太陽光発電 なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  > 太陽光発電 なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

太陽光発電 なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(12969件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1329スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「太陽光発電 なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 なんでも掲示板を新規書き込み太陽光発電 なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1329

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:4件

太陽光のみ

太陽光+蓄電池

月別推定発電量グラフ

太陽光の設置を検討し、ソーラーパートナーズから紹介された業者の見積りについての相談です。
新築で住み始めて、2021年1月で1年経ちます。
関西電力はぴeみる電の契約のオール電化です。

●1年間住んでみて、
1ヶ月の平均消費電力が 270kWh  月額約 7600円
3人家族で子供は3歳、節電している意識はないですが、
現在は全員リビングで過ごしている時間がほとんどです。

平均よりも消費電力が少なめでも設置するメリットはあるのか?

●業者からは「今つけるなら蓄電池とのセットがオススメです!」と言われますが、
ネットで調べる範囲では、現時点では蓄電池は高くて元がとれないという意見を多く見ます。
災害時に役立つという見方もあるようですが、私個人的には保険的な考え方は好まないので、
(今まで停電で困った経験が1度もない→だからと言って絶対に起きないとも考えていない)

取り付けるなら、FIT終了後でも良いのではと考えています。

また、この見積り価格が妥当なものなのか教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。

・太陽光のみ設置 6.25kW 約140万円

 NU-250AJ 25枚
 JH-55GB3

・太陽光+蓄電池 6.25kW 約286万円

 NU-250AJ 25枚
 JH-55KF4
 JHWB1821
 JHAB04  ×4

 以上です。

書込番号:23919148

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7162件Goodアンサー獲得:1429件

2021/01/21 14:01(1年以上前)

ライフロガーさん

まず、21年度の買い取り価格を18円とした場合の
太陽光1kwの購入価格は16〜18万円でないと元を取るのは厳しくなります。
例えば今回の6.25kwであれば100万円がターゲットプライスになります。
ひとつ前の投稿をご覧下さい。yh社のカナディアンで
1kwあたり16万円です。

今回の場合、ソーラーパートナーズ経由ということで中間マージンがあるので高くなっているのと、SHARPを選択されてるところかな!SHARPに拘りがないのであればカナディアン等も比較してみては如何でしょう。

蓄電池はおっしゃる通りです。採算ありません。

書込番号:23919224 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:46件

2021/01/21 16:40(1年以上前)

>ライフロガーさん

一括見積もりサイト等を利用して、太陽光発電のみで複数業者からの再見積もりをお勧めします。

太陽光発電は、「売電価格を考慮した適正なシステム価格」なら、メリットがでるよう制度設計されてます。消費電力が少なくとも、適正なシステム価格なら、メリットあります。

蓄電池を勧められた際に、恐らく「売電価格と電気料金単価の比較で、蓄電した方が良い」という趣旨を言われたかもしれませんが、それは単価の比較によるトリックです。蓄電池で経済効果が出るには、1KWあたり5〜6万円程度にならないと厳しいと言われてます。今回の蓄電池の1KWあたりの価格は、その4倍ほどです……。
また、保険としても、災害時の状況によっては役に立たない事例も多々出てます。

目の前でご自身のお金100万円を燃やされても平気なら、蓄電池もご検討ください。

書込番号:23919396 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2021/01/21 17:18(1年以上前)

>REDたんちゃんさん
>蓄電池はおっしゃる通りです。採算ありません。

業者の説明では、太陽光のみで設置すれば、10年以内には元が取れ、
今後10年間の収支予測はプラスになりますが、11年目以降は売電価格が下がるため、
結局、蓄電池を設置することになる→現在よりも蓄電池の値段が下がることは考えにくいので、
追加の工事費等、考えると同時設置がオススメという説明になります。


今太陽光のみ設置した後、11年目以降の運用はどのように考えるのが良いのでしょうか?
お願いいたします。

書込番号:23919449

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2021/01/21 19:30(1年以上前)

>RACOON RASCALさん
>一括見積もりサイト等を利用して、太陽光発電のみで複数業者からの再見積もりをお勧めします。

ありがとうございます。
確かに現在2社分の見積りしか取っていないので、もう少し比較する必要はあるのかと考えています。

>蓄電池で経済効果が出るには、1KWあたり5〜6万円程度にならないと厳しいと言われてます。
>今回の蓄電池の1KWあたりの価格は、その4倍ほどです……。

私の太陽光に対しての知識が足りていない為↑の内容が理解できません。
今回の8.4kWh蓄電池の1KWあたりの価格4倍ほどとはどのような計算で出せる金額のことでしょうか。
もしよろしければ教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:23919630

ナイスクチコミ!1


薪焚人さん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2021/01/26 08:12(1年以上前)

>ライフロガーさん
私は去年ここの掲示板で太陽光の見積もり相談した後、11月に設置しました。
最終的には5.1Kw/92万でした。

蓄電池は、元が取れないのはわかっていたので設置せず、
10年後については、蓄電池の価格次第で設置してもいいかなと思っています。
蓄電池は元が取れないようであれば、と言うかたぶん無理だと思うので、
そのままなるべく消費して、安くてもそのまま売電するつもりです。
8円程度で売電できるのであれば、今年の18円から見ても半分程度で売電できるので
そこそこの金額にはなると思います。

また、エコキュートで余剰電気による湯沸しや、電気自動車なども選択もありかなと思っています。
価格次第ではV2Hも視野に入れていますが、10年後はその時に考えようと思っています。

蓄電池4倍は、例えば消費電力から計算すると
月270Kw=年3,240Kwの内、太陽光発電で賄えるのが30%とすると
残りの2,268Kwを蓄電池で賄うという事になります。
深夜電力が安いので深夜電力で充電、高い時間帯を賄うように設定すると思います。
効果的には2,268kw×18円(日中買電が28円−深夜電力10円=効果18円)とすると、
年間40,824円の効果がある。10年で408,240円と比べると設置費146万円は約3.5倍
という事だと思います。

設置目指して頑張ってください。

書込番号:23928092

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:7件

質問です!回答お願いいたします。

太陽光発電、直列に繋いだ24vのバッテリーが、片方が満充電、片方はほぼ空になります!
チャージコントローラーから繋いだプラス側のバッテリーが満充電、マイナス側に繋いだバッテリーが空になります。
おかしいと思って、バッテリーを入れ替えたら、マイナス側になった満充電のバッテリーが放電され、今度は、プラス側の空だったバッテリーが満充電になりました。

実家にも同じもの同じ接続方法で発電しているものがあり、それは問題なく発電してます!

設置してるものは、下記になります。
パネル300w×2枚
チャージコントローラー → EPEVER Tracer 4210AN MPPT
バッテリー → デルコのボイジャーM31MF×2(直列)

原因がわかりません…教えて下さい!
回答お願いします!

書込番号:23887945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
馮道さん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:214件

2021/01/04 10:42(1年以上前)

???

チャージコントローラー12/24Vなのに何故24Vバッテリーを直列に繋ぐんでしょう?
こういう構成の時には、普通バッテリーは並列にするものですが。

書込番号:23888039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6766件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2021/01/04 18:24(1年以上前)

>うずつーさん

はじめまして。

チャージコントローラのバッテリ接続側は24Vとして認識しているのでしょうか?
チャージコントローラは本来はバッテリ直列電圧24Vとして認識すべきところを12Vとして認識し、12V供給しているので、2個のバッテリーの直列電圧差は12Vになっている気がします。

書込番号:23888800

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2021/01/04 20:28(1年以上前)

返信ありがとうございます!初めてこういうところで、質問してみました!

自分の説明が分かりにくかったです…すみません!
12v2つを直列につないで24vにしたバッテリーってことでした!

並列繋ぎにすると、お互いのバッテリーが充電し合って、バッテリーに良くないとのことなので、直列に繋いでます!
ダイオードつけて並列にすれば問題ないとは思いますが、そこまでしてませんでした!

書込番号:23889057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2021/01/04 20:35(1年以上前)

gyongさん
返信ありがとうございます!
24vの認識…させてないかもです!!
チャーコンの設定をautoにしてたため、12vになってるかもですね!

明日バッテリーを1つづつ充電して、充電状態をできるだけ近ずけて、24vに設定を変更した上でやってみます!
ありがとうございます!

書込番号:23889073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2021/01/11 11:16(1年以上前)

autoではなく、24vに設定したら無事に充電されました‼
助かりました😭😭

初めて質問してみたのですが、早い返信本当に助かりました!
また、機会が、ありましたら、何卒よろしくお願いいたします(*^^*)

書込番号:23900936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:27件

パワコンの波形

パワコン10台中2台の出力波形が変な感じがしますので診断お願いしたいです
(画像添付しました)
この変と思う2台はPCS1と2でパネル10枚×2の2ストリングが2つそれ以外は
12枚×3の3ストリングで計36枚を8つのPCSにそれぞれつないでいます

画像のPCS1,2は晴天時の出力で晴れて影のない時間帯なのに出力低下が見られます
(赤い丸の点線の部分)電柱の影は別として出力低下する時間ではないのと波形が暴れ
ていて波形立ち上がり時も同じ感じです
ほかのPCSは出力低下無しで波形の形が全く違うし波形の暴れもなく午後は影のかかる
時間からストンと落ちて台形の形状ですが、PCS1,2も通常ならほかのPCSのように青の丸
点線のような台形の形になるのではないかと思っているのですがどうなのでしょうか?
これは何が起こっているのか・特に問題無いのか・問題ありで直す場合何をすればいいのか
ご教授いただければ幸いです。(数日間ウオッチしているが同じ波形です)

以上よろくお願いします

書込番号:23895978

ナイスクチコミ!0


返信する
gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6766件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2021/01/08 21:45(1年以上前)

>bigまりもさん

発電グラフを拝見しました。
かなりの過積載のようです。このグラフは何月何日ですか?
パワコン10台ですか?もしかしてHUAWEI 4.95kWが10台ですか?
PCS1,PCS2は電圧上昇抑制の可能性がありますね。

書込番号:23896079

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6766件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2021/01/08 21:55(1年以上前)

>bigまりもさん

>PCS1と2でパネル10枚×2 20枚 2ストリング
>それ以外は12枚×3の3ストリングで計36枚 PCS3〜10(PCS8台)

すみません。見落としてました。
これって、PCS1,PCS2はそれ以外と比較して過積載率が低いので、フルパワーにならないだけではないですか?
ストリング設計に不備があると思います。

あと、「波形」と表現するのは違和感があります。
波形は一定周期の正弦波の合成を示すからです。
変なところにこだわりスミマセンm(__)m。

書込番号:23896094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2021/01/08 22:24(1年以上前)

回答ありがとうございます

あっグラフですかね

PCS1,2はフルパワーにならないという事はそのストリング構成を直せば
フルパワーになり出力はアップするという事で合っていますか
現在12枚×3の3ストリングで計36枚でPCS8台と10枚×2の2ストリングで
計20枚でPCS1,2をですがどのように変えれば良いのでしょうか?


もしこのまま直さなかった場合はどんな問題が考えられるでしょうか

よろしくお願いいたします。

書込番号:23896143

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6766件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2021/01/08 22:28(1年以上前)

>bigまりもさん

パネルとパワコンの仕様がわからないので、最適ストリング構成のアドバイスはできかねます。
ストリング構成を修正しなければ、PCS1,PCS2は下記はフルパワーになるかもしませんが、冬季にフルパワーになることはありません。売電損失になります。

書込番号:23896154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2021/01/08 22:37(1年以上前)

>gyongさん
回答ありがとうございます

パワコンとパネル仕様です失礼いたしました。

モジュールはジンコソーラーJKM340M-60H 340W
パワコンはHUAWEI SUN2000-4.95KTL-JPLO 4.95kW

です
よろしくお願いいたします。

書込番号:23896179

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6766件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2021/01/08 22:59(1年以上前)

>bigまりもさん

HUAWEI SUN2000-4.95KTL-JPLO 4.95kWですか。
このパワコンは2ストリング入力ですので3ストリング入力はできません。
どのように接続しているのですか?

書込番号:23896221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2021/01/08 23:14(1年以上前)

ストリング図

>gyongさん
回答ありがとうございます

業者からもらっているのはそのパワコン型式です

もしかすると自分の認識が違っているかも知れませんのでストリング図添付します

あと変なのはPCS1,2でなくPCS9,10でした見間違えましたすみません

よろしくお願いいたします。

書込番号:23896251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2021/01/09 15:26(1年以上前)

>gyongさん

HUAWEIのパワコンですが
確かに仕様をみると最大入力回路2ストリングで自分が頂いたストリング図とは
一致しないようでした
ちなみに1ストリングパネル18枚の接続は可能でしょうか
単純に36÷2=18枚で現場で変更したのかなと思ったので聞いてみました

よろしくお願いいたします。

書込番号:23897342

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6766件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2021/01/09 16:04(1年以上前)

>bigまりもさん

PCS1〜08は3ストリングなのでパワコン2入力の一方が並列接続されているのではないですか?
パワコンがストリング電流制限をかけるので一定以上の発電は制限されます。

PCS9,10は2ストリングなので、別パワコンのストリングを移設すればピークカットになりますが、ストリングを外されたパワコンはピークカットが低減されるでしょう。

1ストリング12直列が限界です。
18直列接続すると入力電圧過大でパワコンが故障します。
18直列は高圧特高の1000V入力パワコンとなり、低圧パワコンに対応機種はありません。

書込番号:23897410

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2021/01/09 17:20(1年以上前)

>gyongさん
回答ありがとうございます

すみません自分良くわかっていないのですが
別のパワコンのストリング移設とはPCS9,10のストリングは2つで近くあるストリングを少し移設させて24枚にし2つ合計で
48枚と繋げるでしょうか
それとも全体のストリングを少しづつ移設させて最終的に33枚×8(PCS)と32枚×2(PCS)でストリングは3つとかにしてなる
べく平均というか均等に近づける感じでしょうか

理解が悪くてすみませんが
よろしくお願いいたします。

書込番号:23897549

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6766件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2021/01/09 17:55(1年以上前)

>bigまりもさん

2ストリングパワコン2台のモジュール総枚数がほかの3ストリングパワコンより少ないので他の3ストリングパワコン配線をそれぞれ1ストリングずつ分けてもらい、3ストリングにするイメージです。
これが一番簡単に手直しできます。


パネルの枚数は328枚のようですね。
最適なストリング設計は以下です。
ですが、架台渡りのストリング配線長が増え煩雑になり、大幅なコストアップになります。
限られた南北に長い土地ですし過積載になるのであえてやらなかったと思います。

PCS1〜PCS6
A系統(10直+10直),B系統12直 32枚
PCS7〜PCS10
A系統(10直+10直),B系統10直 34枚

書込番号:23897630

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2021/01/09 18:14(1年以上前)

>gyongさん
回答ありがとうございました

業者レスポンス悪くなしのつぶて状態なので助かりました

初期不具合という事で修正を強く言ってみます

書込番号:23897679

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 太陽光発電見積もりについて

2020/12/30 23:28(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:3件

太陽光の設置を検討しているため、見積りを行いましたが金額について判断が出来ないため、診断していただきたいです。よろしくお願いします。

また、今回はyhという会社で見積りを行いましたがオススメの会社等がありましたら教えていただけると幸いです。
当方は埼玉県住みです。

書込番号:23880081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7162件Goodアンサー獲得:1429件

2020/12/31 08:24(1年以上前)

>マルスターさん

カナディアンソーラー9kwで140万円(15.5万円)なので価格的には問題ないと思います。

仕様でパワコン2台(4.4kw)が気になります。パワコンは消耗品ですので、後々の交換費用が嵩みます。

5.5kwのパワコン1台でどこまで容量が稼げるか確認してみて下しい。
容量を増したければカナディアンは335wのパネルがあったと思うので、それで稼ぐことは出来ます。

書込番号:23880405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2020/12/31 12:25(1年以上前)

>REDたんちゃんさん

診断ありがとうございます。

パワコンを減らせるなんて全く知りませんでした。
ネットで調べましたが、いわゆる過積載ということになるのでしょうか?

また、容量を増やすためにパネルを335wに変えるというのは、設置費用が安くなるためということでしょうか?

質問ばかりですみません。

書込番号:23880882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7162件Goodアンサー獲得:1429件

2020/12/31 13:53(1年以上前)

マルスターさん

過積載というよるも パネル容量 〉 パワコン容量ですかね! ※過積載とは150〜200%オーバーみたいや産業用やメガソーラーで使う表現です。

パワコンは所詮、消耗品ですので15年くらいで交換時期を迎えます。その時、1台が2台で費用が大きく変わります。売電が終了後なので出来ればお金をかけたくないですよね。なので、1台で賄える最大のパネル枚数が経済的です。

しかし、屋根の広さには限りがありますので
同じ枚数なら1枚あたりの出力が大きい方が得です。
多少サイズは大きくなりますが、1枚265wの出力を出すパネルと335wの出力のパネルではトータル容量が違ってきます。

屋根の面積とパネルの枚数、出力
パワコンの台数、容量 それとトータル価格で絞り込んでいくといいでしょう。

書込番号:23881050 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2020/12/31 14:59(1年以上前)

>REDたんちゃんさん

色々と教えていただきありがとうございます。
カナディアンソーラーですと5.5kwのパワコンがあるみたいなので、1台で賄える最大のパネル枚数と設置費用を聞いてみたいと思います。

書込番号:23881164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

再度 見積価格見て下さい。

2020/11/01 16:42(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:12件

太陽光Qセルズと蓄電池の見積もりです。
価格は適正?損する?なのか教えて頂きたく質問します。
太陽光のメーカーはQセルズ、
シュミレーションで年間合計予測発電量は6141kwh
合計280万です。
家族構成は3世代、8人で生活し秋田在住です。
冬には灯油代が増えます。
電気代は年間平均20000円です

書込番号:23761289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12件

2020/11/01 17:14(1年以上前)

こちらのメーカーの蓄電池です

書込番号:23761362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7162件Goodアンサー獲得:1429件

2020/11/01 17:35(1年以上前)

れんななさんさん

100万円以上の損失だと思います。
太陽光効果で130万円、蓄電池の恩恵が30〜40万円
合計10年で170万円あるかどうか?

太陽光のみ120万円で購入、50%近くを自家消費に当てられれば経済効果が出てきます。
蓄電池は効果以上に購入価格が高すぎます。

書込番号:23761399 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2020/11/01 17:44(1年以上前)

>REDたんちゃんさん
他の方のスレッドにも書きますが、蓄電池はそこまでメリットないんですね...
夜の安い時間帯に蓄電して日中の太陽光は消費、売電と言われました。購入代金と節約分考えてもやはりメリットありませんか?定価で書かれているので実際の値段が分からなくて

書込番号:23761436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7162件Goodアンサー獲得:1429件

2020/11/01 17:53(1年以上前)

れんななさんさん

Qセルズの太陽光が秋田県ということでも、1kwあたり20万円くらいですから太陽光のみなら120万円
残りが蓄電池の価格だと思います。

書込番号:23761465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2020/11/01 18:00(1年以上前)

>REDたんちゃんさん
蓄電池を買わないって事は夕方以降は普通に電力会社から買うって事ですよね?家族が多くメインで電気を使うのが夕方以降になるんですけどそれでもトータルで見たらプラスになりますかね?

書込番号:23761482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7162件Goodアンサー獲得:1429件

2020/11/01 18:17(1年以上前)

れんななさんさん

160万円で蓄電池を買う訳です。
10年もったとして年間16万円の電気代に相当。
まれに15年もったとして11万円に相当。
これに蓄電池を充電するための電気代が加算されます。
ローンで買うと金利も加味しておかないと。


今の価格の蓄電池で元が取れるシミュレーションが浮かびません。なので、蓄電池を売る業者さん(営業マン)に実際に蓄電池を取り付けてる方はいないのです。

蓄電池1kwh当たりの単価で5万円を切らないと普及しないでしょう。

どうしてもというなら、安心を買ったと割り切って下さい。

書込番号:23761515 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6766件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2020/11/01 20:28(1年以上前)

あと80万円は値引きしたいが、ライバル競争のない秋田だけに無理のようですね。

蓄電池にこだわりがあるようですが、太陽光だけにできないですかね?
私は割高な蓄電池にメリットを感じません。

書込番号:23761789

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

テレビアンテナのワイヤーについて

2020/10/31 18:32(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 薪焚人さん
クチコミ投稿数:23件

来月、太陽光パネルの設置を行う予定です。
我が家の屋根には、棟にウマを使ってテレビのアンテナを設置してあります。このアンテナを固定するために屋根の4スミからワイヤーを張っています。
このワイヤーが1mm程ですが、作る影がパネルに影響が出ることはあるのでしょうか?近いところはパネルから数cmになる所が2箇所あります。
影響が有るなら、妻壁の破風に移そうかと思います。
御指南よろしくお願いいたします。

書込番号:23759346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7162件Goodアンサー獲得:1429件

2020/10/31 20:17(1年以上前)

薪焚人さん

ゼロではないと思いますが収益を脅かす程のモノでもないと思います。どのご家庭でもあり得ることですね。
我が家はパネルの北側に移動しましたが、方角的に難しい場合もありますよね。

書込番号:23759546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6766件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2020/11/01 07:05(1年以上前)

>薪焚人さん

 ワイヤー線が太陽光パネルにかかるとわずかに発電量が低下します。
 また、アンテナに鳥が止まり、フンがパネルに落ち、雨で流されるまで発電量が低下します。
 これが気になるのであれば移設をお勧めます。

書込番号:23760292

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7162件Goodアンサー獲得:1429件

2020/11/01 08:25(1年以上前)

薪焚人さん

工事の際、外壁取り付け用のアンテナに変更するのもいいかと。器具は1万円程度ですかね、取り付けは太陽光設置にともないサービスで!

書込番号:23760390 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 薪焚人さん
クチコミ投稿数:23件

2020/11/01 18:23(1年以上前)

gyong さん
ありがとうございます。
鳥のフンですか、思いもしませんでした。
移動の方向で検討していきたいと思います。

書込番号:23761527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 薪焚人さん
クチコミ投稿数:23件

2020/11/01 18:30(1年以上前)

>REDたんちゃんさん
影響はほとんどないんですね。
このままでも良いかと思いましたが、よく見るとアンテナのウマがサビだらけ、しかもワイヤーも被覆が破れてサビだらけになっていました。精神衛生上良くないので、アンテナの移動ポールの交換の方向で検討していきたいと思います。
工事してもらう所に相談してみます。
ありがとうございました。

書込番号:23761533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「太陽光発電 なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 なんでも掲示板を新規書き込み太陽光発電 なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)