太陽光発電 なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  > 太陽光発電 なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

太陽光発電 なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(715件)
RSS

このページのスレッド一覧(全85スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「太陽光発電 なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 なんでも掲示板を新規書き込み太陽光発電 なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
85

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:6件

【質問内容、その他コメント】
ソーラパネルを検討中で見積もりをいくつかとっています。まずは長州産業、カナディアンで考えようとしていますが、ソーラパネルskyjapan、蓄電池京セラで提案うけました。skyjapanはパネルとして良いのでしょうか?

書込番号:26182866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7157件Goodアンサー獲得:1429件

2025/05/18 20:02(3ヶ月以上前)

>jojo789456123さん

スカイジャパンってカーポートが売りのメーカーさんですよね? 

価格がどれほどか分かりませんが、長州産業やカナディアンに勝るアドバンテージがあればいいのですが、、。

書込番号:26183136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/05/20 01:00(3ヶ月以上前)

カーポートのskyjapanです。
見積もりきましたらアップいたします。
アドバイス頂ければ幸いです。

書込番号:26184382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

エネレッツァプラス11kwh見積書

詳しい方、ご教示お願いします。

ちょうど3年前、太陽光を導入。
エクソル7.6kwh。パワコン1台、工事費込み133万円

本日、当時の営業の方に蓄電池について話を聞く機会があり、見積もりを頂きました。

蓄電池を導入するのに今なら補助金が多く出る事。
電気代が上がっていること。
など、導入するかでまずは迷っています。
そうなると、パワコンもハイブリッドパワコンに替えるので今つけている寿命がかなり残っているパワコンがもったいないのかな?とも思います。

見積もりも頂きましたが、相場がどうかわかりません。
お詳しい方、導入すべきか?
いくらであれば買いなのか?
教えて頂けませんでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:26180137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6765件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2025/05/16 07:43(3ヶ月以上前)

ハイブリッドパワコン11kWhのみで1,897千円はあんまり魅力的じゃないですね。
私は契約しません。
HUAWEIのハイブリッド蓄電池は補助金なしでもそれくらいの値段です。

書込番号:26180274

ナイスクチコミ!1


りゅ774さん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:84件

2025/05/16 08:08(3ヶ月以上前)

>ランニング始めましたさん
>gyongさん


おはようございます。

国のDR補助金は、工事費込み販売価格に制限があり、11kWh220万円は支給要件を満たさない額
あとから、補助金出ませんでしたと梯子外される懸念ありそうと思いました。

イーガーデンさん投稿スレ以下が参考になるかも
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26166663/#tab


>パワコンもハイブリッドパワコンに替えるので今つけている寿命がかなり残っているパワコンがもったいないのかな?とも思います。

その通りと思います。
設置するのであれば、単機能蓄電池がコスパ良く
DR補助金要件上限額で11kWhで負担額115万円程度になると思います。

ただし、3年前売電単価17円/kWhであれば、年間5万円程度のメリット
卒後で、お住まいの地域によって売電単価相場が異なるので一概には言えませんが
年間6万から最大7万円弱程度のメリットと考えると、卒FIT後に検討が良いと思います。


書込番号:26180298

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2025/05/16 08:58(3ヶ月以上前)

>gyongさん
返信ありがとうございます。
やはり高いのですね。。
補助金なしで、いくらくらいまで下がれば買いなのか、ボーダーラインはありますか??

書込番号:26180344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1070件Goodアンサー獲得:184件 さくらココのページ 

2025/05/16 20:33(3ヶ月以上前)

>ランニング始めましたさん
昨年東京マラソン抽選当たり、完走したさくらココです。今年はさいたまマラソン走りましだが制限時間に約30秒足りず、DNFでした。
>補助金なしで、いくらくらいまで下がれば買いなのか、ボーダーラインはありますか??
ボーダーラインを蓄電池の経済効果と考えると
買電料金35円/kWhの場合、15年間の経済効果0.8百万円程度と思われます。
蓄電池が高額なため経済効果だけでは説明困難。非常時や環境対応も含めて考える必要があると思います。
電気料金高騰して50円/kWhの場合、1.4百万円程度と思われます。

経済効果試算
自宅で発電した電力量の内、自宅で消費する電力量の割合を自家消費率と呼び、自家消費率から経済効果を算定する。
下記orange-sanaaaさんから紹介いただいた太陽光出力と自家消費率の論文のグラフ(但し消費モデルが世帯人数3人の戸建て住宅、年間消費電力量約6000kWh) から太陽光7.6kWの各蓄電池容量の自家消費率を求めると、
蓄電池なしのとき 自家消費率20%
蓄電池11kWh(初期実効容量9.4kW、但し経年による容量低下があり、平均して8.0kWhとする)のとき 自家消費率50%
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24990111/#24991348
経済効果算出条件 
年間発生電力量8500kWh、上記自家消費率、買電価格35円/kWh、売電価格FIT17円/kWh、売電価格卒FIT後8円/kWh、充放電効率85%、経年による出力低下なし、容量低下2.5%/年)
蓄電池導入による年間自家消費量の増加 8500kWh×(0.5-0.2)=2550kWh
蓄電池導入による年間売電量の減少 2550kWh+充放電損失(2550kWh×(1-0.85)=2930kWh
15年間の経済効果 35円/kWh×2550kWh/年×15年-17円/kWh×2930kWh/年×7年-8円/kWh×2930kWh/年×8年
=1339千円-349千円-188千円
=802千円

書込番号:26180927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2025/05/17 16:50(3ヶ月以上前)

>さくらココさん
フルマラソン完走おめでとうございます。
最近私はランニングしておりません。笑

この値段では災害時などの備えとしてお守り感覚で付けるくらいで、金銭的なメリットはあまりないという事ですね。。
電気代が高騰する世の中、自家発電、自家消費が良いと思ってましたがもう少し考えます!

書込番号:26181789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2025/05/17 16:53(3ヶ月以上前)

>gyongさん
失礼します。
あと20万円下げることができたのですが、これでもまだ高額なのでしょうか??
補助金は減らないよう項目で調整できるようです。
調べても相場が???なので詳しい方、よろしくお願いします。

書込番号:26181791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1070件Goodアンサー獲得:184件 さくらココのページ 

2025/05/17 23:32(3ヶ月以上前)

>ランニング始めましたさん
>災害時などの備えとしてお守り感覚で付けるくらいで、金銭的なメリットはあまりない
経済効果は、15年間で0.8百万円です。
安心は気持ちの問題でお守りで備える人もいます。
安全の確保は、具体的に備える必要があり、相当の費用が必要だと考えることができるかどうか。

蓄電池 11.0kWh、全負荷、保証20年、ハイブリッド型パワーコンディショナ込、通信モデムなし、DR用通信制御装置込、3年毎の点検込
薄利多売の販売店に対する目標価格 税込1.9百万円程度
見積書に通信モデムが見積もられていますが、自宅にインターネット環境がある場合は不要と思われます。販売店と確認ください。

書込番号:26182206

ナイスクチコミ!0


りゅ774さん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:84件

2025/05/18 10:23(3ヶ月以上前)

通信モデム

壁面リモコン

>ランニング始めましたさん
>さくらココさん

こんにちは

>見積書に通信モデムが見積もられていますが、自宅にインターネット環境がある場合は不要と思われます。販売店と確認ください。

うちは、旧製品のほうですが、壁付リモコン、通信モデム、分電盤等一式、全て標準セット販売でした。
(別売りは、簡易基礎のエコベースぐらい)
現行のPlusでは、その辺り販売オプション選択可能になったのでしょうかね?気になりました。

なお、壁付リモコンにWiFi機能はなく、有線LAN接続とUSB接続でauモバイルLTE回線への通信モデムでした。
DR補助金対応のHEMSはWiFi接続なのですが、有線LANから宅内WiFi経由で蓄電池側と接続しています。

通信モデム省けるのなら、コスト削減できますね。

書込番号:26182548

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1070件Goodアンサー獲得:184件 さくらココのページ 

2025/05/18 22:21(3ヶ月以上前)

>ランニング始めましたさん
>りゅ774さん
京セラのwebより抜粋
通信モデム 型式:CML001G
インターネット環境がなくても安心
京セラが通信費を負担する通信モデムがございます。宅内のインターネット環境を介さずに、通信モデムが自動でソフトウェアのファームアップなどを実施します。
・通信モデムはauの4G LTEサービスエリア外では、使用できません。
・通信モデムの設置環境によってはインターネット接続できない場合があります。通信モデムによるインターネット接続できない場合は、有線LANによりお客様のインターネット環境をご使用ください。
https://www.kyocera.co.jp/solar/products/enerezza-plus/

書込番号:26183291

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:9件

このような見積もりなのですが適正でしょうか

【使いたい環境や用途】

【重視するポイント】

【予算】

【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】
ロンジというメーカーを聞いたことがなかったので、どうなのかと思い、投稿しました

書込番号:26165982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6765件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2025/05/01 18:34(4ヶ月以上前)

>イーガーデンさん

はじめまして

ロンジソーラーは中国のパネルメーカです。
主として野立て太陽光に使います。パネルサイズがでかいので狭小屋根には不向きです。
480Wパネルは1枚2万円もしないのですが、4万円なのですね。
この辺で粗利を取っているなと思います。

タイナビなどの一括見積サイトを活用して複数業者の相見積もりは必須です。
ソーラーパートナーズは胴元取り分が多いのでお勧めしません。

私は20社以上見積もりしました。
参考ください。

書込番号:26166006

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2025/05/01 19:39(4ヶ月以上前)

ありがとうございます。
この太陽光パネルと蓄電池の組合せはよいのでしょうか?
月に電気代が3万から4万くらいかかるのと、大きな倉庫につけるのでこちらを勧められた感じみたいです。
京セラの蓄電池は20000サイクルという寿命に価値があると言われました。

書込番号:26166087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Replayさん
クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:9件

2025/05/02 01:31(4ヶ月以上前)

今まさにパネル色々選んで、longiのbcモジュールかaikoのabcモジュールかlongiのBCモジュール、あとはパナソニックのモデュラスブラックパネルがいいなと思っていました。
longiは世界的に見ても出荷量で1位2位を争っているメーカーみたいです。
上記3社のものは遮蔽物の影響を受けにくいのと、最新パネルなので1uあたりが高効率。低照度でも発電するようです。
エネレッツァプラスも今ちょうど検討しております。EP cubeとかhuawei、テスラ社、ニチコン、オムロン、でも30年ぐらいは下手すると持つので、そのころには全個体電池が出ているでしょうし、あまりこだわらなくてもいいのかも知れません。
弱点はパワコンが5.5kwぐらいなところですかね。過積載で7.4kwぐらいまでつなぐのもokみたいですが。
昨年出たQセルズのBCもP型で、440ぐらいと多少性能落ちますね。P型なんで年数重ねたときにN型と比較すると劣化率多少悪そうなのもある。
蓄電池は電気代3-4万円だったら、huawei15kw×2個もありだと思います。値段しだいにはなると思いますが。9.9kwで自家消費でいけます。16kw超えると一応消防に申請は必要になりますが。

書込番号:26166379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2025/05/02 07:28(4ヶ月以上前)

ありがとうございます。ロンジのパネルの値段としては、この見積もりの型番1枚の価格は高いのでしょうか?
ここの業者は一年に1度点検に来てくれるみたいなのですが、その料金も乗っかっているのでしょうか?

書込番号:26166473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7157件Goodアンサー獲得:1429件

2025/05/02 17:18(4ヶ月以上前)

>イーガーデンさん

はじめまして!

太陽光9.6と蓄電池16.5のシステム相場は420万円程度ですから価格的には問題ないかな?と思います。

ただ、ロンジと京セラはシステム連携していません。
もし故障した場合の保証は施工会社がすることになります。浮き沈みの激しいこの界隈で業者さんが存続してればいいのですが、、、
わたしならリスクの高い構成は避けます。

無難に長州産業等のシステムをチョイスします。

書込番号:26167030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1070件Goodアンサー獲得:184件 さくらココのページ 

2025/05/02 21:24(4ヶ月以上前)

>イーガーデンさん
>ロンジのパネルの値段としては、この見積もりの型番1枚の価格は高いのでしょうか?
>ここの業者は一年に1度点検に来てくれるみたいなのですが、その料金も乗っかっているのでしょうか?
薄利多売の販売店に対する目標価格としては、税込3.7百万程度と思われます。
内訳
太陽光 9.6kW、パワーコンディショナ含まず 税込1.4百万円
蓄電池 16.5kWh、全負荷、保証15年、ハイブリッド型パワーコンディショナ含む 税込2.1百万円程度
点検費用 4年に1度普通点検、その他の年は、簡易点検 税込0.2万円程度

最近京セラの蓄電池は、この掲示板に投稿がときどきあります。
太陽光モジュールと蓄電池に含まれるパワーコンディショナは連系してシステムとして動作します。太陽光モジュールも京セラとすれば保証書が1つとなり、システム保証が得られます。
蓄電池についての国のR6補正予算DR補助金の活用検討をお勧めします。販売店、機種で使える、使えないがあります。
https://dr-battery.sii.or.jp/r6h/

書込番号:26167269

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

契約アンペア抑制について

2025/04/23 00:59(4ヶ月以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:5件

朝の時間帯に発生しているみたいですが、良い現象か悪い現象かもわからず、他の口コミなども探してみたんですが、わからず、教えていただけると助かります。

書込番号:26156217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6765件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2025/04/23 07:03(4ヶ月以上前)

>蓄電池初心者さん

はじめまして
以下を展開願います。
・どこの電力会社管内か
・分電盤のアンペアブレーカの写真・何アンペアか?
・太陽光パネルの容量とパワコンの容量

書込番号:26156348

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1070件Goodアンサー獲得:184件 さくらココのページ 

2025/04/23 14:49(4ヶ月以上前)

>蓄電池初心者さん
さくらココと申します。長州産業製(オムロンOEM)を使用しています。
「契約アンペア抑制」は、蓄電池の商用電力系統からの充電能力が大きいため(5.9kWまたは4.0kW)、その時の買電電力に加えて商用電力系統から充電を行うとシステムに設定した契約アンペア値を超過するおそれがあるときに、商用電力系統からの充電を抑制して運転した時間を記録しています。
さくらココは蓄電池夜間充電の時間帯を深夜電力帯23:00〜6:55(:契約東京電力電化上手)に設定し、エコキュートの夜間運転と重なると23:30,0:00,0:30の頃に契約アンペア抑制が記録されることがよくあります。
蓄電池初心者さんの場合、6:00,6:30に契約アンペア抑制が記録されているので、5:30〜6:30の時間帯で蓄電池が充電しようとしたが、大きな負荷があったので充電を抑制していると思われます。
確認することとしては、
1.契約アンペア抑制が記録された日時の実績データのグラフ等から買電量、充電量、蓄電残量等を把握し、蓄電池初心者さんの想定内であるかどうかを確認する。夜間充電が終了したときに蓄電池初心者さんの意図した蓄電残量に達しているか。
2.充電時間の設定が蓄電池初心者さんの意図どおりかを確認する。
3.契約アンペアの設定が電力会社との契約どおりかを確認する。(工場出荷値40A)

書込番号:26156819

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2025/04/23 15:04(4ヶ月以上前)

・どこの電力会社管内か
関西電力です。
・分電盤のアンペアブレーカの写真・何アンペアか?
帰宅後返信致します。
・太陽光パネルの容量とパワコンの容量
オムロンマルチ蓄電プラットフォーム12.7
で、パワコンの容量はわからないです。

書込番号:26156833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6765件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2025/04/23 20:31(4ヶ月以上前)

>蓄電池初心者さん

関西電力ですか。
関西電力、中国電力、四国電力、沖縄電力はアンペアブレーカはありません。
なので、最大の60A設定をしているかを確認してください。

書込番号:26157190

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2025/04/23 21:02(4ヶ月以上前)

分電盤です。

書込番号:26157226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2025/04/23 21:03(4ヶ月以上前)

分電盤には60とありますが、、確認できるところはありますか?

書込番号:26157227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2025/04/23 21:15(4ヶ月以上前)

>さくらココさん
売電16円と夜間電力15円を比較したら、実際は15円の他に追加される金額があり、蓄電池の電力を使った方が得だと聞いたので、できるだけ自家消費ができるように設定したつもりです。

書込番号:26157235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1070件Goodアンサー獲得:184件 さくらココのページ 

2025/04/23 23:46(4ヶ月以上前)

>蓄電池初心者さん
>売電16円と夜間電力15円を比較したら、実際は15円の他に追加される金額があり、
>蓄電池の電力を使った方が得だと聞いたので、できるだけ自家消費ができるように設定したつもりです。
実際の設定を見ると、グリーンモードとして蓄電残量が100%になるまで太陽光で充電するとともに、充電時間帯に設定した6:00〜6:55に蓄電残量が20%未満のときは商用電力系統から充電を行うようになっています。
4/22は、6:00〜6:55に蓄電残量が20%以上あるため商用電力系統からの充電は行われていません。またこの時間帯の買電が2kW近くあるので、蓄電残量が20%未満となって商用電力系統からの充電を行われるときは契約アンペア抑制となる可能性はあると思います。契約アンペア抑制の記録のある4/21等で蓄電池初心者さんの想定内の動作であることと充電時間が終了したときに蓄電池初心者さんが意図した蓄電残量20%が得られていることを確認することをお勧めします。
.契約アンペアの設定が電力会社との契約どおり60Aかを確認することをお勧めします。
なお、さくらココは主に非常用として設置していることもあり、グリーンモード、SOC下限30%、SOC上限50%、充電時間帯23:00から6:55としています。

書込番号:26157380

ナイスクチコミ!0


りゅ774さん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:84件

2025/04/24 09:06(4ヶ月以上前)

>蓄電池初心者さん
はじめまして、こんにちは。

関西電力とのこと、基本料金が直近1年間で最も電気を使った量に応じて決まる、実量制の契約でしょうか?

もしそうなら、蓄電池の能力目一杯充電し60Aフルに系統から買電があると
1年間にわたり基本料金が、例えば20A分、毎月600円×1年間=7千円高くなってしまったり
といった懸念が無いか気になりました。

また、蓄電池は充電・放電でロスがあり、買電で充電する場合、15%程度ロス考慮すると
時間帯料金の単価差程度では、あまりメリット無いのかな?とも思います。
そのあたり気になりました。

書込番号:26157674

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 太陽光パネル 蓄電池 価格の相場に関して

2025/04/14 19:54(5ヶ月以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:5件

太陽光システムの知識が乏しく、価格相場が分からず、悩んでいます。有識者の方教えていただきたいです。

太陽光パネル 
年間予測発電量 8000kWh
NER108M435E-ND 18枚 容量7.9kW
蓄電池 12.7kWh CB-P127M05A
パワコン等もセットで一式

の構成で総額が380万の見積もりでした。

情報が足りているかも分からず

妥当な金額なのでしょうか?
悩んでいます。

書込番号:26146581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:395件

2025/04/14 22:58(5ヶ月以上前)

>たこやき0601さん

価格については設置場所(都道府県)と屋根材、面数等の条件によるので、
それらの情報が無いと良し悪しわかりません。今の条件開示してください。


書込番号:26146795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2025/04/14 23:43(5ヶ月以上前)

>晴れhareさん
はじめまして
返信ありがとうございます

設置場所は京都
屋根は立平葺
面数が分からず…
面数というのは屋根の面積?でしょうか
パネルの枚数は18枚です。

どうでしょうか。

書込番号:26146842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2025/04/14 23:57(5ヶ月以上前)

>晴れhareさん

度々すみません。
屋根の面数は傾斜面の数のことですかね
2面になります

書込番号:26146857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:395件

2025/04/15 00:57(5ヶ月以上前)

>たこやき0601さん

過去書き込みで以下を参照してみてください。
同じでできるかはわかりませんが、一括見積活用しましょう。

京都
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25949491/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25620430/

香川
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25846087/

書込番号:26146905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2025/04/15 06:53(5ヶ月以上前)

>晴れhareさん

ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
やはり他にも見積り取ってみて判断しようと思います。

書込番号:26146991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7157件Goodアンサー獲得:1429件

2025/04/15 08:26(5ヶ月以上前)

>たこやき0601さん

はじめまして!

ネクストエナジー太陽光7.9kWと長州産業蓄電池12.7kWhで380万円は相場並みかと思います。

が、ネクストエナジーはiedenchiというNXシリーズの蓄電池(伊藤忠のスマートスター)かハーウェイ製の蓄電池を標準としています。なんで長州産業製の蓄電池と連携するのか疑問です。システム保証も受けられるのか?

書込番号:26147053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2025/04/15 14:22(5ヶ月以上前)

>REDたんちゃんさん

初めまして。
返信ありがとうございます。

パネルメーカー30年保証
蓄電池メーカー15年保証の記載はありました。

パネルに対して選ばれる蓄電池の標準があるのも
知らなかったです。

書込番号:26147437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7157件Goodアンサー獲得:1429件

2025/04/16 12:50(4ヶ月以上前)

たこやき0601さん

>パネルに対して選ばれる蓄電池の標準があるのも
知らなかったです。

誤解しないて欲しいのは、太陽光モジュールと蓄電池はどんなメーカーでも互換性があります(ほぼ)。

が、例えばトヨタのクルマに日産の部品を取り付けて故障が起きた際、責任の所存で揉めることがある。

それと似たような感じで、ネクストエナジーはネクストエナジー社が連携する蓄電池メーカー(例えば伊藤忠やハーウェイ)との構成であれば、有無を言わさずネクストエナジー社が陣頭指揮を取って修理に当たると思います。

が、メーカー的に連携のない長州産業の蓄電池では故障した際の対処が施工業者の采配になります。
その施工業者が力量のあるところならいいですが、そうでない場合はたらい回しになります。

そう言った面を含めて太陽光と蓄電池はメーカー連携してる製品をお選び頂くのが後々楽かと思います。
スレ主さんに故障解析力があってご自身で指揮を振るえるなら話は別です。あしからず!

書込番号:26148469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 太陽光+蓄電池 見積もり どうでしょうか?

2025/04/13 19:33(5ヶ月以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:7件

太陽光3.585kw+蓄電池12.7kwh

東京です。

全くの素人なので悩んでます。
ソーラーパートナーズ見積もりで
きてくれたところです。

自己負担額は56.8400円です。
どうでしょうか?
保証などがないのが悩んでます。

書込番号:26145430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7件

2025/04/13 19:34(5ヶ月以上前)

追加

書込番号:26145432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6765件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2025/04/13 19:45(5ヶ月以上前)

>てちてち1227さん

はじめまして

ネット一括見積でソーラーパートナーズは胴元取り分が多いので割高になります。
タイナビやグリーンエネルギーナビでの一括見積をお勧めします。

書込番号:26145444

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1070件Goodアンサー獲得:184件 さくらココのページ 

2025/04/14 00:29(5ヶ月以上前)

>てちてち1227さん
薄利多売の販売店に対する目標価格 税込2.8百万円程度と思われます。
内訳
太陽光 3.585kW(防眩型1.902kW) パワーコンデイショナ含まず 税込0.8百万円
蓄電池 12.7kWh、全負荷、保証15年、DR用遠隔制御装置含む、ハイブリッド型パワーコディショナ含む 税込2.0百万円程度

書込番号:26145738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:395件

2025/04/14 10:35(5ヶ月以上前)

>てちてち1227さん

普通に工事されれば保証はつくので、ほかの見積もりが来るのを待ってみて良いかと。
ソーラーパートナーズさんは中間マージン多めということの様ですので、他に出しても
良いと思います。(一括見積先を複数にしても問題にはなりません。)

東京ということなので、焦らず進めてください。

書込番号:26146030

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「太陽光発電 なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 なんでも掲示板を新規書き込み太陽光発電 なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)