
このページのスレッド一覧(全75スレッド)

| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
|  太陽光発電の蓄電池見積もりついて 東京都 | 3 | 10 | 2025年2月23日 12:25 | 
|  太陽光パネル 貯蓄電池 セット お見積り相場について | 0 | 3 | 2025年2月22日 20:02 | 
|  太陽光+蓄電池の見積もり | 2 | 1 | 2025年2月19日 17:11 | 
|  太陽光発電システム導入費用の妥当性  | 0 | 4 | 2025年2月17日 21:39 | 
|  Panasonic製の見積もりについて  | 3 | 5 | 2025年2月16日 17:01 | 
|  太陽光発電量、回収期間について | 5 | 5 | 2025年2月15日 16:40 | 

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
10年前に太陽光パネルを設置しました。
パナソニック 5.6kw
今回、蓄電池の設置を検討し見積もりを取りましたが妥当なのか全くわかりません。ご意見頂きたいです。
オムロンHYB全負荷12.7kwh
工事費、消費税込み337万でした。ここから補助金が200万になる様です。持ち出し137万です。
余剰電力は月310kw計算です。妥当な金額なのかご意見をお願い致します。
書込番号:26082820 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>がんすけ5さん
こんばんは!
卒FITで蓄電池ですね。うちは一足はやく1年ちょっと前に蓄電池設置しました。
その時は都と国からの補助金も併用して消費税+HEMS代程度を負担しました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25492227/#25706847
来月にも今年の国からの補助kについて公表される予定なので、併用を検討してみるとお得と思います。
また、パナソニックの蓄電池ではない組合せになるので、パナソニックのシステム保証は無くなると思います。
パナソニックのリチウムイオンはEVやモバイル向けなのか、定置用の蓄電池は見聞きしないですね。
補助金見合いになりますが、オムロン(長州産業)、ニチコン、京セラなど国からの補助金に積極的なメーカーで
自己負担消費税+α程度を目標に、相見積もり比較が良いと思います。
昨年はリン酸鉄リチウムイオン電池に補助額加算がありました。
年間3600kWh余剰なら15kWh程度でも良いかもしれませんね。
書込番号:26082919
 1点
1点

>がんすけ5さん
蓄電池12.7kWh、ハイブリッド型パワーコンディショナ含む、全負荷、保証15年
薄利多売の販売店に対する目標価格 税込み1.9百万円程度と思われます。
書込番号:26082947
 1点
1点

>がんすけ5さん
はじめまして!
12kWhクラス、ハイブリッド、全負荷回路仕様であれば、単独導入で200~220万円くらいです。
太陽光とセット導入なら180~200万円ですが。
それが337万円とは東京あるあるの「補助金頂きます」業者かと思います。
都内でれば横浜yhや藤沢のトレシスあたりにセカンドオピニオン兼ねて見積もってみて下さい。
書込番号:26083119 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

りゅ774さん
ありがとうございます。
思い立って見積もりを取りましたが価格や対応が納得いかず、もやもやしてました。持っと時間を掛けて納得する形で契約したいと思います。ありがとうございました。
書込番号:26084461 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

さくらココさん
参考価格ありがとうございます😊
目標価格にして頑張ってみます。
ありがとうございました♪
書込番号:26084648 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

REDたんちゃんさん
ご指摘ありがとうございます😭
やはり補助金頂きますなんでしゅうね💦
質問をすると濁す感じがありまして…決めなくて良かったです
ご意見、参考にさせて頂きます。
書込番号:26084741 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

REDたんちゃんさん
セカンドまで情報ありがとうございます。
初めて買う買い物って難しいですね。
次の業者さんは京セラで見積もる様です。
とりあえず納得いくまで頑張ります^ ^
書込番号:26084864 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

がんすけ5さん
京セラですか!
悪くはないのですが、性能は平凡です。
それ以上に、高いのが難点でまったく売れない。
高い!と言われるメーカーはPanasonic、SHARP等ありますが、それを抜いてダントツに高いのが京セラです
参考までに、太陽光1kWあたりの価格相場
外資系のカナディアン、Qセルズ
国産でもDMMやネクストエナジーあたりが16万円
長州産業、エクソル 18万円
Panasonic、SHARP 20万円
京セラ 22万円以上 こんな系図です。
利益率の高い京セラを勧めてくる業者はよく吟味してください。
今の時代、太陽光業者が100社あったら、京セラを推してくる業者は1社あるかどうかです。
書込番号:26084870 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>がんすけ5さん
>REDたんちゃんさん
おはようございます。
がんすけ5さんは卒FITで蓄電池のみ購入
オムロン(長州産業)、ニチコンは海外製品の輸入リチウムイオン電池、
京セラは国内製造の半固体リチウム電池ですが、
国の補助金要件kWhあたり税抜14万円にコスト削減できていて
購入費用、海外と遜色なかったです
半固体なのでサイクル数2万回と劣化し難く耐久性寿命が長いので
トータルコスパは良いと思ってうちは選びました
書込番号:26085541 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

がんすけ5さん
りゅ774さん
ごめんなさい、勘違いしてました。
蓄電池単独導入でしたね、失礼しました。
書込番号:26085823 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
京都府在中
太陽光パネル
長州産業 標準モジュール364w(CS-364B91)が28枚(すべて南側のガルバリウム鋼板の屋根に)
蓄電池
長州産業 スマートPV multi CB-P164M05A 16.4kWh
税込み600万でお見積り書を頂いております。
高いのか安いのか助言を頂けませんか。
お分かりでしたら、
上記の相場を、教えて下さい。
よろしくお願いいたします。
 0点
0点

>kinki1311さん
はじめまして
京都府にお住まいとのことですが、どちらの業者の見積ですか?
普通、600万円の見積は出しません。
一般建設業許可がない業者であれば、500万円以上の請負工事は建設業法違反で逮捕されます。
タイナビなどの一括見積サイトで相見積を強くお勧めします。
神戸のトランスオーシャンプランニングは激安業者です。直接問い合わせください。対応は薄利多売で淡泊ですが気にしないでください。
書込番号:26084815
 0点
0点

業者の名前は控えさせて頂きますが
早速アドバイス頂きました所に、お見積りを依頼しました。
ありがとうございました。
書込番号:26084998
 0点
0点

>kinki1311さん
はじめまして!
太陽光10.2kWと蓄電池16.4のシステムで南一面、ガルバと好条件であれば420万円くらいです。
600万円はあり得ない見積り価格です。
以降、相手にするだけ時間の無駄です。
訪問販売ですかね?
書込番号:26085026 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
太陽光と蓄電池の見積もりを頂いたので適正価格か教えて欲しいです。
何社か取った中でかなり安いと思う提案でした。
株式会社SHSは金額交渉がまだできるのと銀行借り換えのお手伝いもしてくれるのでいいかなと思っています。
 1点
1点

Tomo090312さん
はじめまして!
太陽光6.8と蓄電池9.9の組合せの価格相場は270万円
それにIHヒーターでしょうか?をプラスしても300万円が上限だと思います。
が、太陽光が長州産業で蓄電池がカナディアンの組合せですが、これではシステム保証が得られません。
長州産業にも素晴らしい蓄電池があるのに何故こう言う提案をするのかが不思議でなりません。
書込番号:26081310 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
太陽光発電システム導入費用が妥当か教えて頂きたいです。
・ソーラーパートナーを通じて紹介された施工会社に現地を確認していただき見積しました。
設置個所は、重量鉄骨造屋上6F部(ウレタン防水)陸屋根で南向きです。
地上高が14.6m程で設置場所が高いので家庭用ソーラーパネルでメーカー保証があるのはエクソルの太陽光が良いとの事で見積しコンクリート製の置基礎で固定します。
・エクソル 発電太陽光パネル 6.64KW(415W×16枚) 85万
・架台・ケーブル・パワコン 34万
・施工費  23万
・スマートスター9.8kw蓄電池 特定負荷 190万
・蓄電池施工費   25万              計357万(税抜き)
上記に、荷揚費用は含まれず、ブレーカーに配線するのに、外壁コア抜き配線用の高所作業車や、屋上へパネルや架台等を揚重する費用、道路規制費用は含まれず、私が建設会社に勤めているので別途手配し原価で30万ほどかかります。
各自治体からの補助金の申請も施工会社で行います。申請がらみで割高な可能性もあるのでしょうか?
 0点
0点

>iwacchiiwacchiさん
はじめまして
陸屋根は一番コストがかかります。
架台はどこのメーカを使いますか?
一番怖いのはパネル飛散です。コンクリの重りで架台を摩擦で留めるタイプの場合、一部の架台が浮くと連鎖的に全体が浮き、留めたパネルがパラパラと飛んで地上の自動車を破損したケースが散見されます。
6階建て屋上なので風速荷重など考慮されたほうがよいです。
海に近いなど強風地域はパラペット固定タイプが確実ですが防水面で懸念されるのと、さらなるコストアップとなります。
書込番号:26077526
 0点
0点

>iwacchiiwacchiさん
>太陽光発電システム導入費用が妥当か教えて頂きたいです。
太陽光 6.64kW パワーコンディショナ含む 工事費込、税抜き 142万円
142万円/6.64kW = 21.4万円/kW
陸屋根のためやむを得ない価格のように思います。
蓄電池9.8kWh 単機能型、特定負荷 工事費込、税抜き 215万円
この仕様ならば薄利多売の販売店に対する目標価格としては 工事費込、税抜き 1.2百万円程度と思われます。
もしかして東京都の蓄電池助成金の対象ですか。
太陽光と蓄電池を同時に設置するときは、太陽光を直流のまま蓄電池に充電するハイブリット型がお勧めです。今回一旦交流にしてから蓄電池に充電する単機能型としている理由はなんなのでしょうか。
エクソルの場合、ハイブリット型のHUAWEI OEMの10kWhか15kWhと組み合わせると良いと思います。
https://www.xsol.co.jp/product/lineup/HBT/
書込番号:26077709
 0点
0点

お疲れ様です。早々のお返事ありがとうございます。
架台メーカーですが、XSOLと記載されています。
また、置きブロックは平板ブロックで300×300×60です。型番TEMPORARY−01(メーカーは不明)
太陽光パネルはXLM108-415X-X10Sを16枚配置、置きブロックは36個です。
置きブロックの想定重量は、0.3×0.3×0.06×2500kg=13.5kg/個×36個=486kg
計算根拠をXSOLさんに問い合わせ中です。
補助金対象で東京都です。
陸屋根なので色々補助金対象項目があります。
ハイブリッド型については、金額面もあるので問い合わせてみます。
当方、電気関係や太陽光の相場について無知なため勉強になります。
ありがとうございます。
書込番号:26078675
 0点
0点

>iwacchiiwacchiさん
>補助金対象で東京都です。
1.防水工事経費
既存住宅の陸屋根の場合、架台設置経費の他に防水工事経費も補助されるようですが、検討されましたか。
新築であれば、屋上の設備は建物構造と風圧等に耐えるように接続します。
一旦建物が完成すると屋上に設備を設置しようとしても建物構造は防水層の下になっているので容易に接続できず、今回のように置き基礎の提案がされることがあります。
防水工事経費が補助されるのであれば、建物構造と接続する、アンカー、金物を設置して、その後防水工事をやり直すこともありうると思います。置き基礎より信頼性の高い基礎とすることができます。
建物の設計を把握している、建築事務所、ゼネコン、工務店と相談ください。
2.蓄電池の価格が高い
東京都補助金の対象となる見積書では、補助額を大きくするために歪んだ見積となっていることがあります。
太陽光は既存住宅12万円/kWが上限なので、それ以上かかっても12万円/kWの見積としておく。一方蓄電池は補助率が3/4なので高めに見積もっておく。補助額が大きくなってお客様が喜ぶ。
3.ハイブリット型のHUAWEI OEMの蓄電池を採用しない
太陽光パネル出力6.64kW、ハイブリット型のHUAWEI OEMのパワーコンディショナ出力4.95kWで過積載率6.64kW/4.95kW=134%で、ピークカットによる年間発生電力量は1%未満のため、技術的には問題ない。
https://www.solar-georhizome.com/solar_blog/archives/6551
太陽光補助金の算定は出力(kW)に単価を掛けるが、パネル出力6.64kWとパワーコンディショナ出力4.95kWを比べて小さい方を採用するので、得られる補助金が少なくなってします。
例えばパワーコンディショナを2台(5.5kW+4.4kW)とすれば、パネル出力6.64kWに対する補助額が得られる。結果として蓄電池は単機能型となる。
書込番号:26079303
 0点
0点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
訪問販売で太陽光の話を聞いて見積もりをもらったのですが、相場に対し妥当か判断できないためご意見をいただきたいです。
兵庫県
ガルバ屋根 南向き
パネル VBM240FJ01N 26枚 486万円 
パワステ本体 LJRC41 63万円
リチウム蓄電池 LJB2363 6.3KWh 185万円
その他もろもろも含め全体金額が850万円
値引きなどがあり最終金額が270万円です。
年間発電量は7735Kwとのことでした。
停電時特定負荷タイプ
Panasonic製ですので他のメーカーより少し高いとは思っているのですが
この見積もりが妥当なのかご教示よろしくお願いいたします。
 0点
0点

>お子様スバリストさん
はじめまして
ガルバニウム屋根に太陽光を設置するようですが、とても安価にできるつかみ金具(キャッチ工法)ですか?
つかみ金具のメーカーと型番を展開ねがいます。
ここは重要でPanasonicのサポートがかかわります。ガルバ屋根に穴を開けないキャッチ工法はPanasonicの保証が出ません。
なぜかメーカーは屋根に穴をあけて防水リスクをとってでも飛散しなくなる工法を求めます。
この点は確認が必要です。
どちらにお住まいで、どこの”訪販スピリッツ”企業ですか? どうしても非正規営業の完全成功報酬歩合100万円が含まれ、貴殿負担になりますからどうしても高額になります。
妥当かと聞かれれば”訪販スピリッツ”企業からの購入はタイナビなどの一括見積サイトの業者より100万円高くなります。
固定給0円の非正規営業に対する生活支援と思えば妥当です。なぜ非正規営業は固定給0円かというと固定給を支給するとそれに満足し仕事しなくなるからです。
参考ください。
書込番号:26077021
 1点
1点

お子様スバリストさん
はじめまして!
同じPanasonic太陽光ユーザーです。
VBM240FJ01Nは某有名外資系メーカーからのOEM製品です。これに6.3kWhの蓄電池とセットしたシステムなら200万円が相場なのですが、Panasonicはメーカー価格指定制度がありますので相場という概念がありません。
更にgyong先生がおっしゃってるように、せっかくのガルバだから施工費用が安価に収まるキャッチ工法でやりたいところですが、Panasonicはキャッチに長期保証を担保しません。屋根に穴を開けて野地板に固定する工法が標準施工です。
出来れば一括見積りサイト等を利用して複数メーカーのシステムを検討してみて下さい。
書込番号:26077127 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

>gyongさん
はじめまして
方法はキャッチ工法と聞いているのですが、見積もりに金具の品番は書いておりませんでした。
少々高くても保証がしっかりしているならと思ったのですが、キャッチ工法だと保証対象外だと意味がないですね。
企業名は申し訳ないのですが伏せさせてください。
一括見積サイトで見積を取ってみます。
ありがとうございました。
書込番号:26077391
 1点
1点

>REDたんちゃんさん
はじめまして!
はやり相場としては200万円くらいですよね。
せっかくの屋根に穴を空けたくないのでキャッチ工法にしたいのですが
保証対象外ならパナソニック以外のが良いですね。
一括見積サイトで見積とってみます!
ありがとうございました。
書込番号:26077397
 0点
0点

一括サイトは良いのですが個人的にソーラーパートナーズはお勧めしません。タイナビかグリンナビさんが良いと思います。
書込番号:26077713
 0点
0点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
太陽光発電量が妥当か教えて頂きたいです。
あと、100万円税込で設置しましたがどのくらいの期間で回収できますでしょうか?
売電価格21円、ナディアンソーラー4.84kWを切妻屋根に設置しています。年間平均6200kw発電しています。場所は宮城県の太平洋側です。
よろしくお願いいたします。
書込番号:26074473 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>montagemさん
>太陽光発電量が妥当か教えて頂きたいです。
システムの諸元を入力することにより、天候の影響を加味した期待発電量を提供する次のサイトの利用をお勧めします。
https://lene.jp/system/
書込番号:26075262
 1点
1点

>montagemさん
こんばんは、
とてもコスパ良く設置されたと感じました。
>100万円税込で設置
こちらは現金一括払い済みでしょうか?
売電年間10万円と自家消費1500kWh分の約5万円を合わせて年間15万円、7年弱で元とれて
FIT期間中、合計で50万円分メリット
投資額100万円に対して年率5%の利回り?となんとなくですが見積もってみました。
実際の収支いかがでしょうか?
売電明細の年間分kWhと金額がわかれば、およそが求められると思います。
書込番号:26075286
 1点
1点

りゅ774様
ありがとうございます。
太陽光はローンで購入致しました。年率は1.85です。
年平均で売電は4,783kw 買電は4,401kw 消費は5,815kwになります。
書込番号:26076105 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

電気代 一軒家、12000円×12ヶ月=144000円 仮定します
太陽光の経費   
式 現在の電気料金 月平均14400円 - (月のローン-1月の平均発電料金)でプラスになるのなら良いとおもいますが。
また、10年以上経過したあと及び保証対象外の故障や太陽光設備の解体や産廃費が恐ろしく掛かるので注意しないといけないです。
 我が家は、14年前に設置しましたが、10年間で回収は出来ませんでした。発電量と電気代相殺くらいで、毎月太陽光設備ローンを払っている状態で、設置してもしなくても出費は同じくらいの感覚でした。10年以上経過して売電価格が7円になり月2000円くらいにしかならない為、ローンの残り5年間は、電気代+ローンがのし掛かり出費が増ししました。(その時の設置した発電能力による)
今思えば、設置しないほうが良かった、電気代のみ払えばいいので。家に投資するか否か悩みますよね。
いろいろメーカーもあるので計算試算して検討しないと損する場合ありますね。
書込番号:26076179
 1点
1点

>montagemさん
収支推測近かったようねですね。ローンは120回払いでしょうか?
10年払いであれば
ローン月額9135円−売電入金月平均8400円でほぼ相殺10年で完済
月平均3300円程度、自家消費分が正味お得になる感じと思います。
書込番号:26076284 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
- 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
- 
【Myコレクション】自作構成
- 
【欲しいものリスト】pcケース
- 
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス

(太陽光発電)


 






 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 









 
 


 
 
 
