
このページのスレッド一覧(全1329スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2019年5月1日 20:18 |
![]() |
6 | 4 | 2019年4月30日 06:33 |
![]() ![]() |
1 | 11 | 2019年4月24日 08:06 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2019年4月23日 16:37 |
![]() |
0 | 1 | 2019年4月23日 12:44 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2019年4月18日 20:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
>てっつさんさん
パワコン内部にWEBCONNECTモジュールが内蔵されて出荷されています。
よってLANケーブルでルータにインターネット接続すれば、SMAのクラウド遠隔監視システム SunnyPortalで所定の設定をすることにより遠隔監視が可能となります。
クラウド遠隔監視システム SunnyPortalは無償提供です。
書込番号:22638465
0点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
新築で以下の設備で太陽光発電を発注しています。
・太陽光パネル:32枚4.8kW
・接続箱:屋内用4回路:VBSSK4R1(パナソニック)
・パワコン:屋内用5.5kWタイプ:VBPC255A6(パナソニック)
・分電盤:スマートコスモ[マルチ通信型](パナソニック)
接続箱は2FのWIC(ウォークインクローゼット)で、
分電盤は1Fの洗面脱衣所で、距離は10m程あります。
接続箱と分電盤の位置は変えられないのですが、
パワコンの位置はWIC or 洗面脱衣所で選べます。
WICは寝室にドア無しで隣接していますが、換気扇は無いため
熱はこもりそうです。
洗面脱衣所は天井に24時間換気の排気口があるので熱はこもらないと
思います。
質問@
接続箱-パワコン間(直流区間)よりもパワコン-分電盤間(交流区間)を
短くした方が良いと考えていますので、洗面脱衣所にパワコンを設置しようと
考えていますが考え方はあっていますか?
質問A
洗面脱衣所にパワコンを設置したとすると、
接続箱-パワコン間のケーブル長が少なくとも10m以上になります。
配線長制限はアップしているjpg画像を参照いただきたいのですが、
ケーブル径は15m以内で8mm、25m以内で14mmです。
直流区間での損失がどれほどのものなのか分かってないのですが、
余裕をもって14mmにした方が良いのでしょうか?
長文ですみませんがよろしくお願いします。
1点

>Gennai245さん
はじめまして。設置が終わるまでワクワクしますね。
質問@
交流区間を短くするのがセオリーです。
ただし、洗面脱衣所は湿気が出るので、換気があっても一時的に、例えば夜間に湿気がでたときパワコンは停止しているので基板に湿気がこもりそうです。
個人的な感想であり、実際は大丈夫かなとは思いますが。
質問A
接続箱とパワコンを結ぶケーブルの太さはDC電圧と電流に依存します。
実際の接続回路数がわかりませんが、太いほうが有利です。14sqがよいでしょう。
書込番号:22630706
1点

Gennai245さん
配線関係はgyong先生にお任せするとして
32枚で4.8kwの容量とは150wパネルですが、どこのメーカーですか?
一般的に4.8kwなら18枚くらいが普通ですが!
書込番号:22630734 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Gennai245さん
gyong先生の通り、交流区間を短くするのがセオリーなので、接続箱から分電盤まで短くしたください。
2は、太ければ太いほど電圧降下しにくくなりますが、接続箱からはCVで引くのが一般的なので14sqが限度かと思います。
cvtは厳しいかと。
ちなみにご契約した金額はいかほどになるのでしょうか?
あと地域も簡単に記載頂ければ皆様の参考になるかと。
ただ、私ならパワコンをマルチにしますが?
あえて接続箱にした理由が気になるところではありますが。
費用対効果考えてもあまり意味がない気はしますが。
ご参考になれば!
書込番号:22631034 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>gyongさん、REDたんちゃんさん、DJ @TKさん
返信ありがとうございました。
交流区間を短くする考え方で合っていたのですね。
それでは、洗面脱衣所に設置するようにします。
湿度対策としては別売りオプションの脱衣所設置用底カバー(VB8GU55ST)を
購入するようにします。
パネルメーカーはサンテックで
ハウスメーカーの屋根一体型のものです。
屋根の形状が決まるとパネルも必然的に決まる感じでした。
地域は愛媛県で、金額は一式\1,354,617(税抜き)です。
接続箱、パワコンはパナソニックOEMでサンテックのものになるみたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:22634185
1点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
方位 南南東
勾配6寸
屋根材 ガルバリウム
見積もりでは140万なのでPanasonicにしては妥当な値段かなと思うのですがどうでしょうか?
料金のなかに足場代も入っています!
書込番号:22620112 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Syaraku5さん
はじめまして。
モジュールは5.25kWのようですね。
税込140万円÷5.25kW≒27万円/kWなので多少割高です。
どのような屋根か形状がわかりませんが、5kWあるんですから、24万円はきりたいですね。足場代があるとしてもです。
書込番号:22620136
0点

Syaraku5さん
5.25kwの太陽光ですと10年で140万円くらいが経済効果です。
ここからローンでしたら金利分、数回必要とされるメンテ費用を差し引くと120万円くらいまで頑張りたいですね。
書込番号:22620367 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

回答ありがとうございます。そうですよね自分も色々調べて120万くらいが妥当だと思ったのですが、交渉してみて無理そうだったら他をあたってみます!
書込番号:22621058 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちょっとした心配なのですが、値段を下げた結果コスト削減の為に使われる部品の品質が下がるような事はありますか?前に相談したときに安くしすぎても部品安いの使われるからダメと言われて(^^;
書込番号:22621061 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Syaraku5さん
PanasonicやSHARP等の大手メーカーなら指定支給部品ですのでパネルやパワコン、架台といった基幹部品はメーカー標準品を使用するハズです。
中にはそういう業者もいるかも知れませんが、そういう業者はすでに淘汰されてるのでは?
書込番号:22621187 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Syaraku5さん
そもそも業者に安い互換部品を選定する技術がありません。
(技術があったとしても高々数キロワットにしかならない小規模システムなのに部品選定する時間を考慮すると割高になってしまう)
どこの業者もメーカー直送の純正部品をプラモデル感覚で組み上げるだけです。
ご安心ください。
書込番号:22621547
0点

そうなんですね!分かりました。今日相談の予定なのでここでの事を踏まえてお話したいと思います(^^)ありがとうございました。
書込番号:22622026 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それを聞いて安心しました。今日相談の予定なので色々知れて安心しました(^^)ありがとうございました。
書込番号:22622030 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Syaraku5さん
商談、頑張ってくださいね。
書込番号:22622075 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
家を新築で建てる際に太陽光パネル設置をしたいと思いハウスメーカーに相談しています。屋根は南向きのガルバリウム2寸勾配です。
太陽光発電の価格が全く分からずに、ハウスメーカーにキロ30万以下でお願いしました。
家で消費するだけで考えていたので5キロワットで考えています。ネットで色々見ているうちに不安になり相談した次第です。
写真値段は通常価格ということで割引してもらい総額150万で施工してもらえるようになっています。
この値段は適正か教えていただけると助かります。よろしくお願いします。
書込番号:22617893 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ぽんしゅんさん
5.7kw太陽光で150万円だとするとkw単価で26万円です
いまの太陽光相場は24万円以下なので、それだけで言えば高いというのが答えです。
ただ、新築に内包した太陽光システムですので、まとめて保証対象になるしローンも住宅ローンを組み込まれることを差し引くと仕方のないとこらです。
新築間もなく他社施工の方がデメリットは大きいです。
書込番号:22617962 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>REDたんちゃんさん
素早い返信ありがとうございます。
新しい太陽光パネルでこの値段は無いですよって言われて鵜呑みにしてましたがやはり高いほうなのですね(泣)
メーカーとかよくわかりませんが安いパネルの見積りも出してもらったほうがいいと思いますか?
書込番号:22618075 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぽんしゅんさん
新築なので悩ましいですね!
でも見積もりサイトで相場を調べるのも手ではあると思います。
タイナビやグリンナビが「良いと思います。
書込番号:22618085
0点

>群マンさん
ありがとうございます。
平屋で片流れ、南向き10キロは載りそうなんですけど色々悩んで5キロで十分と考えていますがサイトで調べてみるともうすこし載せたらなんて考えちゃいますね(笑)
書込番号:22618109 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ぽんしゅんさん
パワコン1台で許容出来る最大枚数がコスパはいいです
Panasonicですと
5.9kwのパワコンにフルサイズのパネル26枚かな?
景観重視なら24枚にして6枚×4列!
書込番号:22620833 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
低圧太陽光の保険についてなのですが、
現在低圧太陽光設備80kwを保有しています、
パネルとパワコンの災害、盗難保険(など)にはメーカーの保険に(Qセルズ)入っているのですが、その他備品、特に盗難の多い銅線は保険に入っておりません、
そこで質問なのですが、その他備品(特に銅線)のみを対象に入れる保険などというものは存在するのでしょうか?
0点

すーさん358さん
損害保険や動産保険て賄えるかとは思いますが
低圧用設備が対象になるかは各保険会社に確認が必要です。
以外、参考になれば。
https://mega-hatsu.com/36555/
書込番号:22620499 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
お世話になっております。
皆様のお知恵をお借りしたくお願い致します。
別スレでお伺いした内容と似てしまいますが、追加で見積もり等の回答が出てきたので改めてお伺いしたく。
設置条件としては下記になります。
・縦4×横5の計20枚での5kW前後分を設置予定
(敷地的に4.5m x 7.5m)
・地域は愛知県
・方角は南東
・敷地南東端に電柱あり
・向かいは線路のため背の高い建物がたつ可能性はなし
・屋根には2kWと少々しか載らないため考えない
利益が出ればもちろん嬉しいですが、どちらかというとカーポート設置とあわせて災害時のライフラインの確保ができればと考えております。カーポート設置費用が足を引っ張るので太陽光分の採算が取れれば御の字かなといったところです。
見積もり等頂いて設置可能な規模等は見えてきたのですが、電柱の影響によるパネル種類の選定に頭を悩ましております。
電柱の影が朝から昼にかけて時計の9-12の方向にかかることに加え夏場にかなり気温があがるので、単結晶やHITよりはCISのほうが適しているのではと考えていますが認識に誤りはないでしょうか?
今はQセルズ/カナディアンのパネルで5Kw前後がカーポート設置含め計200万前後の見積もりで出ていますが、CISパネルについても見積もりをお願いしようと思っています。
他にも施行業者さんやら税金関係やら気にしなければいけないことが多く、設置された皆様すごいなぁと思いながら調べごとに時間を費やしている状態でどうかお知恵をお借りできますと幸いです。
余談ですがLe Portoという一体型の商品の見積もりも頂きましたが、価格帯としてはカナディアン5kWのモデルで230万程でした。
見た目は凄くカッコいい→でも高いし保守性が悪いだろうし→長年使うものだし少し高くてもカッコいいし→人柱になってみてもいいんじゃカッコいいし→でも保守性がと堂々巡りしていますw
長くなりましたがどうかお力添え頂けますようお願い申し上げますm(( _ _ ))m
書込番号:22609462 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

kureぱぱさん
ソラフロにしてもカナディアンにしても影の影響があれば発電量が落ちるのは一緒です。
多少、HITやCISは曇天にも強いとはありますが、収支に大きな差はないと思います。
どちらかと言うと太陽光は直列配線ですので、影の影響を最低限に押さえられる構成が組めるという点でソラフロに分があるような気がします。
まあ、それも微々たるもので、カナディアンやPanasonicなら5kw載せられるところ、ソラフロでは4kwちょいになってしまう収入減の方が痛いとわたしは思います。
書込番号:22609978 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kureぱぱさん
概ね整理されているので選択フェーズですかね。
まず以下は違っていると思います。
>夏場にかなり気温があがるので、単結晶やHITよりはCISのほうが適しているのではと考えています
HITは暑さに強いパネルとされています。(謳い文句ですから。)
カナディアン・Qセルズもそれほど弱いと思いません。
検討ですが、前回の書き込み図面を見る限りではカーポートを南東側に設置したとして
電柱は南東よりむしろ東に寄った位置になると推察します。ですので、搭載パネルの接続を
縦方向基本にしてあげれば左側系統への影響は少ない様に思います。
・HITの場合、縦4x横5なので5枚x4系統にして最右列4枚とその左最上段1枚を1系統とする。
10時位までのその系統は厳しいかもしれませんが、他は大丈夫と思いますよ。
(全体に掛かってしまう時間(朝9時位までかな)はあきらめましょうか)
・カナディアンは1枚の電圧が低いので7+7+6枚として最右4枚+その左上2枚を1系統とする。
・Qセルズも同じ。
#案ずるより産むが易しの感じもします。
税金は・・カーポート設置は固定資産扱いですかね? 契約を分けてまずはカーポートを設置して、
税査定後にパネルを設置(どうせ認定に時間がかかる)するとかで逃げたいところ。
あと、税金を考慮しなければ一体型がお気に入りなら選んでおいた方が後悔は少ないかもですね。
(費用の問題は後になって考えればいいけど、品物の外観とかは最初から気になるわけだし。)
では頑張ってください。
書込番号:22609980
0点

>REDたんちゃんさん
前回に引き続きありがとうございます!
やはりパネル特性<どれだけの容量を載せられるかのほうが重要なんですねえ…
大規模な発電所であれば影響も大きいと思いますが微々たる規模なので各メーカーの導入費用を聞いて導入費用面にも重きを置いて選定してみようと思います!
ありがとうございました!
書込番号:22610705 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>晴れhareさん
ご教授ありがとうございます!
お恥ずかしながら回路部分の理解が曖昧だったのでお教え頂いた内容ですごく不定要素が消えてくれました。
仰る通り案ずるよりの通りだと思うのでもう少し見積もりのやり取りをしたら契約を固める方向に進めたいと思います。
(HITの見積もりはもらっていないので長州で聞いてみようと思います
税金についても聞こう聞こうと思いながら出張続きで役所に聞けていないのですが、壁面のないカーポートなので固定資産税非対象?と思ってるのですがまず確認ですね!
一体型はほんとカッコいいんですがメンテが…交換時に大幅にコストがかかることになりそうで…でもカッコいいし…(がまだ続いてますがたぶんオーソドックスな型に落ち着くと思いますw
ありがとうございました!
書込番号:22610734 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(太陽光発電)