃるように80万円近くの過剰利益をあなたから徴収しようとしています。

とりあえずやることは、この契約の解除、クーリングオフです。ローンであれば信販会社へもクーリングオフが必要です。

更にはトライブリット蓄電池は電気自動車を視野した仕様ですが、EVを所持または検討中ですか。
残念ながらカナディアンとニチコンは提携してませんので、システム連携保証は得られません。

カナディアンソーラーであればEP CUBE蓄電池との構成をお勧めします。

タイナビの相見積もりを待ってたらクーリングオフ期間が超過してしまうので、まずはクーリングオフ優先です。今日にもやらないと権利失効しますので注意を。


書込番号:26117881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2025/03/21 12:25(5ヶ月以上前)

返信ありがとうございます。

一応、担当の方は課長さんで契約社員の方ではなかったです。
クーリングオフすることについて、大きな損害はあるか正直に教えてください。と伺いましたが、大丈夫と言っておりました。

書込番号:26118077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2025/03/21 12:39(5ヶ月以上前)

はじめまして。
返信ありがとうございます。

やはり315万は高いですか。。。
タイナビで相見積もりの結果が来たのですが、
いずれも税込で295万290万、と20万くらいは金額が下がりましたが、230万には程遠かったです。
先ほど電話でも確認したのですが、工事などの費用もかかるので230万でできる会社はないと思いますとの返答でした。

EP CUBEおすすめですか?
そちらも検討させていただきます。連携補償というものの存在も知らなかったので確認してみたいと思います。

DR補助金というものがおりるようで、39万ほどになるのですが、調べてみると
国が蓄電池を管理することになるので
全国で電気の使用量が上がると必要のない時に勝手に蓄電池の電気を放電させられるデメリットがあるようでした。
HEMSを導入しなければ良い話し?のようですが導入費用に補助金が出ないので負担が大きくなってしまう可能性があるようです。

よくわからないことだらけで頭を抱えております。

書込番号:26118089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1342件Goodアンサー獲得:83件

2025/03/21 13:24(5ヶ月以上前)

こんにちは。

>お羊ちゃんさん

別段、他の人の意見に水を差すつもりではありませんが、
>連携補償というものの存在も知らなかったので

カナディアンのパネルと、ニチコンのパワコンは、ニチコンがシステム保証をしますので、
この組み合わせはよくある組み合わせですし、保証も受けられます。
ただ、長州産業の取り扱い店で売りにしているという、20年出力保証なとはありません。

>DR補助金というものがおりるようで
まだ受付も始まっていませんし、事業詳細も決まっていません。
https://sii.or.jp/DRchikudenchi_katei06r/

>HEMSを導入しなければ良い話し?のようですが
アグリ型と小売型の話でしょうか?意味を完全に取り違えています。
そんな業者は首根っこつまんで窓から放り投げることをお勧めします。
https://sii.or.jp/DRchikudenchi05r/uploads/R5r_dr_ess_kouboyouryou.pdf

いずれにせよ、DR補助金の詳細が発表されるのは、3月27日の事業説明会が
開かれてからです。まともな業者なら、そこに出席するはずです。

書込番号:26118126

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2025/03/21 19:13(5ヶ月以上前)

こんばんは。はじめまして

返信ありがとうございます。
水を差すなんてとんでもない!
先輩方からの意見、ご指摘は大変嬉しく思います。

ニチコンとカナディアンは組み合わせが可能と聞いていましたので少し焦りましたが、やっぱり使えるようなので良かったです。私の方でも確認を取りましたが、問題なく使えるようです。
ソーラーパネルに関しては30年の出力補償が問題なく使えるようでした。本当に使えるかどうか再度確認してみます。

DR補助金に関しては見積もりに出している3社とも詳細を把握していないようでしたので見送ることにしました。

皆様のおすすめのメーカー、組み合わせなどはありますか?
石川県に住んでいるのですが、積雪、降雨量ともに多い地域なので、電気を多く生み出せるカナディアンソーラーを選んだのですが。。。

他で回答していただいたように、ニチコンのトライブリッドはEV車を買う予定がないため無駄だと思い、
EP CUBEの9.9kwに変更して見積もりを再度依頼しました。

相場は230万辺りのようですが、やはりどの企業様も280万(税込)辺りが限界の様で230万はあり得ないとのことでしたので、相場も含めての妥協点などもご教授いただけると幸いです。

文章が下手ですみません。
さらなるご回答のほど、よろしくお願い致します。

書込番号:26118411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


podvddoさん
クチコミ投稿数:7件

2025/03/23 23:31(5ヶ月以上前)

280万ぐらいが限界だと思います。
いろいろ口コミに相場はいくらとか書かれてますが、工事代金のことは入れてないと思います。

230万だとマイナスだわ

書込番号:26121295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2025/03/24 08:04(5ヶ月以上前)

ありがとうございます!
流石に工事は別ですよね!

よかったです!
そのあたりで進めていこうと思います😊

書込番号:26121517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 太陽光+蓄電池の見積もり

2025/03/20 11:36(5ヶ月以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 Sukemaru00さん
クチコミ投稿数:8件

タイナビから紹介いただいた業者(埼玉)から以下の見積もりをいただきました。
太陽光(カナディアン)8.775kw
蓄電池(EP-cube)9.9kwh
267万円(補助金なし)

価格の妥当性、蓄電池容量の妥当性についてアドバイスいただけますと幸いです。(5人家族、月平均1.5万円の電気代)

書込番号:26116913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:395件

2025/03/20 12:36(5ヶ月以上前)

>Sukemaru00さん

ここ2、3か月でちょいちょい出てくる組み合わせですかね。
高くはないと思いますよ。
(蓄電池については、一つ上の13.3kWとの差額によっては上げた方が良いかも。)

あと、設置場所は埼玉ですか?
東京でないと補助金期待できないので蓄電池費用の回収は難しくなります。

書込番号:26116984

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Sukemaru00さん
クチコミ投稿数:8件

2025/03/20 12:57(5ヶ月以上前)

>晴れhareさん
ありがとうございます。
13.3kwhの見積もりも確認したいと思います。

設置場所は埼玉です。
今年度と同じ補助金の場合、実質200万円と業者からは聞いているのですが、それでも回収は長期化しますでしょうか

書込番号:26117012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7157件Goodアンサー獲得:1429件

2025/03/20 13:01(5ヶ月以上前)

Sukemaru00さん

はじめまして!

太陽光(カナディアン)8.775kw
蓄電池(EP-cube)9.9kwh
267万円(補助金なし)は、安いと思います。
最近の相場でも300万円くらいはします。

267万円という価格は他社ではそう出ないと思うので、この業者で詳細を煮詰めていいかと存じます。

蓄電池の容量ですが、9.9kWhはあくまで定格容量であって実際に使える実行容量は7kWh台になろうかと。
その辺を踏まえて、年間の消費電力が4000kWh以内なら9.9で賄えそう。4000kWh以上ならその上の12kWhサイズを、更に6000kWh超える家庭は16kWhサイズが必要となります。

書込番号:26117017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Sukemaru00さん
クチコミ投稿数:8件

2025/03/20 15:00(5ヶ月以上前)

>REDたんちゃんさん
ありがとうございます。
我が家は5000kwh程度ですので、13.3kwhの見積もりもいただこうと思います。
一方で蓄電池の費用回収が長期化するという話もありましたので、太陽光のみも考えようと思います。

これもご意見いただきたいのですが、以下どちらがオススメでしょうか。パワコン容量に対して二番目はパネルが多いようにも思いまして。
太陽光(Qセルズ)6.2kw
パワコンhqjp 5.5kwh
148万円(補助金なし)

太陽光(カナディアン)8.7kw
パワコン(カナディアン)5.5kwh
165万円(補助金なし)

書込番号:26117126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7157件Goodアンサー獲得:1429件

2025/03/20 16:16(5ヶ月以上前)

Sukemaru00さん

迷わず下記の仕様でいいと思います。
太陽光(カナディアン)8.7kw
パワコン(カナディアン)5.5kwh
165万円(補助金なし)

屋根は南向き1面でしょうか?

オーバースペックによるピークカットをご心配してるかと思いますが、定格8.7kWを超える発電は4・5月の快晴の日のお昼前後に特化されます。
もし、切妻2面や寄棟3面であれば、発電が分散され
MAXでも5kW程度しか発電しません。

更に秋冬は4kWを切るかと思います。
となると、過積載150%でも年間のピークカット損失は
5%程度に過ぎません。過剰なご心配な不用です。

書込番号:26117187 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Sukemaru00さん
クチコミ投稿数:8件

2025/03/20 17:14(5ヶ月以上前)

>REDたんちゃんさん
ありがとうございます。
南面一面です。

8.7kwとする方向で考えようとおもいます。

書込番号:26117235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

新築 パナソニック太陽光・蓄電池 設置予定

2025/03/15 21:56(6ヶ月以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:3件

今年中の家の新築に伴い、パナソニックの太陽光と蓄電池を設置します。

どちらがよいと思いますか。また、容量は多すぎますでしょうか。
(夫婦、18歳の子供1人) 在宅勤務
Morulus 240αより265αの方が新しいので断然良いのでしょうか。

また値段は妥当でしょうか。(設置費込み 南南東3寸勾配)
@パナソニックMS240α VBM240FJO1N
240×24枚=5.76kW
163万円

AパナソニックMS265α VBM265KJ01N
265×24枚=6.36Kw
177万

共にパワコンLJRC41
7型モニター機能付き 
蓄電池5.6kwh、屋内、LJB1256 蓄電池用コンバーターLJDB201

どうぞよろしくお願いします。




書込番号:26111555

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件

2025/03/15 22:02(6ヶ月以上前)

すみません。蓄電池は別料金で115万円です。よろしくお願いします。

書込番号:26111565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:395件

2025/03/15 23:55(6ヶ月以上前)

>石垣島ラブさん

パネルがその2種でしか選べないのであればどちらもそんなに変わりません。
蓄電池5.6KWhなら5.76kWのパネルでも概ね満タンにはなると思います。

書込番号:26111673

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7157件Goodアンサー獲得:1429件

2025/03/16 09:33(6ヶ月以上前)

石垣島ラブさん

はじめまして!

Panasonic太陽光ユーザーです。
例えば太陽光6.36kWと蓄電池6.5kWhの相場は
屋根が一面設置ということで210~220万円くらいが相場です。290万円は高過ぎませんか?

Panasonicユーザーの私が言うのも変ですが、Panasonicがパネル製造から撤退(提案されてるパネルはカナディアンソーラーからのOEMです)し、のちにメーカー価格指定制度を展開してから、Panasonicの魅力は薄らぎました。蓄電池も少ない容量の組み合わせで設置場所は必要、連携ロスあり、機能は平凡とあまり旨味を感じません。

Panasonicに拘りがないなら、裾野を広げてメーカー比較してみるのもいいと思います。

書込番号:26111975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2025/03/17 00:10(5ヶ月以上前)

晴れさん、たんちゃんさん

ご回答頂きありがとうございました。
ハウスメーカーはパナソニック一択でした。240αも265αも性能的にはそんなに変わらないのですね。

蓄電池の本当に必要なのか迷っています。
太陽光であつめたエネルギーが蓄電池だけであふれた場合、あふれた分が売電にまわるのでしょうか。

書込番号:26113080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:395件

2025/03/17 01:17(5ヶ月以上前)

>石垣島ラブさん

>ハウスメーカーはパナソニック一択でした。240αも265αも性能的にはそんなに変わらないのですね。

性能は当然265αの方が良いのですが、差分の0.6kWhで得られる電力は年間で700kWh位です。
この部分の発電分の殆どは売電扱いになると想定されるので、年間で10500円、10年で10.5万円となり
購入価格の差分より少ない位なのであまり変わらないと書きました。

>太陽光であつめたエネルギーが蓄電池だけであふれた場合、あふれた分が売電にまわるのでしょうか。

蓄電池の本質は電気を作るのではなく、太陽光で発電した電力を違う時間にシフトすることです。
具体的には 15円で売る予定だった電力を30〜40円で買うはずだった時間に移して電力単価を下げるといったものです。

>蓄電池の本当に必要なのか迷っています。

効果の面では、差額が1kWhで25円だったときに、5.6kWhの蓄電池だと1サイクル(1日)で130円ほどしか差益が
得られません。年間240日できたとして年間3万円、10年でも30万円程度です。
なので、購入価格を上回るには、東京の補助金レベルでないと達成は困難です。(他だとまず無理な話・・・)

災対とか瞬停の対策がどうしても欲しいというところにしか有利に働かないと考えてください。
忽ち、蓄電池なしで見積取られて考えた方が良いですね。必要性はそこで改めて考えればよいかと。

☆それでも太陽光だけは入れておくことをお勧めします。昼間の40円が対策できると利幅が大きいですから。

書込番号:26113119

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 kchasさん
クチコミ投稿数:3件

建売の新築戸建てを購入するにあたり
不動産から提携しているSUNS companyの営業さんを紹介され
太陽光パネルと蓄電池、エコキュートにした場合のシミュレーションを見せられ総額498万の見積まで提示されました。

シミュレーションだけを見ると月の光熱費が浮くため迷いましたが実際の設置工事が始まる前にキャンセル可能かつ、申し込み後のクーリング・オフも可能との事だったので、申し込みはしてしました。
しかし冷静に考えてみるとやはり高いなと感じ、相場が全く分からないのですが、同じような投稿を見てみるとやはり高い気がしておりご意見を頂きたく思っております。

XSOL
太陽光モジュール
 XNL56-253SC 20枚 1,578,720円

 蓄電池システム
  4.95-5-N-XSOL 一式 1,831,818円

CORONA
エコキュート
  CHP-E462AZ1 一式 822,900円

設置架台 76,952円
太陽光パネル取り付け工事 270,000円
蓄電池設置工事 100,000円
エコキュート設置工事 100,000円


値引き:253,118円

総額 4,980,000円

ローンでの購入になるようです。
(2万/月+ボーナス4万/年)

書込番号:26104451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 kchasさん
クチコミ投稿数:3件

2025/03/10 00:03(6ヶ月以上前)

なお、発電ワット数は「4.7kW」、蓄電池は「5kWh」です。

書込番号:26104458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1070件Goodアンサー獲得:184件 さくらココのページ 

2025/03/10 00:36(6ヶ月以上前)

>kchasさん
薄利多売の業者に対する目標価格としては、税込み2.5百万円程度と思われます。
内訳
太陽光 4.7kW、パワーコンディショナ含まず 0.9百万円
蓄電池 5kWh、HuaweiOEM、1.1百万円
エコキュート 460L 0.5百万円

書込番号:26104474

ナイスクチコミ!1


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6765件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2025/03/10 06:30(6ヶ月以上前)

>kchasさん

はじめまして

SUNS company株式会社は他の投稿にある株式会社RoadEnergyと同様で”訪販スピリッツ”企業です。
貴殿から完全成功報酬歩合100万円を頂くのがミッションです。

お値打ち妥当価格ではありません。

なお、タイナビなどの一括見積サイトで相見積すると完全成功報酬歩合100万円は含まれません。
参考ください。

書込番号:26104605

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7157件Goodアンサー獲得:1429件

2025/03/10 10:07(6ヶ月以上前)

>kchasさん

はじめまして!

エクソルの太陽光5kWと4.95kWhのシステムなら
複雑な屋根でなければ200万円前後
これにエコキュート460がコロナですので40万円
合わせて工事費含む総額240万円程度が相場かと。

これが500万円?
開いた口が塞がらない、、とはこのことです。

書込番号:26104777 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 kchasさん
クチコミ投稿数:3件

2025/03/11 22:24(6ヶ月以上前)

皆さん、ありがとうございます!
確りキャンセルしました!

書込番号:26106858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

カラーモニターの通信不具合について

2025/03/02 07:18(6ヶ月以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:14件

正常な場合の表示

長州産業の太陽光パネルを導入し、カラーモニター(MCDS-P04)を設置しているのですが、通信不良により液晶画面に発電状況等が表示されなくなる事象が2日に1回ほど発生します。
Wi-Fiルーターの再起動をすると正常に表示されるのですが、同じ様な事象が発生している方はいないでしょうか。
あまりにも頻度が多いので、設定等で何か対策ができるのであれば、ご教示いただきたいです。

製造元は、三洋電機株式会社です。
また、カラーモニターは画像のタイプです。

書込番号:26094727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7157件Goodアンサー獲得:1429件

2025/03/02 07:42(6ヶ月以上前)

レクレクレクさん

はじめまして!

発電量が表示されないとは、どんな内容ですか?
現在の発電量(瞬間発電量)なのか?
積算発電量なのか?
添付されたモニター画面は正常ですよね?
発電量1.2kW 消費量1.2kWなので買電量は0kW

このようなトラブルで多い原因は
CTセンサー、Wi-Fiルーター、モニターの位置関係の問題です。 HEMS対応ですよね!

どんな位置関係ですか?

それと、モニターを発電量と消費量を表示する画面を見ながら、ドライヤーを付けたり切ったりしてモニター表示の反応を確認してみて下さい。ランダムなタイミングでやってみて。

書込番号:26094740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2025/03/02 08:07(6ヶ月以上前)

REDたんちゃんさん

はじめまして。
早速のご返信ありがとうございます!

質問では発電量等としていましたが、実際には通信ユニット接続中?の様な画面となり、データを見ることができなくなります。(事象が発生しましたら、写真を撮って掲載します。)
正常な表示は、モニターの型番での特定が面倒かと思いましたので、ネットからの拾い物をアップしました。

モニターとWi-Fiルーターは隣同士で配置しており、電力検出ユニット(離れた脱衣所に設置)とモニターの間をWi-Fiルーターで接続する構成です。
Wi-Fiルーターを介しているので、自宅であればスマホからも閲覧できますが、HEMSといえるものなのかは分かりません…。

電力量は機器を使用すると増えますので、動作は正常なのですが、上記の通り通信不良が発生して時々見れなくなるという事象です。
感覚的には、スマホの接続数を増やしたりすると、通信不良になりやすい様な気がします。

書込番号:26094755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6765件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2025/03/02 08:10(6ヶ月以上前)

>レクレクレクさん

はじめまして

発電状況が表示されないとき、画面左上のWiFiシンボルはどのような表示ですか?
出力制御ユニット(縦長白色)とカラーモニター、Wi-Fiルータの距離はどの程度ですか?
Wi-Fiルータのメーカ・型番は? 最新のファームウェアにアップデートされていますか?

書込番号:26094761

ナイスクチコミ!1


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6765件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2025/03/02 08:22(6ヶ月以上前)

>レクレクレクさん

モニター、Wi-Fiルーターと電力検出ユニットのすべてが近い場所でないと通信エラーが起きます。
電力検出ユニットとWi-Fiルーターはどの程度距離が離れているのですか?

書込番号:26094772

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2025/03/02 09:06(6ヶ月以上前)

gyongさん

ご返信ありがとうございます。
電力検出ユニットとWi-Fiルーターは7mほど離れています。

Wi-Fiルーターは、HUMAXのHG100R-02JGを使用しています。
(モデムが適切かもしれません)

書込番号:26094814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2025/03/02 09:53(6ヶ月以上前)

接続不具合時

>REDたんちゃんさん

こちらが接続不具合時の画面です。

書込番号:26094871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


りゅ774さん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:84件

2025/03/02 10:02(6ヶ月以上前)

>レクレクレクさん

おはようございます

>HUMAXのHG100R-02JGを使用しています。

時々繋がらないとのこと、もしかしたら同時接続数を超過しているのかも?と思いました
ググると以下の仕様、同時接続数上限はわからなかったのですが
恐らくアンテナ1本で、今どきの利用ですと一人暮らし向けな印象です。

この接続数について最新のスマホは高性能で802.11n規格により1台で複数同時接続してアンテナを占有し高速通信してしまい
家族で使うとあっというまに上限だと思います。

とりあえずの対処として計測ユニットは2.4GHz帯、
高速通信のスマホタブレットPCは5GHz帯でアンテナ別々にして
しのげればとも思ったのですが、そもそも捌ける台数超えてたら厳しいかもと思います。

・最大通信速度(理論値)
ダウンストリーム(DS):344Mbps(256QAM)
アップストリーム(US):132Mbps(128QAM)
・無線
[2.4GHz]802.11n/802.11g/802.11b
[5GHz]802.11n/802.11a/802.11ac

戸建向けのアンテナが4本以上付いてるWiFi親機買い足しが良いかもしれませんね。
うちも古くなったWiFiルータの有線10Gポート故障もあり(1Gで凌いでます)最新のWiFi7機種に買換検討中です

あとは、2.4GHz帯が電子レンジと同じ周波数で調理中に切れてしまうもの
うちもですが、HEMSの通信が2.4GHz帯で電子レンジ調理中はリアルタイム表示が止まってしまったり、稀に重なると蓄電モード切替設定失敗したりするのでリトライすることに
※HEMSの通信規格がUDPという確認・再送が無い通信で電子レンジにとても弱い規格
というのもあります。

最近、古くなったオーブンレンジを買換たのですが、今どきなのでWiFi内蔵でスマホ連携によりレシピ選ぶと自動調理できるもので、流石に
通信規格は5GHz帯対応でした
新しくしてから電子レンジからの電波漏れが少なくなった気がします。

書込番号:26094875 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7157件Goodアンサー獲得:1429件

2025/03/02 10:06(6ヶ月以上前)

レクレクレクさん

簡単に確認するなら
無線接続ではなく有線機能で観察してみたら?

稼働何年目ですか?

書込番号:26094879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2025/03/02 15:43(6ヶ月以上前)

>りゅ774さん

的確なアドバイスありがとうございます!
家に眠っていたバッファローのWi-Fiルーター(WHR-G301N)を使って、試しに接続してみました。
→モデム側の設定は(ブリッジにすると繋がらないため)ルーターのままで、ワイヤレス設定で5GHzと2GHzのプライマリネットワークを無効化すると使えました。

現在のところ接続は安定していますので、暫く経過観察をしたいと思います。


>REDたんちゃんさん

上記の通り、今回の事象は無線接続上の不具合と考えています。

書込番号:26095332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1342件Goodアンサー獲得:83件

2025/03/02 15:49(6ヶ月以上前)

こんにちは。

>レクレクレクさん

よくあるwifi通信での接続不具合は、2.4GHz帯での通信(802.11b)では
電子レンジ等のノイズ干渉か、チャンネルのコンフリクトによる障害なので、
何か新しい家電製品を入れていないか、をまず疑い、チャンネルのコンフリクト
の場合は、Wifi親機(ルーター)自体を換えてみるのも手ではあります。
自分では何もやっていなくても、ご近所さんがWifiを換えたことで、混信する
ことも多いので、ちょっいと厄介な問題ではあります。

・この問題が起こる前に、何かいじりませんでしたか?
・スマホアプリでwifiアナライザー、wifiチェッカーなどのアプリがあります。
 チャンネルのコンフリクトはこれでわかります。

書込番号:26095343

ナイスクチコミ!0


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1342件Goodアンサー獲得:83件

2025/03/02 16:08(6ヶ月以上前)

こんにちは。

>レクレクレクさん

>HG100R-02JG

J:COMって、私も3年くらい前、次世代AI wifiって(勝手に)名付けられた
メッシュwifiで、2.4GHz機器が不安定で繋がらなくて往生こいた覚えがあります。

何か知らないけど、太陽光とかHEMSは、2.4GHzしかサポートしてないので、
障害回避性能・長距離性能に優れてはいるが、コンフリクトに弱い802.11bで
使うなら、完全に切り離し、専用親機を用意したほうがいいと思います。

>家に眠っていたバッファローのWi-Fiルーター(WHR-G301N)を使って
この使い方がいいと思いますが、多段ルーター接続でNATされてません?
元々、インターネットからのリモート操作ができないならいいんですが。

どんどん5GHz帯に移行しているwifiルーターやスマホからすると、サポート対象外に
なってしまって、障害切り分けができなくなってるんですよね。

書込番号:26095366

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2025/03/02 18:04(6ヶ月以上前)

>E11toE12さん

技術的な観点でのご返信、大変ありがとうございます。
モデム以降は以下のネットワーク構成ですので、現状は多段にはなっていないと思います。
@モデム側は無線を切り、Wi-Fiルーターのみを有線接続
AWi-Fiルーター1台に、無線機器を全て接続

とはいえルーターが結構古いため、この接続で通信不具合が改善した場合は、ルーターを買い替えたいのですが、リーズナブルで電力検出ユニットとの相性の良いオススメの無線ルーターはございますか?

書込番号:26095551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6765件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2025/03/02 21:55(6ヶ月以上前)

>レクレクレクさん

画面のようなぐるぐる回るトラブルはルータとの無線接続がうまくいかないときです。
電波が弱い可能性があります。
なので、無線より有線接続にした方が確実ではあります。

書込番号:26095846

ナイスクチコミ!0


りゅ774さん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:84件

2025/03/02 22:39(6ヶ月以上前)

(参考)Wi-SUN接続イメージ

>E11toE12さん

こんばんは!

>何か知らないけど、太陽光とかHEMSは、2.4GHzしかサポートしてないので、
>障害回避性能・長距離性能に優れてはいるが、コンフリクトに弱い802.11b/g

そう考えると、電力会社のスマートメータで使われてる920MHz帯Wi-SUN、
実際に1年Bルート開通で使ってみて、屋外メーターと屋内10mぐらい離れていても
通信途切れることもなく、とても安定していたので
スマホ回線のプラチナバンドみたいな感じで使いやすい周波数なんでしょうね
太陽光・蓄電池の屋外パワコンや給湯器と宅内接続もWi-SUN標準で普及できれば
宅内配線工事も不要になり少しでも施工コスト抑えられるかもしれないなと思いました。

インターネット用WiFiルーターにも標準で組み込んでくれれば、
別途HEMSを買うことなく、クラウドサービスでHEMS機能提供、技術的にはできそうと思ったのですが

現状、扱っているメーカーがスマホとPC周辺機器関係、IoT住宅設備関係、家電バラバラで隔たりが大きく
相互接続が、わかり難く使い勝手イマイチになりやすいですね。


>レクレクレクさん
>ルーターを買い替えたいのですが、リーズナブルで電力検出ユニットとの相性の良いオススメの無線ルーターは・・・

うちも、3年ほど利用しているアンテナ4本生えているBuffaloの親機、
有線10G/LANポートが故障してることもあり、最新のWiFi7に買い替えたく検討しているところです。

Buffaloは、耐久性とサポートでがっかりしたのと、他の方の口コミでも近年評判イマイチなので
他のメーカーで探していますが・・・

海外メーカー製はセキュリティが問題になりやすく避けようかなと
(出荷数が多い分、海外からの攻撃受けやすいのと日本国内の基準適合度合いがわかり難いなど)

契約利用中のauひかり標準ルータ(無線未使用)がNEC製なこともあり、老舗のNECとか良いかなと思うのですが、
最新WiFi7対応機種が見当たらず、待ってるところです。

>E11toE12さん>レクレクレクさん
結論やオチは無いです。すみません。

書込番号:26095904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2025/03/02 23:18(6ヶ月以上前)

>gyongさん

仰る通り有線接続が確実なのですが、なんせ脱衣所の上の方にありますので電力検出ユニットと液晶モニターの有線接続は現実的ではありません。

>りゅ774さん

Wi-SUNは初耳です。スマメから直接データが取れれば確かに効率的ですね!
Wi-Fiルータは2.4GHzに対応して接続可能数が10ぐらいあれば、スペック的には十分そうですね。
あとはスマホやPC向けにIPv6、WPA3対応を選んでおけば個人的には良いかなという感覚です。

書込番号:26095949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1342件Goodアンサー獲得:83件

2025/03/03 09:41(6ヶ月以上前)

こんにちは。

>電力検出ユニットとの相性の良いオススメの無線ルーターは

各メーカーとも、規格に準じて作っているはずですので、相性というものより、
環境によって問題が発生しますので、メーカーによる差はないとは思いますが。

とはいえ、J:COMで採用されているもの(HUMAX)は3年前に相当苦労させられた
思いがありますので、個人的な印象ですが、BuffaloとかIOデータ、NECに比べると
できるなら使いたくないものではあります。

これから先は、個人的な思い(要はバイアスがかかった)の意見ですが、
・ケーブルモデムのWifi機能は使わない。
・2.4GHzの機器を接続する親機(ルーター)と、PC、スマホなどが繋がる親機を物理的に分ける。
・できれば、分けた親機の接続帯域を、2.4G(b/g)と5G(n/a)で分ける。要は、SSIDを帯域でわける。
ができればいいと思います。

WHR-G301Nの結果がよいことを願っています。

>りゅ774さん

>太陽光・蓄電池の屋外パワコンや給湯器と宅内接続もWi-SUN標準で普及できれば

データ通信量を考えればおっしゃる通りなんですが、チップが違いますので(苦笑)
遠距離通信ならBLEもあるし、宅内なら有線の優位性は揺るがないところですしね。
各メーカーバラバラなんで、こんなことになっているので悩ましいところではありますが、
統一は難しいんじゃないですかね。

書込番号:26096232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:395件

2025/03/03 12:41(6ヶ月以上前)

>レクレクレクさん

価格COM的に安価でというなら Aterm WG2600HS2 PA-WG2600HS2 とかで良さそうです。
https://kakaku.com/item/K0001296638/
#安いしね。

2020年10月の製品だけど、Wi-Fi 5 (11ac) で4ストリーム対応していて有線もGbit対応しているから
WHR-G301N(100MBitまで)よりは良いかもです。(HG100R-02JGもGbit対応だし)

・・・WHR-G301Nも評判は良かったですよ。でも15年前の製品なので今となっては継続して使いたくはない感じ。

書込番号:26096404

ナイスクチコミ!1


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6765件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2025/03/03 14:00(6ヶ月以上前)

>レクレクレクさん

ケーブルモデムHUMAXのHG100R-02JGのLAN端子と電力検出ユニットのLANコネクタの接続は難しそうですか?
そうすれば多少改善できる可能性があります。

書込番号:26096499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2025/03/03 16:17(6ヶ月以上前)

>晴れhareさん

ご教示ありがとうございます。
購入する際の参考とさせていただきます。


>gyongさん

モデムを再起動すると復旧することから、今は通信面での不具合を疑っています。
現在のところルーター機能をWHR-G301Nに載せ替えて経過観察していますので、改善しない場合は試してみますね!

書込番号:26096607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2025/03/03 17:02(6ヶ月以上前)

>E11toE12さん

大変丁寧なご説明ありがとうございます。
私も色々と調べて気づいたのですが、我が家のネットワーク構成は、HUMAXがルーター、BUFFALOがAUTO設定により自動的にアクセスポイント(ブリッジ)になっていたんですね。

なので仰る通りBUFFALOの接続帯域を区別すると、混線しなくなりますね。とても勉強になりました!

書込番号:26096647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

太陽光で200v含め全室まかなう

2025/03/02 23:16(6ヶ月以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 だに−さん
クチコミ投稿数:52件

太陽光導入検討中のものです(メーカーは長州産業)。
一般的に100vだけでなく200vコンセントも太陽光からの電力を自家消費できるものでしょうか?
あと1戸建てですが、どの部屋での電力消費であったとしても、太陽光を自己消費できるのでしょうか?

あとはパワコン、室内と室外、選べるとしたらどちらがおすすめ(あるいは長所短所)か教えていただければ幸いです。
室内場合、動作音やサイズ感からストレスになりますかね。

以上よろしくお願いします。

書込番号:26095944

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 だに−さん
クチコミ投稿数:52件

2025/03/02 23:29(6ヶ月以上前)

ちなみに蓄電池導入予定はありません。
私の質問は、蓄電池の特定負荷と全負荷に関することで、太陽光の自家消費に関しては200vであっても家のどのエリアであっても問題なく自家消費できるということでOKでしょうか?

書込番号:26095965

ナイスクチコミ!0


mokochinさん
クチコミ投稿数:3180件Goodアンサー獲得:300件

2025/03/03 07:25(6ヶ月以上前)

>ちなみに蓄電池導入予定はありません。
私の質問は、蓄電池の特定負荷と全負荷に関することで

蓄電池を導入しないのに蓄電池の負荷の質問?

まあ、太陽光発電電力はAC100、200両方自家消費可能です

書込番号:26096122 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6765件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2025/03/03 07:37(6ヶ月以上前)

>だに−さん

はじめまして

住宅用単相パワコンは単相200V連系です。
もちろん電気配線は単相3線式ですから、200Vも100Vの両方パワコンで賄えます。

書込番号:26096134

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7157件Goodアンサー獲得:1429件

2025/03/03 07:56(6ヶ月以上前)

だに−さん

蓄電池の負荷選定ですが
全負荷回路を選択した場合、お宅のメインブレーカーの一時側電源(上流側)に接続されますので、すべての電圧、電化製品が使用可能になります。

特定負荷回路の場合は、ブレーカー内にあるある一部の回路(子ブレーカー)、多くはリビングやキッチンで15A程度の回路に接続されます。基本100vの負荷に対応可能ですが、リビングのエアコンが単200vの場合は、電力切替Switchをかますことでリビングの全電化製品が対応になります。

上記は災害時モードのみの場合であり、普段の日常夜間電力として消費する場合は100vも200vも関係ありません。
更には蓄電池の定格出力以上の負荷が掛かった場合でも電力会社から供給される電気で賄えますから不快はありません。

不快な点があるとすれば、蓄電池の価格に対してメリット(回収能力)が低いということです、
簡単に言えば元が取れない、、、です。

書込番号:26096152 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 だに−さん
クチコミ投稿数:52件

2025/03/03 09:02(6ヶ月以上前)

みなさま

ありがとうございます。蓄電池なしの太陽光+パワコンなら、100v/200vなど心配する必要なく、日中家で使った電力全体を自家消費できるのですね。不安が解消されました。ありがとうございます。

蓄電池導入の予定はありませんが、蓄電池を入れるなら負荷選定の点で色々変わってくるのですね。ありがとうございます。

書込番号:26096197

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「太陽光発電 なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 なんでも掲示板を新規書き込み太陽光発電 なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)