太陽光発電 なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  > 太陽光発電 なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

太陽光発電 なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(715件)
RSS

このページのスレッド一覧(全85スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「太陽光発電 なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 なんでも掲示板を新規書き込み太陽光発電 なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
85

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 太陽光、蓄電池

2025/09/09 12:20


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:2件

太陽光契約していい妥当な金額かご意見ください。

長州産業
太陽光5.44kw 全負荷蓄電池12.7kw
352万円

最初に見積したところが、
エクソル
太陽光6.37kw 特定不可蓄電池10kw
418万
だったので
長州産業の方で契約したいと思ってますが、
どうでしょうか( ; ; )
宜しくお願い致します。

あと、北側でつけた方いますか?
シュミレーションで、まわりに遮るものもないし、片流れで緩い傾斜だから問題ないと言われたのですが。。

書込番号:26285362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7157件Goodアンサー獲得:1429件

2025/09/09 17:13

>もひあらぶさん

はじめまして!

長州産業太陽光5.44kw 全負荷蓄電池12.7kwhですね。
屋根一面、片流れということはガルバ屋根ですかね?
だとすれば320~330万円くらいですかね。
352万円は初回としては及第点ですが、仕舞い値としては努力不足だと思います。

北面ということですが勾配はどの程度ですか?
2寸くらいなら一般的な南向きの屋根に対して20%減くらいなので導入価格にもよりますが妥協出来る範囲です

が、4寸を超えると秋から冬場は殆ど発電がなく蓄電力も低下しますし自家消費もままなりません。
またメーカーによって北面設置は長期保証が得られないケースもありますのでご確認をお願いします。

設置業者は売りたいがためにポジ発言しますが付けたら終わりです。失敗しないためにも複数の業者で仕様も価格も保証も比較することをお勧めします。

書込番号:26285541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2025/09/09 21:49

ご回答ありがとうございます!
屋根はガルバです。
蓄電池のプラス8万程度の20年保証もつけると言われましたが、それでも気持ち高い感じでしょうか。

勾配はエクソルのは1.8寸とあり、
長州産業のは、0.5/10(3度)と記載があります。

もう一社見積依頼してみようかと思います( ; ; )

書込番号:26285744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

太陽光見積もり

2025/09/07 22:40


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:4件

愛知県在住
屋根一寸勾配南西

カナディアンソーラー


この見積もりどう思われますか?

書込番号:26284113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4件

2025/09/07 22:42

見積もりです。

書込番号:26284116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1070件Goodアンサー獲得:184件 さくらココのページ 

2025/09/08 00:06

>まおさらさん
薄利多売の販売店に対する目標価格
太陽光 6.695kW、パワーコンディショナ含まず、工事費込、税込 1.1百万円
蓄電池 13.3kWh、ハイブリッド型パワーコンデイショナ含む、保証15年、工事費込、税込 2.0百万円
合計 3.1百万円

EP-Cubeの動作温度は、充電:0℃〜45℃です。

書込番号:26284172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2025/09/08 21:44

310万が目標値であるなら
この見積もりは良心的ということですか?

書込番号:26284938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1070件Goodアンサー獲得:184件 さくらココのページ 

2025/09/08 23:43

>まおさらさん
>310万が目標値であるなら
>この見積もりは良心的ということですか?
見積額は、薄利多売の販売店に対する目標より安い。
0℃以下で充電することがないならば、購入候補と思う。
(さくらココは、夜間((冬季は0℃以下になる)に商用から蓄電池を充電することがあるので、この蓄電池は必要な仕様を満たしていない)
販売店は、技術的に優秀で、経営的にも安定していることが望ましい。

書込番号:26285013

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信4

お気に入りに追加

標準

太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:2件

当方東京在住で太陽光+蓄電池を提案されてます(外壁や屋根塗装を依頼した業者から提案)


以下の構成です

・太陽光パネル カナディアンソーラー 6080wkh
太陽電池モジュール340W MOD-CS6.2-36TM340 9 式
太陽電池モジュール300W MOD-CS6.2-32TM300 10 式

・蓄電池 京セラ 6.5kwh
ハイブリッド蓄電池 EGSーMC1650 1 式
蓄電池ユニット LBS-0550 1 式
パワーコンディショナ MBS-590 1 式
壁付けリモコン MRC01

機器代金(内訳なし) 335万円
工事代        55万円
消費税        39万円
最終値引き     ▲13万円
合計         416万円
補助金       ▲270万円
実質負担額      146万円

当初EP cubeでも提案がありましたが実質負担額が変わらず容量がUPする京セラを提案されました。
すみません。ご助言をお願いします。

書込番号:26280601

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:4件

2025/09/03 18:33

妥当だとおもわれますよ
まあ妥当というより妥協するが本音ですかね

書込番号:26280615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


銅メダル クチコミ投稿数:1070件Goodアンサー獲得:184件 さくらココのページ 

2025/09/04 00:44

>たけたけたけ1985さん
薄利多売の販売店に対する目標価格
太陽光 6.06kW パワーコンディショナ含まず 工事費込、税込1.0百万円
蓄電池 16.5kWh、全負荷、ハイブリッド型パワーコンディショナ含む、保証15年 工事費込、税込2.3百万円
合計 3.3百万円

この組み合わせは保証書が分かれます。
EP-Cubeの動作温度は、充電:0℃〜45℃です。

書込番号:26280901

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2025/09/05 19:48

6.06kwですよね?
カナディアンは寒さに弱いですが安価です。
謎なのが、6kwのパネルなのに6.5kwhの蓄電池?
夜は一切電気を使わないお宅ですか?という容量ですが。
これを勧めてきたのなら在庫なのかド素人か・・・
普通は10kwh!!!
リモコンなんか使いません!5,6万売上げを上げたいだけ。
携帯にアプリ入れるので十分。

私がいた会社なら280万(税、工事費込)ですね。

問題なのは、補助金額がかなり間違ってるということ。
多分蓄電池の容量が16kwhくらいの計算になってますが・・・

パネルメーカーはおいといて、
6kwとして蓄電池が10kwhとすると295万(税、工事費込)
都内の方だと補助金から想定すると、
補助金は206万 実質負担金(手出し)は88万

6kwとして蓄電池が15kwhとすると333万(税、工事費込)
都内の方だと補助金から想定すると、
蓄電池の補助金が逆転現象を起こすので
補助金は267万 実質負担金(手出し)は65万


これが正解。

書込番号:26282322

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2025/09/05 22:01

すみません。記入間違ってました。蓄電池は16.5kwhでした!

書込番号:26282447

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

標準

太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

こんにちは。
都内戸建て勾配屋根に太陽光パネルと蓄電池設置の見積をもらいました。
設置で特殊な条件はありません。東西南北パネルを設置する条件です。


モジュール : CS-233B91 x 11枚
モジュール : CS-238B9AG1 x 3枚
蓄電池 : CB-P164M06A x 1式
等で合計400万円。

東京都の補助金が入って150万円です。

これは妥当な見積なのでしょうか?

書込番号:26275585

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:4件

2025/08/28 16:41

妥当だとおもいますよ

書込番号:26275616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7157件Goodアンサー獲得:1429件

2025/08/28 16:47

>なんですってこれはさん

はじめまして!

4面分散の太陽光で総容量3.3kWに蓄電池16.4kWhですね?

まず、東西南北4面でまず北面はほぼ活躍しません。
秋冬は西面も活躍しません。それで蓄電池16.4kWhを満充電することは物理的に不可能では?その辺はご承知されていますか?

価格ですが、多面設置を加味しても300万円がいいところです。400万円は高過ぎます。

アイチューザーによる共同購入プランですよね?
共同購入はマスメリットを切り札と謳ってますが、実際は元請け、下請け、孫請けとマージンが嵩み結果的に高くなってる傾向です。

書込番号:26275623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2025/08/28 17:34

早速のお返事ありがとうございます。

>4面分散の太陽光で総容量3.3kWに蓄電池16.4kWhですね?
そうです。

>それで蓄電池16.4kWhを満充電することは物理的に不可能では?その辺はご承知されていますか?

はい。補助金を含めると蓄電池容量の大きい方がトータル支払額が安くなると言うので、この見積になりました。

> 価格ですが、多面設置を加味しても300万円がいいところです。400万円は高過ぎます。

やはりそうですか。やっぱり高いですか。。。

>アイチューザーによる共同購入プランですよね?

そうです。

書込番号:26275671

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1070件Goodアンサー獲得:184件 さくらココのページ 

2025/08/29 00:02

>なんですってこれはさん
型番は下記ではないかと思います。
モジュール : CS-243B91 x 11枚 (2.673kW)
モジュール : CS-238B91AG x 3枚 (0.714KW)
合計3.387KW

薄利多売の販売店に対する目標価格
太陽光 一般2.673kW、防眩0.714KW 合計3.387KW 4面 パワーコンディショナ含まず 工事費込、税込1.0百万円
蓄電池 16.4kWh、全負荷型、ハイブリッド型パワーコンディショナ含む、保証15年 工事費込、税込2.2百万円
合計 3.2百万円

書込番号:26275969

ナイスクチコミ!0


ken699さん
クチコミ投稿数:8件

2025/08/29 16:29

>なんですってこれはさん

当方も都の共同購入事業で見積もりを取りました。
機器構成的に二和電設かエーシーネクストから見積もりが来たのではないでしょうか?

当方は以下の構成でした。
パネル:CS-364B91 8枚
蓄電池:CB-P164M06A

事前見積もりは326万でしたが、最終見積もりは368万でした。
最終見積もりが上がった要素としては以下となります。
・CS-340B81(すいません、うる覚えです)→上記パネルに変更
・特定負荷→全負荷に変更
・3階建てなので足場の追加費用
・前面道路が4mのため、交通誘導員の費用

なんですってこれはさんのお宅は特殊な条件は特にないとのことですが、仮に3階建てであれば、足場の追加費用が当方の家は片流れの屋根なので1面(?)分だけで済むのかもしれませんが、4面だともう少しかかっているのかなと感じました。
(プラスでパネルの差額)

以上、ご参考までに。

書込番号:26276474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:28件

2025/08/29 16:48

なんですってこれはさん

システムの健全性について、唯一経験者であるREDたんちゃんさんが触れておますが、、。

寄棟4面において西と北面はほぼ発電しません。
東と南ですが、春から夏であるっても発電は2kWするかしないかです。待機電力(平均0.5kW)とリビングに設置されてるエアコン12畳クラス(1.2kW)で消費してしまい蓄電池にはほとんど廻りません。

秋から冬は発電が1kWにも満たないと思いますので、自家消費にも足りません。となると蓄電池は太陽光の余剰電力で満充電することは不可能です。電気を買って貯めるという本末転倒な使い方になります。

太陽光は南に面する屋根にどのくらい載せられるか?
自家消費と蓄電池との併用で蓄電パフォーマンスを活かすなら最低でも5kWは必要です。

この仕様に400万円出してもリターンは2割にも至りません。

提案する業者さんのセンスを疑います。
10社に見積り依頼しても8社に断られるケースです。
そんな屋根だと思います。

書込番号:26276490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


りゅ774さん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:84件

2025/08/30 17:24

>なんですってこれはさん

都の補助金のみですと自己負担80万円程度の見積な方の投稿をよく見かけます。
自己負担150万円は補助金の大半が業者の懐に入る見積と思います。
自己負担が10万円多くなる毎に、都の補助金が30万円多くなる仕組み
(容量あたりの上限はもちろんあります)
逆に言うと業者の見積額から10万円値引きしてもらっても補助金が、比例して減るので、
結局、自己負担は3万円も減らないといった感じです。

自己負担を減らすには、都以外の国や市区町村の補助金併用が効果的で

来年度も国からの補助金、予算あるようなので、国の補助金併用することで
自己負担減らし、40万円台を期待したいところです。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=65/#26276784


>くうしゃんパパさん

こんにちは

>自家消費と蓄電池との併用で蓄電パフォーマンスを活かすなら最低でも5kWは必要です。

実際に設置して1年半ほど使ってみての感覚から、ガス併用の場合
蓄電池は、太陽光3kW年間3500kWh程度発電があれば有効活用できると思います。

内訳としては太陽光から直接自家消費は1500tkWh程度で、余剰2000kWhのうち
蓄電池に1600kWh程度(1日平均4.4kW充電)
容量としては6.3kWh程度の小容量タイプがちょうど良いと思います。

うちはエコワンも設置して太陽光湯沸かし、9割以上自家消費といった感じにできました。

ただ、採算性となると蓄電池による削減効果は前記例の場合、年3万円程度、補助金が多くないと元は取れないですが
停電時の備えの面もあるので、容量過剰でも必ずしも無駄にはならないと思います。
その辺りは、考え方次第ですね。

書込番号:26277360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2025/09/03 15:13

皆様、書き込みありがとうございます!
お返事が遅くなり申し訳ありません。

>さくらココさん
目安を提示して頂きありがとうございます。
この価格でどうにかなりそうです。

>ken699さん
そうです。前者の二和さんから見積を頂きました。
2階建てですが4面で費用がかかっているのかもしれませんね。
参考になります!

>くうしゃんパパさん
具体的なアドバイス感謝致します。
今まで屋根の面積を考えたことはありませんでしたが、やはり23区の家の屋根は狭いのですね。
痛感してます。

>りゅ774さん
具体的な発電量や効率的な使い方ありがとうございます!
エコワンをお使いなのですね。
エコキュートじゃなかくエコワンを選んだ決め手はなんでしょうか?






書込番号:26280494

ナイスクチコミ!0


りゅ774さん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:84件

2025/09/03 19:58

>なんですってこれはさん

こんばんは!

>エコキュートじゃなかくエコワンを選んだ決め手はなんでしょうか?

我が家の場合、昔に太陽光設置で、当時は売電単価が買電よりも高く売電優先したほうがお得ということもあり
東京ガスのエコジョーズと床暖房浴室乾燥セット割引料金で、既に13年以上経過、長期保存も終了、いずれ寿命という状況でした。

最初は卒FITを機にオール電化を検討したのですが、

・エコキュートの他、浴室乾燥とガスコンロ、床暖房対応交換 ⇒約100万円
 ※補助金対象はエコキュートのみ、他の機器は対象外

・電気容量追加に伴い10kVAにすると電気基本料金が月額3110円
 東京ガスの基本料金削減額以上に高くなるか、 新電力のオール電化プランが検討当時は割安なものが見当たらず

・設置場所の問題で浴室壁面側スペースにエコキュートは設置できず、
 配管8本(給水・給湯・追焚き往き戻り・床暖往き戻り2系統)延長配管で庭側設置になる
 またシャワーの冷水⇒温水がでるまで時間を要しそう

・そもそも太陽光が少なく冬は不足していて、結局買電となり、深夜電力値上げや再エネ賦課金上昇に伴い
 エコジョーズ(冬期割引単価)≒エコキュート深夜電力湯沸かしと冬期削減は見込めず夏期のみ

といった感じで、メリットが見いだせず諦め、エコジョーズ故障したらそのまま25万円程度で
床暖対応エコジョーズに交換が無難かなと思っていました。

10数年前検討した頃の当時の記憶で、エネファームやエコワンといった機器は、機器代が高く100万円以上と
元は取れない認識だったのですが・・この10数年で第5世代まで進化していて

調べてみると都の補助金と国の給湯補助金が併用できエコジョーズ+10万円程度の見積額

効率も最新エアコンのヒートポンプ並みのCOP最大7.2倍と効率良さそうなのと、
屋外100Vコンセントに挿すだけで電気工事や基礎工事不要で簡易基礎で(タンク・ヒートポンプ)は置くだけ
配管は、既存通り壁面固定エコジョーズに同位置で変わらず設置、この辺りの施工費用が割安で高い機器代相殺といった感じでした

結局ファインバブル付き分高い機種で38万円自己負担で
給湯分のみ半減で年2万円メリット×6年程度でエコジョーズ相当額まで差額元取れればという目論見で交換しました。

実績は、こちらの給湯器カテゴリで投稿、想定よりあと一歩といった感じで試行錯誤中です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25956944/#tab

書込番号:26280701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2025/09/05 19:58

普通の家なら大体300万
東京都の補助金使えば80万くらいには収まるはず。
あ…これ去年。今年は90万まには・・・(蓄電池のkwh20000下がったので)

二和さん・・・
工事費含め後出しで上げてきますね。ほぼ毎回契約時に・・・
プロンティアさん、トベシンさん
工事費あれでやっていけるのか?
事故起こす金額。外注の半額だけど・・・
それに足場代ないんだけど、3階建てでもかけないつもりか?

いずれにせよ、工事明細もきちんと見るべきです。
いくら社内で工事といっても限度があります。
また、つい先日から講じ始めました〜なんてとこに頼んだら
安物買いの銭失いになる可能性も・・・
事故の補償はまずない

書込番号:26282332

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:5件

太陽光とニチコントライブリッドの蓄電池を設置しました。
現在オクトパスエナジーの50Aで電力会社と契約をしていますがこのアンペアを40や30Aに変更しても問題ないのでしょうか?

書込番号:26273817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:1070件Goodアンサー獲得:184件 さくらココのページ 

2025/08/27 00:58

>やぴまるさん
太陽光出力[kW]、蓄電池容量[kWh]を教えてください。
どこの地域電力会社管内か教えてください。

書込番号:26274035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2025/08/27 10:17

ご返答ありがとうございます!

太陽光出力[2.4kW]、蓄電池容量[14.9kWh]を関東(東京)電力会社管内だと思います!

よろしくお願いします!

書込番号:26274337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1342件Goodアンサー獲得:83件

2025/08/27 11:20

こんにちは。

>やぴまるさん

>太陽光出力[2.4kW]、蓄電池容量[14.9kWh]
トライブリッドってことは、ESS-T3Xですね。

蓄電池の充電能力は最大4.0kWありますが、PVが2.4kWなので、余剰充電は
さほど期待できないですね。

太陽光出力=A
宅内消費=B
蓄電池充電=C
蓄電池放電=D
契約アンペア=E

ニチコンのパワコンは、蓄電池充電の際に(A+C)-BがEを超えないように
制御します。デマンド制御と言います。
また、Bが大きい時にでも、B-(A+D)<Eならばブレーカーは落ちません。
Eが30Aで、Bが90A使っても、Aが24A、Dが40Aならば、買電が26Aで済む
のでブレーカーは落ちないということです。

ただし、太陽光は不安定、蓄電池はいかなる時も容量が残っているわけでは
ない、というところなので、Aが0、Dも0なら、Eが30AならBが30A超えると
ブレーカーが普通に落ちます。
Bが90A使うことがあるなら、90Aの契約にしておく方が無難ではあります。
今が50Aなら、50Aのままの方が無難だということです。

次に、太陽光が2.4kWだと、余剰充電は非常に心許ない。となると、買電充電
ですが、料金はさておいて、どういう充電をするか、ということですよね。
ESS-T3Xは、最大4.0kWで充電しますが、上記デマンド制御により、宅内消費
と充電電力を合わせて(B+C)がEを超えることがないように制御します。
契約アンペアが20Aで、宅内消費が10Aなら、10Aで充電しますが、これ、
ブレーカーが落ちないだけで、充電時間もかかるしあまり電力も使えないし、
何のために蓄電池をいれているのか、ってことになりませんかね。
50Aのままで、宅内消費20A、30Aで充電、宅内消費が増加して40A消費すれば
10Aまで充電を落とす、という使い方になると思いますが。

ちなみに、オクトパスの契約はなんですか?サンシャインだと、9時から15時に
めいっぱい充電したほうがいい感じになるかもですね。

書込番号:26274373

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2025/08/27 11:38

EVオクトパスプランで毎日11時から13時の間は電気自動車に余った分は蓄電池に充電しています。
電気自動車は休日にしか使わないためほぼ90%充電されています。
基本買電は車or蓄電池の充電のみ使用してます!

この使い方でできる限りAを低くして固定費を下げたいと思っています。

書込番号:26274387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1342件Goodアンサー獲得:83件

2025/08/27 11:57

こんにちは。

>やぴまるさん

>この使い方でできる限りAを低くして固定費を下げたいと思っています。

私の考えは逆ですね。EVオクトパスは11:00〜13:00の2時間しか充電できないので、
最大出力でEVに充電したい、という考えです。V2Hの最大、6kW(60A)で充電
するなら、デマンド制御のため、契約アンペアの設定は60A以上にしてないとなりません。
6kWで2時間充電しても、12kWh(ロスがあるので使える分はもっと低いですが)しか
充電できないので、契約アンペア数を下げて充電できる電力量を下げる選択肢は
ないですね。

書込番号:26274401

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:1070件Goodアンサー獲得:184件 さくらココのページ 

2025/08/28 00:10

>やぴまるさん
>太陽光とニチコントライブリッドの蓄電池を設置しました。
>現在オクトパスエナジーの50Aで電力会社と契約をしていますがこのアンペアを40や30Aに変更しても問題ないのでしょうか?
太陽光、蓄電池の運用を開始して電力会社の契約を下げる相談は今までなかったと思います。
雨天のときなどは従来と同様の買電が発生するときもあるかもしれません。
1年位データをとり検討、問題ないことを確認の上変更することをお勧めします。

>EVオクトパスプランで毎日11時から13時の間は電気自動車に余った分は蓄電池に充電しています。
>電気自動車は休日にしか使わないためほぼ90%充電されています。
>基本買電は車or蓄電池の充電のみ使用してます!
FIT買取価格は15円/kWh(2024年度、2025年7末まで申請)として
EV、蓄電池への充電はEVオクトパスブランにより、
蓄電池は、グリーンモードで電力系統からの充電時間は1:00〜5:00(EVナイトタイム14.6 円/kWh)
EVへの充電は11:00から13:00(EVデイタイム12.6 円/kWh)
で運用されていますか。





書込番号:26274958

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:2件

先日我が家の太陽光発電+蓄電池の設置見積を取りました。

長州産業のパネルで5.8kw
蓄電池12.7kw 特定負荷

上記の設置で税込み325万
東京都補助金240万

屋根はスレート屋根の戸建て二階建てなのですが妥当な金額でしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:26272061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6765件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2025/08/24 18:46

>ケルシムさん

はじめまして

妥当な金額かどうかはタイナビなどの一括見積サイトを活用して複数業者の見積を取ることが肝要です。
1社だけでは判断できかねます。
参考ください。

書込番号:26272089

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2025/08/24 20:59

ありがとうございます。
タイナビで登録した1社です。
タイナビで5社ほど見積してくれる業者ですがどの業者も設立1、2年ほどの若い会社でこの先10年以上あるの?って会社ばかりですね。
施工保証や先のメンテナンスを考えると多少高くても歴史ある会社の方が良いのでしょうか。

書込番号:26272219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7157件Goodアンサー獲得:1429件

2025/08/25 09:16

ケルシムさん

はじめまして!

長州産業の太陽光5.8kWと蓄電池12.7kWhですね?
屋根への設置面数や勾配等が分からず何とも言えませんが、325万円なら妥当な線かとおもいます。

都内であれば横浜yh社や藤沢のトレシスあたりにこの見積りを前提に相見積もりをお願いした方がいいと思います。

すでにDR補助金等、一部の補助金は無くなってますのでそう急いで決める必要はありません。
スレートですと屋根に穴を開ける工法となるでしょうから慎重に進めて下さい。

書込番号:26272537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2025/08/25 15:38

ケルシムさん

私も長州産業のパネルと蓄電池で進めていますが、下記の構成で税込300万円でした。(補助金は神奈川県と市合わせて152万円で自己負担148万円)

容量はほぼ同じですが、私の場合は、3階建てで足場あり、パネルが一部防眩パネル、蓄電池が全負荷ハイブリッドで20年保証、なのでケルシムさんはもう少し安くなるかも知れませんね。

太陽光5.78kW
CS-243B91×15+CS-238B91AG(防眩パネル)×9

蓄電池12.7kWh
スマートPVマルチ、全負荷ハイブリッド
20年保証

建物・屋根
3階建て(足場設置あり)、スレート寄棟屋根

書込番号:26272834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1070件Goodアンサー獲得:184件 さくらココのページ 

2025/08/25 23:59

>ケルシムさん
薄利多売の販売店に対する目標価格
太陽光 5.8kW、パワーコンディショナ含まず 工事費込、1.0百万円(税込)
蓄電池 12.7kWh、特定負荷、保証15年、ハイブリッド型パワーコンデイショナ込含む 工事費込、1.8百万円(税込)
合計 2.8百万円(税込)

東京都助成金
太陽光 120千円/kW×5.8kW=696千円
蓄電池 120千円/kWh×12.7kWh=1,524千円
合計 2,220千円
詳細仕様不明だが、機能性PV等の追加補助がされる場合は、目標価格も同程度上乗せされると思われる。

書込番号:26273205

ナイスクチコミ!0


beebyorさん
クチコミ投稿数:9件

2025/08/27 11:19

>ケルシムさん


似た構成なのでウチの実例を

長州産業 340Wパネル18枚 6.12kW
長州産業 12.7kWh蓄電池 全負荷
瓦屋根 2階建て 足場なし

込み込み288万円

初めは300万超えでしたが、他社と相見積もりで1度だけの交渉でこの金額でした

無理な値切りは手抜き(必要部材ケチられるとか)につながる恐れがあったので、無理は言わず、他社価格を正直にそのまま伝えた結果です

書込番号:26274372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「太陽光発電 なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 なんでも掲示板を新規書き込み太陽光発電 なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)