
このページのスレッド一覧(全1329スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2 | 2021年8月9日 15:06 |
![]() |
4 | 4 | 2021年8月8日 21:17 |
![]() |
5 | 3 | 2021年8月7日 09:45 |
![]() ![]() |
2 | 5 | 2021年7月23日 15:32 |
![]() |
2 | 7 | 2021年7月19日 21:22 |
![]() |
5 | 2 | 2021年7月14日 08:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
太陽光パネルの設置費用について質問させて下さい。
最近訪問販売にて太陽光パネルの営業がきました。
特別価格とのことなんですが、本当に安いのか不安です。
皆様のご意見を聞かせてもらえないでしょうか?
書込番号:24280225 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

KKTOさん
はじめまして。
SHARPの廉価パネルNUシリーズなら4kw80〜90万円です。155万円は高過ぎです。
現在の売電価格から1kwで18万円を切らないと10年で元を取れません。この見積りは見送った方がいいですね
書込番号:24280372 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
今回は見送ろうと思います。
書込番号:24280408 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
初めて質問いたします。
和歌山の訪問販売でQセルズの太陽光パネルの提案をしていただいたのですが、価格が妥当か教えてください。
・設置する家は築半年
・南向き一面片流れ屋根
・パネル(Q.peak duo-g9 355)30枚計10.65kw
・パワコン2台(4kw.5.5kw)計9.5kw
・年間発電量 13674kwh
・価格155万円
です。
よろしくお願いします。
書込番号:24278115 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>n-n-nさん
価格はまったく問題ないと思います。
ひとつ心配なのは築半年の屋根にハウスメーカー以外で太陽光を設置した場合、屋根の保証が無くなるのではないか?です。
わたしはセキスイハイムですが、太陽光は他社で施工しました。当然のことながらセキスイでの屋根保証は剥奪されました。
よく確認してください。半年ではまだ灰汁出しも終えてないので。
書込番号:24278265 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます。
ハウスメーカーに確認したところ、キャッチ工法なら保証は継続してくれるみたいです。
灰汁出しは何年ほどでできるものなのでしょうか?
質問ばかりですみません。
書込番号:24278528 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>n-n-nさん
キャッチと言うことはガルバ鋼鈑ですかね?
和歌山は台風の通り道かと思います。キャッチは竜巻によるダウンバーストで簡単にパネルを飛ばされます。
数年ごとの増し締めと損害保険には必ずご加入下さい。
また、金具はスワローのD-SWATですかね?
金属にも安いものから高価なモノまであります。
塩害等が心配な地域でしたらステンレスの最高峰である
SUS304を選んで下さい。
わたしは北関東に住んでますが竜巻の多い地域です。
近隣でいくつもパネルを飛ばされた被害をみています。
その殆んどがキャッチ(掴み工法)でした。
灰汁だしの期間はいくらとは言えませんが、築後5年点検あたりがひとつの区切りでしょうかね!
書込番号:24278590 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>REDたんちゃんさん
ご返信ありがとうございます。
保証等も検討します!
丁寧に教えていただきありがとうございます。
書込番号:24279060 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
8月17日に着工予定のものです。
専門業者に影の問題は、ないので大丈夫と
言われましたが
最近二つの不安が出て来てきました。
晴天の際に確認したのですが
まず朝、隣の家の屋根の三角部分
東側が微妙に影になってました。
朝6時くらいです。
広範囲では、ありません。
もう一つが
アンテナです。15時くらいに東側に
アンテナの細い影があります。
業者に確認したのですがシュミレーションに
全く影響はないと言われました
6時半くらいになると
屋根の影は完全に消えますが
今の時期ですから何時から影があるかは
定かではありません。
どう思いますか?
書込番号:24276028 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>最近二つの不安が出て来てきました。
>どう思いますか?
判らんな〜?だからどうしたいのか?
大体自然相手のものの上に、季節によって大きく変わるものだとは解ってるよね。
不安症が酷くなっているなら、病院に行かれたらどうですか。
>業者に確認したのですがシュミレーションに全く影響はないと言われました
業者の判断に不満なのか?
日陰になっている時間、受光割合等が何も書かれてないし、専門家でもない此所の住人に問うことか?
それともシュミレーションが間違っているとの思いなのか?
>アンテナの細い影があります。
書かれてないけど、前からあったんでしょ。
ホントにここまでくると病気だな、病気!
(>_<)
着工までに別の専門業者に判定依頼されてシュミレーション結果を比較検討したら不安が解消されるかも。
怒りがこみ上げるかも知れないけど。
書込番号:24276044
2点

>にもさん8008さん
朝6時の影はそんなに影響ありません。
ただ、朝7時以降の影は発電量に影響が出てきます。
アンテナの影の他、電線の影も微妙に発電量の低下をもたらします。
ですが、シミュレーションソフトはそこまで精緻な設定ができませんし、業者は影のシミュレーション設定方法を知りません。
そういうレベルの社員しかいない業界であることを認識願います。
なので、シミュレーションに影響ないといいます。私も業者の立場ならそう回答します。
はっきり申し上げて、今の時期だけでなく、春夏秋冬365日の快晴日で影がでるかアタックしなければなりません。
私は設置前は365日チェックしました。ですが、日本は半分の180日は曇りや雨の日ですから影は発電に関係なくなるので、シミュレーション結果への影の寄与度は無視できることになります。
書込番号:24276234
1点

にもさん8008さん
過度に気にする必要はありません。
家庭用の太陽光はお宅のようにアンテナの影、隣接する住宅の影、電柱や電線の影、もうそれは避けられない事情です。
最悪なのは10〜14時に掛かる影です。太陽光は並列配線ですから同じストリングに影響します。
その場合はストリングの構成を変えたり、ソーラーフロンティアみたいなセル構成を考えたりしますが、
にもさん8008さん宅程度なら問題ないです。
春、夏場でも朝6時なら定格容量の10%も発電していません、午後3時もピークを過ぎてますので収益への影響は微々たるものです。これを心配して対策する費用の方が高く付くのでこのままで行きましょう。
お家全体がどんな方向に向いてるか分かりませんが
太陽光工事の際にアンテナは北西に避けて貰うか、壁掛け用のアンテナにしてもらうとか!我が家は屋根のど真ん中にアンテナがあったので、ネットで壁掛けアンテナを購入しておいて、工事の日に業者にお願いして交換して貰いました。課金されるかな?と思っていたのですが
『どっちにしてもアンテナは移動する予定だったので』と無償で交換してくれました。10時休憩時のアイスクリームが効いたのかも、笑。
余談になりましたが、記述された程度の影影響なら
心配しなくても大丈夫です。日本の気候は4日に1日は曇りや雨です。そう考えれば気が楽になりませんか?
ただ、それを気にすることは全然病気ではありません。
病院に行く必要もありません。ごく自然なことです。
書込番号:24276245 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
訪問営業で太陽光パネルと蓄電池を契約をしたのですが、その際に「モニター価格で工事費無料」等とのお話だったのですが、調べてみると明らかに相場よりも高く、不信感があり、クーリングオフをしたかったのですが、通常のクーリングオフ期間8日間を過ぎていました。
モニター商法の場合、「業務提供誘引販売取引」が適用できるとの記事を見たのですが、このような場合に「業務提供誘引販売取引」を適用して、クーリングオフ期間を20日間に伸ばす事は可能でしょうか。
ご教授お願い致します。
書込番号:24253220 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>なりなり123さん
・業者からモニター料が支払われるような内容だと「業務提供誘引販売取引」と言えるようですが、今回のケースでは難しいように思います。この掲示板の過去の投稿で「業務提供誘引販売取引」を検索してもはヒットしません。
・不実の告知はありませんでしたか。事業者が消費者と契約を結ぶ際に、重要事項について客観的事実と異なる説明をすること。 不実の告知があり、このため錯誤して契約してしまったようなケースは、契約の取り消しが可能です。(特定商取引法第9条の二 取消権は、追認をすることができる時から六月間)
・どのような内容、金額でしたか。
・契約に解約、解除についての定めはありますか。
・契約の取り消しを伝え、その応答とともに消費者センターや行政の無料相談窓口に相談してはいかがでしょうか。
・クーリングオフができず不実の告知もないようなケースでは、契約の取り消しで生じた相手の損害(申請手続き、機器発注)を負担しなければならないこともあるので取消連絡は早めに。
書込番号:24253659
0点

>なりなり123さん
どんな仕様の太陽光システムをいくらで契約したのですか?その時に導入することでのメリットはどんな内容でしたか?
業務提供誘引販売取引は太陽光を事業として導入するか否かで判断が分かれると思います。
契約の際に導入することでのメリットやデメリット、
クーリングオフの権利についての説明がされていて、その時点で契約内容を合意(納得)した場合、理由が相場より高いとか後から安い値段の業者が出てきたからと言ったような理由では、期日を越えてのクーリングオフの適応は難しいです。
明らかな虚偽説明や限度を超えた導入効果(儲け話)とかがあったことが証明されればいいのですが!
または契約時点で契約者の他にもう1人の同意者の署名が必要だったと思います。
それらを含めて消費者庁や自治体の国民生活センターに相談して下さい。遅くなればなるほど不利になります。
業者は8日を過ぎると資材の発注、作業者の確保等に着手しますので、解約が出来たとしてもそれまでに掛かった費用や賠償責任は残ります。
今 4連休中ですので、弁護士ドットコム等を利用してみるのも手かも!
書込番号:24253690 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>さくらココさん
>REDたんちゃんさん
ご返信ありがとうございます。
お二人の内容を見ると、「業務提供誘引販売取引」でのクーリングオフは難しそうです。
試しに、契約先の本社に「モニター価格のはずが、相場よりも明らかに高いので契約の解除をしたい」と契約の解除を申し出たところ賠償等なしで、契約の解除をして頂けました。
書込番号:24254077 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

特定されるのも怖いので、大体の金額になりますが、下記内容が金額になります。
工事費無料
太陽光パネル→3Kw 130万程
蓄電池→6.4kw 160万程
書込番号:24254119 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>なりなり123さん
あり得ないですね。
パネル3kwなら70万円くらいでしょう。
6kWクラスなら120万円以下が相場です。
相場の倍でキャンペーンをやられてる業者さんでした。
解約出来て良かったです。
書込番号:24254129 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
初めて投稿させていただきます。
皆さん色々と教えてください。
下記条件でも導入するべきかどうか悩んでいます。
よろしくお願いします。
書類審査でパネルが2kwぐらいしか置けませでした。
初期費用0
10年契約 その間メンテナンスはLooop
10年後は設備は無料譲渡
10年間はLooop電気と契約 1kwhあたり25円です。
停電時、発電電気の使用可能
10年間は電気代が今に比べ年間12000円程度上がります。
10年後からは売電、自家消費で年間70000円程度プラス
自分なりのメリットは10年後に電気代があがる分12万円程度で設備がもらえて停電時、使用できることがいいと思い、デメリットは10年未満の解約時に解約料がかかるぐらいと思うんですがどうでしょうか?
ただ、引っかかっているのはパネルが少なすぎることです。
太陽光発電に関しては無知ですのでよろしくお願いします。
書込番号:24236598 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hiro202107さん
はじめまして。
電気代が10年間はトータルで12万円アップですか。
ソーラーパネル2kWは小さいですね。
私の狭小住宅でも3kW弱ありますので。
本来なら設置見合わせの屋根かと思います。
私はたぶん諦めます。
それでもやりたいという気持ちがあればやるのみです。
書込番号:24236762
1点

>hiro202107さん
失礼な言い方ですが、どういう意図でこの屋根をチョイスしたのか?
普通は7kw、9kwという大容量パネルが載る屋根を選び施工費無料で売電効果で投資をカバーするのが、ゼロ円ソーラーなり屋根貸しソーラーなのですが。
ん〜、理解に困ります。
わたしもやらないかな〜!
メリットないし、ごめんなさい。
書込番号:24236793 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

はじめまして。
ありがとうございます。
やっぱりそうなんですね。
せめて4kw程度は置けると勝手に考えてたんですが、、。
書込番号:24236798 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
家を建てたのが20年前で、その当時は太陽光発電は一切考えずデザインのみでした。
未来発電も10年でもとを取れる計算なんですかね。
こちらとしてはパネルが少ない分工事費の割合が高くなるので自分でつけるよりは得なような気がして考えてしまいます。
書込番号:24236807 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hiro202107さん
自己資金でつけたほうがPPAより資本メリットはあります。
ただ、激安業者をチョイスしなければならない必要条件があります。
これを満足するのが難しいです。
書込番号:24236880
0点

>gyongさん
本当にそうですね。
難しいです。
書込番号:24236914 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>gyongさん
>REDたんちゃんさん
アドバイスをありがとうございました。
今回は見送ろうと思います。
書込番号:24248430 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
初めまして。
太陽光発電を導入しようと見積もりを取っているのですが、 色々なサイトを調べてここにたどり着きました。
下記条件でどちらを導入するべきか悩んでいます。
1. パネル335w x 29枚→9.715kWで
パワコン5.5kW1台、155万円
2. パネル335w x 34枚→11.39kWで
パワコン5.5kWと4.4 kW パワコン2台、 182万円
1番2番ともにカナディアンソーラー で
kwあたり同じ金額の160万円くらいです。
地域は関東で屋根はほぼ真南、23度勾配です。
皆さん色々と教えてください。
書込番号:24236765 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>くもんくもんくんさん
カナディアンはパワコン1台でも2台でも、パネル容量で価格が決まるんですよね。
後のランニングコストを考えるとパワコン1台が経費抑制出来ていいのですが、10年の採算性では11kwですかね。大きな屋根というのも悩みがあるもんですね。
採算重視で11kw案件でいいのでは!
書込番号:24236803 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>REDたんちゃんさん
返信ありがとうございます。
書込番号:24239360 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(太陽光発電)