このページのスレッド一覧(全1334スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 3 | 2019年4月8日 21:31 | |
| 1 | 2 | 2019年4月8日 14:16 | |
| 3 | 22 | 2019年4月7日 17:03 | |
| 1 | 4 | 2019年4月6日 22:22 | |
| 1 | 3 | 2019年4月4日 22:14 | |
| 30 | 13 | 2019年3月27日 14:57 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
昨年11月よりメディオテック社よりジャックスでローンを組んで産業用太陽光発電をしています。
連系開始から半年近く経ちましたが、今になって質権設定が必要と書類が届きました。
既に抵当権は設定していますが質権設定も必要なのでしょうか?
簡単に調べましたら抵当権と違い不動産の利益も占有できるとありましたので、質問してみました。
書込番号:22588804 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>こばっとまんさん
ジャックスはやたら抵当を取る傾向があるので、売電収入の質権設定も重ねて実施して債権保全するのでしょう。
アプラスはそんなことないですが、アプラスは難しかったのでしょうか?
書込番号:22588820
1点
>gyongさん
回答ありがとうございます!
メディオテック推奨がジャックスでしたので、ジャックスでしてしまいました。
質権設定というのは抵当権と違い不動産占有権もあると書いてましたが、これは設定を認めたら不利になるものでしょうか?
書込番号:22588834 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>こばっとまんさん こんにちは、
質権設定はクレジット会社の保全のため上層部から設定の指示があったのではないでしょうか。
例えば火災などでシステムが損害を受けた場合、火災保険会社から支払われる保険料は保険会社からクレジット会社へ支払われます。
クレジット会社はローンで貸し出しをしてるので、それも止むを得ないことかと思います。
書込番号:22588862
![]()
0点
太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
近々、遠隔地に発電所が連携されるので監視カメラの設置を考えております。
そこでご質問なのですが、モバイル端末で複数の発電所を一括で監視できるアプリ?のようなものはありますでしょうか??
モバイル端末は、アンドロイド端末かIpadで監視できればありがたいです。もし左記の端末で該当がなければWINDOWSタブレットなども視野に入れ検討したいと思います。
条件といたしましては…
※複数の発電所(5〜10基程)を一括監視したい。発電所A→B→C…と一つのアプリから遠隔地の発電所を切り替えて監視したい。
※WEBカメラはこちらの口コミでオススメいただいたSV3C 1080P Wifi IPカメラ、もしくはANRAN防犯カメラ 屋外用 、ここらへんのカメラで検討中です。
また、他に良い一括監視できる方法があればご教示いただければ幸いです。
宜しくお願いいたします。
0点
>ASP.comさん
ネットワーク監視用アプリの大抵は複数台対応できます。
#私はIP CAM VIEWERというものを使っていますが9台まで登録可能です。
#(実際はペット監視で1台のみですけど・・)
ただし、対象機種はアプリそれぞれで異なるため、カメラに合わせた選択が
必要です。
さて、5〜10基の発電所監視を安価に行うイメージとしては
・WebCAM - (Wifi) - モバイルルータ - (Internet) - android端末
が10セットあるいは5セットという感じでしょうか。
(後者は2基を1台のルータで兼用するイメージ)
前のスレで他の方から書き込みありましたが見るだけならこれで足ります。
(動体検知がカメラ側でできるものを選んで、必要に応じて引っ張る位なら
それほど大きな通信容量はいらない。検知時にメール飛ばせる機種もある。)
なお、ルータ1台あたりの接続台数としては、距離の関係もあると思うので
多くの接続は避けた方が無難です。遠隔地ということなので通信不良で対して
早々行くこともできないでしょうし。
最後に、カメラによってはバックドアの心配があります。
SV3Cも機種によっては勝手に通信する物がある様なのでネットで良く調べてから
購入しましょう。
書込番号:22585859
![]()
1点
>晴れhareさん
ご回答有難う御座います!
IP CAM VIEWERよさようですね!しかも9台と複数可能ですし!どのカメラでも対応…というわけではないとのことですので、カメラ選びも大事ですね。。
早速アプリインストールしてみたいと思います。
書込番号:22588074 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
>ひぃパパさん
設置工事の条件は悪くなさそうなので、競争地域だと高め非競争地域だと
それなりの感じです。10年ローン時で大体回収できそうなのでここで妥協してもいいし、
相見積とって交渉頑張るのも良いでしょう。
ただここからだと同じパナだとトータル10万円下げ(110万円)位が一つの目安かも
しれませんね。
☆メーカはパナ固定ですか? カナディアンなり、Qセルズなりを選択することで
安くなることはあります。(性能もそれほど変わらない様な・・まあ考え方次第です)
書込番号:22583460
2点
>晴れhareさん 早速ありがとうございます。パナ固定で考えてます。 ちなみに東海地方です。
色々悩み過ぎても訳わからなくなりそうなので、皆さんの意見でとんでもなく悪い感じで無ければ これでいこうと思います。
書込番号:22583480 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ひぃパパさん
価格はまずまずです。
東海地方にお住まいなら、当て馬で東京シェルパック名古屋営業所にコンタクトされてみてください。
書込番号:22583559
0点
>gyongさん ありがとうございます
ちなみに東京シェルパックさんの施工やアフターはいかがでしょうか? 金額的なのも気になるのですが、それよりも施工などの丁寧さが気になるのです。
今回の見積りの会社は 自社施工との事で 少し安心感があるので。
書込番号:22583584 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ひぃパパさん
同じPanasonicユーザーです。
パネル容量4.8kwですからパワコンをワンサイズ下げてもいいかもね。価格が変わらないようなら5.5のままでもOKです。
東海から発電量も高いでしょうから回収には問題ないと思いますが相場からすると110万円くらいまで頑張りたいです。
書込番号:22583844 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ひぃパパさん
追伸
買い取り期間に合わせた10年ローンは正解です。
地銀ではいろいろな企画プランがあるので1.5%くらいの金利を探してください。
信販系ら団信や保証金が別だったり思いの外、高く付きます。
書込番号:22583949 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>REDたんちゃんさん
丁寧かつ詳しくありがとうございます。
値引き交渉とか苦手ですし まぁ金額的に妥当であればいいのかな、と思ってます。
ここの皆さん、本当に親切で丁寧で…
とてもありがたいです。
書込番号:22584192 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
最後にあと一つ。
今回、訪販でT○Gさんなのです。すごく親切で丁寧で… まぁそれは営業トークなのであたりまえだとは分かってるのですが、それも含めて まぁ妥当な金額かな?と思ってるのですが、、、 ぶっちゃけT○Gさんはどうなのでしょう………
書込番号:22584205 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ひぃパパさん
訪問販売の業者ということですがどんな業者ですか?
販社系でしょうか?
工事部門も伴った業者でしょう?
書込番号:22584266 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>REDたんちゃんさん
業者さんが言うには 自社施工だとのことです。
パナから1次仕入れをして自社施工で家の目の前で梱包を解くから 材料を安物にすり替えたりしない。 と申しておりましたけど……
書込番号:22584281 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ひぃパパさん
自社施工の会社は却って施工品質が良くなかったりします。
それは数をこなせないのと、不良施工実績のフィードバック改善に欠けるところがあります。体制上、止むをえません。
なお、材料を安物にすり替えるスキルが施工業者にありません。
業界全体で同等品にすり替えるスキルがあれば、さらに安く構築できるはずです。
よってメーカーの支給材料をプラモデル感覚で取り付けるだけです。
このようなトークをする業者はむしろ怪しいと思ってください。
書込番号:22584526
0点
ひぃパパさん
パネルにバーコードと共に出荷時の出力値が掛かれています。これをPanasonicに提出しないと保証が下りません。
HIT252なら252〜254wくらいの値が記されていると思います(255wを越えるとHIT255商品に変わります)
そのバーコードのコピーは貰っておいてください。
書込番号:22584565 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>REDたんちゃんさん
それは聞いてませんでした! 業者さんにパネルのバーコードのコピーと言えばわかりますかね?
ちなみになぜ最新モデルのHIT255じゃなくHIT252なんですかね? やはり在庫処分の為ですかね…
書込番号:22584608 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
というより、やはり一番の心配な点は 施工に関してですね。 値切ったり困らせたりして もしも架台や材料を安物にすり替えられたり、適当な工事をやられるくらいなら 気持ちよくサインしてちゃんと工事してもらいたい、って言うのが一番の思いです。 施工の写真を撮ってくれたり保障するって言ってくれたりしますが、水漏れなんかはど素人にはなかなか気付きにくいですもんね。
書込番号:22584648 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ひぃパパさん
Panasonicは常に量産品として3種類のパネルをラインナップしてます。
例えばHIT252wを狙って製造しても調合のバラツキで
252w下回ってしまう場合はHIT250で、逆に上回れば
255wといった感じです。
あまり気にしないでいいと思います。やすいほうで。
書込番号:22584656 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>REDたんちゃんさん
本当に親切なアドバイスありがとうございます。 バーコードの写メもありがとうございます。 そのコピーを保管しておいてなにかの保障してもらう時にパナに提出すればいいのですね☆
書込番号:22584664 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ひぃパパさん
そうですね。
本来の使い方はPanasonic側の顧客登録で使うようです
バーコードに記憶された情報をトレーサビリティーとして記録しておくのではないでしょうか?
太陽光はいまやジェネリック商品ですから、ある程度の施工実績があれば心配はいりません。
何気なく昨年度の施工実績を聞いてみたらいいです。
書込番号:22584699 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
REDたんちゃんさん
なるほど! ありがとうございます☆
まぁどこの施工会社にしても不安は消える事はなさそうですが(心配性なので笑)、これから楽しいエコライフを歩んでいこうと思います☆
本当に親切にありがとうございました!
書込番号:22585306 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ひぃパパさん
4.78kwで120万円は充分安いと思います。
ましては訪問販売さんでその価格はあり得ない位安いと思いますので、良心的な会社さんかもしれませんね!
又、REDたんちゃんさんがプラモデルとユニークな投稿をされてましたが、私も同意見です。
なぜなら、殆どの部品はメーカーから支給されてます。
そして図面通り施工するだけです。
配線のカバー等、ごく一部の部品しか施工会社は準備しないはずですので。
又、自社施工は失敗してもクビにはなりませんが、下請け施工は失敗すると元請けにコッピドク怒られるし、下手すると取引がなくなるのではないでしょうか!
それに、太陽光が下火の現在に自社施工の会社は工事が1ヶ月埋まるのかも疑問を感じます。
だから太陽光の会社は毎年過去最多の倒産件数を更新してるのだと思います。
与信審査も厳しくなってきてますよね!
うちは工事が素晴らしいと話す会社さんほど私も信用出来ないと思います。
工事をしっかりするのは当たり前の事で、今はずさんな工事をする様な会社さんはよほどでない限りないと思います。
昔はあった様ですが・・・笑
書込番号:22585522
![]()
1点
太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
昨年発電所を構えたばかりの新米ですが宜しくお願いいたします。
これから連携の発電所数カ所に監視カメラ、遠隔システム(通信セットでないタイプ)を導入を検討しています。
そこでネット環境が必要ですがおすすめのSIM、ルーター、があればこ教示いただければと思いますm(_ _)m
現在のSIM候補は…
IIJmio タイプD ファミリーシェアプラン 2,560円〜 12GB/月 最大10枚 docomo
(4枚目以降は、追加SIM利用料として1枚あたり400円が必要)
イプシム 1GBプラン 1,140円 固定IP
IIJは10枚まで増やせるので、発電所が増えても対応できるし、価格も12GBでこれくらいならと。
また、イプシムは知人の発電家さんからのおすすめでして、複数発電所管理に固定IPが便利?とのこと。
ネットに疎い(汗)当方としては固定IPのメリットがイマイチ理解できませんでしが…
下記三点について、どうぞ宜しくお願い致します(カメラ、ルーター候補は全く決まっていません…)
監視カメラ
遠隔を問題なく運用するにあたりおすすめSIM
おすすめのカメラWIFIルーター
0点
>ASP.comさん
パワコンメーカはどちらでしょうか?
ルータはサン電子のRX-210が良いかと思います。
このメーカのM2Mルータは自販機通信用にも使わており抜群の安定性です。
ただ、WiFiはありません。有線接続となります。
WiFiを使いたいならNECのAterm HT100LNでしょう。
http://www.aterm.jp/product/atermstation/product/mobile/ht100ln/
IIJはOCNモバイルONEの月110MBコース 972円です。2枚目以降はデータ通信シェアにより半額となります。
私もカメラを使っていますが、月110MBコースで特段問題ありません。あっ、パワコンはSMAでモニタリングはSunnyPortalです。
固定グローバルIPアドレスは決め打ちで見れるのがいいですが、カメラによってはIPアドレス変動でも問題ないのがあります。
カメラは使い捨てと考え、ネット激安品からチョイスするのがいいかと思います。
AmazonでSV3Cなどあります。6千円くらいです。
書込番号:22578619
![]()
1点
それこそ「知人の発電家」さんに
聞いたほうが早いと思います。
例えばですが、
録画しないで、
ただ眺めたいだけなら
Amazonエコースポット2台買えば、
簡単に、テレビ電話になります。
赤外線カメラじゃないので、
夜間はまるで見えないとは思います。
そんな、おもちゃみたいな機能で
満たされないのでしょうから、
それなりの用途のカメラシステムとなると、
それなりの出費になります。
https://www.tainavi-pp.com/sp/investment/solar/157/
書込番号:22578623 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>gyongさん
早速のご回答ありがとうございます。
PCS情報がもれていました…
PCS PS55K2-JA×9台です。
gyongさんはSMAなんですね!当方も1基目がSMAでした。内容は大変満足しています。
それで今回のPS55K2-JAではどうしようかとなやんでいたところでした。
ルーター、カメラの詳細まで大変参考になりました!ありがとうございます。
書込番号:22578634
0点
>at_freedさん
ご回答有難う御座います。
先程太陽光仲間に確認すると、5〜6万のカメラに固定ipのシム、月1000:円程度とのことでした。
カメラにこの価格は厳しいので一万円以下で使い捨て覚悟で探してみます!
書込番号:22584640 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
現在、5.5kwのパワコン2台(11kw)で発電をしているのですが、
4月の天気の良い日の10時台、11時台に、エコめがねで10.9kwhの発電量を記録しました。
これは、ピークカットが発生しているという認識でいいのでしょうか?
太陽光パネルは南面設置、125%の過積載でピークカットは発生しないだろうと
思っていましたが、ピークカット発生しているのなら驚きです。
1点
へろっぺさん
ピークカットは大半の太陽光ユーザーが経験します。
我が家はPanasonic太陽光ですが、パネル出力6.34kwでパワコンが5.9kwです。
この時期の11時〜13時頃までの快晴の日はピークカットを引き起こしています。
でも年間でのロスを考えると、そう大きな損失にはならないので気にしていません。
むしろ健全なんだ!と安心材料にもなります。
へろっぺさんが10.9kwという数字をモニターで見たのかどうか分かりませんが、パワコンが11kwですから瞬発的な発電量を見たのならカットはされてません。
積算(kwh)でみたのなら少なからずカットされてると思います。
これが秋から冬になると7kwも出ないことがザラです。
そちらの方が寂しいです。
書込番号:22579560 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>REDたんちゃんさん
積算のkwhでこの値が出たのでピークカットですね。
ありがとうございました。
設置前はピークカットは発生しないと思い、
屋内のパワコン希望もありましたので5.5kwを2台としましたが、
夏にかけて頻発するようであれば、屋外用で5.9kwを2台にすればよかったと
多少後悔しております。
書込番号:22580064
0点
へろっぺさん
そうでしたか!
でもこの時期、快晴の昼時に限られます。
5.9kw 2台の加算費用とカットされたロス分で
そう遜色ないと思いますよ。
健全な太陽光と思って多目に見てあげてくださいな!
書込番号:22580123 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
※初心者です。
分からないので教えてください!!
主人、私(専業主婦)娘 2人の四人家族です。
この度、家を建てるので太陽光発電、蓄電池、エコキュートの導入を考えています。(南道路の二階建て新築)
@Panasonicの太陽光発電ソーラーパネルを
何枚乗せるかでなやんでいます。
メーカーさんからは、15枚をすすめられています。
(3.6k)
A蓄電池は5.6kWhの蓄電池です。
Bエコキュートは、娘が2人いるので460Lのエコキュートをすすめられています。(三菱)
家は広めで45坪くらいの家になりそうです。
エアコンは、家族各部屋に1台ずつ、20畳くらいのリビングダイニングキッチンに1台、合計5台設置予定です。
このような状況で、この太陽光発電、蓄電池、エコキュート容量でまかなえるのでしょうか?
過剰なのでしょうか?調べているのですが、よく分からないので詳しい方教えてください!!宜しくお願い致します!!
書込番号:22559714 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ゆめこ0509さん
>このような状況で、この太陽光発電、蓄電池、エコキュート容量でまかなえるのでしょうか?
太陽光は屋根面の南(と東西)で最大搭載ですか?
3.5kWは過剰とは言えないかと。45坪だともっと乗りそうな感じもしますがどうですかね。
(乗せられるならもっと乗せた方が良いと思いますが。☆北は基本ダメです。)
蓄電池の目的はどんな感じでしょう?
発電を溜めて使うというのは経済的ではありません。備えが欲しいというなら良いですけど。
エコキュートの容量は太陽光と関係しませんが、4人家族であれば適当と思われます。
370Lでは不足するとよく書かれています。
書込番号:22559919
1点
>晴れhare様
返信ありがとうございます!!
太陽光発電は、乗せようと思えばもっと乗せられます。
ただ、私達の中では売電を目的とはせずに
自分達で使う電気量を自分達で作る…
おまけで売電出来たらいいね…くらいの考えでおります。(今の所)。
蓄電池は、震災で計画停電等で辛い思いをしたという経験があるため
今後の備えとして…そして、夏にカミナリがよく落ち、停電が結構ある地域のため、あったら便利かな…くらいの気持ちでおります。
そもそも、それぞれの役割をよく理解していない自分がとても不安です…
書込番号:22559986 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ゆめこ0509さん
3.6kwの太陽光ですと冬場はまったく足りません。
計画停電を経験されたといことは東電管内ですね?
また導入動機が自家消費ともしもの備えということなら金額的な話は控えますが、太陽光蓄電池エコキュートを設置しての15年収支を試算すると、電気を買ってたほうが得です。
蓄電池その物がいまはまだ不採算な製品ですし、太陽光もちゃんとシミュレーションして価格設定しないと経済効果は産みません。
エコキュートは460gで正解です。
我が家も4人家族ですが、夏場はそれでも足りません。
うちが異常なのかも知れませんが(笑)
で、追い焚きするとすごい電気消費です。
書込番号:22560062 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>REDたんちゃんさん
ええっ!!
3.6kでは足りないですか?
蓄電池を付けてもですか?
ハウスメーカーから貰った資料をみていたら、蓄電池の後付けも選択できるようです。
10年後に蓄電池導入。
どうなのでしょうか…
ということは、3.6kの太陽光発電を乗せて、蓄電池5.6kを購入するのは逆に高くつくのでしょうか。
書込番号:22560239 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ゆめこ0509さん
採算性から言うと3.6kwでは年間10万円くらいしか働いてくれません。
蓄電池は4〜5万円です。
10年間でも150万円がいいところです。
よって、太陽光と蓄電池セットで150万円以下で導入しないと不採算ということです。
か、今の蓄電池はそんなに安く買えません。
当然、損得勘定される方は買い控えしますよね。
ゆめこ0509さんが取られた見積り額はいくらてすか?
エコキュート込みで250万円を越えてませんか?
そこまで出すならわたしは電気を買う方にシフトします
ちなみにわたしは太陽光のみ設置してます。
蓄電池はkw10万円以外になるまで買いません。
書込番号:22560274 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>REDたんちゃんさん
詳しくご説明ありがとうございます!!
調べてみました!
エコキュート 460L ¥151,200
太陽光 3.6kWh ¥1,329,696
蓄電池5.6k ¥855,360
初期費用 ¥98,000
このような見積もりになっています!!
書込番号:22560381 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ゆめこ0509さん
エコキュートが15万円?ですか、
書込番号:22560392 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>REDたんちゃんさん
エコキュート370Lは、標準仕様になっています。
460Lではオプションとなり、15万円払えば
変更できます。と説明を受けました!!
書込番号:22560425 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ゆめこ0509さん
なるほど、プラス15万円ということですね!
承知しました。
書込番号:22560455 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ゆめこ0509さん
書かれた内容から拾っての纏めレスです。
>家を建てるので太陽光発電、蓄電池、エコキュートの導入を考えています。
工務店工事になりますね。(あまり安くはならないでしょう。)
>ただ、私達の中では売電を目的とはせずに自分達で使う電気量を自分達で作る…
>おまけで売電出来たらいいね…くらいの考えでおります。(今の所)。
>蓄電池は、震災で計画停電等で辛い思いをしたという経験があるため
>今後の備えとして…そして、夏にカミナリがよく落ち、停電が結構ある地域のため、
>あったら便利かな…くらいの気持ちでおります。
>3.6kでは足りないですか?
>蓄電池を付けてもですか?
まずはここですね。
3.6kWのパネルは常時3.6kWを出してくれるわけではなく季節と時間帯で大きく変わります。
その間に電気を使って発電分を越えたら賄えていない状態となるわけです。
率直に言うと、5kW程度は欲しい所です。
なお、45坪ほどの家(当方も同じ位ですが)だと月に500kWh位は電気を使うと思います。
年間で約6000kWhです。
これには夜間も含まれますが、パネル容量で5kWあれば6000kWh位の発電はできるので、
大体賄えたといえるのではないかと。
蓄電池の主な利用方法は夜溜めて昼使うわけですが、5.6kWの蓄電池の実力(4.5kWh位)だと
足りるかどうか微妙で、かつ、シフトして得する額は100〜120円程度となります。
年間で4万円位のために85万円を投資するかどうかは備えの考え方で決めて下さい。
(蓄電池はとりあえず10年で考えてみる。)
>ハウスメーカーから貰った資料をみていたら、蓄電池の後付けも選択できるようです。
>10年後に蓄電池導入。
私的にはこちらの考え方で良いと思います。
>エコキュート 460L ¥151,200(標準370Lからの差額)
>太陽光 3.6kWh ¥1,329,696
>蓄電池5.6k ¥855,360
>初期費用 ¥98,000
やはり高めですね。新築なので工務店にやってもらいたい所ではありますが、
他社だと6kWのせてもそれくらいの価格でできる感じです。(激安店はもっと下げてくる。)
#初期費用というのはあまり聞かない(というか普通は価格に含む)です。
交渉する余地があるなら、他社見積もり取ってそれをベースに交渉してください。
なお、ショッピングモールとか家電量販店ではなく、専門業者への一括見積もりです。
前者では話にならない額になると思われます。
書込番号:22561688
![]()
6点
>晴れhareさん
とても詳しく、丁寧に解説ありがとうございます!!
その中で疑問に思ったのですが、
蓄電池は、昼間に貯めた電力を貯蔵しておいて、夕方から夜にかけて…家族が集まり、お風呂や団らんする時の電力として使う…というものではないのでしょうか?
また、オール電化になるため、電化上手を利用して、安い深夜電力と太陽光発電の2つを利用する…
というふうに考えていたのですが、みなさん、違うのでしょうか?
書込番号:22561772 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ゆめこ0509さん
東電ですか?
まず、わたしも電化上手プランですが
このプラン自体がすでに無くなっています。
大きく分けるとナイト、デイに分かれ生活パターンで選択出来ますが、電化上手ほどのお得感はなくなりました
蓄電池も2通りあって、ゆめこ0509さんが記載しているような蓄電池と創蓄連携型のものと。
今のゆめこ0509さんの知識では業者の思う壺です。
いろんなところと話をして主導権を握れるようにならないと後悔する買い物になりますよ。
書込番号:22561790 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>REDたんちゃんさん
貴重なご意見ありがとうございます!!
そうですね、いろんなメーカーさんの所に行ってみて、まず太陽光発電とは、蓄電池とは、基礎から話を聞いてこようと思います!!
細かく丁寧にたくさんお話ししてくださりありがとうございました!
勉強して参ります!!
書込番号:22561882 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(太陽光発電)







