太陽光発電 なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  > 太陽光発電 なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

太陽光発電 なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(593件)
RSS

このページのスレッド一覧(全75スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「太陽光発電 なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 なんでも掲示板を新規書き込み太陽光発電 なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
75

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

標準

太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:4件

光熱費高騰の為、太陽光発電を見積をいただき検討しております。

価格の妥当性についてご教示願います。

【立地、家情報】
住居:福岡県
屋根形状:寄棟
屋根方向:南、東

【見積内容】
太陽光+蓄電池

合計2,700,000円
(DR補助金 479,600円見込み)

補助金を差し引いた
合計金額2,220400円

太陽光パネル:長州産業
CS-243B91 :8枚
3.864kWh

蓄電池:長州産業 12.7kw
蓄電池システムCB P127-M05A
ハイブリッドセット(全負荷)

見積内容について、価格の妥当性についてご指南いただけないでしょうか。
不足な情報等あればご指示ください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:26214305

ナイスクチコミ!1


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:1104件Goodアンサー獲得:191件 さくらココのページ 

2025/06/19 09:38(4ヶ月以上前)

>hk660146さん
薄利多売の販売店に対する目標価格
太陽光 3.864kW、パワーコンディショナ除く 税込0.8百万円
蓄電池 12.7kWh、全負荷、ハイブリッド型パワーコンディショナ含む、DR用遠隔制御装置含む、保証15年 税込2.0百万円
合計 税込2.8百万円

書込番号:26214323

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:1434件

2025/06/19 10:42(4ヶ月以上前)

hk660146さん

はじめまして!

長州産業の太陽光3.86と蓄電池12.7で税込270万円なら安いと思います。
また、寄棟ということですが西面に載せないのは何が問題があるのですか?
3.86kWと小規模且つ多面分散の太陽光ですので、秋から冬はあまり発電しません。まして福岡の北部は尚更です。

福岡ならyh博多、大分セキュリティセンター、エコアあたりにセカンドオピニオン兼ねて仕様を再検討してみて下さい。

書込番号:26214385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2025/06/19 12:00(4ヶ月以上前)

>さくらココさん

早々にご返答いただきありがとうございます。
計算もしていただきとても分かりやすかったです。
私の頂いている見積もりが大体世間一般の相場に沿っていると理解できました。
ありがとうございました。

書込番号:26214432

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2025/06/19 12:03(4ヶ月以上前)

>REDたんちゃんさん
ご返答頂きありがとうございます。
西側の屋根ですが、面積が小さく活用できないとのことでした。
見積をくださった業者からはも最高でどれくらいパネルを置けるか検討してみると返答いただいています。
REDたんちゃんさんのご意見をいただき個の見積もりを軸にyh博多さまにもお問い合わせしてみようと思います。
ご意見ありがとうございました。

書込番号:26214435

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:1434件

2025/06/19 12:12(4ヶ月以上前)

>hk660146さん

太陽光も1社だけで決定したらダメです。
価格だけでなく、それぞれの屋根で施工方法も異なります。またメーカーによっても、この屋根にはアンカー固定or支持瓦、野地板固定or垂木固定等の基準があります
それを無視すると有事の際の補償がありません、

やはり複数の業者さんにシステム仕様、価格、施工方法を提案してもらってキチンと比較してから決めましょう
太陽光は屋根に穴を開けて施工する=雨漏りや雨漏りによる躯体の損傷につながる難しい工事を伴います。
しっかりとした業者でやってもらいましょう。
それには貴方もちゃんと勉強しないと、牛タンの言いなりになってしまいます。頑張って下さい。

書込番号:26214440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2025/06/19 12:34(4ヶ月以上前)

>REDたんちゃんさん
アドバイスありがとうございます。
現在4社に見積もりを依頼していまして、一社は内容と金額面で先日お断りいたしました。
もう二社とyh博多さんの見積もりを比較いたしまして答えを出そうかなと思っています。
固定方法も各社に聞いてみます。
おそらく初期段階はローンを組むつもりなので金利も検討するつもりです。
なかなか素人には難しい判断になると思いますががんばります。
ありがとうございました。

書込番号:26214457

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

太陽光パネル+蓄電池 価格妥当性について

2025/06/17 08:14(4ヶ月以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:16件

現在、東京都の「みんなのおうちに太陽光」での見積をいただき検討しております。

価格の妥当性についてご教示願います。


【立地、家情報】
住居:東京都国立市
屋根形状:寄棟
屋根方向:南東、北西


【見積内容】
太陽光+蓄電池

合計3,564,000円
(東京都 補助金、蓄電池1,524,000円、太陽光パネル 465,000円見込み)

太陽光パネル:長州産業 3.888kWh
CS-243B91 :16枚

蓄電池:長州産業 12.7kw
蓄電池システムCB P127-M05A
ハイブリッドセット(全負荷)


年間発電量:3,525kwh


見積内容について発電量の妥当性、価格の妥当性についてご指南いただけないでしょうか。



書込番号:26212341

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:1434件

2025/06/17 10:02(4ヶ月以上前)

>たーざん7号さん

はじめまして!

まずパネルレイアウトですが、北西面への設置もあるのですね。
なので、太陽光容量が3.9kWあっても年間発電量が3500kWh。1kWあたり900kWhを切ります。この値は47都道府県最低の秋田県をも下回る発電量になります。
コストパフォーマンスは極めて低いです。

更に北西面だと近隣住宅への光害リスク、最悪は訴訟に発展する懸念がありながら防眩パネルではなく一般的なパネルを使用してる点で業者の怠慢さが伺えます。

価格ですが長州産業の太陽光3.9kWとスマートPV12.7kWhであれば300万円程度が都内の相場になってます。
今回の見積り額は約50万円くらい高い提示となっています。潤沢な補助金を出す都内の業者にありがちな利益追求型の業者かと思われます。

書込番号:26212413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

北陸で

2025/06/03 12:53(4ヶ月以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 れい23さん
クチコミ投稿数:3件

太陽光パネルを設置しようと思います。
どこかコスパの良い施工会社さんをご存知の方いらっしゃいませんか?比較サイトで探しましたが、掲示板で書き込まれているような相場では見つかりません。
宜しくお願い致します。

書込番号:26198990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:1434件

2025/06/03 17:28(4ヶ月以上前)

れい23さん

はじめまして!

このサイトでも多くの北陸の情報がありますが、こぞって価格は高いです。

高い要因ですが
地域柄、競争原理が働かない
発電量が低く採算が取れない
積雪が多く雪止めや強度対策、腐食対応が必要

都市部の最近の太陽光相場が1kW当たり16~18万円ですが、とてもそれに匹敵する価格は出ないと思います。

北陸はどの辺ですか?富山、石川、福井であれば大阪、広島辺りの比較的大きい業者なら守備範囲かと思いますが、、、?

現在の見積り価格や屋根の仕様(設置する面数、勾配、瓦の種類等)を開示すればアドバイスも受けやすいかと思います。

書込番号:26199217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6773件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2025/06/03 20:26(4ヶ月以上前)

>れい23さん

はじめまして

北陸はREDたんちゃんさんのコメント通り、積雪地区で競争がなく、強化架台なのでコストアップとなります。
業者も少ないです。首都圏のようにお安くできないのが実情です。

書込番号:26199368

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

DR補助金のためのHEMS設置について

2025/05/31 23:10(5ヶ月以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:2件

初めて投稿させていただきます。
東京都在住で現在太陽光発電と蓄電池の設置を検討しております。

令和7年度のDR補助金は従来のアグリ型に加え、小売型の契約が可能となったと聞いています。
国のDR補助金だけを考えればHEMSのいらない小売型がいいのかと思っていましたが、
HEMSを設置して東京都ののDR実証に参加すると10万円の補助金が出るとのことで
業者にHEMS設置費用を確認したところ税込みで11万円(NEXTDRIVE Cube J)と言われました。

実質1万円でHEMSが設置できるなら自由に電力会社が選べるアグリ型がいいかなと思っていますが、
ネット等で調べるるとNEXTDRIVE Cube Jは2万円程度でしたので11万円は高いなと感じました。
設置費用を含めた価格として11万円(税込み)が妥当なのでしょうか。HEMS(NEXTDRIVE Cube J)の設置費用の相場勘について皆さまのご意見を頂ければ助かります。

書込番号:26196498

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:1104件Goodアンサー獲得:191件 さくらココのページ 

2025/06/01 00:14(5ヶ月以上前)

>リチャード1010さん
下記のような投稿もありますが、アグリゲータとの間の遠隔制御装置は50千円〜100千円程度で見積もられることが多いようです。(ちくでんエコめがねはLTE通信料10年分込150千円〜200千円程度)
「cube J は、仕入れ単価がさほど高くなく、サービスでお付けしますと言われました。」
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26074843/#26076757

書込番号:26196532

ナイスクチコミ!0


りゅ774さん
クチコミ投稿数:541件Goodアンサー獲得:87件

2025/06/01 09:49(5ヶ月以上前)

接続イメージ

専用アプリで利用可能サービス一覧表示あり

>リチャード1010さん
>さくらココさん

おはようございます。、

「cube J は、仕入れ単価がさほど高くなく、サービスでお付けしますと言われました。」について
リンク先のたか(^_^)さんの場合、
補助金要件で上限決まってる蓄電池価格と、別に太陽光とセットの見積なので
太陽光分に元から上乗せられている可能性があり、参考にはならないかもしれません。

また、都の補助金は消費税分は支給されず、超えた分は減額されるので、
例えばHEMS代6万円に値引きしても、補助金が6万に減る仕組みということもあり
自己負担は0にはできず、6千円に減るだけの認識です。
見積明細のHEMS代10万は補助金上限のための価格かもしれません。

価格の妥当性はシステム一式総額より補助金を引いた実質負担額から消費税を除いた部分から、
推測するしか無さそうです。

もし違うアグリゲーターが選べる蓄電池なら、念のため相見積もりして比較してみる手はあると思いました。

DR制御用の専用アプリ(つながるDRアプリ)を通して、アグリゲーターのDRサービスがセットアップされていました。
なので、DRサービス費用分が上乗せされている面はあると思います。

工事前に郵送されてきて、スマホで本体QRコードを読み取りアクティベーションする必要がありました。
そうすると宅内WiFiと、電力会社メータとNextdrive社のクラウドサービスが接続されるようになりました。
スマホアプリに提供サービスが表示され、その中にDR用のサービスもあります。
うちのDER補助金の場合アグリゲーターが東芝エネルギーソリューションという子会社と
エフィシエントという会社のEFT DERサービスで制御ありました。

このようなサービス利用が前提なため、2万円で市販のCubeJは利用できず、

どうやら、
CubeJ+供給先毎の専用アプリ(クラウドサービス)で提供されているようです。
DR補助金対応は「つながるDR」専用アプリ

他の供給先で例えば
Qセルズやエネまかせへ提供は「エネコネクト(専用アプリ)」
出光(ソーラーフロンティア)へ供給は「energy on」アプリ
などなどあるようです。

書込番号:26196767

ナイスクチコミ!0


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1392件Goodアンサー獲得:90件

2025/06/01 10:01(5ヶ月以上前)

こんにちは。

>リチャード1010さん

>HEMSを設置して東京都ののDR実証に参加すると

質問に質問で返してしまって申し訳ないですが、東京都のDR実証とは、
下記の「【家庭用】アグリゲーションビジネス実装事業」で間違いないですか?
https://www.tokyo-co2down.jp/subsidy/aggre_home

ざっくり読んでも、国(SII)が実施しているDR補助金と、東京都の事業は
2つ併用できるような仕様に見えないのですが、業者がHEMSの金額を
言ってきたってことは、「併用できる。同じアグリゲーターが国と都と、
同時に2つのDR実証を行う」と言うことを説明した、ということですよね。
CubeJを使うってことは、NextDriveなんですが、この話、乗って大丈夫
なんですかね。

>ネット等で調べるるとNEXTDRIVE Cube Jは2万円程度

ヨドバシカメラの通販サイトが引っ掛かってきましたか?売り切れでしょ?
どういう理由で量販サイトで売っていたかはわかりませんが、普通に
店頭で売って売れるもんじゃないようなものの気がしますが(笑)

>設置費用を含めた価格として11万円(税込み)が妥当なのでしょうか。

DR補助金でアグリゲーターが設置するのは「IoT(Internet of Things)機器」
で、HEMSではありません。アグリゲーターが使いやすいからHEMSを
使っているだけで、アグリゲーターが指定する機器なので、金額が妥当だとか
なんとかはあまり意味がありません。
ユーザーにとって、必要か不必要か、という意味なら、不必要です。
補助金を貰うための”お布施”でしかありません。DR実証が終わった後に、
ユーザーが”たまたま”HEMSコントローラーとして使えることもあった、
ということなので、HEMSを使いたいユーザーが使いたい機能を持った
HEMSコントローラーであるかどうかは二の次三の次なので、運がいいか
悪いか、程度の話になってしまいます。

もちろん、HEMSを使いたいユーザーが使いたい機能を持った
HEMSコントローラーである場合に、11万円は「高い」です。

書込番号:26196771

ナイスクチコミ!1


りゅ774さん
クチコミ投稿数:541件Goodアンサー獲得:87件

2025/06/01 14:47(5ヶ月以上前)

>E11toE12さん

東京都独自でDR実証するための補助だったのですね。
勘違いしてました、

>ざっくり読んでも、国(SII)が実施しているDR補助金と、東京都の事業は
>2つ併用できるような仕様に見えないのですが、業者がHEMSの金額を
>言ってきたってことは、「併用できる。同じアグリゲーターが国と都と、
>同時に2つのDR実証を行う」と言うことを説明した、ということですよね。

ここ大事ですね。
国のDR補助金が40万円前後と多いので、こちらが参加できないのであれば
補助金メリット無いですね。

業者の口頭で確認よりは、国のSIIと、東京都のクールネットお問い合わせ先両方に
併用可能なのか確認が安心と思います。

販売店のスタンスは、あくまでも申請代行、支給されるか否かは保証できないので注意ですね。

書込番号:26197037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2025/06/01 21:21(5ヶ月以上前)

>さくらココささん
情報提供ありがとうございました。

>りゅ774さん
>また、都の補助金は消費税分は支給されず、超えた分は減額されるので、
>例えばHEMS代6万円に値引きしても、補助金が6万に減る仕組みということもあり
>自己負担は0にはできず、6千円に減るだけの認識です。
>見積明細のHEMS代10万は補助金上限のための価格かもしれません。
→コメントありがとうございます。都のDR認証の場合、以下の資料を見ると定額の10万円が出るのかと思ってしまいました。
そうであれば値引きしてもメリットはあまり無さそうですね。
https://www.tokyo-co2down.jp/wp-content/uploads/2024/05/r6battery_jisshiyoko_20240517.pdf
第4 本事業の具体的な内容
4  助成金額
(1)蓄電池システム 四

>E11toE12さん
ご意見ありがとうございます。
東京都のDR実証は以下の事業かと思います。
https://www.tokyo-co2down.jp/subsidy/family_tikudenchi/r6
国のDRと都のDRは併用可能と業者から回答をいただいております。
念のため国、都にも確認しておこうと思います。

>ネット等で調べるるとNEXTDRIVE Cube Jは2万円程度
→こちらはYoutuveで業者の人が2万円だと紹介していたのでそのまま引用しました(汗)。

今回ニチコンのトライブリット蓄電システム(14.9kWh)を設置予定ですが、
NEXTDRIVE Cube Jはニチコンにはないスマホアプリで蓄電量や電力使用量等が確認できるので相性が良い
と聞いているので設置する方向で考えています。

HEMS費用を抑えたいと思ったのですが、りゅ774さんのおっしゃるように補助金も下がるのであれば
あまり業者と金額交渉しても意味が無いかなと感じてきました。

いろいろご意見ありがとうございました。

書込番号:26197411

ナイスクチコミ!0


りゅ774さん
クチコミ投稿数:541件Goodアンサー獲得:87件

2025/06/02 08:20(4ヶ月以上前)

1分単位の電力計グラフ例

ハイブリッド給湯対応例

>リチャード1010さん

おはようございます。

>NEXTDRIVE Cube Jはニチコンにはないスマホアプリで蓄電量や電力使用量等が確認できるので相性が良い

検索するとニチコンアプリというのがあったのですが、ESS-E1という旧機種のみ対応なんでしょうかね?
https://www.nichicon.co.jp/products/ess/app.html
https://www.nichicon.co.jp/wp-content/uploads/ess-e1_app.pdf


新製品のESS-T5/T6でも、アプリについて記載見当たらなかったので、(見落としかも?)
もしかしたら、社外HEMS製品活用に変わったのでしょうか?

Nextdrive社のatto利用中ですが、1分単位のグラフとか、
EconetLiight対応のハイブリッド給湯器や床暖など、他の機器を一括表示が便利で使ってます。
(それぞれにも個別にアプリありますが)、先々エアコンも対応機種に買い替えようと思ってます。

オープンな規格のEconetLiightに準拠すればミニアプリみたいな感じで追加できるので
非対応だった、ソーラーフロンティアの簡易HEMSも対応できました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25632969/

もし興味があれば、便利に活用できると思います。

書込番号:26197754

ナイスクチコミ!0


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1392件Goodアンサー獲得:90件

2025/06/02 09:39(4ヶ月以上前)

こんにちは。

>りゅ774さん

>新製品のESS-T5/T6でも、アプリについて記載見当たらなかったので、

ニチコンの「蓄電コントローラー」というアプリにT5/T6の記載があるんですが、
ESS-T3はどうも見捨てられたようです(泣)まだ現行のはずなのに。

https://play.google.com/store/apps/details?id=com.nichicon.batterycontroller&hl=ja

引用>

2024年発売の発展型太陽光パワーコンディショナ(ハイブリッド蓄電システム、V2H連携)「ESS-E1シリーズ」、および2025年発売のトライブリッド蓄電システム「ESS-T6シリーズ」を操作できる専用アプリケーションです。
運転状態表示や運転設定、設定値変更、グラフ表示などをお使いのスマートフォンから行えます。
「ESS-E1シリーズ」をお使いの場合、EVパワー・ステーション「VSG3シリーズ」と組み合わせることで、両方の機器の操作がこのアプリケーション1つで操作できます。

<引用終わり

ニチコンという会社に、人の心は感じられないです。

書込番号:26197817

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 過積載について教えて下さい。

2025/06/01 11:18(5ヶ月以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 あき9さん
クチコミ投稿数:7件

【使いたい環境や用途】
新築30坪 東南東 10度
【重視するポイント】
コストパフォーマンス
【比較している製品型番やサービス】
7.36kw154万or9.2kw220万
【質問内容、その他コメント】
上記の通りどちらかで迷ってます。
どちらもパワコン5.5kw1台での見積もりを貰ってます。9.2kwだと過積載でピークカットされロスが多くなりそうです。皆様どちらが良いと思われますか?

書込番号:26196828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6773件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2025/06/01 11:40(5ヶ月以上前)

>あき9さん

はじめまして

東南東10度 1面に7.36kWp or 9.2kWp設置とのことですが、地域はどちらですか?
北陸ならそんなにピークカットしません。
10度なので積雪地域でない気がしますが念のため確認します。

なお、ピークカットは正午ごろに超快晴が続く春秋に限られます。夏は熱ダレで発電が落ちます。
薄曇り、雨は全くピークカットしません。

書込番号:26196847

ナイスクチコミ!0


スレ主 あき9さん
クチコミ投稿数:7件

2025/06/01 12:07(5ヶ月以上前)

>gyongさん
返信ありがとうございます。
当方北陸です。
オール電化で建築します。
工務店経由で設置予定なので割高になりそうです。
将来を考えると9.2kwのほうが安心な気がしてます。コスパで考えると7.36kwが良いと思っていますがどうでしょうか?

書込番号:26196875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6773件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2025/06/01 12:12(5ヶ月以上前)

>あき9さん

北陸でしたか。北陸は日本全国で最低ランクの日射なので、最大搭載量の9.2kWpにしないと長期運用中に後悔します。
多雪地域なら春夏秋に稼ぐ必要があるのでなおさらです。

書込番号:26196879

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:1434件

2025/06/01 12:18(5ヶ月以上前)

>あき9さん

はじめまして!

まず価格が高過ぎます。
7.36kWで単価21万円、9.2kWで24万円。
今の時代、こんな高い太陽光はありません。
屋根一面、緩勾配ですので、1kWあたり16万円くらいが妥当です。どこの地域でなんという業者ですか?

ピークカットですが、東南東というロケーションから採算を揺るがすほどの金額ロスはないと思います。
東南東の発電ピークは9:00-10:00ですから春先でも多くはロスしません。逆に秋冬はまったく発電しないでしょう。

わたしなら9.2kWの太陽光で5.5kWのPCS1台で構成を組みます。システム総額160万円以下が狙い目です。
それを上回ると元は取れないと思いますので。

書込番号:26196883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 あき9さん
クチコミ投稿数:7件

2025/06/01 20:04(5ヶ月以上前)

>REDたんちゃんさん
返信ありがとうございます。
私の地域は北陸です。新築のため屋根保証を考えた結果工務店経由で見積もりを貰いました。
屋根保証のある工務店経由での施工と、屋根保証の無い建築後の太陽光専門業者の価格差は北陸の為あまり期待出来ません。
因みに建築後の屋根保証の無い専門業者からは、カナディアンのPV9.1kwで(蓄電池無し、ハイブリッドパワコン4.9kw)のセット173万とPV9.1kw+蓄電池13.3kw(ハイブリッドパワコン)で299万の二通りの見積もりを貰ってます。
それでも屋根保証無い方が良いでしょうか?

書込番号:26197320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:1434件

2025/06/01 20:29(5ヶ月以上前)

>あき9さん

競争原理の働かない、且つ発電量の低い日本海ですと不採算は否めません。

また新築ということですので、住宅の屋根そのものの灰汁出し期間も必要ですからね。
ただ、太陽光に伴う屋根の保証は住宅メーカーから太陽光施工保証に移行するだけで、雨漏りや瑕疵保証は心配ありません。

わたしなら、、、ですが、今は太陽光載せません。
まずは住宅の初期欠陥が無いことを確認出来る数年後に太陽光システムを組みます。
今焦って太陽光を導入するほどのメリットはないので。

書込番号:26197338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

標準

蓄電池の契約について

2025/05/25 17:08(5ヶ月以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:5件

はじめまして。

10日前に蓄電池を下記内容で契約をしているのですが、
今さらながらおかしくないかと考えております。

ご意見、ご助言ければありがたいです。

@契約品  長州産業 Smart PV Multi CB-P127M05A
B購入価格   3,700,000
C補助金      300,000(補助金内容は不明)
Dその他 当方太陽光は6年前に設置済。蓄電池のみ追加購入予定

訪問販売で契約しているのですが、
後から気づいたのですが相場より高いです。

この業者は住宅ローンと、太陽光、カーローン、その他のローンをまとめて
金利の安い金融機関に切り替える事で月々の支払いを抑える術を持っているとの
うたい文句でした。
→実際現在銀行への借り換え前に、アプラスで蓄電池、カーローン、教材ローンをまとめた
 金額でクレジット審査が下りており、差額をこちらに支払うから、それで完済して欲しいとの事でした。

また、補助金について、
契約申し込み後3日で、ローンが通った事と、補助金も30万確保できたといわれました。
ただし、何の補助金に申請しているかは明確には教えて頂けませんでした。
なぜだろうと不思議に思ったので何度か確認した所、
「補助金はまだ申請していないが、競争が激しいので、取れても取れなくても
会社の方で負担する」との事。また、「補助金は個人で申請するものではなく、
事業者が申請して事業者に補助金が下りる物で、お客様には関係ない事」
また、個人でできる申請についてはなぜ話してくれなかったのかと聞いたところ
「DR補助金等を個人で申請するのはややこしくて従来は誰も個人の申請はしない」との話です。

最後に相場より金額が高い理由を確認すると、「住宅トラブル保証サービス」を付帯している事、
ハイブリッドなので、いずれ交換する事になる既設太陽光のパワコンの交換日5〜60万円がお得になっている事等を
挙げられました。
「住宅トラブル保証サービス」は、住宅設備、家電、太陽光・蓄電池の故障について、
初期対応を行う。パソコンやスマホの修理について20万まで保証するものです。あとからカタログを見たら、初期対応は行うが
本体が起因する作業は対象外、家電は購入より5年以内の物と結構制限がありました。


稚拙な質問で申し訳ありませんが
ご意見いただけましたらありがたいです。

書込番号:26189986

ナイスクチコミ!0


返信する
gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6773件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2025/05/25 17:58(5ヶ月以上前)

>新参者0526さん

はじめまして
どちらの”訪販スピリッツ”企業ですか?
その補助金とやらは”訪販スピリッツ”企業の単なる値引きです。ただ、その値引き分高く販売しているのでゼロサムゲームです。

”訪販スピリッツ”企業は補助金交付申請ができません。なぜなら、そのような高度なスキルを持つ人員を正社員で抱えていません。
固定給0円の非正規営業にとって契約・工事完了ありきです。工事完了しないと完全成功報酬歩合100万円がゲットできません。

貴殿は非正規営業の完全成功報酬歩合100万円を含む金額を契約している事実があります。
それが嫌なら無慈悲に契約解除してください。

書込番号:26190040

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2665件Goodアンサー獲得:396件

2025/05/25 18:07(5ヶ月以上前)

>新参者0526さん

契約内容を細かく確認し、話が違うという点をまとめて、国民生活センターに行ってください。
#クーリングオフ期間は過ぎているので、行政頼みで契約解除を目指しましょう。

問い合わせした日時も時系列で纏めておくと良いと思います。

書込番号:26190048

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:1434件

2025/05/25 21:25(5ヶ月以上前)

>新参者0526さん

はじめまして!

ます、長州産業の12.7kWhの蓄電池の相場は200万円前後です。ここで170万円もの過剰なお金を取られています。

ただ、貴方はそれを理解して契約された、それは特商法では正当な契約締結と認められ、期日が過ぎたクーリングオフは認められません。

虚偽な説明や強制的な契約手法が立証出来なければ、貴方に勝ち目はありません。
違約金(解約金)を支払って契約を白紙に戻した方が痛手は少なくなるかもしれませんよ。

それか徹底抗戦するかですが、明確な書面や会話の録音等がないと信憑性に欠けます。

残念ですが貴方の勝ち目は限りなく低いです。

書込番号:26190300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2025/05/25 22:48(5ヶ月以上前)

>gyongさん
ご回答ありがとうございます。

補助金申請できないから、相場より高く取って値引きしているのですね。どうりで、補助金の詳細は説明して頂けないわけです。
さすがに100万以上も多く支払うのと、そのような業者さんだとわかって進めるのは気持ちが良くないので、なんとか解除できないか交渉してみます。その業者に、「話が行ったり来たりでこのまま進めるほどの覚悟はない、私の理解が追い付いていていない」と伝えると、キャンセルは認める、今度返却書類を渡すので時間を取ってほしいとの事でした。ただ、「なぜメリットが理解されないのかがわからない」とイライラされた感じで言われましたが。。。そこで終わりにできればと思います。
ただ、営業に来たのが、社員でなく社長自らなので、歩合とかそこら辺はあまり関係がなさそうなので、単に利益を多くとりたいだけなのでしょうか。。。

書込番号:26190380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2025/05/25 22:52(5ヶ月以上前)

>晴れhareさん
ご回答ありがとうございます。

契約解除(工事キャンセル)について申し出たところ、「クーリングオフの期間は過ぎているがキャンセルは認める。今度返却書類を持って行きます」との事でした。逆に、なぜキャンセルは受け付けられませんと突っぱねられなかったのかが不思議です。、なんだかメリットが理解されない事にいらついている感じでしたが、そこで終わりにできればと思っております。
合わせて国民生活センターにも相談しようと思います。

書込番号:26190384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2025/05/25 23:00(5ヶ月以上前)

>REDたんちゃんさん
ご回答ありがとうございます。

おっしゃる通りです。
見た目の月々の支払金額を抑えられるという所に目が行ってしまい、また、営業のすらすらとメリットらしきものを話される勢いに同調してしまい、いい買い物をしたとしばらく思ってしまいました。

ただ、ローン会社からの確認があった後、よくよく金額を見てみたら認識と相違があったり不明・不審点に気づいて後悔している次第です。
業者に「説明が行ったり来たりで私の覚悟が付けられない事と、理解が追い付かない」とお伝えしキャンセル依頼した所「キャンセルは認める。返却書類を今度私に行く」との話でした。
何とかこれで終わりにできればと考えておりますが、至らない点、注意すべき点があればご教示いただければありがたいです。


書込番号:26190394

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:1104件Goodアンサー獲得:191件 さくらココのページ 

2025/05/26 00:14(5ヶ月以上前)

>新参者0526さん
この訪問販売は特定商取引法が適用されると思われます。
1.クーリングオフ(法9条)
8日以内であればクーリングオフできましたが、このケースは10日前に契約とすると対象にならないと思われます。
2不実告知や故意の不告知等があったときの意思の取り消し(法9条の3)
事実と異なる説明があり、このため錯誤して契約してしまったときは契約を取り消すことができる。取消権は1年間有効。
このケースで不実の告知があったかどうか。
3.損害賠償等の額の制限(法10条)
訪問販売における契約の解除等に伴う損害賠償等の額の制限の定めがあり、販売業者は契約の締結及び履行のために通常要する費用の額を超える額の請求ができないとあります。
お読みでない場合は、その解説と合わせお読みになることをお勧めします。
https://www.no-trouble.caa.go.jp/pdf/20240319la03_03.pdf

契約書には発注者の理由による解約についてどのような定めがありますか。
解約を申し出て違約金なしで相手が応ずればそれでよし。
もし納得できない高額の違約金を請求されたならば内訳を求めるのが良いでしょう。

この掲示板では訪問販売で契約し、クーリング・オフ期間を過ぎてから高いことに気づいたという投稿が時々あります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25136879/
クーリング・オフ期間を過ぎていて、試しに甲の理由で解約を申し出たら無条件で解約できた事例があります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24253220/
解約金30千円(税抜き)で解約できた事例があります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25338782/

書込番号:26190437

ナイスクチコミ!1


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6773件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2025/05/26 07:45(5ヶ月以上前)

>新参者0526さん

"訪販スピリッツ"業者は零細企業がほぼ100%で5年以内に店じまいし、また別の屋号で同じことを繰り返します。
社長ということは法人でしょうか? 法人も数年以内に休眠し仲間同士で別の屋号で繰り返します。
社長が一番歩合重視です。なぜなら社員を業務委託兼完全成功報酬歩合制にして社会保険料もケチるし、成果がない限り100万円を非正規社員に払いません。非正規社員とは業務委託社員のことです。
住宅リフォームも含めた"訪販スピリッツ"業者は100%業務委託社員です。前述のとおり、固定給25万円の正社員営業にするとそれで満足して売り上げ0になり、"訪販スピリッツ"業者は事業存続できなくなるからです。求人では正社員としていますが、数か月あるいは入社時に正社員を反故にしで強制的に業務委託化します。

ローン会社からの確認を拒否すれば"訪販スピリッツ"業者はお金がもらえないのでどうしようもありません。
ある意味資金支払いの防波堤になります。

かなり手口が悪質と思いますので企業公開を求めます。

書込番号:26190566

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2025/05/27 23:52(5ヶ月以上前)

>さくらココさん
詳細にありがとうございます。

過去の事例は大変心強いものでした。

思い切ってキャンセルを申し出たところ、
なぜキャンセルされるかわからないという雰囲気ではありましたが
「お客様が納得いかないというのであれば
無条件でお受けいたします」との回答を頂き事なきを得ました。

こちらで相談しなかったら
ずるずると流されて後悔したままでした。
ありがとうございました。

書込番号:26192560

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「太陽光発電 なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 なんでも掲示板を新規書き込み太陽光発電 なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)